*2003*
1 2 3
4 5 6
7 * 9
* * *
8/31.(sun)
自転車の世代交代

今日、ヨウに新しい自転車(MTB)を買ってあげました
今まで乗っていたのがかなり窮屈そうだったので・・・^_^;
必然的に、ヨウの自転車は補助輪をつけてモエへ・・・
新しい自転車をモエも欲しがるのでは・・・と
正直不安でしたが
三輪車を卒業して「にりんしゃ」(補助付きだけど)に格が上がった(!)ことのほうにかなり気持ちを奪われていて
お姉ちゃんの新しい自転車にはあまり興味がなかった様子でホッ!
思う存分自転車に乗せてあげようと
サイクリングコースのあるちょっと遠くの公園までおでかけ〜
風をきってペダルをこぐヨウ&モエは本当に楽しそうでした

雪が降ると乗れなくなっちゃうので
シーズンオフまであと2ヶ月ぐらいかな・・・
怪我なく自転車を楽しんで欲しいな・・・(*~_~*)




子ども達が寝た後、裁断済みのブラウスの生地を見たら
縫わずにいられなくなって(^^ゞ
着手してしまいました
寝る間を惜しんで出来上がった作品はコチラ→


8/30.(sat)
貴重な経験・・・

今日は午前中、子育て講演会に行って来ました
子ども達は昨日のダイアリーにも書いたチャイルドマインダーさんに託児〜♪
身軽に行動できるって嬉しいわぁ(*~_~*)

佐々木先生の本は読んでいたけれど
お姿を拝見するのは初めてだったので
ドキドキしながら会場入り・・・
思っていたより小柄な方でちょっと意外でした
話し方も静かな語り口で、ちょっと堅めの内容でしたが
どんどん引き込まれていって、全身耳のようにして聞いて来ましたよ(笑)

内容は、最近起きた少年事件や若者の意識調査から
日本の中高生ほど自尊心や道徳性を失っている若者はいない・・・という話にはじまり
子育てで一番重要なことは、「自己肯定観」を子どもに植え付けることである・・・
自分の命が根本で肯定されるべきものだ・・・と考えることができてはじめて
倫理観や道徳性が育つのだ・・・と
子どもへの過剰期待を捨てて、今の我が子をそのまま受け入れることが大事
「あなたで充分」「よくぞ私のところに生まれてきてくれた」・・・と
親が我が子の現状に満足している家庭ほど子どもはよく育つ・・・
・・・そういった内容でした

2時間がとても短く感じられるほど
すばらしい講演でした
子ども達に過剰な期待なんてしているつもりはなかったけれど
「おねえちゃんなんだから・・・」「もう幼稚園に入ったんだから・・・」と何気に放っている言葉も
一方的な思いを押し付けていることなのかな・・・とハッとしました・・・
今日の思いを忘れずに我が子に向き合っていかなくっちゃ〜^_^;



今日は夫が夜お出かけだったので
私たちもちょっと夜の外出〜♪
ささっと食事を済ませて
科学館で行われている火星観測会に行って来ました
最接近の27日は、霧で見ることができなかったし・・・(T_T)
移動天文車「カシオペヤ」の大型望遠鏡で
一人ずつ火星を見せてくれるとのこと・・・
ヨウ&モエもそれを聞いておおはしゃぎ♪
屋外での30分位の待ち時間の間も
蚊に刺されながら夜空を見上げていました^_^;
夏の大三角形(デネブ・ベガ・アルタイル)と天の川が肉眼でもきれいに見えて
子ども達にも教えてあげました♪
新聞に出ていたハッブル宇宙望遠鏡の画像とは違って(笑)
ようやく出会えた火星はアズキ粒ぐらいの大きさでしたが^_^;
それでも見れたことに大満足〜♪
国立天文台の望遠鏡がとらえた火星のカラー写真ももらってきました(下の写真)
ヨウ&モエの宝物がまたひとつ増えました♪
当然、昼間の疲れもあって、帰りの車の中で2人とも寝てしまいました〜^_^;
10月ぐらいまでは肉眼でも観察できるとのこと
それに観測できる時間もどんどん早まってくるそうなので
まだ見ていない方は是非〜♪
静かに夜空を見上げる時間もいいものですよ(*~_~*)






8/29.(fri)
あ〜良かった〜^_^;

今日はちょっとハラハラドキドキの日でした
明日、市内のホテルで子育て講演会があるんです・・・
講師は児童精神科医の佐々木正美先生
4月にチケットを買ってから
ずーっと楽しみにしていた講演会です・・・(*~_~*)
お昼前に、託児の申し込みの電話を
以前にもお願いしたチャイルドマインダーさんにかけたら
「託児会場の都合でもういっぱいになりました」との返事・・・
当日でも大丈夫と言われて、のんびりしていた私が悪かったのね・・・(T_T)
でもとりあえずお友達を2〜3人あたってはみたのですが
旅行、キャンプ、子どもが骨折(>_<)・・・とそれぞれの事情で×××
他の託児所でもあたってみようか・・・
でも預けたことがないところは不安だし・・・
とタウンページ片手に思い悩んでいました
すると、主催者側の方から電話が入り
託児の会場を広い部屋に変更できたので、受け入れてくれる・・・とのこと
ホッと一安心〜
私のヤキモキしていた数時間は何だったの???
その分(?)明日はしっかり聞いてこなくっちゃだわ〜(フルンフルン)←鼻息荒い私^_^;


カレイの煮付け
コールスローサラダ
わかめと豚肉のスープ
かぼちゃのマッシュ(くるみ&レーズン入り)






8/28.(thu)
六甲おろ〜しにぃ〜♪

今日、髭だまりのmayurinちゃんからカウプレの特別賞が届きました♪
私は全くのクジ運なし女で
カウプレに当たったのも今回が初めて・・・♪
ひきあててくれたmayurinちゃん家の愛娘ヨッシーちゃんにも感謝です(*~_~*)
ご主人セレクトのタイガースグッズだと聞いていたのですが・・・
中味は・・・珍味詰め合わせ(阪神タイガースバージョン)でした〜♪
袋の裏面には六甲おろしの歌詞がプリントされていまして(笑)
阪神優勝までとっておいて、その後にお酒のおともにいただこうかな・・・と思います♪
その他にも、すてきなポストカード&直筆メッセージ
mayurinちゃんお手製のパッチワークコースター
ロイヤルコペンハーゲンの紅茶が入ってて、mayurinちゃんのお心遣いに小躍りしてしまいました(*~_~*)
mayurinちゃん、本当にどうもありがとう♪




さんまの蒲焼丼
冷しゃぶサラダ+コチュジャン入りドレッシング
あげと舞茸の味噌汁






8/27.(wed)
頑張るモエ・・・

今日は幼稚園のマラソン大会でした
天気は快晴♪
ぬけるような青空の下、汗をかきながら応援に行きました
私から見て、モエは普段から体力がないというイメージがあったんです
末っ子特有の甘えも手伝って、スーパーに買い物に行っても
途中でしゃがみこんで「もうあるけない・・・」とか
しょっちゅうやってくれるので^_^;
マラソン大会も完走できるのか、正直不安でした・・・
年少さんの走る距離は500メートル・・・
トラック1周以上あります・・・
でもモエはうつむきかげんで、一所懸命走ってくれました
いつもなら、親の姿を探すほうに気をとられるのに
応援してる私の声にも気づかないくらい真剣でした
知らない間にまた大きく成長してくれたな〜と
ビデオを撮りながら涙ぐんじゃいました(親バカ丸出し^_^;)
順位も思いのほか上位でびっくり!
帰ってきた夫に、自慢気に賞状を見せていたモエ♪
最後までやり通したあとの清々しさを体験することができて
子どもにとっても、それを見守る親にとっても、すばらしいマラソン大会でした(*~_~*)



午後はお友達のYさんの家にお邪魔して
親子とも楽しく過ごさせてもらいました
夜は夫が不在で、モエが今にも寝そうだったので
簡単で子どもが好きなお好み焼きにしました(~_~)
こうして画像を並べると、何だか今日の食卓は屋台みたい(笑)
でもたくさん食べてくれました♪





8/26.(tue)
浜の母さん・・・
^_^;

今日は夫の会社の関係者の方から
またまた朝獲りのサンマを頂戴したので
今日もお刺身です♪(爆)
こんなに連日生魚を調理していると
魚屋さんか、浜の母さんって気分・・・(笑)



さんまのお刺身
水菜のおひたし
中華風冷奴






8/25.(mon)
幸せになってほしいひと・・・

今日は久々に絵本の読み聞かせに行ってきました
夏休み中は、我が子にかまけて、ボランティアはお休みしてまして・・・(^^ゞ
張り切って行ってきましたが
今日も子どもたちと遊ぶだけで半日が過ぎていきました(笑)
絵本がたくさんあって、木のおもちゃもいっぱい♪
小さい子とママさんにはうってつけの空間なんですよ〜
今日は多言語のサークルを主催している方がみえて
多言語による読み聞かせをしてくださいました
「こんにちは ばいばい」の絵本を、韓国語、北京語、フランス語、スペイン語、ロシア語、トルコ語で・・・
一緒に声を出しながら皆さん楽しんでいましたよ(*~_~*)

今日はまたまたすてきな贈り物が〜♪
私の妹的存在のmちゃんからのプレゼント〜(*~_~*)
彼女との出会いは私が学生時代にバイトしていた会社にmちゃんが入社してきて・・・
もう知り合ってかれこれ10年以上になるんです
そんなにまめまめしく連絡を取り合っているわけじゃないけど
たまに会うと、一瞬でブランクが吹き飛んでしまうような
不思議と波長の合う人なんです
彼女はつい最近、新しい人生のスタートを切ったばかり・・・
心の底からエールを送ってあげたいんです
mちゃん、絶対幸せになってねっっっ♪



今日は買い物に行ったら、朝獲りのするめいかが売っていて
黒光りしていてとっても新鮮な感じがしたので買ってきました
帰ってきてパックを開けたら、なんと、底にいかの墨が・・・
まさか生きてるのをパック詰めしたわけじゃないですよね・・・^_^;
私はいつもいかの耳も皮をむいてお刺身にしちゃうんです
また違った食感で美味しいんですよ〜(*~_~*)
やはり、子ども達は今夜も「ミミ、ミミ・・・」でした(笑)



するめいかのお刺身
ブロッコリーの中華あんかけ
ゴボウサラダ
にんじんのきんぴら




*M's Lunch Box upしました→



8/23.(sat)〜8/24.(sun)
達古武湖畔キャンプ&川下り

またまた夫が早く帰れるというので
キャンプに行くことになりました
いつも突発的にイベントを実行する我が家です^_^;
天気予報では土曜は完全に雨だったので
雨のキャンプの覚悟で出かけました^_^;
ところが予報は大ハズレ!
いい天気の中、キャンプを満喫・・・(*~_~*)
しかも日曜日には夫の提案により、川下りまでしちゃいました〜欲張りすぎ?^_^;
詳しいキャンプ&カヌーでの釧路川下りの様子は
outdoor lifeにて→




*********************************************************

遊びすぎで疲労困憊して自宅に戻り
後片付けをしていたら
嬉しいお届け物が〜♪

仲良くしていただいている*petit clover cafe*のchie*ちゃんからです(*~_~*)
私がお願いしていたトリプルのチョーカーと
せっかくだからと、京都の美味しいものたちを詰め合わせて送ってくれたんです
chie*ちゃんありがと〜chu!chu!chu!
お約束の投げキッス3連発よ〜(笑)
チョーカーもとっても好みな感じで幸せ♪
ラッピングもとっても素敵で感激〜♪
遊び疲れも吹き飛んじゃう、ゲンキンな私でした(*~_~*)



LinkにPiraさんが仲間入りしました♪
温かい雰囲気のご家族とのアウトドアライフ、そして郷土愛に溢れたHPです♪
是非遊びに行ってみてくださいね(*~_~*)




8/22.(fri)
運転する時は・・・

今日はヨウのお友達親子が遊びに来てくれました
夏休み中、お互いにお出かけしていたため
なかなか遊ぶ機会がなくって、久しぶりの集合です
おやつにたこ焼きを作ったら大喜びでした(*~_~*)


親たちは夏休みが終わってホッとした・・・という話題でしばし・・・(笑)

そうそう、先日の花火大会で交通事故があったんです
「見物客の列に車が突っ込んで家族4人怪我」という・・・
友達はそのすぐそばにいて
一部始終を目撃したって言うんです(>_<)
子どもは恐怖で固まっていたとか・・・(>_<)
車のドライバーはクモ膜下出血で運転中に意識がなくなっていたそうです・・・
被害者は軽症だったそうなので、不幸中の幸いですが・・・
私も一人のドライバーとして、運転する時は、体調に気を配って
無理して乗ってはいけないな・・・と改めて感じる出来事でした・・・


豚のしょうが焼き+生野菜
かぼちゃのサラダ(レーズン入り)
茶碗蒸し




*M's Lunch Box upしました→



8/21.(thu)
スペインの香り・・・

夕方のニュースで、今回の台風10号による被害総額が
農作物だけでも30億円を超えたと報じていました
でも一番被害を被った、平取あたりは被害額さえ算出できない状況・・・
平取の名産のトマトはほぼ全滅だそうです・・・
ほんとうに深い爪痕を残して去っていった今回の台風・・・
やるせない思いでいっぱいです

ニュースで暗い気分になっていたところに
妹のスペイン土産が届きました
彼女は学生時代に建築を勉強していたこともあり
今回サグラダ・ファミリアをはじめ、ガウディの作品群を見に行く旅をしてきたのです・・・
子ども達へのミロ美術館のTシャツ
それにスプレー式のオリーブオイルと写真が入っていました
妹よ、どうもありがとうね〜♪
写真から、間近で大聖堂を目にする興奮が伝わってくるような気がして
夕食の支度も忘れて見入っちゃいました・・・^_^;
私もいつの日か行ってみたいなぁ〜




今夜は新鮮なホタテを買ってきたので
半分だけシチューに煮込まずにバターで焼いてのせてみました
それから、ホタテのミミですが
塩もみしてから熱湯でさっと湯がくととっても美味しいんですよ
家の子たちは、「ミミ、ミミ、・・・」って、貝柱よりも好きみたいです(笑)

ひょっとして酒呑み路線かしらん???


ホワイトシチュー+ホタテのバターソテー
大根サラダ
レタスとホタテみみの和風サラダ




夏休みも終わり、またお弁当が始まりました〜
M's Lunch Boxも再開です^_^;→




8/20.(wed)
2学期スタート♪

今日から新学期が始まりました〜♪
肩の荷が下りた気分です(*~_~*)
道外の皆さんは今月いっぱい夏休みなのでしょうけど・・・今しばらく頑張ってくださいまし〜
北海道はその分冬休みが長いのですよ・・・^_^;

モエが夏休み明けで、幼稚園に行くのを嫌がったらどうしよう・・・とか
ちょっぴり心配していましたが
担任の先生が園バスに乗ってきてくれたおかげか
すんなり乗って行ってくれました・・・ホッ^_^;

みんなを送り出した後、さっさと家事を済ませて
懸案のヨウ&モエのスモックブラウス作りを・・・
生地は裁断しておいたので、後は縫い合わせるだけだったのですが
夏休み中は全然時間が取れなかったもので・・・^_^;
午前中に何とか仕上げました(*~_~*)
3時間授業で帰ってきたヨウに見せたら
すごく喜んでくれました(^^)v



今日は釧路の花火大会でした
夫の帰りが早かったので
家族で見に出かけました
思っていた以上に近くで見ることができて
皆大満足♪夫さん、どうもありがとうね〜(*~_~*)
ここ数日、朝晩かなり涼しくなってきて、もう秋の気配です
花火は夏の終わりを告げているようで
きれいだったけど、ちょっぴりせつない感じもしました・・・




焼き魚(シマホッケ)+大根おろし
なすとピーマンのなべしぎ
にんじんとレーズンのサラダ
卵とわかめのスープ




*handmade upしました→


8/19.(tue)
夏休み最終日・・・

今日でヨウ&モエの夏休みも最終日・・・
締めくくりは何をしようか考えたあげく、博物館にお出かけしてきました♪
お隣の科学館は数回行ったことがあるのですが
なんとなく博物館は敷居が高くて、モエがもう少し大きくならないと行けないかな・・・と思っていたんです
ところが、同じ市にお住まいのネット友(!)のPiraさんのHP
お嬢さん3人を連れて行った様子がupされていて
とっても楽しそうだったので、思い切って行ってみることに・・・
しかもPiraさんのHPで紹介されていた考古学芸員のTさんに声をかけたら
なんと展示を一通り案内してくださったのです(*~_~*)
ヨウ&モエは巨大なシロナガスクジラの顎の骨や
1tはあろうかという最大級のトドの剥製
アイヌの鮭皮の衣服
古代人のお墓
タンチョウの生息地のジオラマ・・・などにかなり惹きつけられていました
私も縄文前期のものという貝塚の貝層、アイヌの人々の儀式の道具や装束など
子どもそっちのけで見入ってしまいました^_^;
私も子ども達もTさんに質問しまくりで
博物館をめいっぱい堪能させていただきました
Tさん、快く案内してくださって本当にありがとうございましたm(__)mホント善い方です♪
もちろん、Piraさんにも感謝です〜m(__)m
モエが騒いだらどうしよう・・・と、正直不安でしたが
次から次へと興味深い展示物が現れるので
興味津々で、愚図ったりする暇がなかったようです(笑)
最初はちょっぴり人見知りしていたモエですが
帰る頃にはTさんと手をつないで(!)タメ口をきいちゃってました・・・ホント、すみませ〜ん(大汗)

博物館は春採湖を見下ろせる高台というすばらしいロケーションにあります
博物館の周囲もロックガーデンになっていて、裏には野草園も・・・
Tさんのお話では春採湖周辺の森にはエゾシカやアオサギなども生息しているとのことでした

じっくり見せていただきましたがまた行ってみたい気持ちです
それだけ魅力的な博物館なんです
今度は夫も誘って行ってみようと思います(*~_~*)


博物館正面〜上から見ると羽を広げたタンチョウの形なのだそうですエントランスホールのマンモス小動物の剥製の前で記念撮影♪シロナガスクジラの下顎の骨〜大きい!アイヌ民族の鮭皮で作った衣服タッチプールでヒトデにこわごわ触るモエ・・・冬の湿原とタンチョウのジオラマロックガーデンより春採湖を望む・・・

まだ帰宅するには早かったので
帰り道にある芸術館に寄り道〜♪
夏休みを意識して、親子で楽しめる展覧会が開催されていました
子ども向けとはいえ、シャガールの作品<パリの空に花>をはじめ
見ごたえのある作品群にヨウ&モエも見入っていました
でも一番喜んだのは、アートトンネル♪
芸術館のボランティアの皆さんの力作の長〜いダンボールトンネルで
2人とも長いこと遊んでいました(*~_~*)
他にも簡単ステンドグラスを作るコーナーや
アニメの上映(「日本昔話」)、お絵かきコーナーもあって
工作&お絵描き大好きな娘たちはめいっぱい楽しんでいました



思いがけず、とっても充実した夏休み最終日を過ごせました
この1ヶ月を振り返ると、天候に恵まれず、インドアで過ごす日も多かったけれど
イベント満載の毎日でした・・・(*~_~*)
明日から新学期が始まります
2人とも元気に登校&登園して、いいスタートが切れますように・・・


麻婆豆腐
さんまのつみれ汁
きゅうりとわかめの酢の物
トマトのサラダ







8/18.(mon)
お友達の飼っているもの・・・

今日はボーイスカウトで知り合ったお友達、Mちゃんの家に遊びに行きました
Mちゃんの家に着いて早々、クリオネを見せてくれるというので
ぬいぐるみか何かと思っていたら
冷蔵庫からガラスの密閉容器が出てきて・・・
中を覗き込むと、本当にクリオネさんがいるではありませんかっっっ(@_@)
ヨウ&モエも大興奮!
Mちゃんのお父さんが、砕氷船に乗る機会があって
その時に網で取ってきたらしいのです
2月からもう半年も生きているので
クリオネにしては長生きなんだとか・・・
いろんな生き物を飼っている人がいますが
クリオネを育てている人ってなかなかいないのでは・・・^_^;
ちなみに海水さえ時々とり替えてあげれば、特別なエサはいらないそうです
(海水中のプランクトンがエサなんだって〜)

シルバニアで遊んだり、外の公園でフリスビーをしたり
目いっぱい遊ばせてもらいました
帰りに今朝獲れたてというさんままでお裾分けしていただき・・・m(__)m
早速夕食にいただきました♪
さんまのお刺身って産地以外ではなかなか食べられないですよね・・・
昨年も数回さんまをおろしているので
小骨をとるのもだいぶ手慣れたような気がします(*~_~*)
いい感じで脂がのっていて、でもコリッとしていて・・・
それはもう美味しかったです
地元の人たちはお醤油+七味唐辛子でいただくんですよ〜
我が家もそれに習っています(*~_~*)
夫も新鮮なさんまを堪能していましたよ〜
ヨウ&モエ用に塩焼きも用意したのですが
お刺身のほうが人気でした(笑)



さんまのお刺身
さんまの塩焼き
海藻サラダ
かぼちゃの甘煮






8/16.(sat)〜17.(sun)
塘路湖camp

土曜日、夫の仕事が早く終わるということで
急遽キャンプに行くことになりました(*~_~*)♪
カヌーに乗れて、近場・・・ということであちこちのキャンプ場に問い合わせしましたが
達古武湖、シラルトロ湖のキャンプ場は先日の台風の影響で冠水していて
使用不可能との返事・・・(T_T)
諦め半分で塘路にかけると、通常どおり営業しているとのこと!
早速ドタバタと準備をして出かけました

今回はお天気に恵まれて
湖も増水はしていたものの、湖面は今までで一番というぐらい穏やかで・・・
とてもいいキャンプ&カヌーツーリングでした
今回、日曜の朝から、私と同郷のTちゃん夫妻が、ゴムボート持参で合流してくれたんです
一緒に朝食を摂り、それぞれの舟で湖へ漕ぎ出しました〜♪
家族のキャンプもいいけど、お友達と一緒のキャンプも別の楽しさがありますよね(*~_~*)
詳しい模様はoutdoor-lifeにて→






8/15.(fri)
忙しい日・・・

朝の家事を済ませたら
昨日の工作の仕上げが待っていました
・・・というより、子ども達が昨日から紙粘土が乾くのを待ちきれないでいたのです^_^;
アクリル粘土を使ってきれいに色を塗ってくれました
出来上がった作品はコチラ→

今日は終戦記念日でしたよね・・・
ボーイスカウトで市主催の戦没者祈念式典のお手伝いに行って来ました・・・
厳粛な式典なのでモエが大人しく参加できるか心配で
昨日から、式典の意味合いをしっかり言い聞かせておきました^_^;
モエも少しは理解してくれたのか
献花用の白い菊の花を参拝者に手渡すお手伝いも
かなり長時間に渡ったのですが、途中で泣き言を言うこともなく
まわりのお兄さん、お姉さんを真似て、頑張っていました

式の最後に平和へのメッセージとともに風船を飛ばす大仕事が待っていたのですが
静かに整列して、風船をはなす合図をちゃんと待てた様子でホッとしました
私は少し離れた席から見ていたのですが
子ども達の手を離れて風船が浮かび上がる様はとてもきれいでした・・・
空に飛んでいく風船を見ながら
世界から戦争がなくなって本当の平和が訪れますように・・・と
願わずにはいられませんでした
ヨウも何かを感じ取ったのか、「風船を飛ばすとき、ちょっと涙がでそうだったよ・・・」と
そっと教えてくれました・・・

式典奉仕の後はがらっと変わって地域の盆踊り大会・・・(笑)
ヨウ&モエは前々から楽しみにしていたので
急いで帰宅して着替え・・・と思っていたのに
モエが車の中で寝てしまいました(T_T)
ヨウが会場でお友達に会えるからどうしても行きたいというので
浴衣を着せて先に送り出すことにしました
モエがなかなか起きないので、途中で無理矢理起こして着替えさせていたら
ヨウが帰宅、続いて、夫も思いがけず早く帰って来てくれたので
仕切りなおしで4人で盆踊りに行きました(笑)
・・・といっても踊ったのは娘たちだけですけれど・・・^_^;
ダンサーを撮ろうと思ったのに、デジカメのデータカードを忘れた私・・・(T_T)
またまた夫に白い目で見られてしまいました・・・前にもこんなことあったような・・・

帰りに食事を済ませて帰ってきましたので夕食のupはなしです






8/14.(thu)
夏休みの思い出を・・・

今日はヨウの夏休みの工作に着手しました・・・
だって残り1週間もないんだもん^_^;
昨年は母の押し付けの工作でしたが
今年は自主的に「あるもの」を製作したいと言うことだったので
葉に任せることにしました(・・・って自分の宿題だもん当然!?)
まだ出来上がっていないのですが
紙粘土を使って、楽しそうに作ってました
モエももちろん便乗♪
おねえちゃんより楽しそうだったかも(*~_~*)
完成したらまたダイアリーでご紹介しますね〜




工作の後はシャボン玉で遊びました
モエは「ゆうえんちをつくる!」と言って
顔を真っ赤にしながらいかにたくさんのシャボン玉を飛ばすかに御執心・・・^_^;




今夜はワンプレートっぽく盛り付けてみました
盛り付けって難しい・・・
永遠のテーマ(ちと大袈裟?)ですね〜
他のサイトさんでたくさん学ばせてもらおう〜っと♪


豚の角煮丼
たたききゅうり+ミディトマト
大根とかまぼこの煮物







8/13.(wed)
和商市場といえば・・・

今日はおつかいものを買いに和商市場へ・・・
お盆のお買い物をする人たちと、観光客とでごったがえしていました
和商市場の名物といえば勝手丼〜♪
いつもより食事スペースが広〜く設けられていました
実のところ、私はチャレンジしたことはないのですが
勝手丼とは・・・白いご飯をお惣菜屋さんで買って
その上にトッピングするものを各お店で自由に調達して食べる・・・というもの
いろんなお刺身をちらし寿司のように乗せている人や
いくらのみ、うにのみ・・・という人・・・
個性がでて面白いなぁ〜と思いました(*~_~*)



しじみの酒蒸し
カボチャのサラダ(くるみ&レーズン入り)
お豆腐の肉味噌のせ
水菜とわかめの味噌汁






8/12.(tue)
気分は2年生^_^;

午前中はお洗濯&片づけで過ぎていきました^_^;
ヨウが学校の花壇の手入れ当番で登校してしまったので
その間、モエはかなり退屈そうにしてました・・・

お昼近くにヨウが帰宅し、お友達数人と近くの公園で遊ぶ約束をしたとのこと・・・
こんな重要な(!)情報をモエが聞き逃すはずはありません^_^;
結局一緒についていくことになったのですが
モエが行くとなると私はにわかに心配になってきました
とりあえず公園まで送って、しばらく様子を見ていましたが
楽しく遊んでいる様子なので
何かあったらすぐ家に来るようにヨウに言い聞かせ
後ろ髪をひかれる思いで私は一旦帰宅・・・
すると10分後ぐらいにお友達を引き連れて帰って来ました^_^;
やっぱり家で遊ぶことにしたそうで・・・
内心ホッとしました^_^;
大きい子達と必死に一緒の遊びをしようとするモエ
でもやっぱり無理があるので
ついていけないと泣いちゃうんです
私も自分の姉と約3歳離れているので、自分の子どもの頃を思い出しちゃいました
同じようにできなくても、仲間外れになってもやっぱり一緒にいたいんですよね・・・


かぼちゃのミートグラタン
海藻サラダ
キャベツとベーコンのスープ






8/5.(tue)〜8/11.(mon)
小樽にて夏休みを満喫!

一週間、夫実家に行ってきました♪

往きは特急おおぞらに4時間揺られて・・・
ヨウ&と私が少々乗り物酔いしちゃいました(>_<)
振り子特急って結構揺れるんですよ・・・(T_T)
モエが意外とおとなしめだったのでどうにか凌げましたが・・・


車窓から海を眺めるヨウ・・・


温泉に2回も行ったり、公園で遊んだり
ほとんど出ずっぱりの日々でしたが
一番のハイライトは「おたる水族館」!
何度となく訪れているのですが
何時行っても、子どもたちは大コーフン状態!
大人だって充分楽しみましたけど^_^;
オタリアとイルカのショーに歓声を上げ
大水槽をゆうゆうと泳ぐ魚たちに釘付け・・・
最後は水族館横の岩浜で貝やきれいな石拾い・・・
トータルで4時間半はいたでしょうか^_^;
とっても楽しかったです・・・置いてきぼりの夫よ、ごめんね〜^_^;



*************************************************************

大雨の中、車で夫は小樽入り・・・4日遅れで合流できました
恒例のお墓参りが済んだらお楽しみ・・・
JRタワーに行きました♪
おのぼりさん状態で安田侃の作品「MYOMU」に腰掛け(!)パチリ^_^;
大丸でランチを・・・と思ったのですが、2時を過ぎてもどこのお店も大行列!
おばあちゃんも一緒だったし、比較的空いていた自然食レストランを選びました
子どもたちはほとんどデザート狙いでしたけど・・・
お料理もデザートも外れなく美味しかったですよ(*~_~*)




日曜日は夫の友人一家と余市方面へ・・・
台風一過で抜けるような青空の下、果樹園を眺めながらドライブ〜
目的地はニッカの余市工場です
試飲をしたり、ウイスキー博物館の中を見学したり・・・
はじめて行ったのですが、かなり楽しめました
シングルモルト10年ものを試飲してご満悦だったのは夫・・・
(子ども達やドライバーのためにジュースも用意してありますのでご心配なく・・・)
私は飲めなかった分(?)限定物のワインをしっかり購入して帰ってきました(笑)
帰りは余市のお寿司屋さんでウニづくしに舌鼓〜♪

夜は家族で花火をして盛り上がりました〜




最終日はたまたま釧路から小樽に旅行に来ていたお友達と合流することになり
築港駅近くの臨海公園で遊びました
ロケーションもいいし、海風がとっても気持ちいいんです
子どもたちは汗びっしょりになりながらも走り回っていましたよ〜



結局夫の仕事の関係で、帰路についたのは夕方4時過ぎ・・・
小樽から夕張までは高速だったのですんなりでしたが(・・・と言っても運転はほとんど夫ですけど)^_^;
高速を降りて日高に近づくほどに
台風の爪痕があちこちに残っていました
・・・被害にあわれた方に心からお見舞い申し上げますm(__)m・・・
まだ復旧工事中で片側通行のところも数箇所ありました
途中、運転を交代したのですが、いつもとは様子の違いすぎる風景にドキドキしっぱなしで帰ってきました
とにかく無事に着いてホッとしましたが・・・

小樽滞在中はおばあちゃんに甘えっぱなしで
私も思いがけず「夏休み」させていただきましたm(__)m

おばあちゃんに感謝・感謝です・・・
今ごろは急に静かになってしんみりしてるかな・・・それともホッとしてるかな・・・(笑)

夏休みの山場を越え、残りあと1週間となりました
(こちらは20日が始業式なのですよ)
まだまだ遊び足りない子ども達にもう少し付き合わなくてはいけません・・・^_^;



8/4.(mon)
お洗濯日和(*~_~*)

昨日の雨がうそのようないいお天気
ちょっと空がうらめしい気もしましたが
テントやタープ、寝袋を干したり
洗濯機を4回も(!)回したり
コマネズミのように働きました〜ゼイゼイ^_^;
お天気がいいと、乾きが早いから気持ちいいですよね〜

明日から夫を置き去りにして(!)夫実家に約1週間行ってきます
帰ってくるまで更新はお休みさせていただきますねm(__)m
往きはJRで4時間以上の長旅・・・(特急だけで4時間弱)
かなりの珍道中になること間違いなしです^_^;
皆さんもすてきな夏休みをお過ごしくださいね〜♪



8/2.(sat)8/3.(sun)
お友達とキャンプ♪

一泊二日で近くの山花公園オートキャンプ場に
ヨウのお友達家族3組と一緒に行ってきました
夫さんは仕事が終わってから合流してくれました

男手なしのセッテイングだったので
テントやタープを張るのが大変かな・・・と思いましたが
昨年も同じメンバーでキャンプをしていることもあり
わりとすんなり準備できました(完成度は別として^_^;)
夜はお決まりのバーベキューと花火で盛り上がりましたよ♪

とっても楽しかったのですが後半雨に祟られちゃって・・・
撤収はかなり大変でした
やっぱり夫が来てくれて助かりました(*~_~*)


詳しいキャンプの模様はoutdoor lifeにて・・・



8/1.(fri)
公園にて・・・

今日は公園に行きました
公園のなかでモエが一番好きなのはやっぱりお砂場です
ヨウはちょっと「お砂場なんて・・・」という感じでしたが
遊び出すと夢中になってました^_^;

お砂場や遊具でしばらく遊んでから
築山のほうに行ってシャボン玉をしたんです
ヨウはシャボン玉をいかに多く飛ばすかに御執心・・・^_^;
モエはヨウの飛ばしたシャボン玉を追いかけて
ケラケラ笑いながら割ろうとしてました^_^;
ホント、対照的な姉妹です


帰りはすぐそばに図書館があるので
5冊ずつ借りて帰宅・・・
でも2日ともたないんです^_^;
図書館が近くてホントに良かった〜♪




今日も食材はさんま・・・
調理法を変えたのでいいよね^_^;
またまたメロンの赤ちゃんをいただいたので(いただきものの多い我が家?)
お漬物にしてみました
きゅうりみたいな味で美味しいんですよ



さんまの南蛮漬け
メロンの漬物
わかめともやしの味噌汁