*2003*
1 2 3
4 * 6
7 8 9
* * *
5/31.(sat)
土曜なのに忙しい日・・・

今日は夫は仕事なので、いつもの時間に起床・・・
朝食はクオカさんのミックス粉を使ってポンデケージョを焼きました
溶けるタイプのチーズを入れたら表面に飛び出してきて・・・^_^;
これもご愛嬌???

午前中は楽しみにしていた子育て講演会の日
「かみさまからのおくりもの」で知られている絵本作家の樋口通子さんのお話を聞いてきました
こどもたちは同じ会場内でチャイルドマインダーさんが
一人500円で預かってくれたので大助かり!
子連れで講演を聞くのはちょっと無理がありますものね・・・
モエもヨウが一緒だったので
泣くこともなく、楽しく過ごせたみたいです

肝心の講演内容ですが・・・
私の心に引っかかった言葉の羅列になっちゃいますがご紹介しますね・・・
・ほめて育てるはテクニックではない
・口だけの親は×、自らが身をもって動かなければ・・・
・子どもに劣等感をもたせない
・いいところを喜んで、守って、育ててあげるのが親
・健康と命を守る(工夫した食事はもちろん、子どもたちの将来に関わる政治にも関心をもつ)
・発達段階を知る(早ければ良い、ということではない)
・子どもからの愛に気づき、しっかり受け止めること

親は時々条件をつけて子どもを愛することがある・・・
という樋口さんの言葉にドキッとさせられました
「○○ちゃんは△△だから、大好きよ・・・」「○○の××のところが好き」と・・・
でも、子どもはそうではありません
親から子への愛より子どもからの愛(健気で、無条件)・・・のほうが深いのだ・・・
そうおっしゃっていました
「おかあさん、おかあさん」ってひっついて来てくれるのも
本当に今だけのことなんですよね
苦言もいっぱいで反省することしきり、でも、ヒントもたくさんもらえた、有意義な2時間でした

帰ってからお昼を食べさせて、部屋の掃除をしながら
3人でまったりと過ごしていたら
夫がます(生の!)を一匹下げて現れ、一瞬にて去っていきました(@_@)君はクマか!
取引先の方にいただいたそうです
子どもたちは夫が釣ってきたと思い込んでました^_^;
半身ではもらったことがあるのですが
一匹ってなかなかないのでちょっと一瞬たじろぎつつ・・・
洗っておもむろに包丁を取り出してから、そうだ!写真を撮ろうと思い立って
デジカメにおさめたぐらいにして・・・私っておバカ?(笑)
画像もちょっとインパクト強すぎ?!ですよね^_^;
切り身にして塩水につけてやれやれ・・・と思っていたら
夫からお客さんを連れて行くから・・・とのTEL!
大急ぎで食事の支度をしました
ドタバタでテーブルもきちんとセットできず
もちろん画像もまともに残せませんでした(>_<)
冷凍庫にピザ生地&トマトソースがあったので
急な来客でも何とか対応できましたけど♪
作りおき・・・しておくもんですね(*~_~*)
もちろん、もらいたての(?)ますもフライにして食卓にのせましたよ♪


マスのフライ+タルタルソース
しじみの炊き込みごはん
沢煮椀
じゃがいもの甘辛煮
きんぴらごぼう(画像なし)
水菜と豆腐のサラダ+梅肉ドレッシング(画像なし)
ピザ(画像なし)







5/30.(fri)
給食試食会・・・仕切らせていただきます^_^;

今日の午前中は小学校の役員会・・・
年間のスケジュールと役割分担をしました
私はまず来月末の「給食試食会」を担当することに・・・
どうも食べ物に縁がある私・・・(爆)
学校と給食センターとの折衝
プリントの作成
試食代金の会計にまつわること・・・
ちょっと考えただけでも「お仕事」はいろいろあります
例年やっつけ仕事でマニュアルも何もない状態なので
終わった時点で仕事の流れだけでもまとめておこうと思ってます・・・
当日は三角巾&エプロンで配膳もするらしいので、小学生に戻った気分で楽しいかも♪

今日のごはんは姉から送ってもらった八穀米にしてみました
普通に研いで水加減したお米に混ぜて炊くだけなので、超簡単!
八穀とは
押し麦・黒大豆・もちきび・紫黒米・発芽玄米・あわ(もち・うるち)・赤米・ハト麦
炊いたらほんのり赤くなってとっても美味しそう&めでたい感じ(爆)
お味のほうもとーっても良かったんです
子ども達も抵抗なくパクついてました(*~_~*)
いいもの教えてくれてありがとう、おねーちゃん♪


さんまの南蛮漬け
ゴボウサラダ
水菜と油揚げの味噌汁
たらこ(いただきもの)
八穀米






5/29.(thu)
不思議な日・・・

今日はヨウの小学校の開校記念日・・・でヨウはお休み
ところが私はモエの参観日・・・
預けるところもないし、どうしよう・・・と困っていたら
児童館でイベントがあることがわかったので、そちらに行かせることにしました
お昼に豚汁を作って食べるとかで
おにぎりを持っていくことになっていました
ちょうどモエのキャラ弁がピンガだったので
こっそり葉のおにぎりもピンガにしてみました♪ウフッ♪

朝は、モエの見送りにヨウも一緒に行きました
普段はヨウのほうが先に出かけるので、なかなかないことです
ちょっと不思議な感じ・・・
その後、ヨウを児童館に送って、私はモエの幼稚園へ・・・
親の顔を見たら寄って来て、参観にならないかも・・・と心配していましたが
意外にも落ち着いて椅子にきちんと座っているので驚きました
つい先日まで幼稚園で泣いていたモエと同一人物とは思えないほど!(親ばか丸出しで失礼!)
正直、かなり嬉しかったです・・・(*~_~*)

児童館からヨウがお友達を連れ帰ってきたので
おやつにバナナマフィンを焼きました
バナナを多目にしたらちょっとモチッとした感じに仕上がりました
好みですけど、私はバナナ少な目のほうが好きかも(爆)

夕食はお友達とお好み焼きを作って食べました
なので晩ごはんの画像はなしです




*M's Lunch Box upしました→

****************************************************

今日、めでたくカウントが10000HITとなりました
このサイトを開いてもうじき半年ですが
10000なんてホント夢のようです
拙いサイトにも関わらず可愛がってくださった皆様に感謝、感謝です_(_^_)_
・・・とうわけで只今カウプレを企画中です
来週末には発表できるかな・・・?
決まったらTOPとダイアリーでお知らせしますね〜(*~_~*)





5/28.(wed)
「基本」が大切

今日は午前中にバターロールを作りました
私はどうもこの成型が苦手で
思うような形に出来たことは全くといってなかったんです・・・
でも、今回のは私としてはかなり気に入っています♪
粉をスーパーキングにして、配合を少し変えたこともあり
とっても作業性の良い生地でした・・・
それに、基本に戻って、成型を本で読んでから作ったことも成功の要因かも・・・
「基本」って大切ですよね〜しみじみ♪
パン作りをされるサイトのオーナーさん達に刺激を受けて
少しずつでも上達したらいいなぁ〜と思ってます
明日の朝食がとっても楽しみだわ〜(*~_~*)

今日の夕食に登場したツブですが・・・
道外の方にはあまりなじみのない食材ですよね
私も北海道に来た当初、ツブって何???って感じでしたから・・・
例えて言うならサザエを大きくしたような(とげとげはないけど)貝です
調理法もサザエと似ていると思います
モエは好物だけどヨウは苦手・・・(ちょっとグロテスクなので・・・)^_^;
味はかなり旨みが濃い感じで美味しいんですけどね〜
見た目に結構左右されるお姉ちゃんです・・・



鶏の唐揚げ
キャベツとにんじんのコールスロー
なすのなべしぎ
ツブ焼き(夫のお土産・・・「かど屋」のもの)




*M's Lunch Box upしました→



5/27.(tue)
好き嫌い・・・

昨夜の地震・・・かなり恐い思いをしました
実家方面が震源に近かったので、すぐに電話しましたがつながらず
ようやく無事を確認できたのは9時過ぎのことでした
今日も母と話したのですが、昨夜は余震でよく眠れなかった様子です
次の地震の予知情報もあり、
当分の間落ち着かない日々だと思います・・・

**************************************************************

今日は○ャスコの火曜市でたくさん食材を買い込んできたので
はりきって食事の支度・・・と思っていましたが
夫が接待で夕食はいらない・・・ということで
子どもたちの好きなものを作りました^_^;

ピザに入れるとピーマンなんかも抵抗なく食べてくれるので助かります
ヨウに比べてモエはちょっと野菜の好き嫌いが多いように感じていましたが
最近、何でも黙って食べるようになりました
お弁当に入れると苦手な野菜でも完食してくるので
少しずつ克服しつつあるのかも知れませんね(*~_~*)


全粒粉入りピザ(アンチョビ&ソーセージ)
タラコスパゲティ(ミニサイズ)
水菜と長いものサラダ(梅肉ドレッシング)
まいたけのスープ






5/26.(mon)
癒し系のオトモダチ・・・

今日はお友達が来てくれました・・・
人間関係についていろいろと話しました・・・
母達って、子どもを通して仲良くなることが多いので
付き合い方・・・って難しいな〜と語り合いながら改めて痛感しました
でも、こうして思いを話せる友人がいるということは幸せなこと・・・
お互いに「思うこと」を話して、かなりスッキリ・・・です
とっても気分が軽くなった気がします
やっぱり、君は「癒し系」だわ〜(*~_~*)

きょうのおやつはなめらかプリン♪
先日、プラスチックのふた付きのプリンカップ(※オーブンでの蒸し焼き可)が
10個入り150円で売っていたので買ってみました
頭の固い私はオーブン=耐熱容器!と思っていましたが^_^;
低温(〜150度ぐらいまで)の蒸し焼きなら大丈夫なんですね・・・
ふた付きなのでお土産にもしやすいし・・・
ちょっと嬉しい発見♪

お友達にもレシピを付けてお土産にしました(*~_~*)


石狩汁
レンコンのキンピラ
にらの酢味噌和え
メンチカツ+キャベツの繊切り(いただきもの)



*M's Lunch Box upしました→
*Linksに「髭だまり」〜mayurinさんが仲間入りです→



5/25.(sun)
モエ、4歳になる


今日はボーイスカウトの集会
ビーバー隊のプログラムは湿原散策です
まずはスタート地点の温根内ビジターセンターに向かいました
すると、そこですてきな出会いが待っていました♪
ビジターセンター前にいたのは何と!エゾシマリス!
(不覚にもデジカメをリュックに入れ忘れたので画像は借り物です)^_^;
5〜6匹はいたでしょうか・・・
本州からの修学旅行の高校生がたくさんいて
みんな興奮気味に携帯のカメラで撮影しまくっていました^_^;
1メートルぐらいの距離で野生のリスが見られるなんて感激!
子どもたちも(もちろん大人も!)大喜びのひとときでした(*~_~*)



全部で3キロほど木道を歩いたでしょうか
湿原に咲いていたのは
エンコウソウ、オオバナノエンレイソウ、エゾエンゴサク、ホロムイツツジ・・・
http://www4.justnet.ne.jp/~m.yoshikazu/
まだ春浅い湿原は、緑も少なく、小さな花々がよけいに可憐に健気に感じられました
鳥たちのさえずりもたくさん聞こえてましたよ
姿は見えなかったので、声だけでしたが・・・
鳥に関しては全く無知なので、子どもと一緒に覚えられたらいいな〜と思ってます

湿原を散歩しながら感じたこと・・・
すれ違う見ず知らずの人たちと臆することなくあいさつを交わす子ども達・・・
今のご時世、街の中ではなかなか見られない光景ですよね
大自然の中では誰しも心が開放的になるんだなぁ・・・って心が温かくなりました(*~_~*)



上の画像2点はLive in Hokkaido 北の大地の贈り物さんよりお借りしたものです

今日はモエの4歳の誕生日でした
プレゼントはずっとリクエストされていた
リカちゃんシリーズの「アイドルエステ」というおもちゃ^_^;
かなり嬉しかったようで、大興奮でお姉ちゃんと遊んでました
モエの希望により夕食はお寿司を食べにお出かけ・・・(*~_~*)
お昼にチョコレートクリームのケーキを準備しておいたので
帰ってからろうそく4本立ててお祝いしました♪

Happy Birthday , Moe!
モエの4歳の1年がたくさんの笑顔で満たされますように・・・



*M's Lunch Box upしました→
*recipeにチョコレートクリーム追加してます♪作ってみてね(^_-)→


5/24.(sat)
市場で買うもの・・・

今日も和商市場へ買い物に行きました
買ったもの・・・あさりと紅鮭のカマ・・・それから「さそや」のべこ餅!
札幌のsoraさんから美味しいと聞いて、ずっと気になっていた味です(*~_~*)
我が家は全員お餅好きなので大喜び!
素朴でとっても気に入りました♪
和商市場に行く楽しみがまた一つ増えて嬉しいな〜
soraさん、どうもありがとう(~o~)

今日買ったものを冷蔵庫にしまいながら
4年前に他界した義父を思い出しました・・・
だって全部お父さんの好物だったので・・
食べさせてあげたいな〜とつい、思ってしまいました・・・



明日はモエの誕生日・・・なので今シフォンケーキを焼いています
モエはチョコ好きなので、チョコレートクリームを作ってデコレーションする予定・・・
喜んでくれるといいなぁ〜♪


あさりの酒蒸し
焼餃子
春雨の中華風サラダ
野菜スープ
煮豆






5/23.(fri)
潔い母に拍手!

今日はモエのお友達のママ達が遊びに来てくれました♪
私は久しぶりに紅茶のシフォンケーキ&杏仁豆腐(とろけるタイプ)を作りました
子どもの話題から、夫の話で盛り上がり・・・
よく喧嘩をする家とか
お互いにストレスを溜め込むタイプとか・・・
それぞれに夫婦のあり方が違って
改めて面白いなぁ・・・と思いました
え?家?・・・ご想像におまかせします(爆)

夕方、小学校の役員会があったので
お友達が帰った後、大急ぎで夕食を作って子どもたちに食べさせ、学校に向かいました
普段の参観日なんかとは違って
校長先生はじめ諸先生方、PTAの3役が勢ぞろいする中で始まった
かなり緊張感の漂う会合にヨウ&モエも圧倒された様子・・・
何とか静かに過ごしてくれてホッ!としましたが^_^;
各クラスの役員の自己紹介があったのですが
フルタイムでお仕事をされているお母さんも数人いて
何だか頭の下がる思いでした
「子どもを学校に預けているのは皆同じ・・・出来る範囲で協力をします・・・」
そう語ったお母さんの心意気!感服しました
私も負けずに頑張るぞ!そんな風に思って学校を後にしました







5/22.(thu)
楽しいお買い物♪

今日、日本で一番最後に桜前線がここ釧路に到着しました〜♪パチパチ
週末にでもお花見に行きたいなぁ〜
・・・でもスケジュールが詰まっている我が家・・・(T_T)

今日はパンの材料を買いに
業務用の食材を小売しているお店に行ってきました
狭いスペースにたくさんの食材が所狭しと並んでいて
どれを買おうか目移りしてしまいます^_^;
食材のお店ってなぜかとっても好き♪
・・・というわけで、粉類(強力粉、薄力粉、コーンミール、全粒粉)を中心に
いろいろ買い込んできました(*~_~*)
これで当分不自由なくパンやお菓子が作れそうです♪



午後からさっそく買ってきた北海道産の強力粉(みのりのおか)を使って
バターロールを焼きました
作業性はあまり良くないように感じましたが(腕が悪いだけかも)(>_<)
味はとっても好みに仕上がって大満足でした


カレイのおろし煮
ひじきのまぜ寿司
にらともやしのおひたし




*M's Lunch Box upしました→



5/21.(wed)
おなかすいてない・・・

今日は黒糖パンをおやつに作りました
モエがかなり気に入って3個も食べていました(@_@)
夕方、小学校の懇親会があり
役員の私は準備の関係で6時集合・・・(もちろん子連れ)
後片付け含めて9時近くまでかかるので
5時過ぎに簡単にスープスパを作って食べさせました
しかし・・・いつもより1時間も早い食事
加えておやつにパンを食べ過ぎているモエ・・・(>_<)
半分以上は残してたかな・・・
私も最近はモエのお迎え前にささっと昼食を済ませるパターンで
1時半〜2時ぐらいに食べることが多くて
ほとんどお腹が空いていない状態・・・
子どもの気持ちがよくわかる食事タイムでした^_^;




*M's Lunch Box upしました→


5/20.(tue)
忙しい一日

今日は午前中にボーイスカウト関係の来客があり、一緒に資料作り・・・
午後はヨウの参観日&懇談会・・・
バタバタと分刻みの(?)スケジュールでした^_^;
授業参観がモエのバスのお迎え時間と重なるので
できればお預かり保育にしたかったのですが
本人がかなり嫌がっていたので、無理強いはできず・・・
結局早めに幼稚園に迎えに行って一緒に学校へ行きました
ところが授業の途中でモエに寝られてしまい、約16kgを抱っこ・・・
懇談会の間もずっと眠りっぱなしでした
昨夜もボーイスカウトの会合で出かけたので
ちょっと疲れがでたのかな?
普段はお昼寝をしないタイプなのに・・・
明日は筋肉痛になりそうです(>_<)(いいや明後日かも?)

今日は鮭を買ってきたので、久しぶりにチャンチャン焼きにしてみました
野菜をあるだけ(7種)入れて・・・♪
家で作る時、私はフライパンで調理するのですが
ホットプレートを使う人も多いみたいです
美味しかったけど、やっぱりアウトドアで食べたいな〜と思っちゃいました^_^;


鮭のチャンチャン焼き
卵焼き(ひじき煮入り)
ほうれんそうのおひたし
わかめと長ネギのお味噌汁




*M's Lunch Box upしました→


5/19.(mon)
「お産」について大いに語る^_^;

今日はお友達が遊びに来ることになっていたので
朝、パンナコッタを作っておきました♪
バニラビーンズの香りっていいですよね〜
初めてシュークリームのカスタードに入っているバニラビーンズの粒々を食べた時・・・
この世には何てすてきな食べ物があるの〜!と感動したものです・・・
それ以来、バニラエッセンスが苦手になりました・・・プッ!^_^;

本日の3人のお客様のうち、2人が妊婦さん・・・
コーヒーを断っているのにうっかり横でエスプレッソを淹れちゃってゴメン!_(_^_)_
彼女にはお茶でガマンしてもらって(笑)
出産談義で盛り上がりました・・・(^^ゞ
二人とも秋頃の出産予定・・・
元気な赤ちゃん頼みますよ〜(^_-)
右のチーズケーキはよっし〜さんが焼いてきてくれました
小さいやんちゃ盛りの(おっと失礼!)男の子もいるし
お腹に赤ちゃんもいるのに頑張るわ〜といつも感心です!
彼女は絵本も好きでたくさん集めているので
絵本の話題で盛り上がれる、わたしにとって貴重な存在デス(~o~)





チキンのスパゲティグラタン
コンソメスープ
大根のきんぴら
キャベツとツナのサラダ




*M's Lunch Box 2日分upしました→


5/18.(sun)
「やなせたかしの世界」展

今日は市立美術館で開催されている
「やなせたかしの世界展」を家族で見に行きました
子ども向けの展示が多いのかな・・・と思っていましたが
絵本の原画はもちろんのこと
油彩画、水彩画をはじめ肉筆のアンパンマンをたくさん見ることができ
また、やなせさんのもうひとつのライフワークである「詩とメルヘン」関連の展示もたくさんあって
大人にもかなり見ごたえのある作品展でした

やなせさんがアンパンマンの絵本を最初に出したとき(当時54歳!ですって!)
編集者や周囲の専門家達には全く受け入れられなかったとか・・・
それが幼稚園、保育園の子どもたちの間で密かに人気となり
シリーズ化され・・・そして現在の評価に繋がっているそうです・・・
そう言えば幼稚園の頃、絵本好きだった私に母が毎月とってくれていた「キンダーブック」
その中に「アンパンマン」の絵本があったことを思い出しました
今のアンパンマンのようにバイキンマン他のキャラクターは登場していませんでしたが
ひもじい人に顔をちぎって与え、フラフラになりながらも救ってあげるアンパンマンの姿は
子ども心に衝撃だったことを覚えています・・・

会場で子どもたちの好きなキャラクターランキングが発表されてましたのでちょっとここでご紹介・・・
1位 アンパンマン
2位 バイキンマン
3位 ジャムおじさん・バタコさん・チーズ
4位 メロンパンナちゃん
5位 ドキンちゃん
6位 しょくぱんマン
・・・という結果でした〜♪
なかなか興味深いランキングですよね
悪役もかなり魅力的ということなのでしょう・・・(笑)

見るだけでなく工作コーナーもあって
アンパンマンの世界をを満喫して帰ってきました
親子で楽しめる展覧会なんてなかなかないので
今回は貴重な経験でした(~o~)




*Linksに「ゆきひろ君ちのページ」が仲間入りしました→


5/17.(sat)
のんびりの休日

今日は夫はお仕事で、女子3人の休日・・・
なんだかのんびり過ごしていました
午前中は「モンスターズ・インク」のDVDを一緒に観ました
子どもたちも私もサリー好き♪
何度観ても楽しい作品です♪

だんだん温かくなってきたので
冷たいおやつもいいかな〜と10時のおやつに、簡単にできるスムージーを作ってみました
実はモエはあまりバナナが好きではないのですが
これはちゃーんと飲んでくれましたよ
冷たくって美味しかった〜(~o~)
フードプロセッサーで作るのですが
ガガガガガッ!とかなり大きな音が出てびっくり!
飛び散りにはかなり注意が必要です(被害者)(>_<)

午後はヨウのお友達宅に遊びに行きました
夕方までゆっくり遊ばせてもらって・・・
母たちも会話が弾み・・・(~o~)
親子とも大満足で帰ってきました
Sさんどうもありがとうね〜♪



鶏のにんにく煮(玉ねぎとえのきのソテー)
かぼちゃの甘煮
お豆腐サラダ(梅肉ドレッシング)
もやしのスープ




*モエのお弁当を別コンテンツにしました→



5/16.(fri)
目からウロコの炊飯器ケーキ!

今日は仲良くさせてもらっているサイトのmami's roomのまみさんリクエストにより
ホットケーキミックスを使って簡単に出来るお菓子を作ってみました
ネットで検索したところ
炊飯器でケーキができる!という記事が目にとまり
ちょっと自分なりにアレンジして配合・・・
炊飯器に生地を流し入れ、スイッチオン!
炊飯器はシリコン加工されているものがほとんどなので
バターを塗ったり、粉をふったりする手間もいりません
サツマイモのグラッセ(お弁当の残り)があったので
それも最後に入れてみました
「こんなに簡単で本当にケーキができるんだろうか・・・?」と
半信半疑でしたが、出来上がりは大満足!
モエはおやつに3切れも食べていました
ホットケーキよりもひょっとしたらつきっきりにならない分楽かも・・・!?
たまにおやつ作り、楽したい方・・・
レシピお知らせしますよ〜(~_~)
ちょと目からウロコの炊飯器ケーキでした♪

明日の朝食用に久々にホームベーカリーおまかせコースで食パンを焼きました
お友達に教えてもらったレシピで♪
ちょっとだけ薄力粉も入れて、油脂分はマーガリンで・・・
時間が経ってもやわらかさが持続するということですが・・・
明日の朝が楽しみです♪



うな丼
レンコンとベーコンのキンピラ
水菜と長芋のサラダ
とうふとえのきのお吸い物






5/15.(thu)
それぞれに・・・

今日は幼稚園つながりのママ友達のお家に行くことになっていたので
朝の家事をしながら「おいもとクルミのキャラメルケーキ」を焼きました
これまたchie*ちゃんレシピです♪
キャラメルソースってほんと、使い道がた〜くさん♪嬉しくなっちゃう♪

Sさん宅に4人のママ達が集まって、先日の家庭訪問のことや
幼稚園に行くときの子どもの様子など
いろいろ情報交換しました
みんなの話が聞けて、ちょっと安心しました・・・
それぞれに親も子も頑張ってるんだな〜って刺激にもなったし・・・
皆ありがとうね・・・幼稚園が大好き!って言ってくれる日がいつかきっと来るよね!

夜は久しぶりにピザを焼きました
トマトソースの作りおきがなくなったので
ホールトマト4缶分作って、ジッパー付きの袋に小分けして冷凍保存しました
これでまた数回楽できるわ〜♪ウフッ♪
本当はフレッシュトマトで作りたいけど
北海道のトマトの旬はまだまだ先なのです・・・


ピザ2種(ソーセージ&ツナ)
大根ときゅうりのサラダ
新玉ねぎのカレー風味ピクルス
ワカメスープ






5/14.(wed)
心を込めて・・・

今日は先日買ってきた黒糖でパンを作りました
レシピはRun Run Boxのともたんさんより・・・(*~_~*)
パンを作るときはいつも仕上げに卵と牛乳を合わせたものを塗るのですが
今回はスコーンの時みたいに牛乳だけにしてみました
なんとなく素朴な仕上がりで大満足(~o~)
パンもふわふわとした感じに焼きあがりました
黒糖なので体にも良さそうだし、また作ってみたいパンです♪
ともたんさん、ありがとう〜♪

そうそう、ここ数日PCに向かう時間が少し増えてます
しかもネットじゃなくってWord・・・
ここに引っ越して来て以来、大変お世話になった(ている)Hさんが
秋頃、遠くに行かれることとなり
その方が長年かけて収集してきたアイヌの民話や子守唄を整理しているのです
独特の言い回しや、単語があるのですんなりとはいきませんが
お礼の気持ちを込めて、日々、少しずつ作業しています・・・

相当量があるので出発までに仕上がるか???
正直言って、かなり不安を感じていますが・・・・ガンバリマス!



肉じゃが
キンピラゴボウ
水菜とトマトのサラダ(ガーリックチップ&カリカリベーコンのせ)
ひじきの煮物






5/13.(tue)
美味しいデザート♪

数日曇りの日が続いています・・・
今日も細かい霧雨(この地方では「ジリ」と呼ばれています)が降っていました

オマケに霧がかかっていて外出する気になれず・・・
またまた*petit clover cafe*のchie*ちゃんレシピで
マンゴープリンを作ってみました♪
思っていたよりクセがなくて、さっぱりしていて、フルフルの仕上がり〜♪
家族にも好評でしたよ(~o~)

夕食は揚げだし豆腐・・・と決めていたのですが
なんだか地味なので^_^;
途中で揚げ豚も追加しました
カリカリに揚げて野菜にトッピングしたら、子ども達も喜んで食べてました♪


揚げだし豆腐
揚げ豚のサラダ仕立て
ゴボウサラダ






5/12.(mon)
ウミガメくんからのお便り

今日はモエのリクエストにより「マフラーちゃん弁当」です・・・
顔だけじゃなくて、体も作って・・・と言われて作ったものの
作りながら、コレってどうやって食べるんだろう???
・・・食べにくそう・・・と思ってしまいました(笑)
いつも残さず食べて帰ってくるモエではありますが・・・^_^;

ヨウ&モエに「ウミガメ君」からお便りが届きました
・・・というのも、連休前半にお出かけした「標津サーモンパーク」で
ウミガメ君の愛称募集に応募していて
今回の葉書は、その結果通知でした・・・
なかなか粋な計らいですよね〜(~o~)
思いがけないお便りに二人とも喜んでいましたよ
残念ながらヨウ&モエのは採用されませんでしたが・・・
ちなみに「すいすい」君に決定!
モエの案は忘れちゃったけど、確か、ヨウの案は「うーみん」だったけ・・・^_^;



そぼろとチンゲン菜の二色丼
糠さんま+大根おろし
きゅうりとわかめとちくわの酢の物
大根の味噌汁






5/11.(sun)
春を楽しもう!

今日はボーイスカウトの集会でした
久々の野外活動です(~_~)
室内の集会も楽しいけれどボーイスカウトはやっぱり外!でしょう!
気温はちょっと低め&風があったのですが半日楽しみました♪

山を散策しながら採集してきた草花を押し花みたいに画用紙に貼り付けて、
「草花ビンゴ」をしました
図鑑と首っ引きで親たちも頑張りましたが
名前のわからない植物もいくつかありました・・・^_^;

ボーイスカウトのお昼といえば、おにぎり&水が定番なのですが
今回は簡単パンを作って食べました
生地はホットケーキミックスに少量の水を加えて
耳たぶぐらいの堅さに練り、串にソーセージをさして
その周りに生地を巻きつけて焼く、というもの
調理担当(?)の私は子ども達が散策から戻るまでに生地をコネコネして準備・・・
ちょっと焦げやすいという点を除けば
とっても簡単でイベント性が高いので、子ども達にも喜んでもらえますよ
表面がほんのり焼けた時点でホイルにくるんで蒸し焼きにしたら大成功!
生地は薄めにつけたほうが表面焦がさずに上手に焼けると思います

そうそう、忘れかけていましたが今日は母の日・・・
ヨウ&モエもそれぞれ幼稚園や児童館で作ってきた
母の絵&手作りカード(メッセージつき)をプレゼントしてくれました
嬉しかったなぁ〜(~o~)
ヨウ&モエ、ありがとうね〜♪





5/10.(sat)
絵本おはなし会

今日は近くの書店で絵本の読み聞かせがあるというので
3人で行ってきました
読んでくださったのは読み聞かせサークルの方・・・
女性ばかりだと思っていたら
今回は男性が一人入っていました
読み手を交代しながら、全部で5冊ほど読んでもらいましたが
どの方も声色まで使ってかなり上手・・・
特に男性の方が声も大きいし、子どもウケしてました(~_~)
集まった親子は、かぶりつき状態で見入っていましたよ〜



さんまの甘露煮
ジャガイモのツナマヨソース
しじみ汁
きゅうりとにんじんの簡単ピクルス





5/9.(fri)
市場でお買い物

今日はめずらしく和商市場まで行きました
買ってきたものは・・・大粒のしじみ&北海シマエビです
どちらも家族の大好物!
このしじみの大きいこと!(比較した写真をご覧下さい〜♪)(笑)
和商に行けば必ずと言っていいほど買ってしまいます
シマエビもそう・・・スーパーよりいいものが安く買えるんです♪
でも前にモエが食べすぎでジンマシンが出たことがありましたが・・・(>_<)

帰ってからバターロールを焼きました
これも基本のようで成型が難しい・・・
きれいな形に焼ける日がいつか来るのでしょうか・・・???
幸い、うちの家族は形にはクレームをつけないので助かってます^_^;

夕方はモエの先生の家庭訪問でした
ここ最近は、園で泣くことも少なくなったとのこと・・・(~_~)
私にはわからない、モエの幼稚園での様子がいろいろ聞けて、有意義な時間でした(~o~)
親の見えないところで、モエなりに頑張っているんだな・・・と思うと
しみじみしてしまいました・・・
子の成長に置いていかれないように母も精進しなくては・・・(汗)


しじみの酒蒸し
北海シマエビ
大根とツナのサラダ
ほうれんそうのおひたし
エビの頭のお味噌汁






5/8.(thu)
懐かしい味

今日は急に2年生の役員で集まることになり
地区のコミュニティセンターへ・・・
ちょうど昨日作ったキャラメルソースがあるので
またまたchie*ちゃんレシピでキャラメルスコーンを焼いていきました
ザラメがいい感じの食感で♪

夕食はお友達からもらった「鱒」を使ってフライを・・・
鱒を食べるのは本当に久しぶり・・・
なかなかスーパーでは売ってないですよね
今は釣らないと食べられない魚なのかも?
昔よく朝ご飯の時に食べた記憶があって、懐かしく思いました
鱒は食塩水につけておいて下味
以前はふり塩していたのですが
味が均等にならないので、数年前からこのやり方にしています
生の鮭を塩鮭にしたい時なんかにもいい方法ですよ(~o~)
その後、淡水魚特有の臭みを消すために牛乳に浸し
それから塩こしょう&衣をつけて揚げます
魚のフライなんて久々にしましたが好評でしたよ♪

それから、同郷のTさんがGWに帰省していて
そのお土産をいただいたので
夕食後にお茶タイム・・・♪
「ずんだまんじゅう」・・・これまた懐かしくって美味しかったです(~o~)
Tさん、いつもご馳走様〜♪



ますのフライ
豚汁
ほたての佃煮風
お豆腐サラダ(カリカリベーコンのせ)






5/7.(wed)
おうちカフェ気分?

今日はあいにくの霧雨
外に出かける気になれなかったので
お家でキャラメルソースを作ることにしました
今回は*petit clover cafe*のchie*ちゃんレシピです
最後に熱湯を加える瞬間はいつもドキドキものです〜^_^;
作ってすぐにキャラメルミルクにして飲んでみました
んー♪やっぱり美味しい♪
chie*ちゃん、いつも美味しいsweetsレシピありがとうね〜

調子づいて(笑)ネットで見つけたレシピでハニーパンを焼きました
お砂糖の替わりにはちみつを入れるので
ふんわり&しっとりした感じに焼きあがりました
ヨウ&モエのおやつとなりました(~o~)

それから3人で「ハリーポッターと秘密の部屋」のDVDを一緒に観ました
実は発売後すぐ手元にあって
家族で夕食後に観たのですが、ヨウ以外の3人が寝てしまって・・・(>_<)
今日、改めて観ようということになったのです
・・・といっても映画館ですでに観てるんですけどね・・・^_^;
2度目ともなると細かいところまで良く観察できて
別の意味でも楽しめましたよ〜(笑)


肉豆腐
かぼちゃとレーズンのヨーグルトサラダ
トマトサラダ
しらすご飯






5/6.(tue)
野菜・野菜・野菜・・・

午前中は洗濯物の山と格闘していました
お出かけ後は仕方ないですよね・・・^_^;

午後からヨウのお友達親子が来ることになっていたので
「なめらかプリン」を作りました
Happy Lifeのキョーコちゃん家で見かけてあまりにも美味しそうだったので・・・
cuocaさんのHPに載っているレシピです

連休でホテルに泊まっていたのでちょっと野菜不足・・・
というよりかなり体が野菜を欲しています^_^;
夕飯は見た目かなり地味ですが、野菜中心の和食にしてみました
疲れた胃も休めてあげないと・・・ね!


ホッケの開き+大根おろし
ツナ缶の炊き込みごはん
オクラのめんつゆ漬け
かぼちゃの甘煮
ニラともやしのおひたし
ワカメと大根葉のみそ汁






5/3.(sat)〜5/5.(mon)
二泊三日の家族旅行

*1日目*

初日はお昼ちょっと前に自宅を出て
40分ほど車で走ったところにある「つるい村民の森」という大きな公園へ・・・
お昼はお弁当(ロールサンド)を持っていきました
外で食べるご飯っておいしいね〜と子ども達もいつもより食欲旺盛!
たくさん食べて、それからめいっぱい遊びました♪
フリスビーをしたり、ボールで遊んだり・・・
遊具も充実してるので
ブランコや滑り台、タイヤのロープウェイも・・・



思う存分遊んでから、宿泊予定のホテルに向けて出発!
屈斜路湖畔にあるKホテルです
ラッキーなことにまだ白鳥がいました!
まだシベリアに帰らなくていいの???
ホテルの方からパンを頂いて、大はしゃぎで白鳥にあげる子ども達・・・
思えば先週も、魚に餌をあげたっけ〜^_^;

この後はお風呂に入って食事
のんびりお酒でも飲もうと思っていたのに疲れて皆、早寝でした^_^;




*2日目*

旅行中でも早起きの我が家〜♪6時には皆起きてました^_^;
朝食前に露天風呂へ・・・
さすがにお風呂にデジカメは持っていけないので(>_<)画像はありませんが
朝日と湖と白鳥を眺めながらのお風呂は気分爽快!
とってもいい気分で一日が始まりました(~o~)
朝、8時にホテルを出て、まだ人気もまばらな「砂湯」へ・・・
ご存知の方も多いでしょうが、ここは湖岸の砂を少し掘っただけで
熱いお湯が出てくるというかなり有名な観光スポットです
夏場は水着で全身つかる人も多いとか・・・
砂湯に家族で行くのは2回目なので
準備万端整えて、お砂場セット一式&サンダル&着替えを持参〜♪
めいっぱい楽しんじゃいました(~o~)



それから、美幌峠へ・・・
あいにくちょっと霧がかかっていましたが
中島と和琴半島はちゃーんと見ることができました
北海道にはたくさん湖があるけれど、私は屈斜路湖が一番好き♪
しかもこの美幌峠から眺める屈斜路湖が・・・
山に囲まれていてあまり人の手に荒らされていないからかも知れませんね
夫もよく子ども達にこう言っています
虫や動物や草花の棲みかに遊びにこさせてもらっているんだよ・・・と・・・
ホント、残す足跡は最小限にしたいものです・・・



そしてお待ちかねのカヌー♪
和琴半島のキャンプ場と露天風呂のそばにカヌーを出しやすいポイントがあるので
そこから出発しました
約半年振りのカヌーです♪(詳細はoutdoor lifeにて〜♪)

湖上の景色を楽しんだ後は
すぐ傍にある露天風呂で足湯をしたり
シャボン玉で遊んだり・・・



それから川湯に移動・・・
川湯エコミュージアムセンターでジオラマシアターを見ました
屈斜路湖の四季の映像がとってもきれいで感激(~o~)
それからすぐ近くにある「あし湯」へ・・・
川湯の温泉は硫黄泉が多いのですが、ここもそうでした
源泉100%を無料で楽しめます♪ここはオススメですよ〜(~o~)




ホテルの夕食時のphotoです
この前後にまた露天風呂に入っちゃいました〜♪
遊びの疲れを癒し、充電充電!



*3日目*

ホテルをチェックアウトして、行きたい所を子どもたちに聞くと
「すなゆー!」との声・・・
子ども達もすっかり気に入っちゃったのでまた行ってきました♪
この日は昨日より子連れの観光客が多く
他の子どもたちの熱〜い視線を感じて
ヨウ&モエはお砂場セットを貸してあげてました(~o~)
でも親たちのほうが「濡れるでしょ!」「汚れるでしょ!」・・・と(!)・・・
確かに着替えがないのに汚れたり、濡れたりしたら困るけど・・・
子どものションボリした顔を見ていたら、ちょっと可哀相になっちゃいました
皆さ〜ん!子連れで砂湯に行かれる時は着替え持参でね(^_-)
ここでも足湯を満喫♪
温泉好きの我が家には、このエリアは天国みたいです
足湯も含めたら何回お風呂につかったことでしょう?
「クッシー」とも記念撮影・・・こんなのがほんとにいたらすごいなぁ〜



名残を惜しみながら摩周方面へ・・・
硫黄山の強烈な臭いにモエはずーっと鼻をつまんでました
大人より子どものほうが嗅覚が鋭いのでしょうか???
たしかに臭うけれど鼻をつまむほどではないような・・・^_^;

摩周湖はうっすら霞んでいましたが、春・夏は霧に覆われる日が多いそうなので
恵まれてる方かも・・・
いつ行っても神秘的な湖です




帰路につくかと思いきや
ちょっと寄り道(・・・というかトコトン遊んでやる!って感じの夫)
中標津にある道立ゆめの森公園へ・・・
偶然ヨウ&モエのお友達家族に会い
一緒に楽しく遊びました(~o~)
もっといろんな遊具や設備があるのですが
デジカメのデータカードがいっぱいになっちゃって(汗)
それだけ残したい出来事や風景があったってことですよね・・・



楽しかった3日間♪
無理して休みをとってくれた夫に大感謝です(~o~)
明日からまた元気にそれぞれの持ち場で頑張れそう!
心身ともにリフレッシュできたお休みでした〜♪



5/2.(fri)
連休前日の〜♪

明日から3連休ですね〜♪
モエは自作の鯉のぼりを片手にニッコニコで帰ってきました^_^;

明日から2泊3日でお出かけです!
準備でバタバタしそうなので、明日の朝食用にパンを焼いておきました
子どもたちのリクエストにより
メロンパンとクリームパンとソーセージロールを・・・
クリームパンの成型が研究不足でよくわかりません・・・
出来上がったものは微妙〜に山が3つぐらい出来てますけど・・・^_^;
アンパンマンに出てくる「クリームパンダちゃん」のような形〜
どうやったらできるのでしょう???^_^;

3種のパンとフィリング(クリームだけですけど〜)を作ったので
力尽きちゃって夕食は簡単に・・・(笑)
ということでカレーになっちゃいました^_^;
楽して美味しい・・・これが一番ですよね〜♪





5/1.(thu)
便利な道具見〜つけた(~o~)

今日からもう5月・・・何だか4月はあっという間でした^_^;
本日はリボンちゃんのお弁当です
前にパンで作って今ひとつだったので
おにぎりでリベンジです^_^;
リボンちゃんはモエが一番好き(!)なキャラクター♪
昨日は泣かずに出かけたので
今日も大丈夫かな?と思っていたら・・・やはり泣いちゃいました・・・(;_;)

午前授業で帰ってきたヨウがクッキーを作りたいというので
ブラウンシュガーとアーモンドプードルを使ったクッキーを作りました
私はなぜかクッキーには苦手意識があるのですが
これはサクサクしてとってもいい感じに焼けました
卵が入らないレシピです
(興味のある方はmailかbbsでお尋ねくださいね〜♪)

夕食は餃子・・・
夕方来客があって、支度はバタバタしましたが
試しに買ってみた餃子を包む器具が大活躍♪
仕上がりは手で包んだものとはやっぱり違うけど
ヨウ&モエにも簡単にキレイにできて満足満足!
ふたりで代わりばんこに使ってました(^^)v
こんな便利グッズがあると、親子で作るのも楽しいですよね〜


焼餃子
スープ餃子
温野菜のネギソースがけ