*2002*
* * *
7 8 9
10 11 12
*2003*
1 2 3
4 5 6
7 8 9
10 11 12
*2004*
1 2 3
4 5 6
7 8 9
10 11 12
*2005*
1 2 3
4 * 6
7 * 9
10 11 12
*2006*
1 * 3
4 5 6
*2007*
1 * *
4/29(sun)■ フル稼働の一日

今日はホームセンターで買った物置が届くというので、朝から準備万端整えて到着を待っていました
もちろん、組み立ては業者の方任せですが・・・
ブロックで基礎を作ってその上に組み立てていくのですが、職人さん一人で、2時間半ぐらいで完成しました
出来上がった物置の中にヨウとモエが入っての感想
「1坪って結構広いね〜」「ここに住めそうだね〜」・・・と
夫の工具やアウトドア用品、おばあちゃんのガーデニング用品で埋め尽くされるのも時間の問題なのですが・・・

ひと仕事終えて、夫が「札幌でも行くか?」と一言
子ども達は思ってもみない展開に大喜び!
ヨウはDストア、モエはNジュニアシティに行きたがっていたもので・・・
それぞれに好きなお店に行けて、欲しいものが買えて
ルタオ・ジャルダンのソフトクリームが食べられて、もう大満足♪
本屋さんに寄って、家路に着こうとした、その時!
びっくりすることが起きました!
なんと、懐かしい釧路のお友達のSさん親子に遭遇!
私のほうが先に気づいて「・・・Sさん!?」と声をかけたところ、そこから先は同窓会状態に突入・・・
キャーキャー言いながら思わず抱き合っちゃいました(汗)
前を歩いていた男の子が思わず振り返ってました・・・

帰りの車でもなかなか興奮が冷めず・・・
広い北海道で、偶然バッタリ会えるなんて、やっぱり縁があるんだわ〜なんて・・・
一人悦に入ってニヤニヤしていました
ほんの少し、言葉を交わしただけでしたが、お会いできて、ほんと嬉しかったです♪
今度は約束してゆっくりお茶したいなぁ〜


4/25(wed)■ ヨウのはまりモノ。

最近のヨウはあさのあつこさんの「バッテリー」にはまっています
T〜Y巻まで全部揃え、おまけに「番外編」まで買う始末・・・
・・・といっても最初に薦めたのは私なんですけどね
はじめは「野球の話?」とソッポを向いていましたが、
朝読書に読む本がなくなり困っていたところに差し出すと
仕方なく学校に持っていきました
すると、本意ではなかったのかも知れませんが(笑)
5分読んだだけでストーリーに引き込まれたらしく、帰ってくるなり「全巻買ってくれ〜」とねだられました
本にはサイフの紐がゆるい私・・・すぐにネットで注文しました
もちろん、映画も見に行きましたよ〜
でも、見終えたヨウは「巧も豪も小説のイメージと違う!」と熱く語っていましたが・・・

次は同じくあさのあつこさんの「福音の少年」を読んでみたいそうです
ひとりの作家を極めるのもいい傾向・・・
私は、ヨウに次に薦める本を物色しなければ・・・
楽しい宿題です♪



そうそう、先日、子ども達の参観日&保護者会がありました
ここの学校は参観日が学年ごとに設定されていて、6年生の日程のほうが先でした
そして恒例の役員決め・・・

最終学年で、役員の仕事も多いのでしょう・・・もめにもめて役員が全然決まらず・・・
「人数が少ないので、6年間で一回は役員をしてもらうことになっている・・・」という話が一部の保護者から出て・・・
でも役員未経験の方は、保護者会にも来ない(来れない)傾向が強いですよね・・・
転入してきたばかりの私はそんな話をされて、どうすりゃいいの???って感じで・・・
ずいぶん迷ったのですが、何もしないで肩身の狭い思いをして1年間過ごすよりは・・・と
役員を引き受けちゃいました(汗)
引き受けるにあたって、何もこの学校のことを知らないので、それを前提で、
かつ皆さんが協力してくれるなら・・・という条件付きで・・・
そんなこんなで私を含む2人の学級役員が決まりました
帰ってからどっと疲れが・・・
転校生だから・・・と知らん顔もできたのかも知れませんが、何せこの性格・・・
自分でもちょっと嫌になりますが、引き受けたからには頑張らないと・・・ね
そして、数日後・・・
ヨウも「放送委員会の委員長になっちゃった・・・なり手がいないんだもん・・・」と困り顔で帰ってきました
はぁ〜・・・似たもの親子ですわ・・・(笑)


4/22(sun)■ 引っ越しました!

本当に久々の更新です・・・
あまりにも更新していないので、もうやめちゃったの?なんて思われていた方も多いのでは・・・
ほんと無精者ですみません
更新していない間に・・・またまた夫の転勤で引越しちゃいました!
結婚してから、市内での引越しも含めると、今回で6回目の転居・・・
たぶん、これが最後だと思われます(希望的観測)
場所はあえてはっきり書きませんが、札幌周辺で、夫の地元でもあります
(ここまで書いたら公表してるのと同じかな?・・・笑)

夫の転勤が決まってからというもの、子ども達(特にヨウ)の落ち込みが激しく
親として、とても切ない日々でした
小学3年生で転校してきて、必死の思いで溶け込んできた学校、友人達でしたから
彼女なりの深い思い入れがあって当然なのですが・・・
また、熱心に取り組んでいたスピードスケートを引越し先では続けることが不可能だということも
ヨウにとっては大きなショックだったと思います
慰めたり、励ましたり、気持ちを別の方向に向けさせようとしたり・・・
いろいろ私なりに努力したつもりでしたが、子どもの涙の前で、自分の無力さを思い知りました

そうこうしているうちに3学期が終わり、その翌日には引越し・・・
引っ越すまでが大変でしたから、子ども達も、転校先に馴染むまで苦労するだろうな・・・と予想していましたが
子どもの適応力は大人の想像をはるかに超えるものがあるようで
転校3日目には友達を家に連れてきていました!
・・・とは言っても、かなり「頑張っちゃって」いることは間違いないので
家ではリラックスできるように、私が努めていかなきゃな・・・と思っています
現実は、つまらないことで叱ったり、口論になったりして・・・なかなかうまくいかないのですけどね

日曜日に夕日を見に家族で出かけました
これはヨウが撮った写真です
夕日が沈むところを見たのなんて、ホント、久しぶりでした
子ども達も夕日の美しさに大興奮!
また見に行きたいな〜と言っていました
きれいな景色をのんびり眺めながら
新しい土地で、前を向いて頑張ろう!と決意を新たにしたひとときでした

祝津の夕景