*2003* | ||
1 | * | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
* | * | * |
今朝はいつもより早く起きたので お弁当の主食を五目いなりにしてみました ・・・といっても、五目寿司の具もおいなりさんの皮も作りおきして 冷凍しておいたものですが・・・ 朝は忙しいので、おかずは作れてもごはんを詰めるだけになりがちなので・・・ ・・・果たして夫は喜んでくれたでしょうか? 午前中に地元が一緒のTさん宅に遊びに行くことになっていたので 朝食後にバナナケーキを焼きました パウンドケーキはどうしても砂糖とバターをたくさん使うので カロリーを考えると敬遠しがちですが これは、バナナを入れるためにお砂糖もバターも 他のパウンドケーキよりは控えめなのでオススメです Tさん宅で楽しく過ごしていたら、帰り際に悲しいお知らせ・・・ 実は4月にご主人が転勤になりそう・・・とのこと なんだか突然のことでちょっとピンときませんでしたが 車を運転しながらさみしくなっちゃいました(;_;) 確定ではない・・・と言っていたので、違ってればいいな〜なんて 都合のいいことを考えている私・・・ 地元から離れて生活していると、出身が一緒の友達ってすごく貴重なのです あ〜Tさん、行かないでぇ〜(T_T) もし本当に転勤になっても、せめてメル友でいてよねっっ! ● 焼き餃子 大根ときゅうりの梅ドレッシング和え わかめとしめじの中華スープ ● |
今日はヨウのお友達親子が遊びに来ました お土産に、イチゴのババロア(もちろん手作り!)を持ってきてくれました(~_~) イチゴ好きのヨウ&私は喜んでいただきました ババロアも美味しかったけど、イチゴソースがまた美味で・・・ 今度レシピを聞いておかなくっちゃ! 遊びがかなり盛り上がっていたので 軽い夕食を準備することにしました メニューは子どもたちのリクエストにより、焼きそば&たこ焼きに・・・ ・・・といってもたこがなかったので、中身はエビなんですけどぉ〜(~_~;) こういう食べ物って子どもは喜びますよね(実は私も好き・・・) たこ(エビ)焼きを焼いている間、お皿を持って並ぶ子どもたち・・・ なんかかわいかったな〜プププッ! 食べ終えて、後片付けをして、お友達親子が帰ったのと入れ替えに 夫が帰ってきました(~_~;) 食事の準備はまだ・・・ しかも子どもたちはほとんど満腹状態だし・・・ 事情を話して、夫にも焼きそば&たこ焼きセットを食べてもらいつつ その間におかずを用意しました 冷凍しておいたささみのにんにく醤油漬けを解凍し その間にキャベツの繊切りの塩もみ→ささみを細切りにして→キャベツと合える ジャン!1品完成・・・ 画像を残す間もなく次の料理・・・ 豚肉を細切りにして下味をつける→にんにくの芽を切ってさっと湯通し→合わせ調味料をつくる →豚肉、にんにくの芽の順に炒めて味付け・・・ハイ出来上がり〜 ハァハァゼイゼイ・・・ その時、私の頭の中は3分間クッキングのBGMがずーっと流れてました(~_~;) 夫さんへ・・・急いだだけで、愛情はいつも通りよ〜(~_~;)誤解なきよう・・・(汗) |
ようやく重い腰をあげて(?)入園グッズ作りにとりかかりました |
今日はモエのサークルの日・・・ |
今日はヨウのお友達を家に呼んで遊びました 集まるのは久しぶりだったので、子どもたちはおやつもそこそこに遊びに集中してましたよ その分、母たちの会話も盛り上がってとっても楽しい数時間でした おやつはプリン・・・ キャラメルの色がちょっと薄かったかな〜 個人的には焦げ臭いぐらいが好みなのですが・・・ 煮詰めたお砂糖にお湯を入れる瞬間ってドキドキしますよね・・・ 様子をうかがいにそばに来たモエは飛び上がってました(~_~;) ● 油淋鶏 たけのこの土佐煮 ほうれんそうのおひたし ワカメスープ お漬物(いただきもの) ● |
土・日と阿寒湖畔にてボーイスカウトのスキー合宿でした |
今日はずっと心に引っかかっていた(ちょっと大げさ?)ベーコンエピに再度挑戦しました |
今日は久しぶりにモエのお友達のお家で遊ぶことになっていました モエはハイテンションで楽しく遊んでいました でも、いつも困るのが帰るタイミング・・・ 必ずといっていいほど「まだ」「もっと」「もうすこし」と帰るのを渋り 終いには泣き出す・・・というパターンを辿ります ・・・でも、今日は違っていました 「おねえちゃんが帰ってくるからそろそろ・・・」と声をかけると すんなり帰りじたくを始めてくれました(@_@) どうしても下の子は「赤ちゃん扱い」しがちなのですが モエも成長しているなぁ・・・としみじみ・・・(~_~) 今日は夫が接待のため夜不在・・・ ということで、こんなお子様メニューでした♪ ● 海老グラタン 豆腐のサラダ(梅肉ドレッシング) じゃがいもとベーコンのスープ ● |
ヨウがすっかり元気になって元気に登校・・・ 嬉しい気分で、お昼にモエと久々に紅茶のクッキーを焼きました 発酵バターとアーモンドプードルを入れたおかげか クッキーというより サブレーという感じの食感で、サクッサクッ! 学校から帰ってきたヨウも喜んで食べてくれて♪ ・・・一昨日のキャラメルムースのことは忘れました(^m^) 今日のサラダに使った梅肉ドレッシング・・・ ネットで検索したレシピで作りましたが とっても美味しかったので載せちゃいますね 梅干1個(包丁でよくたたく) 酢大さじ2弱 味噌大さじ1/2 砂糖大さじ1強 醤油大さじ1.5 ごま油小さじ1/2 これ全部を空き瓶に入れてよくシェイクするだけ!です 砂糖はお好みで調整したほうがいいかも 大根サラダやお豆腐にも合うみたい♪ 油が少ないのがいいですよね〜(^_^) ● チャーシュー丼 さつまいもの甘煮 レタスと長いものサラダ(梅肉ドレッシング) わかめスープ ひじきと豆の煮物 ● |
何とか復調したヨウ・・・ 子どもが病気だと親はなんとも身の置き所のない感じです・・・ お昼ぐらいからようやく元気をとりもどしました・・・ホッ! ヨウのために・・・と思って作ったキャラメルムース・・・ 甘さはかなり控えめで、キャラメルの苦味があって 個人的には好きな味だったのですが 子ども達にははっきり言って不評でした(撃沈)(T_T) まぁ・・・いいさ〜(~_~;) 夕食は和風に・・・ 冷凍しておいたサンマがあったので ザラメをいれて、甘露煮にしました それと、お友達のTさんが仙台のお土産に「笹かまぼこ」を買ってきてくれたので 早速本日の食卓に・・・♪ Tさん、ごちそうさま〜(~o~) ● さんまの甘露煮 笹かまぼこのおろし和え 鶏のスープ いろいろ野菜炒め ● |
娘が発熱のため日記はupしませんでした ダイアリーのみの更新ならものの10分もあればできるのですが なんとなく、そんな気になれませんでした 献立を楽しみにしている友人のために 献立のみご紹介・・・ そうそう、ケンタロウのレシピでキャラメルムースを作ってみました お味は↑にて・・・ ● 鶏肉とゆで卵の甘辛煮 長いもの梅肉和え ブロッコリーとたまねぎのごま和え しじみの味噌汁 ● |
今日はボーイスカウトの集会 でもちょっと特別な日・・・ボーイスカウト運動の創始者ベーデン・パウエルの生誕祭でした ※写真の右後方にうっすら写っているのがBP卿です!心霊写真ではありませんので悪しからず(~_~;)※ こんなセレモニー形式の会はめったにないので 子どもたちもちょっと緊張ぎみ・・・ ビーバースカウトの「やくそくときまり」を発表することになっていたヨウは 特に緊張していたみたい・・・ でも何とか言えてホッ! 式典の後は、他の団との交流をかねてのゲーム大会&工作というプログラムでした 写真の「うなり弓」というのを製作 細かい作業が多いので補助者も中に入ってお手伝いしました ・・・というよりビーバー隊は、ほとんど親メイン?! でも、ボーイ隊のお兄さん達は慣れた手つきで パパッと仕上げてました 正直、お母さんたちのほうが四苦八苦(私も含めて・・・)してたような(-_-;) 紐を持って振り回すと、「ハチの大群」のようなブゥーンブゥーンという不思議な音がします 帰宅後は早めにお風呂に入りのんびり・・・ 改めて出かける気も失せておうちごはんでした あっ、昨夜焼いたベーコンエピ(もどき)、朝ごはんに食べました 味はすごく良かったです 見た目はともかく・・・(-_-;)(まだ引きずっている・・・) ● スパゲティ・ミートソース マッシュポテト(サーモン+チーズ味) 野菜スープ こんにゃくステーキ サラダ(カリカリベーコンとニンニクチップをトッピング) ● |
今日はヨウがお休みだったので 3人で図書館へでかけました 各自3冊ずつと紙芝居を2冊借りて帰ってきました 紙芝居は私が読んであげるつもりで借りたのですが 食事の支度をしている間にヨウがモエに読んであげていました 感情を込めて一所懸命読むヨウ、それを正座して聞き入っているモエ・・・ 何だかとっても微笑ましい光景でした こんな時、母はとっても幸せを感じるのです(~_~) 普段は姉妹ゲンカもしばしばなんですけどぉ〜(~_~;) 夕飯はお友達から頂いた「チカ」を唐揚げ&南蛮漬けにしました わかさぎによく似た感じの魚です これも湖で釣ったものだとか・・・ カリッと揚げたら生臭みもなく、とても食べやすかったです ● チカの唐揚げ&南蛮漬け 茶碗蒸し 石狩汁 五穀米 ● 夕食後に明朝のパンを焼こうと、フランスパンの材料をホームベーカリーにセットしました ところが、成型する段階になり、急にベーコンエピが作りたくなって よく調べもしないで作ってしまいました ・・・結果はこのとおり・・・(-_-;) 頭の中のイメージはRoom #202のmiwaさんのベーコンエピだったのですが・・・ 私のオーブンから出てきたものは・・・全然違ってがっかり(T_T) パン作りも奥が深いですね・・・ ・・・近々再チャレンジしたいと思います(-_-メ) |
こんな時、いつもモエ&私はヨウと別行動なのですが 今日は一緒にお邪魔することに・・・ ヨウが帰って来るまでに準備すればいいや〜なんて のんびり構えていたら早々の帰宅! 今日は遊びに行くので走って帰ってきたとのお言葉(~_~;) 自分の家で遊ぶことが多いので、お友達の家に行くのはかなり嬉しいらしい・・・ いつもは30分の道のりを1時間かけて帰ってくるのにぃ〜(~_~;) その時・・・お土産にするつもりのパンはまだオーブンの中でした ヨウに白い目でみられつつ、焼き上がりを待って3人でおでかけ 子どもたちは2階で遊び、母二人はゆっくりお話できました(~_~) 夕食はおでん♪ 出かける前に仕込みをしていったので今日は楽できましたよ それと、昨日のシュウマイが少し残っていたので それをホームベーカリーでできる食パンの生地の中に入れて 肉まんにしちゃいました 今日のメニューも何だか変な組み合わせ!ププッ! 美味しかったし、誰も気づいてないからいいっか〜(~_~;) あっ!おでんにはツブを入れました 夫の好物なもので・・・ 考えてみたらバレンタインディナーにおでんって・・・(爆) 昨日3人で作ったガトーショコラがこれです ココアパウダーと粉砂糖でハート模様にしてみました♪ 夫はこういう演出(!)がかなり「重荷」らしい・・・? もちろん(?)家族4人で食べました♪ ● おでん かぼちゃのバター煮 キャベツとわかめの中華風サラダ 肉まん ● |
今日は前から約束していたバレンタインのケーキ作りをヨウ&モエとしました |
今日は急なお誘いでモエのお友達宅へお邪魔することになったので 急遽、モッチーズを焼くことにしました こんな時、発酵なしのパンはいいですよね〜お手軽で♪ 右下の写真はヨウが児童館で作ったケーキです バレンタインデーには女子3人でガトーショコラを焼くつもりなので これは自分で食べるだろうと思っていたら 迷わずお父さんにあげてました 夫はクールに振舞ってましたが嬉しかったはずです♪ もぅ〜素直じゃないんだから〜(~_~;) ● 豚のしょうが焼き 野菜炒め マカロニサラダ 厚揚げとわかめの味噌汁 ● |
今日は祝日でヨウはお休み・・・ 夫は朝、一泊の予定で出張へ・・・ 朝、家族で見送った後、 モエは「(おとうさんの)うしろをみると、なんかさみしくなってくるぅ・・・(;_;)」と半ベソかいてました(~_~;) 本日はママ友にバレンタインにむけて「ガトー・ショコラ」の作り方を伝授(?)する約束をしていたので お昼に集合して一緒に作りました 仕上がりは・・・とっても良くできて満足満足! そのあと、子どもたちのリクエストによりパンを作ることに・・・ レーズン、かぼちゃの種、チョコを使って ハムスターやうさぎなど、動物の顔のパンを楽しそうに作ってましたよ 焼き上がりをカメラに収めるつもりが コーヒーを淹れている間に食べられちゃいました(~_~;) 画像を残せなくってホント残念! 私はいつものソーセージチーズロールに加えて、餡があったのであんパンを作りました 焼き立てをまたまた美味しそうにパクつく子ども達・・・ 見ているだけでも幸せな気分になれます ・・・という自分もしっかり味見しましたけど・・・(~_~;) 夫が不在なので、そのまま一緒に夕飯を食べることになり 子どもたちのリクエストを聞くと、「ラーメン!」 そんなわけでこのようなメニューとなりました ● もやしラーメン 五目チャーハン キャベツのコールスロー かぼちゃの甘煮 ● |
明日の朝食用にベーコン・チーズフランスを焼きました いつもの強力粉でフランスパンもどきは数回作ったことがあるのですが フランスパン粉を使うのは初めて・・・ 何故かちょっとドキドキものでした まだ味見していませんが・・・明日の朝が楽しみです でも、焼き色が薄いのはどうしてなんだろう・・・ 電気オーブンだから仕方がないのかな〜(オーブンのせい?) 夕食はなんだかすごい組み合わせ・・・(汗) 生春巻きはヨウの大好物! 一気に3本食べて、これまた大好物のサーモンが食べられなくなっちゃいました(-_-;) ペース配分ができないタイプ??? ● サーモンのお刺身 五穀米 豚汁 キャベツとにんじんのコールスロー+酢醤油たまご 生春巻き(照り焼きチキン+きゅうり+カイワレ) ● |
今日は消防署主催の「防火カルタ大会」でした 「防火カルタ」・・・なんて私も今回初めて知りましたが 今年で17回目を数えるそうで この地域の子どもたちの防火に対する意識の向上をねらいとしているらしい・・・ 近隣の小学校6校の代表が集まって競いました 3人一組となって札を取り合うのですが 運良く(?)代表に選ばれたヨウを応援するために 家族で会場入りしました・・・ 正直、参加することに意義がある・・・って感じの応援団だったのですが 結果は堂々の3位入賞! 「どうせなら金が良かったなぁ〜」なんて本人は言ってましたが・・・ 大健闘の銅メダルでした カルタ大会の観戦なんて初めてでしたが、かなりドキドキものでしたよ・・・(~_~;) 午後から夫の発案で氷まつりに行くつもりでしたが モエが寝ちゃって・・・(>_<) ヨウがあまりにもがっかりしていたので夫が連れて行ってくれました 私はその間雑誌を読みながらのんびり〜♪ 1時間半ぐらいで戻ってきましたが 滑り台7つを全部制覇したそうで、鼻息荒っ(~_~;) 「もちまき」のおもち数個と おもちについていたクジが当たったとかで 缶入りのお茶2缶+ラーメン3食+塩辛2ビンをお土産にもってきてくれました(~_~) 夕方に皆でビデオを見始めて しかもそれが「ロード・オブ・ザ・リング」だったもので(長い・・・) 外出するタイミングを失っちゃって おうちごはんとなりました あっ・・・今日の大豆は白和えで摂りました いつまで続くか全く自信なし・・・(-_-;) そうそう、昨日作ったきなこパン、朝食に出したところ 夫はすごく気に入ってくれました きなことゴマのおかげで、しっとりした食感♪モグモグ・・・ ● マカロニグラタン にんじんの白和え ゴボウサラダ さつまいものヨーグルトサラダ ● |
今日も大豆製品を使っちゃいましたよ〜 その名も「黒糖きなこパン」・・・! きなことすりごまをたくさん入れて、甘味は黒砂糖でつけました とってもヘルシーな感じの仕上がりです 夕食の準備と平行して作っていたので味見はまだ・・・ 明日の朝が楽しみです 今日は久しぶりにあんかけ焼きそばにしてみました 夫も子どもたちも大好きなメニューです 大人はお酢をたっぷりかけて食します 知らず知らず野菜もたくさん摂れるので、おすすめですよ♪ ● あんかけ焼きそば もやしとかにかまの中華スープ 海藻サラダ ● |
昨夜のテレビ番組によると、インフルエンザの予防には大豆製品がいいとのこと そう聞いたら試さずにはいられない・・・ 早速今日の献立に取り入れちゃいました 豆乳スープです・・・ コーンスープに似た感じの仕上がりで意外と飲みやすかったですよ モエは気に入ったらしく、ゴクゴク飲んでました オーブンでカリカリに焼いた厚揚げをトッピング! 我が家はみんなカリカリした食感のものが大好きなんです ● きのこのサラダ イカリング さつまいもの天ぷら 糠サンマの炊き込みごはん 豆乳スープ ● |
今日はヨウの小学校の氷上運動会でした 父母がボランティアで作ったリンクで、スケート競争、そり競争、宝さがしというプログラム モエと完全防備で応援に出かけました スケートはレベル別に30・50・100・200メートルに分かれてタイムを競います ヨウは転勤でこちらにきて昨シーズン初めてスケート靴をはいたので 小さいころからスケートに親しんでいる地元っ子とは違うし 50メートルチームかな・・・と予想していたら なんと100メートルチームでした びっくりするやら嬉しいやら・・・ 応援にも力がはいっちゃいました 200メートルの子達はほとんどがホッケーをやっている子どもたちです 滑りのフォームも全然違って驚きました あんまりすてきなので全然知らない子なのに、思わずデジカメのシャッターを押しちゃいました(~_~;) 午後からヨウのお友達が来ることになったので いちごのヨーグルトムースを作りました これまた*petit clover cafe*のchie*ちゃんレシピです 簡単で、とっても美味しい、見た目もきれい・・・ 3拍子揃った彼女のレシピはホント、おすすめです♪ ● オムライス グリーンサラダ キンピラゴボウ 長いもの梅和え ミニにゅうめん ● |
今日は食品の卸をしている会社のアンテナショップへでかけました 初めて行くお友達2人と一緒に・・・ たくさんの食材と業務用のボリュームに2人とも驚いていました 私は、強力粉(スーパーキング&みのりのおか)2kg、薄力粉(クレオパトラ)1kg、 フランスパン粉1kg、アーモンドプードル少々 それとバレンタイン用にスィートチョコレートを買いました 荷物はかなり重量級・・・ でも気分はウキウキで帰ってきました 作りたいものが頭の中で渦を巻いてます〜♪ ネットで検索した配合でかぼちゃパンを作ってみました モエもはりきってお手伝い・・・(~_~) ほんのりかぼちゃの風味がして、ふわっとした美味しいパンができました お友達にもおすそわけ〜♪喜んでくれました! 夕食は明日の氷上運動会に向けてスタミナをつけてもらおうと餃子・・・ キャベツが少なかったので白菜もプラスしました それと香港土産の干し貝柱を使った炊き込みご飯 味のついたごはんだと、子どもはたくさん食べてくれます ヨウもモエもいつもより食がすすんでました♪ ● 焼き餃子 スープ餃子 干し貝柱の炊き込みご飯 いかのマリネ(昨日の残り) ● |
今日は暦の上では立春・・・ ニュースによれば沖縄ではもう桜が咲いているとか・・・ こちらは朝から小雪がちらついていましたよ 日本列島は長い! ・・・北海道の春はまだまだ遠そうです 午前中はモエのサークルの豆まきでした 鬼が登場すると子ども達の反応は様々・・・ 泣き出す子、お母さんにしがみつく子、立ち向かっていく子・・・ モエはもちろん一番後者です(~_~;) マスの中が空になっても落ちている豆を拾っては投げつけていました 正義感が強いのか・・・?それともただの×××・・・? ● マグロ丼 いかのマリネ さつまいもとレーズンのグラッセ もやしとわかめの味噌汁 ● |
今日は節分・・・ということで豆まきをしました 夫が意外と早めに帰宅したので 夕食後に「鬼さん」になっていただきました(~_~;) 子どもたちも夫もノリノリで・・・ 北海道地方では落花生(殻付き)をまくんですよ〜 最初はびっくりしたけど この方が衛生的かも・・・ということで 我が家も落花生使ってます ヨウは「年の数だけ食べていいんだって〜」と親の顔を見ながらニヤニヤ・・・ モエは「おとなはいっぱいたべてズルイ!」 ・・・だからそういうことじゃないんだってばぁ〜(~_~;) ● ゴボウサラダ 肉じゃが 糠さんま+大根おろし 白菜のすまし汁 ● |
夫のインフルエンザもようやく治った感じ・・・ bbsにはたくさんのお見舞いの言葉をいただきありがとうございましたm(__)m ・・・夫も喜んでおりました・・・ 子どもたちも数日お父さんには近づけなかったので 今日はそばに居られてとっても嬉しそうでした(^^) 風邪予防のひとつとしてハーブティーを取り入れることに・・・ ローズヒップティーです ビタミンCがレモンの10〜20倍もあるとか・・・ 蜂蜜を入れれば子どもにも飲みやすいので、家族で飲んでみることにします 色味もとってもきれいで、なんだかいい感じ〜♪ お昼は評判のラーメン屋さんに行きました ちょっと待ったけれど、久しぶりのラーメンはとっても美味しかった〜♪ 我が家はみんなラーメン好き!・・・でも日曜の夜に外食することが多いので ちょっとラーメンは敬遠しちゃうんですよね・・・ 温泉に行くつもりでしたが 病み上がりの夫を気遣って午後は家でゆっくりすることに そんなときのおうちごはんはやっぱりピザ! 私も楽できるし〜♪ 今日は豚ひき肉があったので簡単ポークソーセージを作って トッピングしました ハーブがきいていてとってもイタリアンな感じ! |
午後からモエのお友達親子3組と近くの小学校のスケートリンクでスケートをしました |