*2003* | ||
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | * |
7 | 8 | 9 |
* | * | * |
夕べからなんだか喉が痛み、咳もついてきました どうやら風邪・・・? この1週間、暑かったり、寒かったり、気温の変化が激しかったせいかな・・・? 私はめったに病気をしないんですけどね・・・ 予定があったのですが、キャンセルして家でゆっくり過ごすことにしました 葛根湯を飲んで、それから横になろうかと思いましたが ゆっくり寝てもいられない性分・・・ よせばいいのにパッチワークのコースターを作っちゃいました^_^; でも、ちょこちょこ動いてたわりに、だいぶ復調してきたような・・・気のせい? それとも、めったに薬を飲まない人が飲んだから、よく効いたのかな〜?(^^ゞ 今日作ったコースターはこちらからドウゾ→☆ ● 麻婆豆腐 わかめとブロッコリーのスープ かぼちゃの煮物(バター風味) 大根とツナのサラダ ● |
今日はあいにくの雨・・・ 久々に予定のない休日だというのに・・・(T_T) 遅めの朝食をとり、まったりと過ごしていたら 夫がディーラーに行くと言って、子ども達も連れ出してくれました オイル交換のついでに新型レガシィの試乗もしてきたらしい・・・^_^; その間、私はおやつの準備と娘たちの巾着袋の製作〜♪ 2人が大好きなベビィ・シナモンちゃんの生地と淡いピンクのストライプを組み合わせ 間にレースをはさんでみました・・・ 帰ってきたヨウ&モエに渡したら、すごく喜んでくれて 宝物を入れる!とのこと〜 たいしたものじゃあないけど、とっても嬉しそうな2人の顔を見ていたら やっぱりhandmadeっていいな〜と改めて思いました また何か作ろうという活力をもらいました(*~_~*) 夕方、皆で本屋さんへお出かけ・・・ いつも行く本屋さんは子どものコーナーが広くとってあって テーブル&椅子もあるんです♪ ヨウもモエも嬉々として本を選びます ヨウはひとりで黙々と読むのですが、モエはさすがに無理なので やはり大人が読んであげなくてはなりません 夫と私と交代で、何冊読んだでしょうか・・・^_^; 都合1時間半以上はいたので・・・(汗) |
今日はボーイスカウトの奉仕の日・・・ 今回は保健所のお手伝いで、「麻薬撲滅キャンペーン」に参加してきました 奉仕内容は近くのショッピングセンターで 啓発物資(ティッシュ+靴磨きorコスモスの種orりんご風船)を配るというもの・・・ お店の中に入らない、道路にはみださない・・・という約束を守って なんとか無事に予定数を配ることができ、ホッとしました〜^_^; 昨年から募金も含めて街頭奉仕を数回経験したせいか 気後れすることなくみんなと一緒に大きな声を出して頑張ってくれたヨウ&モエ・・・ 昨年は、足が痛いとか、疲れた・・・を連発していたのに・・・ 子どもの成長ってホントはやいですよね〜母は置いていかれそう・・・^_^; ![]() 今日は小樽のおばあちゃんから嬉しい贈り物が届きました♪ そうです・・・「うに」です♪ジュルジュルッ〜(*~_~*) ご存知の方も多いでしょうが 黒くてトゲが長いのがムラサキウニ、そして茶色っぽくてトゲが短いのがバフンウニです どちらも美味しいんですが、やっぱりバフンウニのほうが、夫も私も好き♪ ホント、甘いんですよね・・・ 回転寿司のウニで普段は満足しているのに やっぱりこれを食べると違いがわかっちゃうんです いやぁ〜見せるだけで申し訳ない・・・(^^ゞ 感じ悪いサイトでしょうか・・・(笑) ● 小樽のうに丼! イカのから揚げ シーザーサラダ 餃子スープ ● |
今日は小学校の給食試食会の日でした 昨年は参加するだけでしたが、今年は裏方・・・ しかも今回は成り行き上、司会・進行も担当することになっちゃって・・・^_^; ドキドキしっぱなしの数時間でした・・・ 講師は給食センターの栄養士さん・・・(写真のピンクのスーツの女性) パネルや表や模型などをたくさん使って 裏話も含めてたくさん興味深いお話を聞かせてくださいました 印象に残ったお話をいくつかご紹介しますと・・・ 給食のゴールデンメニューというのがあって カレー・シチュー・ラーメン・・・なんだそうです この3つはほとんど残らないとか・・・ 一方で、残るのがサラダ・・・(>_<) 煮物よりも子ども達はサラダが苦手のようです 0−157が騒がれてから、より一層衛生基準が厳しくなって 加熱していないものは給食に出せなくなったので サラダに使う野菜は3回水洗いして、その後、湯通しして すぐに氷水につける・・・という流れで作っているそうです 漬物のようなメニューでも必ず湯通しして 表面の菌を落とすことになっているとか・・・ もやし一本でも温度計をさして中心温度を計るんですって!〜驚きですよね(@_@) 大変な手間隙と気遣いのもと学校給食は作られているんですね・・・ 改めて感心・・・ 子ども達にもできるだけ残さず食べるように話をしなきゃねー・・・とお母さんたちで話していました このようなお話をうけて、感謝の気持ちを込めて試食させていただきました <本日のメニュー> かぼちゃ団子汁 アスパラとコーンのサラダ コッペパン&チョコクリーム 牛乳(200ml) 進行があるので、ゆっくり味わって・・・というわけにもいきませんでしたが どれもたいへん美味しかったです 試食会もつつがなく(?)終了し、とりあえずホッと一息です 流れが頭に残っている間に報告書を作らなくっちゃ〜^_^; 今日の夕食のメニューは餃子♪ いつもは皮から作るのですが 今日は札幌のsoraさんオススメの○井の餃子の皮を買ってきたので そちらを使ってみました ちょっぴり小ぶりなので食べやすく、パリッと香ばしく焼けた皮が実に美味しかった〜(*~_~*) 夫は急な出張で遠出したので外食となりました・・・ん〜残念! 豚ナンコツも夫のおつまみにと思って買ってきたのに、おつまみは不要となったので 一回オーブンで焼いて油を落としてからスープにしてみました 仙台の牛タンについてくるテールスープのような感じでとってもいい味に仕上がりましたよ 黒コショウをかけて食すとこれがまた〜(笑) 汁物を必ずといっていいほど残すヨウも完食でした〜♪ ● 焼き餃子 たたききゅうり 豚ナンコツと長ネギのスープ トマトのサラダ ● |
今日は午前中にちょこっとお友達が来てくれました 彼女もその後予定があったので 少しお話したあと、忙しく去って行ったのですが・・・ その時に先日貸した本を返してもらったんです すると、その本の袋の中に、さりげな〜く、このかわいいブタちゃんが入っていました(*~_~*) 申し訳ないと思いつつも、このかわいらしいお姿に一目惚れ〜♪ さらに尻尾を引っ張るとメジャーになり、両脇腹を押さえると スルスルッと元に戻るというしかけに気づいてニヤニヤ〜 いやぁ〜ニクイ(!)やつじゃないですか〜(^_-) Nちゃん、ほんとにすてきなプレゼントをありがとうね(*~_~*) 最近、handmade熱が高まっている私にはうってつけの贈り物でした♪ とりあえず何か計ってみたくて、モエの丸いおなかに犠牲になってもらいました(爆) ● なめたガレイの煮付け じゃがいものそぼろあん ほうれんそうのごま和え ● |
今日は久々に予定のない日だったので 急に思い立って、ダブリエを作ってみました 先日ネットで注文しておいた「ホームスイーツクチュリエ」が届いたので 何か作りたい気持ちになっていたことはたしかです でもモエのお迎えまでに作るとなると 材料を買いに行く暇もない・・・ そこで手持ちの布を組み合わせて何とか形にしました・・・ 一応、リバーシブルになってるんですよ(^^ゞ 本ですてきな作品たちを見ていたら触発されるのですが なにせ腕がついていかない・・・(T_T) またすてきな布をみつけて、何か作ってみたいな〜♪ 今日作ったダブリエはコチラ→★ ● いかと大根の煮物 しじみの酒蒸し コールスロー+酢じょうゆ卵 ● |
今日は第2回目の絵本の読み聞かせ講習会〜♪ 本日の講師は市の社会教育主事の方で ずっと図書館まわりのお仕事をされてきた方(男性)でした 講義半分、朗読半分で とても楽しい2時間でしたよ! 「わすれられないおくりもの」スーザン・バーレイ 「いつでも会える」菊田まりこ 「さるのひとりごと」松谷みよこ ・・・などを読んでいただきました まるで子どもに戻ったようにしみじみと絵本を堪能できた気がします 絵本を読むときに、文字だけを追う大人が多いそうです 絵をじっくり見ることなく・・・ 私自身も確かにそうかもしれない・・・と反省^_^; それと、「ゆっくり」「飾らず」でも「心をこめて」読むことが大事なんだな〜と 読んでいただいて改めて気がつきました あたり前のことですが、親となれば、子どもに読んであげるばっかりで 読んでもらう機会ってほとんどないですものね 今日はすてきな時間を過ごさせていただきました(*~_~*) ● チャーマヨ丼 にらとちくわの卵とじ ワカメスープ 野菜サラダ ● *M's Lunch Box upしました→★ |
今日は運動会の振替休日でヨウだけお休み〜♪ いつも出かける順番は夫→ヨウ→モエなのに お父さんが出かけてもなかなか出かけないヨウを見て モエは怪訝な顔・・・^_^; とりあえず、今日は学校が始まる時間が遅い・・・ということにしておきました^_^; モエ、ごめんよぉ〜〜〜 ・・・というわけで今日はモエをヨウと2人で見送りました 午前中は絵本の読み聞かせスペースに行くことになっていたので ヨウにも同行してもらいました 彼女は絵本が大好きだし、私が忙しくしている時 モエに読んであげたりもしているので 何の抵抗もなく、喜んでついて来てくれました 「赤ちゃんに読んであげるんだ〜!」とやる気満々のヨウでしたが 今日は「わらべうた」の先生が来て下さったので 急遽、わらべうた講座に・・・ わらべうたは、夫のお姉さん(保育士)が勉強しているので、誘いをうけて 藤田恵一先生の夏の講座に数回参加させていただいたことがあります ヨウが1〜2歳の頃ですが・・・ 初めて参加した時も、わらべうたという素材が素晴らしいためなのか 先生の醸し出すやさしい雰囲気のせいなのか ヨウは泣くこともなく、大勢の前で覚えたてのわらべうたを披露してくれたっけ・・・ <今日うたった唄> タケノコメダシタ ジーカイテポン たこたこあがれ おーなみ ギッチョギッチョ ほーたるこい ブーブーブー 下は11ヶ月の子から4年生の女の子まで年齢は様々でしたが みんな惹きつけられ、いい声でうたっていました 改めて「わらべうた」の力を再認識させられましたね・・・ 帰りは途中の公園で、飲み物を買って一休み〜 ヨウと2人で過ごす時間ってほとんどないので なんだかしみじみと嬉しかったです ヨウはどう感じていたんだろう・・・ 今日はいつものカボチャサラダ(レーズン+ヨーグルト)ではなく *petit clover cafe*のchie*ちゃんに聞いたくるみ入りを試してみました くるみを軽くオーブントースターで焼いて混ぜたら とっても香ばしくって美味しくできました ● 揚げ出し豆腐(まいたけ入り) ささみのにんにく醤油漬けともやしの和え物 かぼちゃサラダ(くるみ入り) 納豆 ● |
今日はヨウの運動会・・・ 一昨日、昨日午前中の雨とはうって変わって いやでも運動会気分が盛り上がっちゃうようないいお天気〜♪ こういう日を運動会日和って言うんだろうな〜 それでも6時半の花火の合図を確認するまで落ち着かない感じのヨウ・・・^_^; 一方の夫は、PTAの大玉転がしに出ることになっていたので 気合充分で運動会に臨んでました^_^; モエも「おうえんがんばるぞ〜」と朝から鼻息が荒かったです^_^; 2年生は徒競走、借り物競争、お遊戯の3種目 ビデオ&カメラ撮影に親たちはみんな忙しく・・・^_^; ヨウも練習通りの結果が出せたみたいで満足そうでした ・・・なにせ臆病な性格なもので、ピストルの音に耳をふさぐため スタートで出遅れちゃうのです・・・(>_<) 決して足が遅いわけじゃないんだけどな〜(親の欲目?)^_^; とにかく、楽しませてもらった運動会でした ヨウ&夫さん、お疲れ様&ありがとうm(__)m 3週間後にはモエの運動会が待っていま〜す♪ |
せっかくの土曜日なのにあいにくのお天気・・・ 午前中は子どもと絵本を読んだり、シール遊びをしたり・・・ なんとなくお家で過ごしてしまいました^_^; でも午後からは天気が回復したので 明日の運動会のグラウンドコンディションも期待がもてそう〜♪ ・・・ということでおやつ&飲み物を買いに出かけました 近くにある○ャスコに向かうと、明日の運動会のお弁当の買出しらしき人たちで混雑してました うちのヨウはまだ2年生なので、運動会も午前中でおしまいなんです だからお弁当は不要・・・ 嬉しいような、淋しいような・・・!? でもお友達のところは、お兄ちゃんが上の学年で かつ、祖父母や親戚が応援に来るため 10人分ものお弁当を用意すると言ってました(T_T) お弁当作りも人数が多いと作業量が増えて、時間との闘い(!)になるので大変ですよね〜 それに材料の買出しだけでも目が回りそう・・・ ここ最近は、スーパーや飲食店にオードブルを注文する家庭も多いらしいです 私もさすがに10人分は涙がでそう・・・ 今夜、この近所は、目覚まし時計をいつもよりうんと早めにセットして寝るお母さんたちが多いんだろうな〜 でも、3週間後のモエの運動会には、かく言う私もお弁当作らなくっちゃなのよね^_^; ● ネギトロ丼 なめこおろし もずく酢 スパゲッティのサラダ ● |
今日は先週からお流れとなっていた「ピザ作り」の日 モエのお友達のママが4人(うち2人はお子ちゃま連れ)我が家に集まりました レシピを以前にあげたのですが やっぱり一度一緒に作ってみないことには・・・というリクエストにより 今回の企画となったんです(*~_~*) 5人分の計量はアシスタント(!)をかって出てくれたNさんにお願いしたので ホント助かりました〜(*~_~*) 揃った時点で早速作業開始!はじめはあまりのベタベタに 「こんなんでちゃんとしたピザ生地になるの?」とみんな不安そうでしたが 捏ねているうちに生地がまとまってくるので 途中からはみんなとっても楽しそうにコネコネ〜♪ 私自身もここ最近はほとんどHB頼みで 手捏ねしていなかったので、かなり楽しめました♪ また手捏ねに戻って、何か焼いてみようかな♪ 生地を作った後は試食タイム〜♪ お話しながら楽しく、美味しくいただきました・・・ 今日作ったピザ生地は5分ほどオーブンで空焼きして トマトソースとともに各自、お持ち帰りしました 今夜のみんなのお家のメニューはピザだったのでは・・・? ![]() ● 豚肉のチャプチェ 若鶏のスペアリブ(オーブン焼き) 大根とツナのサラダ ● |
今日はこの地方にしては珍しく気温が上がり、20度近くなりました 今年初めて半袖を着ましたよ〜^_^; 気温が上がってくると、すぐ霧を呼んじゃうことが多いのですが 今日はいいお天気のままで・・・ほんと気持ちが良かったです 一転、夜はムシムシしてました・・・ 「暑い暑い」と言っていたら、「これぐらいで暑いなんて、まるで北海道人だな・・・」と 夫に笑われちゃいましたが^_^; 今日のおやつはキャラメルパウンドケーキです♪ パウンドケーキってバターがたくさん入るものが多いのですが これはバター少な目のレシピ・・・ キャラメルソースも今回使い切っちゃったのでまた作らなくっちゃ♪ chie*ちゃんレシピのキャラメルソース、とっても便利なんです 夜ごはんは久々にイカめし・・・ もち米さえ水にちゃんとつけておいて、米を詰め込みすぎなければ まず失敗しませんよ・・・ 私は圧力鍋で作るので、短時間でとってもやわらかく仕上がります 子ども達も大好きなんですよ♪ ● いかめし ブロッコリーの中華あん ツナサラダ ● |
今日は、市の「読書支援ボランティア養成講座」に行って来ました 実技を含めて2時間×3回の講座です・・・ これを修了すると、図書館や老人保健施設などで 読み聞かせやブックトークを行うことができます 集まった人は家庭の主婦がほとんどだと思うのですが年代は様々・・・ でも、皆さん本が好きで、子どもたちに(もちろん大人にもですけど・・・) もっとたくさん本を読んで欲しいという思いでここに来ているんだろうな〜と思うと 講習会場が不思議な熱を帯びた空間に思えました 今日は初回につき、概論的な講義でしたが 学生時代に戻ったみたいで新鮮な気分になれましたよ(*~_~*) 今後、実技もあるので、恥をかきかき、ガンバリマス^_^; ● さばの味噌煮 アスパラとソーセージのバターソテー 大根のきんぴら なめこと油揚げの味噌汁 きゅうりの漬物 ● |
今日はお友達のお家に遊びに行くことになっていたので ココアシフォンとプリンを作りました シフォンケーキはいろんなバリエーションが楽しめていいですよね プレーンだとやっぱりクリームが欲しくなるけど ココアや紅茶やフルーツで風味をつけると、そのままでも充分美味しいし クリームを添えない分、カロリーダウンにもなるかも・・・ まぁ、食べないのが一番なんですけどぉ〜^_^; 今日は何だか統一感のないメニューですが・・・(今日だけじゃないってツッコミが〜^_^;) 白きくらげをお母さんに送ってもらったので珍しく炒め物に使ってみました コリコリ好きのモエは喜んできくらげばっかり食べてました 変な4歳児〜♪ 白きくらげは美肌効果&血流を良くするんですって♪ それに骨を強くするプロビタンDがたくさん含まれているので、骨粗しょう症の予防にも効果的だそうです 美味しくてなおかつ体に良くて、ローカロリー・・・それならたくさん食べなくっちゃ(*~_~*) ● きゅうりと白きくらげの炒め物 えびの塩焼き 茶碗蒸し ツナ缶の炊きこみ御飯 ざる豆腐 ● |
今日は小学校の研修委員の用事で学校へ・・・ 1.給食試食会の試食代の会計 2.校長先生への試食会当日のご挨拶のお願い これが本日のmust doでした 試食代金のほうは、一人分が223円なので 百円、十円、一円を積み上げて数えました〜^_^; 万が一足りなかったり多かったりしたらどうするんだろ・・・こんな時・・・とハラハラしましたよ〜 過不足なくて助かりましたけど・・・ 次は校長室・・・と張り切っていたら どうやら来客中のご様子・・・教頭先生にお願いして用件を伝えていただくことになりました でもちょっと問題が・・・ 校長はかなり話し出すと長い方で・・・^_^; 制限時間を伝えておいたほうがいいかも・・・と周りに言われていたのですが そこまではちょっと気が引けちゃって・・・教頭先生に頼めませんでした・・・ 意外と気が小さい私・・・どうしましょ〜(>_<) まだ当日まで時間があるので、次に行った時に言わなくっちゃ・・・ 今日の夕飯・・・緑が多くって地味かも^_^; さんまは先日まとめ買いしたものを3枚おろしにして冷凍しておいたのを利用しました 下ごしらえが少ないと楽ですよね♪ 酢じょうゆ卵は栗原さんレシピです 簡単で美味しいのでよく作ります <酢じょうゆ卵の作り方> 醤油大さじ2+酢大さじ1+砂糖小さじ1 これを合せたものをビニール袋に入れて殻をむいたゆで卵を一晩つけておく・・・ たったこれだけなんですが、とっても美味しいんです マヨネーズとも合うから、サンドイッチにも向きますし もちろん、お弁当にもいいと思います まだ作ったことがないなら、是非どうぞ〜♪ 子ども達も好きで、「もうないの?もっとたべたい!」とよく言われちゃうんですよ〜 ● さんまの蒲焼丼 酢じょうゆ卵と水菜のサラダ きゅうりとわかめの酢の物 えのきとほうれん草の味噌汁 きゅうりの漬物 ● *M's Lunch Box upしました→★ |
今日は珍しく(!)青空の休日でした 陽気に誘われて我が家もちょっと遠い郊外の公園へ・・・ 考えることは皆一緒?のようで、10時過ぎでしたがお目当ての公園は 既に家族連れで賑わっていました 遊具も充実しているし、砂場もあるし、ちょっとした水遊びができるスペースもあるので 午前中だけのつもりが約4時間もそこで過ごしてしまいました 日差しが強かったのに特別な日焼け対策もなしでお出かけしちゃって・・・^_^; 我が家が公園に行くとき必ず持っていく物に フリスビーがあります 普通のフリスビーとちょっと違って真ん中に穴があいていて ドーナツのような形をしています 地面に垂直になるように叩きつけると ゴムまりのように弾むんです 軽くて子どもにもとっても扱いやすいし〜♪ モエもかなり方向違いに飛ばしてくれますけど^_^; 何とか仲間に入れるので我が家にはうってつけなんです お日様に当たって心地よい疲労感・・・ 帰りに早めの夕食(回転寿司)を済ませ帰路につきました〜 ******************************************************* お待たせしました♪ 10000hitカウプレのご当選者の発表です 抽選の模様はコチラからどうぞ→★ |
今日はちょっと天気も回復したので ホームセンターへ行って、ハーブの苗&土を買って来ました 種じゃなくって苗・・・というのが安易なんですけど・・・ でもようやく気温が上がってきたものの、この地域は温かい季節が短いので 種を買う勇気はありませんでした^_^; 私は緑を育てるのがあんまり得意じゃないし 育てやすいものを少しだけ・・・ スィートバジル・レモンバーム・パセリ・・・ とりあえず寄せ植えしちゃいましたが もしうまく育ってくれたたら1種ずつ植え替えようかと思ってます ・鉢の底にネットをおいて小石を少し敷き詰める ・培養土と赤玉土を混ぜ合わせ、鉢に入れる ・苗ポットから苗を出して植え替える・・・水をたくさんあげる この一連の作業をヨウ&モエが嬉々としてやってくれました(*~_~*) 子どもってこういう「おしごと」が大好きですよね・・・ また機会を与えてあげたいな〜と思います うまく育ちますように・・・ きょうのおやつは*petit clover cafe*のchie*ちゃんレシピによる キャラメルプリン♪ モエが待ちきれなくて何度も冷蔵庫を開けてチェックするので 見た目がちょっと悪いんですが・・・ プルンプルンでと〜っても美味しかったです♪ いつもすてきなレシピありがとうね!chie*ちゃん♪ 夕食に使ったそぼろは 先日いただいた「ます」が冷凍庫に3切れ残っていたので 軽く焼いてからほぐしてフライパンで炒りつけ、そぼろにしてみました 白ゴマをつぶしたものも加えたら、とってもいい感じ♪ ごはんに何かのっかってると子どもって食欲upしますよね(*~_~*) ● そうめんサラダ(ハム・わかめ・きゅうり) 油淋鶏 鮭(ならぬますの)そぼろ丼 えのきと卵のスープ ● |
今日は朝から雨で、まるで梅雨のような天気でした 2年生まで傘は禁止・・・なのでレインコートでヨウは登校です 細か〜い霧雨が降っていて、30分も歩いているうちに顔も手もびしょぬれになるだろうと 今朝は久々に車で送ることにしました(2年生になってから初めて!) 今、22日の運動会に向けて盛んに練習しているところなので 風邪をひいたらかわいそうだし・・・過保護かな〜と思いつつ・・・^_^; ヨウを送って戻ったらすぐモエのバス時間・・・ 今朝はほんと、ドタバタでした でもお仕事をもっているママ達はその足で職場に向かうんですよね・・・ 本当にみんな偉いなぁ〜しみじみ・・・ 洗濯物をたたみながら見ていた朝のテレビで「はちみつ」の特集をしていました うちのモエがはちみつ好きで、トーストにはちみつを塗って食べるのがパン食のときの定番なんです だからはちみつはいつも常備しています 番組の中で「はちみつビネガー」というのが紹介されていて ハチミツと米酢を混ぜるだけで簡単♪保存もきく♪というので早速作ってみました ソーダで割って飲んでみるとこれがまた美味しいの♪ 健康飲料だし、子どもにもいいと思い ヨウ&モエに飲ませてみました 家の子たちは炭酸飲料が苦手なので アルカリイオン水で割って・・・ 酢が入っているとは思いもしないようでゴクゴク飲んでました(*~_~*) ちょっとハマリそうな予感・・・ ● 糠さんま+大根おろし 鶏ゴボウ汁 大根のキンピラ ブロッコリーのサラダ ● *M's Lunch Box upしました→★ |
今日は我が家でピザ作りをお友達数人に伝授(!)する予定でしたが 諸々の事情により来週に延期・・・ 読み聞かせのボランティアに行こうと思ったらそのスペースも今日は臨時にお休み・・・ 何だか振られっぱなしの日でした(;_;)まぁ、こんな日もあるさぁ〜 気を取り直して、ヨウ&モエが最近好きなサンリオのベビィ・シナモンちゃんの布がちょっと余っていたので それでティッシュケースを作ってみました ヨウはともかく、モエの周りでは「ティッシュ交換」がブームらしく 交換したティッシュを一枚一枚バラバラ、グチャグチャにポケットに入れて帰ってくるので・・・(>_<) これに入れたら少しはきれいに持ち帰れるかな?と淡い期待も込めつつ・・・ 帰ってきた二人に渡したら、とっても喜んでくれて 早速明日学校(幼稚園)に持っていってくれるそうです♪ ヨウとモエの帰宅時間は、ずれている日がほとんど・・・(もちろん、お姉ちゃんのほうが遅いのですが) でも木曜日だけはヨウも4時間授業なので モエとほぼ同じ時間に帰ってくるんです 今日は3人で「すごろく」をして遊びました かなり地味な遊びですけど・・・(^^ゞ 以前はルールもわからないし、とにかく自分が勝たないとプリプリ怒っていたモエが ちゃーんとルールを理解してゲームに参加できるようになって来ました・・・(*~_~*) ・・・オット、数日親ばか日誌が続いちゃってゴメンナサイ_(_^_)_ 今日の夕食は冷蔵庫に鶏肉があったので、唐揚げ・・・と思いましたが 何だかマンネリかな・・・と考え直し 鶏肉をフードプロセッサーで挽いて、つくねにしてみました(*~_~*) 子ども達も喜んでパクパク・・・ちょっと目先を変えただけで食欲も違ってきますよね(^_-) ● しじみの炊き込みごはん 鶏つくね焼き+キャベツ もやしとほうれん草のおひたし ゴボウサラダ ● *M's Lunch Box upしました→★ |
今日はモエの幼稚園のお友達のお家で遊ばせてもらいました 4歳1人、3歳2人、2歳1人、1歳1人でそれはそれは賑やかになるだろうと想像していたら わりと穏やかに遊んでました 皆で何かをするというよりは、各自好きなおもちゃを見つけて遊んでるパターンが多かったんですけど モエは自分のお友達宅に行くなんてこと、めったにないのでほんとに嬉しそう・・・ おもちゃを譲りあいながら、小さい子にもやさしく接していました 今までお姉ちゃんのお友達と遊ぶ機会が多かったせいもあり モエが一番小さくて皆に面倒をみてもらう存在だったのに・・・ お姉ちゃんが帰ってくる時間に合わせなくてはいけないので 皆よりちょっと早めの帰り支度になったのですが すんなり支度してくれてほっとしました 今までだと、「かえりたくない〜まだあそぶ〜!!!」というパターンが多かったもので・・・ ちゃんと「またあしたね〜」と挨拶を交わしてさよならしていました 私の見えないところでモエも成長しているんだと実感した日でした・・・ 夕飯のサンマを煮るときに酢をちょっと多めに入れて下ゆでしてから(茹で汁は捨てる) 調味料で煮たら骨までやわらかく仕上がりました モエは「ホネちょうだい、ホネちょうだい・・・」と骨ばっかり食べたがってました^_^; ヨウはそうでもないんだけどモエは珍味(?)好きの傾向があるんですよね・・・ 将来が思いやられるわぁ・・・(お酒)^_^; ● さんまの梅煮 かぼちゃの甘煮 大根とツナのサラダ うどの酢味噌和え ● *M's Lunch Box upしました→★ |
お友達が「ゴーヤ茶」を持ってきてくれました♪ ゴーヤ・・・と聞くだけで「苦い」というイメージですが これはゴーヤに黒豆をブレンドしたものなので 香ばしくって苦味もほとんどなく、とっても飲みやすいお茶でした 新陳代謝を高めてくれるし 夏バテ対策にもなるとか・・・(ここは涼しすぎるぐらいなのでそんな心配いらないのですが^_^;) 夕食後に夫にも飲んでもらったところ、彼も気に入ってくれたみたい 甜茶はダメだったんですけどね〜 子ども達にも飲ませたら、ヨウは色を見て、香りを確かめてから、ちょっと口をつけただけで「おいしくない!」 モエはためらうことなくゴクッと飲んで「おいし〜い」(!) ホント、彼女は食に関してはチャレンジャーかも〜^_^; 今日はトマトソースの作りおきをしたので その流れで(?)このメニューになりました 生ハム早く使いきりたいし・・・(笑) *petit clover cafe*のchie*ちゃんにレシピを紹介したら 自分も作りたくなったので(笑)ハニーパンを焼きました(*~_~*) ふわふわ、しっとりで・・・ほ〜んと美味しいんですよ〜このパン♪ 今回は牛乳だけを塗りました・・・念のため^_^; だけどその割に照りが強い気がするのは(?_?) ● 生ハムとアスパラのピザ ミートソースのスパゲティ ポテトサラダ 野菜スープ ● *M's Lunch Box upしました→★ |
今日は夫の誕生日でした♪ いつもよりもうちょっと凝ったものを・・・と考えて マロンペーストを使って夫の好物モンブランを作ることにしました いつもなら前日にスポンジだけを焼いておくのですが 昨日は時間的&体力的余裕がなかったので(笑) 朝の家事の合間に焼きました ベースのクリームはコーヒーを少〜し混ぜてモカ味にして・・・ その上にマロンクリームを絞りました 何だか思うような形にはなりませんでしたが、味のほうは好評でしたよ(*~_~*) 子ども達はカードを作ってお父さんにプレゼント〜♪ うちの子ども達はお父さん大好き! さすがにヨウは言わなくなったけど モエは「おおきくなったらおとうさんとけっこんする!」と豪語しとります^_^; ・・・その時母はどうなるの???(笑) 夕食は、昨夜中華を食べに行ったので野菜中心のあっさりメニュー・・・ 誕生日パーティにしてはちょっと地味だったかな・・・(^^ゞ まぁ、歳とともに、ヘルシー志向ということで・・・(笑) ● ミートローフ(ゆで卵入り) シーザーサラダ 生春巻き トマトのブルスケッタ+ガーリックトースト 野菜スープ モンブランのケーキ ● *M's Lunch Box upしました→★ |
今日はボーイスカウトの今年初のディ・キャンプでした 郊外の公園で山を散策した後、皆でお料理です お昼ごはんのメニューはカレーとフルーツポンチ! 子ども達にはじゃがいもの皮をピーラーで剥き 包丁で切るところまでをやってもらいました それからフルーツの缶詰を缶切りで開ける作業にチャレンジ♪ 考えてみれば、今の缶詰ってほとんどがリングプルなので 缶切りを使うことってめったにないですよね・・・ 四苦八苦しながらなんとか頑張って開けてくれました もちろん、モエも張り切って開けてましたよ〜 キャンプに行くとうちの夫はいつも火おこし担当 私は炊事担当なので、現地に着いたら大忙しです^_^; 時計とにらめっこしながらなんとか間に合ってホッ! 炭火なので、調理にかかる時間も家庭とはかなり違ってくるので・・・ カレーもフルーツポンチも好評で、全部売り切れました 外で食べるとまた違った美味しさがありますしね 疲れたけれど、ボーイスカウトらしい、充実した集会でした(*~_~*) |
今日は朝から黒糖パンを焼きました これはもともとRunRunBoxのともたんさんのレシピなのですが、我が家で定番化しつつあります 名前のわりにそんなに甘くないし、食事用にも向くパンだと思います 黒糖のおかげか、ふんわり、しっとり焼き上がるんですよ〜 今回はめずらしく仕上げに卵黄を塗ったらテリが強すぎました 私は牛乳だけのほうが好きかも〜(だったら塗るな!という声が聞こえてきそう・・・笑) お天気が良かったのでお昼から公園に行きました ここは海が近いので晴れていても風が強いんです・・・ そのせいか公園は貸切状態・・・ 二人とも全開で遊んでました(*~_~*) モエにかこつけて私もブランコ乗っちゃって・・・ さすがにすべり台はやめときましたよ(笑) ● 全粒粉入りピザ(ソーセージ&ツナ+ほうれん草) バターコーン オクラのめんつゆ漬け キャベツのコールスロー ● 遅くなりましたが、10000hitカウプレ企画のご案内です→☆ |
今日はモエのお友達が2組遊びに来てくれました いつもお姉ちゃんがお友達を連れてくるのを指をくわえて見ていたモエ・・・ 今日は嬉しくってたまらない様子でした・・・♪ おもちゃも全〜部(!)貸して、楽しく遊んでいました バトンの練習を終えて帰ってきたヨウは、モエ達の豪快な遊びっぷり(!)に呆気にとられた様子・・・! でもすぐに仲間入りしてましたけど・・・ 本日のおやつはモカシフォン(*~_~*) いちごとクリームで飾ったら、子ども達も喜んで食べてくれました♪ 母達も幼稚園の話題でかなり盛り上がり、かなりゆっくりめのお開き・・・ 大急ぎで夕飯の支度となりました^_^; ● ブロッコリーのかにあん 豚肉と野菜のオイスターソース炒め 野菜サラダ ほうれん草のスープ ● *M's Lunch Box upしました→★ |
今日はお友達と3人でカフェランチに行ってきました 子どもが幼稚園に入ったら行こうね・・・って約束していたのですが ようやく2ヶ月経って実現しました お料理はもちろんドリンク、使っている食器やカトラリー・・・どれもがステキで なんだか時間流れ方が違っていたような・・・(というより長居しすぎ?) あっという間にお迎えの時間になっちゃいました デジカメをバッグに入れていったのに お話&食べるのに夢中で一枚も画像を残せずじまい・・・ 次こそは・・・(また行く気満々の私・・・^_^;) 今日は何となく丼ものにしようと決めて冷凍庫をのぞいたら 鶏肉がなかったので必然的に豚肉を使って他人丼になりました(笑) 今日も夫が夜出かけることになり 夕食の後片付けもそこそこに街まで送っていきました 途中でモエが眠っちゃったので 久々にヨウを助手席に乗せました (いつも助手席の取り合いになるので子どもたちは後部座席と決めています) 何だかヨウはすごく嬉しそうで 私も、久々にデートをするカップルのように 信号待ちの間、フロントガラスから月や星を眺めたりして〜(*~_~*) 10分ちょっとで自宅に着いたのですが なんだか車から降りるのが惜しいような・・・すてきな夜のドライブでした♪ ● 他人丼 春雨の中華サラダ もやしのナムル まいたけと水菜のお吸い物 ● |
今日はお友達から「こごみ」(山菜)をおすそわけしてもらいました♪ なんでもお友達のご両親が山登りが趣味とかで、山菜にも詳しいそうです 笹かまぼこと一緒にゴマ油で炒め、甘辛に味付けして食卓へ・・・ 普段、山菜はあまり口にしない子ども達も、箸をつけていましたよ(*~_~*) 夫は接待のため夕食は急遽パス・・・ 女子3人の食卓にしてはちょっと渋すぎでした^_^; ********************************************************************** 今日屈斜路湖でカヌーの転覆事故がありました このダイアリーにも書いたのですがちょうどGWに行ってきたばかりでしたので ちょっと人ごとではなく感じてしまいました 亡くなった方のご冥福をお祈りします・・・ アウトドアを楽しむには最高のシーズンですが 皆さんもくれぐれも安全には注意してくださいね コンディションの悪い時は、無理をしないことですね・・・自戒を込めて・・・ ● いか刺し+しょうが! こごみの油いため もやしとほうれん草のおひたし かき玉汁 八穀米 ● *M's Lunch Box upしました→★ |
家事をしながらFMを聴くことが多い私・・・ 今朝、いつもよりちょっと早めにラジオのスイッチを入れたら 「今日の花」が紹介されていました 今日のハッピーフラワーはかすみ草だそうです・・・ 前から好きな花ではありましたが 英名が<baby's breath>だと知って、ますます好きになりました(*~_~*)すてきな名前〜♪ お花のことはさほど詳しくないけれど 葉っぱやお花って、身近にあると何だか癒されますよね・・・ お花に詳しかったり、育てるのが上手な人って憧れちゃうな〜 ![]() ● ほっけの開き+大根おろし きのこのサラダ あら汁 大根のきんぴら ゆでとうもろこし 八穀米 ● *M's Lunch Box upしました→★ |
今日からモエの幼稚園は夏服です 暦からすればあたりまえのことなんですが この地域で今時期の衣替えはちょっと辛いものが・・・ 今朝も気温が低かったのでTシャツの重ね着の上に半袖の夏服を着せました^_^; 制帽も麦わら帽子になるのですが、涼しげというより、ちょっと寒そうな感じ・・・ でも本人はかなり気に入った様子でご機嫌だったので、良しとしましょう・・・^_^; 今日の晩ご飯は、野菜中心です 実は昨夜、焼肉を食べに行って 体がかなり酸性に傾いている(?)気がして・・・ 煮込めば野菜もたくさん摂れるのでラタトゥユにしました 野菜だけで、どうしてこんなに旨みが出るのか不思議〜♪ 子ども達もたくさん食べてましたよ(*~_~*) ● ラタトゥユ ますとほうれんそうのドリア アスパラのサラダ ● |
今日は久々に予定のない休日・・・ たまった疲れを癒そうと、鶴居の温泉TAITOへ行きました ここは丹頂の写真で有名な和田正宏さんが所有するホテルなんです 館内には丹頂の写真がたくさん飾られ、さながらフォトギャラリー・・・ 外観もプチホテルという感じでなかなかステキなんですよ〜 泉質はこの辺りではめずらしい、モール温泉です 肌にとてもいいということで通称美人の湯と呼ばれています♪ よく温まるし、肌がしっとりした感じになるので、家族全員のお気に入りです ゆっくり入浴した後は、併設のレストランで食事・・・ 何を食べても美味しいので、ここに来ると必ずといっていいほど利用してしまいます 私は自家製ソーセージのカレー 子どもたちはスパゲティ(ミート)、夫はステーキ丼を食べて大満足 ヨウ&モエはのむヨーグルトとデザートのアイスクリームも忘れてはいません^_^; おなかも満たされ、温泉効果もあって、帰りの車中で二人ともお昼寝しちゃいました 天気はあいにくの雨で、鶴見台にもほんの数羽しか鶴はいませんでした 新緑がきれいで、この季節は窓の外の景色を眺めるだけでも、気持ちが弾んできます♪ 桜はこの土日の雨でほとんど散ってしまったみたい・・・(>_<)ちょっと淋しいなぁ・・・ ともあれ、若い緑がきれいなこの季節を思いっきり楽しまなくっちゃ〜(*~_~*) *M's Lunch Box upしました→★ |