*2002*
* * *
7 8 9
10 11 12
*2003*
1 2 3
4 5 6
7 8 9
10 11 12
*2004*
1 * *
2/29.(sun)
荷物を・・・

突然ですが、夫の転勤が決まりました・・・
随分前に決まっていたのですが諸々の事情で、ここでは触れていませんでしたm(_ _)m
この地に来て丸3年・・・転勤があることは来た時からわかっていたことですが
たくさんのいい出会いがあった分
いざ決まると、どうしようもない淋しさがあります・・・
だけど新天地で頑張る夫の足を引っ張るわけにはいきません
胸に去来するものはいろいろあれど
私は前を向いて頑張って行きますよ〜!(少々空元気気味?(;^_^A)

明日からの約1ヶ月間、夫は平日は新しい赴任地・・・週末のみこちらに帰宅という生活になります・・・
今日は夫の荷造りで過ぎていきました
子ども達も心なしか淋しそう・・・
お父さんに手紙を書いたり、なんだかしんみりのわが家でした・・・(;_;)

夕食は元気を出そうと近所の焼肉屋さんへ・・・
皆、た〜くさん食べて満足して帰ってきました(~-~*)

私と子ども達は春休みに引っ越すことになります
少しずつ荷造り&気持ちの整理をしなくては・・・






2/28.(sat)
テレビの影響・・・

今朝はゆっくりの朝食だったので、またまたよっし〜さんから教わったマフィンを焼きました
小さい型でたくさん作りましたよ♪



下の画像は、最近娘達が読んでいる本です
ヨウは「ながいながいペンギンの話」と「デルトラ・クエスト」
モエは「ごきげんなすてご」・・・
「ながいながい・・・」と「ごきげんな・・・」はNHK教育の朝の番組「てれび絵本」の影響です
いろいろなことを考えて、テレビはできるだけ短時間にしていますが
テレビ番組をきっかけにして、本を読んでくれるなら、それはそれでありかな〜とも思います
「デルトラ・・・」のほうはお友達の影響
2人ともどんどん読書量が増えています
嬉しい反面、姿勢と視力が気になってきました・・・
どっちに転んでも、悩みは尽きませんね〜(^^;)



今日も夫がいないので、お子さま仕様で・・・
ワンプレートにしちゃいました(;^_^A
なかなか好評でしたよ♪(・・・というか子どもウケするものばっかり(;^_^A)
短時間であっという間にペロリでした〜(~-~*)


牛挽肉のコロッケ
トマトライス
たらこスパゲティ
コーンスープ








2/27.(fri)
たのしい時間♪

今日はSさんのお宅で、学校のおはなし会のメンバーが集い
楽しいひとときを過ごさせていただきました
画像はSさんの手作りパン♪手捏ねで作ったそうです!
とっても美味でしたよ〜それに見た目もgood!(この他にもレーズンパンとハムロールも)
美味しいパンと紅茶、楽しいお喋りであっという間の数時間でした♪
モエのお迎え時間がせまっていたので、後ろ髪をひかれながらお宅を後にしました・・・
ホント楽しかったな〜(~-~*)Sさんありがとうございました!




チャーシュー丼+キャベツの浅漬け
かぼちゃのマッシュ(くるみ入り)
長ネギとわかめのスープ
青梗菜の温サラダ








2/26.(thu)
鼻が利く娘・・・

今日は特に予定のない日だったのですが
明日お友達宅にお邪魔する時に持参するチーズケーキ(スフレタイプ)を焼いたり
子どものおもちゃ箱の整理をしたりして過ごしていました
もうあまり遊ばなくなったものをお友達の子にあげようとまとめていたら
帰ってきたモエにしっかりチェックされてしまいました・・・
処分しようとするものに鼻が利くというか・・・
幼児雑誌の類もいつも捨てようとして束ねておくと見たがるんですよね〜やれやれ(>_<)


鮭ちらし
アスパラと卵のサラダ
五目春巻き
舞茸のお吸い物








2/25.(wed)
楽しいおはなし会

今日は学校のおはなし会と地域の図書館のおはなし会の二本立て〜♪
まず、学校では
「よるくま」酒井駒子(偕成社)
「およぐ」なかのひろたか(福音館書店〜かがくのとも傑作集)
「きょうはすてきなおばけの日」武田美穂(ポプラ社)
この3冊・・・私は一番最初で、「よるくま」を読みました♪
今日はちょっとスペシャル企画があって
3冊目はなんとBGMつきだったんですよ〜
Aさんが練習に練習を重ねた成果を披露してくださいました
私はリハーサルを含め、2回聞かせていただきましたが
と〜っても素晴らしい出来でした・・・ビデオを持って行かなかったことが悔やまれます・・・
聞きに来なかった子、損したぞぉ〜(笑)



地域の図書館では「イエペはぼうしがだいすき」石亀泰郎(文化出版局)
「アベコベさん」フランセスカ・サイモン(文化出版局)を読みました
「イエペ・・・」のほうはデンマークに住む帽子好きの男の子の写真絵本なのですが
なんとも言えない味のある作品です
イエペ少年のかわいらしさはもちろん、当時の北欧の暮らしという視点でも楽しめる本だと思います
初版は78年ですが、私の持っているもので45刷も版を重ねている絵本なんです・・・
かなりのロングセラーということですよね〜
「アベコベさん」の家族はいつも真夜中に起きて、パジャマに着替え、ベッドの上で食事をします
家具もみんな逆さま・・・テレビを見るときは逆立ちをして見るんです・・・
子ども達は「うっそ〜」「へん!」「ありえない!」とか言いつつ楽しんでいましたよ♪
読んでいるほうもすごく楽しかったです(~-~*)

おはなし会終了後も本探しのため図書館に残っていたらすっかり遅くなっちゃって
ドタバタで用意した夕食です・・・


たこのお刺身
豚肉ともやしの炒め物
グリーンサラダ+酢醤油卵








2/24.(tue)
美味しいランチ

今日はお友達のKちゃんがランチをご馳走してくれるということで
Kちゃん宅に大人4人が集まりました
私は豆乳プリン(黒蜜がけ)とクリームチーズ入りのポテトサラダを持っていきました♪
Kちゃんはビビンバ風の炒飯と麻婆豆腐を用意してくれていました〜(~-~*)
お料理上手なKちゃん♪
どれもこれもとっても美味しかったです!
それに話に花が咲きまくっちゃって
食べるのと話すのと口は大忙しでしたよ(笑)
Kちゃんって、とっても面白い人なんです・・・
今日のテーマは温泉や銭湯で出会った変な人です・・・(;^_^A
ここには書けませんが(笑)ほんと、世の中いろんな人がいるというか、Kちゃん、面白い人に会いすぎ〜
人間ウオッチングしに温泉に行ってるんじゃないの???っていうぐらい・・・
本日もお腹が痛くなるほど笑いまくって帰ってきました(~-~*)
笑いって一番のストレス解消ですよね!
Kちゃん、今日もありがとう〜♪






2/22.(sun)
ボーイスカウトBP祭

今日はボーイスカウト運動の創始者であるベーデンパウエル卿のお誕生日ということで
世界各地でスカウト達が集まり、スカウト活動のもつ意味を確認しあう日です
毎年、ベーデンパウエルのラストメッセージが朗読されるのですが
その中にはとても大切な言葉が含まれています
ちょっと長めですが一部載せさせていただきますね

「・・・金持ちになっても、社会的に成功しても、わがままができても、それによって幸福にはなれない。
(中略)
現在与えられているものに満足し、それをできるだけ生かしたまえ。
物事を悲観的に見ないで、何事にも希望をもってあたりたまえ。
  しかし、幸福を得るほんとうの道は、他の人に幸福を分け与えることにある。
この世の中を、君が受け継いだ時より、少しでもよくするように努力し、
後の人に残すことができたなら、
死ぬ時が来ても、とにかく自分は一生を無駄に過さず、
最善を尽くしたのだという満足感をもって、幸福に死ぬことができる。 ・・・」

小学生には表現が難しいところもあるので、子ども達はどの程度受け止めているかは疑問ですが・・・(;^_^A
もしかしたら、親たちのほうが感じ入ってしまうメッセージかも知れません・・・
自分自身が気を引き締めて、日々生活しなくては・・・(;^_^A



帰りに食事をして、その後
子ども達が前々から自分のお年玉でどうしても買いたい本があるというので
大きな本屋さんに寄りました
ヨウは迷わず「おひさまパン」モエは悩んだ末に「よるくま」を買いました・・・
どちらも、図書館で何度も借りて読んでいた本です
どうしてもmy bookにしたかったんですね・・・
こんなお年玉の遣いかたなら大歓迎なんだけどな〜(笑)





2/21.(sat)
大勢で・・

風色の日々のよっし〜さんに教えていただいたレシピで
マフィンを焼いてみました・・・
強力粉とサラダ油で作るマフィンです
秤を使わないで全てカップで計量するので、ホントお手軽です♪
美味しかったので、また作ってみようかな(~-~*)



急にお友達が遊びに来ることになり、あれよあれよと大人5人、子ども11人が大集結・・・
うち男の子は2人だけ・・・(;^_^A
男の子は女の子パワーにおされておされて、大人しかったです・・・
久しぶりだったし、週末だし、夫も夜不在だったので、ハヤシライスを作って皆で食べました
大勢で食べるとどんなものでも美味しく感じますよね〜
大量に作ったり、よそったり、まるで給食当番みたいな気分でしたよ(笑)
画像は残す余裕なしでした・・・(;^_^A





2/20.(fri)
やっぱり好き♪

今日は久々にchie*ちゃんレシピでいちごのヨーグルトムースを作りました
やっぱり彼女のレシピのsweetsはヘルシーでかつ美味しい♪
おやつに食べきれなかった分を冷凍しておいて
お風呂上りに食べちゃいました(;^_^A
シャーベット状になっていて、またまたいい感じでしたよ〜(~-~*)

今夜も夫が不在なので、お子様優先メニューです(;^_^A


スパゲティ・ボロネーゼ
ポテトのチーズ焼き
もやしとにんじんのナムル







2/19.(thu)
仲良しさん♪

今日はヨウの仲良しのお友達Sちゃんが遊びに来てくれることになっていました
彼女はヨウが幼稚園の年長クラスに転入した時、最初にヨウのお友達になってくれた子で
2年生の今まで、ず〜っと仲良しで、
ほんとうに気の合うお友達なんです
Sちゃんのお引越しでちょっと家が遠くなっちゃって、なかなか放課後に遊ぶこともままならないのが残念なのですが・・・

今日は、幼稚園から帰ってきたモエも入れて
3人で学校ごっこをして楽しそうに遊んでいました♪
その間私がクッキーの生地を用意して
皆でクッキー作りを・・・
きゃぁきゃぁ言いながらとっても楽しそうでしたよ
お土産用に、少し多めに用意したつもりでしたが、全部完食でした〜うふふっ(~-~*)


貝柱とジャガイモのグラタン
海藻サラダ(ホタテのミミ入り)
野菜スープ







2/18.(wed)
読んでもらうと・・・

今日は学校のおはなし会でした
今回はローテーション上は読まないはずでしたが
仲間の体調不良により、ピンチヒッターとして読ませていただきました・・・
今日読んだ本はこの3冊です♪
「パパーッ!」フィリップ・コランタン(ポプラ社)
「まり」谷川俊太郎(クレヨンハウス)
「あさえとちいさいいもうと」筒井頼子(福音館書店)
私は一番最初の「パパーッ!」を読ませていただきました(~-~*)
この本は「VOGUE」「ELLE」などのファッション誌でイラストレーターとして活躍してきた
フィリップ・コランタンの作品です
とっても楽しいおやすみ絵本♪どこかで見かけたら手にとって見てくださいね〜

ところで、今日改めて感じたのですが、大人も絵本を読んでもらうと癒されるな〜ということです
何度も家で子ども達に読んであげていた本でも
読んでもらうとまた違った感動があるものです
今日Dさんが読んで下さった「あさえとちいさいいもうと」は
わが子が2人姉妹ということもあり
思い入れの強い本だったのですが
読んでもらってとても心に響くものがありました・・・
前にも書いた気がしますが、大人は絵本であっても文字を追いがち・・・
絵をじっくり見ないと、絵本の本当の良さはわからないそうです
読んでもらって良かった♪



午後も地域の図書館のおはなし会があったので
こういう日の食事の準備はバタバタです
今日は豚丼・・・ご飯は鶏がらスープで炊いてみました
これが意外と豚肉と合うんですよ〜(~-~*)
お肉は塩コショウしてから小麦粉をはたいて、焼いてから味付けです
温泉たまごがまたいい感じでした♪


豚丼+温泉タマゴ
ホタテの味噌汁
ゴボウサラダ
長いもサラダ+梅肉ドレッシング







2/16.(mon)
久々に・・・

今日は昨日体調が悪かったヨウを病院に連れて行くためお休みさせました・・・
本当は登校させても良いぐらいの状態でしたが
行き帰りの冷たい空気でぶり返しても困ると思ったので・・・
案の定、元気一杯もてあましてましたけどね・・・(笑)
一応、病欠しているので、そんなに大っぴらに2人でウロウロしているわけにもいかず
結局は家で大人しくしていました(;^_^A
でも久々にヨウと2人で過ごせて、なんだか嬉しかったです♪
考えてみたら、上の子って、母と2人になれる時間なんてほとんどないんですものね・・・
最近は注意されると、反抗的になることも多いヨウですが
今日は一日中上機嫌でしたよ(;^_^A

今日も夫は出張で女子3人の晩御飯・・・のわりに地味ですね・・・(;^_^A


さんまの梅干煮
もずく酢
マカロニサラダ
キャベツとわかめの味噌汁








2/15.(sun)
粉・粉♪

今日はちょっとドライブがてらお出かけの予定でしたが
悪天候&ヨウの体調不良のため取りやめにしました・・・

出かけるつもりが急に暇になったので
風色の日々のよっし〜さんから教えてもらったスコーンを作りました
スコーンといえば私は、薄力粉&バターでしか作ったことがなかったのですが
このレシピは強力粉&ショートニングで作るんです!
思ったより短時間でできちゃうので、休日の朝ごはんなんかにいいと思います
よっし〜さん♪すてきなレシピをありがとう♪

夜もいつもなら日曜の夜は外食なのですが
出かける雰囲気ではなかったので、冷蔵庫にあるものでピザを作りました
今日は粉ばっかり捏ねていたような・・・(笑)
粉好きの私には嬉しい休日でした・・・プププッ!








2/14.(sat)
バレンタインデー♪

今日はバレンタインデー・・・ということで
子ども達と約束していたガトーショコラを作りました
毎年同じでマンネリかも知れませんが、何だかこれを作らないと落ち着かないほどになっています・・・

夫が会社の飲み会があるため、夕食はいらない・・・とのことだったので
私自身も風邪気味だったこともあり、またまたうどんにしたのですが
急に夫が飲み会が中止になったと帰宅・・・
とんだバレンタインディナーになっちゃいました(;^_^A
まぁ、いいっか〜・・・

でもガトーショコラが手渡せて、子ども達も嬉しそうでした♪
もちろん食後に4人でしっかりいただきました(~-~*)
これってプレゼントしたって言えるのかな〜(;^_^A


肉うどん
海藻サラダ
かぼちゃの甘煮








2/13.(fri)
またひとつ勉強になりました

今日は市立図書館のTさんに誘われて
子ども読書活動推進計画・ブックスタート研修会なるものに参加してきました
役所主催の会議なので、ボランティアは場違いなのでは・・・とも思ったのですが
ブックスタートという事業にはボランティアが深い関わりを持っているとのこと・・・
なるほど説明を聞くたびに、興味深い話ばかりでした
とりわけ、事例発表と質疑応答が面白かったです!
いろんな自治体の担当者がたくさん参加していましたが
予算のないところ(悲しいことに、これがほとんどのようです(>_<)・・・)
急に予算がついてあたふたしているところ・・・
なまなましくてほんと驚きましたし、不謹慎かもしれませんが、
行政の現場ってこうなんだ・・・とものすごく興味深かったです(;^_^A



「ブックスタート」ってご存知ですか?
時々ニュースにもなりますし、実施している市町村も増えているので
ご存知の方も多いでしょう・・・
ブックスタートとは、地域の0歳児健診等の機会に
全ての赤ちゃんと保護者にメッセージを伝えながら絵本を手渡す運動のことです
赤ちゃんの心の成長に「絵本」はとてもいいツールであると思っている私個人としては
諸手をあげて賛成なのですが、いろいろな事情で実施に消極的な自治体が多いことを知り
またひとつ勉強させてもらいました
お金をかけるところを間違えていませんか〜と声を大にして言いたい!
・・・いつになく真面目なダイアリーでした・・・

今日は外食のため、夕食の画像はなしですm(_ _)m






2/12.(thu)
思えば昨年も・・・

今日は仲良しのJちゃんにガトーショコラの作り方を教えることになっていたので
お昼ぐらいから2人ケーキ教室・・・(笑)
思えば去年も同じことをしていたような・・・(;^_^A
ガトーショコラは2〜3日冷蔵庫でねかせたほうが美味しくなるので
今日ぐらいに作るのがベストかもしれません
ケーキを持って、ホクホク顔でJちゃんは帰っていきましたよ
ご主人に喜んでもらえるといいのですが・・・


カレー
キャベツのコールスロー
かぼちゃとくるみのサラダ








2/11.(wed)
本の虫?

今日まで夫は出張・・・
子ども達は休みだからどこかに出かけたいと言うので
ちょっと遠くの大型ブックセンターに行ってきました
ここは本当に売り場の面積が広く、本の品揃えも相当なものです
パソコンで店内の在庫の検索もできますし・・・
絵本もた〜くさんあるので
ヨウ&モエともに水を得た魚のように絵本を探しては読んでいました
2時間近くも本を物色し、お昼は同じ店舗の中にあるミスドで食べました(かなり久々・・・)
子ども達はとっても喜んでましたよ・・・(~-~*)

午後は地域の図書館のおはなし会・・・
今日の担当は2名だったので、各人3冊読む予定だったのですが
私は、虫の居所が悪かったモエに阻まれて1冊しか読めませんでした・・・(>_<)
たまたま同じボランティアのAさんが来てくださったので
私の代わりに読んでいただきました・・・
ほんと、助かりましたよ〜Aさん、恩に着ます!
こういうことがあると正直、かなり落ち込みます・・・
・・・でも、ご心配なく・・・立ち直りもはやいので〜(;^_^A

今日は久々に鶏つくねを作りました
昨日のキンピラの残りをみじん切りにして
つくねのタネに混ぜ込んでみました
味的にもよく合っていましたし、食感も面白くて好評でしたよ(~-~*)


春雨の中華風サラダ
鶏つくねバーグ
豚汁


夫の出張土産・・・小樽名物花園だんご・・・
モエが抹茶、ヨウがごまを食べました
やわらかくって美味しかったです♪
夫は出張疲れで、食後すぐにダウンしてました・・・お疲れ様〜m(_ _)m









2/10.(tue)
うがいを励行しよう・・・

今日は喉が痛いと言うヨウを病院に連れて行きました
思ったより空いていて、すぐに診てもらうことができました
混んでる病院って、別の病気をもらいそうで
特にこの時期は嫌ですものね・・・
空いてて良かった〜
うちの娘達は風邪をひくときは喉から症状が出てくる場合が多いので
まめなうがいが大切だな〜と改めて思いました


マカロニグラタン
大根とツナのサラダ
角切り野菜のスープ








2/9.(mon)
久しぶりの・・・

今日はモエの幼稚園が、昨日のバザーの代休・・・
ということで、同じ幼稚園のお友達のお家に遊びに行くことになっていました(~-~*)
おやつに杏仁豆腐を作って持って行きました♪
それと、またまた最近ハマっているパッチワークの小物をプレゼントに♪
喜んでもらえたみたいで嬉しかったです(~-~*)
3組の親子で集まったのですが、全員女の子なので
セーラームーンやナージャに代わりばんこに変身したりして
とっても楽しそうでした♪
サークル時代からの仲良しなので、ほとんどトラブルなく遊んでいたので
親たちもゆ〜っくりできました
Nちゃん、いつもどうもありがとうね〜♪



もう一つとっても嬉しいことが〜♪
いつも仲良くしてもらっている「まいにちの♪くらし」のsatokoちゃんから
誕生日プレゼントを頂いちゃいました(~-~*)
桜のクッキーと紅茶の詰め合わせ
それにさくら型のコースター♪
加えてと〜ってもかわいいカードも添えられていました(~-~*)
外は真冬なんだけど、一足早く春が来たような気分になりました〜
satokoちゃん、ホントにどうもありがとう!



夕食は夫が出張だったし
何となく皆風邪気味なので
あっさりしていて体が温まるメニューにしました


スナックえんどうのサラダ
キンピラゴボウ
鍋焼きうどん(餅入り)








2/8.(sun)
それぞれに・・・

今日は幼稚園のバザー&制作展でした
実はボーイスカウトのスキー訓練とも重なっていて
ヨウのほうは夫にお願いすることにしました・・・

バザーの朝一の売り子さんを頼まれていたので
9時半ごろ幼稚園に到着し、1時間半ほどサンドイッチとジュースのセットを売りました
いきなりつり銭が足りなくなるというハプニングもありましたが(>_<)
なんとか無事終えて、モエの制作展を見に教室へ・・・
ちょうど空いている時間だったので、先生ともゆっくりお話できましたし
作品の説明もじっくり聞くことができてラッキーでした(~-~*)
絵が3点、工作が3点ありましたが
モエのキャラクターが作品によく表れていて、見ていて楽しかったです



外には園児達の共同制作の牧場が〜♪
親子遠足で体験牧場に行ったことを思い出しながら皆で再現したそうです
はりぼての牛の親子にトラクターにサイロ・・・
どれもこれも力作ばかり・・・!
下準備や仕上げ等、先生方のご苦労がしのばれました・・・(;^_^A



ヨウは2回目のスキー訓練・・・
今回初めてリフトに乗ったそうですが
何度も転びながらも楽しく滑ってきたとか・・・その滑りを見たかった・・・!
「8回もリフトにのったよ〜」と自慢気に話してくれました
夫にも見込みがあると褒められて、彼女なりに自信をつけたみたいです
また近々ゲレンデに連れて行ってあげられるといいのですが・・・







2/7.(sat)
元気になぁ〜れ

今日はハニーパンを焼きました
久々に作りましたが、やっぱりこのパンは美味しいです♪

ヨウが少々風邪気味だったので
買い物に出かけた以外は、家で大人しくしていました
明日はボーイスカウトのスキー訓練なので何とか行けますように・・・




餃子スープ
麻婆豆腐
さつま芋のグラッセ








2/6.(fri)
楽しい絵本♪

今日はお友達へのプレゼント用に、さつまいものパウンドケーキを焼きました
私はここ最近「てんさい糖」というきび砂糖を使っていますが
白砂糖や三温糖と比べて、同じ量加えても多少甘さ控えめになる気がします・・・
ミネラル分も摂れますし、調味料選びって大事ですよね・・・



今日は書店に行って最新刊の「かがくのとも」〜「あれこれ たまご」を買ってきました
またまたネット友のmasuminちゃんから教えてもらったのですが
その面白さに親子ではまっちゃいました♪masuminちゃんに感謝!
何度も繰り返し読んでます・・・
声に出して読みたくなる絵本なんですよ
関西弁なのでかなり練習が必要ですが、是非おはなし会で読んでみたいです(~-~*)

夫が夜不在だったので、子どもたちと3人の夕食でした
何だか地味・・・(;^_^A


きんぴらごぼう
糠さんま+大根おろし
生春巻き(焼き豚+春雨+レタス)
豚汁







2/5.(thu)
懐かしの・・・

今日は木曜日ですが、おはなし会のボランティアスタッフが足りないということで
ちょっと遠くの図書館までお手伝いに行ってきました
結局皆さん都合をつけて来てくださって、3人で読みました
いつも少人数だし、小さなお子さんばかりなので
私は短めの本を選んで行ったのですが
早くから本に親しんでいるお子さんは集中力が違うのでしょうか・・・
就園前なのに、30分間集中して聞き入ってくれていましたよ・・・感心!

帰宅して、モエが帰ってくるまで一息・・・
最近のお気に入りはカレルチャペックのファイブ・オ・クロックです
学生時代から好きなお茶で、ガールズティーかファイブ・オ・クロックをいつもオーダーしていました(~-~*)
こちらに来てからは、扱っているお店に巡り合えていなかったのですが
通販があることを知り、先日取り寄せたところです
懐かしの味と香りにゆったりとしたひととき過ごしています・・・



夕食は豚のしょうが焼きです
私の場合、お肉に片栗粉をまぶして合わせだれをかけて・・・という作り方なのですが
今日は合わせだれの砂糖をはちみつに代えてみました
見た目もつやつやだし、食べた感じもいつもよりしっとりとしていて
まろやかな味で食べやすかったですよ(~-~*)
分量を書いておきますね♪
<合わせだれ*4人分*>〜醤油、はちみつ、酒・・・各大さじ2  しょうが汁・・・適宜
    甘いのが苦手な方ははちみつの量を調整してくださいね〜♪


豚のしょうが焼き(はちみつ風味)
大根ステーキ
スナックえんどうのソテー
もやしとブロッコリーの味噌汁








2/4.(wed)
娘の勇姿に・・・

今日はヨウのスケート大会でした
レベル別に距離が決められていて(50・100・200メートル)
ヨウは100メートルチームでした
寒風の中、応援のお母さんたちは、我が子に熱い声援を送っていました
お父さんの姿もちらほら見えましたよ
ヨウはカーブで転倒して思うような記録が出せなかったらしく
ちょっと悔しそうな表情をしていましたが
必死に頑張る姿を見ることができて親としてはそれだけで十分満足でした(~-~*)

レースの後はクラス対抗のボール運びリレーと氷上お菓子拾いがありました
あまりの寒さに時間とともにギャラリーが徐々に減っていって・・・
私も足の冷たさに耐えかねて、スピード競争が見れたからいいや〜と自分に言い訳しながら
お菓子拾いの途中で退散してしまいました(;^_^A
娘よ、根性なしの母を許して〜
途中で帰ったことはヨウにバレバレでした(>_<)



午後は図書館のおはなし会でした
今日は小さいお子さんが多かったのですが
比較的静かに聞き入ってくれていたので読みやすかったです
「わたし」谷川俊太郎(福音館書店)
「おばあちゃん」大森真貴乃(ほるぷ出版)
「むぎちゃんのすなば」ますだゆうこ(偕成社)
「こんやは、なんてふしぎなよる」福田庄助(童心社)
「さんまいのおふだ」松谷みよ子(童心社)
「はずかしがりやのかんたくん」(紙芝居)神沢利子(童心社)



帰りに用事があって郵便局に立ち寄ったら、ちょうどキャンドルの点灯時間で
またちゃっかり点灯させてもらっちゃいました(^^ゞ
人が少ない分、点け放題って感じで〜(笑)
そうそう、昨日の点灯式の様子、新聞の地方版にカラーで載ってました
その中にモエの姿が・・・お姉ちゃんのほうがメインだったはずなのに(;^_^A
NHKのお昼のニュース(ローカル)でも報道されるということで
しっかり録画予約していたはずが、途中で切れてました(>_<)
ほんと、最近こういうの多いの・・・気をつけなくっちゃ〜



そうそう、今日、嬉しいお届けモノがありました〜♪
それは仲良しのminaからの誕生日プレゼント!
入っていたのはキャトルのトリベット(持ってなかったし、かなりツボ!)でした(~-~*)
それにボタンがあしらってあるかっわいい♪カードと暖かいメッセージ・・・
ヨウ&モエにも「ニモ」のシールが同封されてました
シール交換にはまっている2人は飛び上がって喜んでました♪
mina、いつもありがとうね!



夜は夫がいなかったので、冷蔵庫にあるもので・・・
あんかけ炒飯は食べやすくって美味しいので子どもは喜んでくれました


あんかけ炒飯
しじみの酒蒸し
大根の味噌汁








2/3.(tue)
アイスキャンドルに・・・

今日は地域の郵便局主催のアイスキャンドル点灯式がありました
2年生の有志が参加することになり
当然のごとく(笑)、ヨウも張り切って手を上げたみたいです(;^_^A
5時の点灯式だったので
モエも連れて一緒に参加させてもらいました(~-~*)
気温が低かっただけに、キャンドルの炎がとても暖かく感じられました
最初に考えたのは誰なのでしょうね・・・
すてきなことを思いつく人がいるものです♪
寒さが厳しい地域ならではの楽しみですよね・・・
今日から5日間、夕方5時〜7時半の間、開催されるそうです
また機会があれば(作ってでも?!・・・笑)見に行きたいな〜♪



夫が帰ってきてから豆まきをしました
これはモエが作ったお面です・・・鬼に見えないですよね・・・(笑)
そうそう、北海道では節分に落花生をまくんです
初めて知ったときは驚きましたが
掃除も楽だし、拾って食べられるし、合理的ですよね(^^ゞ
我が家も当然のごとく落花生です
最近は小袋に入ったものをまくお家も多いそうですよ〜




煮豚+酢醤油卵
ポテトサラダ
具だくさんスープ








2/2.(mon)
仲間が増えました♪

今日は学校のおはなし会・・・
今回Dさんが初めて読み手に加わってくださるということで
私自身もそれをとても楽しみにしていました(~-~*)
読み手が増えれば、また違ったカラーが加わることになりますから
お互いに刺激になるし、子ども達のためにもいいことですからね♪
Dさんは、初回とは思えないほど落ち着いていて
子ども達の顔を見ながら、丁寧に読んでくださいました
新しい力に拍手です(~-~*)
仲間が増えるということは、本当に心強いことです♪

「ほね、ほね、きょうりゅうのほね」バイロン・バートン(インターコミニュケーションズ)
「おばけいしゃ」せなけいこ(童心社)
「ヘンリー フィッチバーグへいく」D.B.ジョンソン(福音館書店)




焼き魚(ほっけ+大根おろし)
湯豆腐(牡蠣入り)
ゴボウサラダ








2/1.(sun)
氷上で・・・

今日は家族でスケートに行きました
市内にはいくつか一般に開放しているリンクがあるのですが
今日開放していたのは、ラッキーなことに
今期アジアリーグの覇者、CRANESのホームリンクでもあるアイスアリーナでした♪
やっぱりここが一番新しくてきれいなんですよね〜
ヨウはスケートを始めて3シーズン目ということで
今シーズン初めて滑りを見ましたが、昨年より確実に上達していました
モエも昨シーズンは立つことすらおぼつかない状態だったのに
しっかり立って、氷上をくまなく歩き回ってました(笑)
問題は私です・・・
すぐにでもモエに追いつかれそう・・・
ヨウには完全に抜かれてます・・・(涙)
もっと脚力をつけないといけませんね・・・普段車ばっかりなもので(>_<)
モエをかばおうとしてバランスを崩して転んじゃうし・・・
お尻を思いっきり打って、30秒ぐらい動けませんでした(T.T)
まぁ、たいしたことはなかったのですが、回りの視線がホント恥ずかしかったです・・・



その後、図書館に行って、本探し・・・
手短にね〜と言っておきながら
一番時間がかかったのは母でした・・・あ〜あ(;^_^A