*2003*
1 2 *
4 5 6
7 8 9
* * *
3/31.(mon)
それぞれの旅立ち・・・

今日はヨウのお友達がお引越しをする日・・・
先日一緒に撮った写真をフレームに入れて持っていきました
でも、残念なことに会えず・・・(;_;)
写真はお母さんに託して、手紙を書くことを約束して帰ってきました
同じ道内だから会いにいきたいね・・・とヨウと話しています
Nちゃん、新しい学校でも元気に頑張ってよね!(^_^)

午後はモエの入園グッズのお名前付け・・・
クラス名も一緒に入れなくてはいけないので
クラス発表までお名前付けができないのです・・・
今回はWordでラベルを作り、アイロンプリント用紙と
光沢フィルム(シールタイプ)にプリントしました
手書きよりかなり楽でキレイかも・・・!
それでも結構数があるので貼り付けが大変でした^_^;

モエのならし保育があと3日後に迫っています・・・
どんな風にスタートを切ってくれるのか、期待と不安が半々です・・・


さばの味噌煮
アスパラのわさびマヨネーズ和え
大根とベーコンのきんぴら
ホタテの塩辛
黒豆
(下から2品はおばあちゃんからのいただきもの)





3/28.(fri)〜3/30.(sun)
小樽行き

金曜日から夫の実家がある小樽に行っていました
メールやbbsのお返事が遅くなっちゃってごめんなさい_(_^_)_

出発前夜から降り続いた雪で28日の朝はかなりの積雪・・・
しかも気温が高めなので、湿った重たい雪でした
駐車場の除雪だけでかなり体力を消耗(-_-;)

出発は午後の予定だったのでその間にパンを焼きました
アップルシナモンロールと
全く同じ形でくるみとボンヌママンのマロンクリームを巻いたものの2種・・・
おばあちゃん家へのお土産にすることにしました
(~o~)
・・・と言いつつ食べるのはほとんど子ども達だったりするのだけど・・・^_^;


小樽へ向かう道中で国道と線路が平行に走っている区間があるのですが
たまたま札幌行きの特急おおぞらと遭遇!
鉄道ファンのようにカメラのシャッターを押しまくり・・・^_^;
夫は運転しながら大笑いしてました^_^;
数枚の中のベストショットです・・・(汗)
十勝地方はこの通りの良いお天気でしたが、日勝峠は曇って少し見通しが悪かったです
・・・といってもドライバーはほとんど夫なんですけど^_^;



そのまままっすぐ小樽に向かうものと思い込んでいたら、車は札幌の中心部へ・・・
なんと、夫がJRタワーに連れて行ってくれました!
このサイトのbbsその他で私が行きたがっているのを知っていたらしいのです
子ども達は迷わずディズニーストアへ・・・
私はロクシタンでお買い物・・・
短時間でしたが、ホクホクの女性陣〜♪
夫だけが何も買わずじまいでした・・・_(_^_)_

翌日、夫は会議・・・
私達3人はおばあちゃんと科学館へ・・・
プラネタリウムとその他の展示物を堪能しました
3時間はいたかな・・・^_^;
その後はお決まりのマイカルへ・・・
といっても、もう名前が変わっちゃってるのでしたが
そう、ウイングベイ小樽ですって・・・!
馴染まないな〜当分はマイカルって言っちゃいそう^_^;



そして今日帰ってきました
いつもおばあちゃんとは離れ難い子ども達・・・(;_;)

帰り道はずっと高速道路だったので
高速の最終地点の池田についたのが2時半ぐらい・・・
お昼をどうしようか迷っているときに
札幌のsoraさんが、池田のステーキ弁当を必ず食べると言っていたことを思い出し
そこで遅い昼食をとることにしました
予想をはるかに超える美味しさで
家族全員大満足!
おかげで帰り道も元気に戻ってくることができました

soraさん、いつも美味しい情報ありがとうね(~o~)

3ヶ月ぶりの小樽はやっぱり楽しかったぁ〜
おばあちゃん&夫さんに大感謝の女子3人でした・・・_(_^_)_



3/27.(thu)
春の香り・・・

お友達からクレソン(山に自生してるもの)をたくさんいただきました
クレソン・・・といえば生で食べたいところですが
アクが強いのでおひたしにしてね・・・とのこと
初めてクレソンのおひたしを作って食べてみました
いつもなら生食、しかもほんの添え物程度しか食べられないのに
なんだかとっても贅沢な気分!
うちの夫もわたしも香りの強い野菜が好きなので
なんとなく春の香りがして美味しかった〜♪

そういえば、旭川の近くに住んでいたとき
ご近所さんにミツバを大量にいただいたことがあったっけ・・・
どうやって食べればいいの?と尋ねると
卵とじやおひたしや炒め物・・・とのお返事
ミツバってお吸い物や茶碗蒸しにちょっぴり使うものだと思っていたのに!
でもミツバの卵とじ・・・美味しかったなぁ〜
産地ならではの贅沢な食べ方でした(~o~)


石狩汁
ゴボウサラダ
クレソンのおひたし
わかめおにぎり(韓国のりで巻いて)





3/26.(wed)
母の宿題・・・

今日はモエの幼稚園のクラス発表&用品渡しでした
期待していたのにお友達とは別々のクラス・・・
かなりガッカリでしたが、同じ幼稚園なわけだし・・・
気をとりなおして頑張りま〜す

それにしても渡された用品の全てにお名前つけ・・・
かなりの量ですよ〜
昨年はヨウの入学で、算数セットのお名前つけが大変だったことを思い出しました
お花の形のおはじきが特にクセモノで(*_*)
今回はパソコンでラベルを作るつもりなので
書く手間は省けますが、貼る手間までは・・・^_^;
週末は夫の実家なので、戻ってからの宿題にします


カレイの煮付け
ニラの酢味噌あえ
もやしのナムル
マイタケのすまし汁
いなり寿司





3/25.(tue)
bad news & good news

今日は我が家にお友達を呼んで遊びました
大人4人、子ども6人の総勢10人・・・!
当然ですが、かなり賑やかでした^_^;
お昼はピザを焼きましたよ(画像なし)

Tさんのご主人が恐らく転勤になりそう・・・とのことで
残念だね〜転勤にならなければいいのにね〜と話していました
会えるうちにたくさん会っておかないと・・・(;_;)

話の途中で、別の友達が妊娠4ヶ月であることが判明・・・(~o~)
ちょっと驚いたけど、なんだか私まで嬉しくなっちゃいました
秋には元気な赤ちゃんに会えるのかな?
近頃赤ちゃん抱っこしてないので抱っこさせてよね〜

Tさん、タイのお土産ありがとうね!
すごくかわいくって一目で気に入っちゃいました(~o~)

夜は買い物も行かなかったので
冷蔵庫の野菜をみ〜んな使ってカレーにしました






3/24.(mon)
1年生最後の日

今日は、ヨウの終業式でした
次に学校へ行くときはもう2年生・・・
一人で登校する後姿を心細く見送った日からもう1年が過ぎました
なんだかあっという間のような気がします
こうして子ども達の成長スピードは加速度を増していくのでしょうね・・・ううっ(;_;)

2時間授業(?)のヨウの帰りを待って
モエのお友達のお家に遊びに行きました
集ったのは同じ幼稚園に入園する親子だけだったので
話題はもっぱら入園準備や幼稚園のこと・・・
園バスに乗って、ちゃんと登園してくれるものか
皆、同じように不安を抱えているようでした・・・
不安な気持ちは皆同じ!
何とか乗り越えなくっちゃ前には進めませんものね・・・


麻婆豆腐
生ハムの巻き巻きサラダ
きんぴらゴボウ(肉入り)






3/23.(sun)
おいしいレシピ

近頃パンを焼いていなかったので久々に・・・
と言っても発酵なしのお手軽パン、ポンデケージョですけど・・・^_^;
でも、朝から焼きたてパンが食べられて家族も満足満足・・・♪

久々に予定のない休日だったので、何をしようか・・・と考えていたところ
夫&モエが少々風邪気味・・・ということに気づき
急遽おうちDayとなりました
近くのレンタル屋さんに行き
まだ観ていなかった「アイスエイジ」のDVDを借りてきて鑑賞・・・
親子で見るにはいい作品ですよね〜

夕食も当然おうちで・・・
メニューはネットでお友達になったラピスさんに教えてもらった「豚にらもやし鍋」
準備に10分もかからない感じで、楽できて美味しい・・・
言うことなしのお鍋でした
仕上げにはちゃんぽん麺と聞いていたのですが
手に入らなかったので、生ラーメンを下ゆでしたものを入れました
これもなかなかのヒットでしたよ〜
夫にも喜んでもらえたし、風邪も吹き飛びそうな気配(^_^)
ラピスさんに感謝_(_^_)_です!






3/22.(sat)
A型的性格・・・?


先日図書館に行ったときに、未返却の図書があると指摘され
家中を探したのに見つからず・・・
自分自身でも返した気がしていたので
落ち着かない状態で数日過ごしていました
もしや・・・と思って今日、図書館のしかるべき棚を見に行くと
「あった・・・!」(-_-;)
でも複数冊ある場合もあるし・・・と思い直して
館内のパソコンで調べると1冊しかない・・・
しかも貸し出し中・・・
これはあきらかに図書館側の返却手続きもれ(?)・・・
私は探して探しまくったのに!!
カウンターに行き、事情を説明すると
「申し訳ございませんでした・・・」の言葉、自分としては結構怒っていたつもりだったのですが
次にでてきた言葉は「とんでもない・・・」
ハァ〜〜〜我ながらため息・・・
自分に非がなくても、強く出られないのは性格なんだろうか?
夫と買い物に行くと「レジであんなにペコペコするのはおまえぐらいだな・・・」とよく言われます(-_-;)
血液型別の性格判断なんてあんまり信じてないけど
友人によれば、これが典型的Aらしい・・・

でも、書棚に探していた本を見つけてヨウと大喜び!
同じシリーズを2冊も借りてきちゃいました
よくみると訳者は江國香織さん・・・
児童書を訳してることを初めて知りました

夕食はヨウ&モエのリクエストによりピザ・・・
皆よく食べました!パチパチ♪



全粒粉入りピザ(ソーセージ+ピーマン&ツナ+しめじ)
さつまいものヨーグルトサラダ
コーンスープ





3/21.(fri)
大義名分なき戦争

とうとう開戦・・・ため息しかでません
世界のあちこちで反戦の声が上がっているというのに
権力者たちは少しも耳を傾けようとしない・・・
とうとう最悪の事態になってしまいました
21世紀になっても過ちを繰り返す・・・人間は学べない生き物なのだろうか???
新聞に臨月の妊婦さんが出産するのに受け入れてくれる病院がない・・・
こんな状況が報じられていました
今、この瞬間も小さな子どもも含めて罪のない人々が戦火にさらされ苦しんでいるのでしょう・・・

圧政に苦しんでいるイラク国民を救うと言いながら
一般市民にも大量の犠牲者を出す戦争に踏み切った国々・・・
この矛盾に気づかないのはどうしてなんだろう
こんなくだらない暴挙が、一刻でも早く終わりますように・・・

*****************************************************************************

照り焼きハンバーグ
にんじんのきんぴら
さつまいものグラッセ
コンソメスープ






3/20.(thu)
シフォンケーキにまつわる・・・

今日はヨウのお友達親子が遊びにきてくれました
おやつにはヨウの大好きなシフォンケーキを準備しました
シフォンケーキ、初めて手作りのものを食べたのは高校生の頃・・・
当時合唱部に入っていた私は、先輩の結婚式で賛美歌を歌うことになり
部員数人と学校の傍のカトリック教会へ行きました
厳かな式の後、神父さんご夫妻にご自宅に招かれ
その時にご馳走していただいたのがシフォンケーキでした・・・
こんなすてきなお菓子が家庭で作れるの・・・???
・・・とものすごく驚いた記憶があります
ケーキのインパクトが強すぎて、飲み物は何だったか思い出せないぐらい・・・(~_~;)

シフォンケーキを焼くたびにこの思い出がよみがえってきます
ちょっと大袈裟かも知れないけど、私のお菓子作りの原点はここかな〜って思います


海鮮あんかけやきそば
マカロニサラダ
さつまいもの甘煮




3/19.(wed)
いか刺し談義・・・

今日の夕食はいかのお刺身・・・
北海道に来ていかのお刺身の美味しさを知りました
もちろん、自分で造ります・・・
結婚した当初はいかの皮剥きが苦手で
ものすごーく時間がかかっちゃって・・・
お刺身の予定が焼き物に変更・・・なんてこともしばしばありました(~_~;)
夫のお母さんにコツを伝授してもらってからは苦手意識がなくなりましたが

ところで、いかのお刺身の薬味って、何を用意しますか?
私の実家では「わさび」でしたが
北海道では「しょうが」が一般的・・・
私も、丸八年住む間に、すっかり「いか刺し→しょうが」になっちゃいました
だって美味しいんですもの(~_~)
まだ食べたことのない方、一度お試しあれ〜♪





3/18.(tue)
ヨウの7歳のBirthday

今日はヨウの7歳のお誕生日・・・
3月生まれの彼女は誕生日がことのほか遅く来る気がしているらしく
「やっと7歳になれた〜!」と朝からハイテンションでした
4月生まれの子は来月には8歳だものね・・・^_^;
約束していたプレゼントを買ってきてもらえたか心配で
学校帰りは30分の道のりをずっと走ってきたらしい・・・恐るべし!

夜はヨウの大好きな焼肉を皆で食べに行きました
ナンコツ、塩ホルモン、カルビにビビンバを食べて大満足!
仕上げにマスターの奢りでアイスクリーム・・・
家に帰ってからは私の手作りケーキ・・・
いちご好きのヨウのために
イチゴクリームのケーキにしました
ピンク色がなんとも春らしくていい感じ
甘酸っぱいクリームも美味しかった〜
少々食べ過ぎの誕生日ではありました^_^;

またひとつ大きくなって
またひとつできることがふえて・・・
7歳の1年間がヨウにとって楽しい思い出で満たされますように・・・





3/17.(mon)
モエのお人形遊び

今日は私がボーイスカウトの資料作りをしていたので
数時間モエはひとりで遊んでいました
最近のお気に入りはハム太郎のお人形ごっこ・・・
たくさん並べて小さな箱を部屋に見立てて遊んでいます
ひとり何役もこなすんですよ^_^;
男の子役の時は声色も変えていて
傍で聞いていてなんだか可笑しかった〜
笑うと怒られるので、母は笑いをこらえるのが大変!


鶏のにんにく煮+キャベツの繊切り
おさしみわかめ
たけのこの土佐煮





3/16.(sun)
ボーイスカウト1年の締めくくり

今日は夕方からボーイスカウトの総会でした
その後、懇親会をすることになっていたので
お世話係の私は買出しやら準備でバタバタ・・・
各家庭1品持ち寄りということだったので
私は紅茶のシフォンケーキとくるみのパウンドケーキを焼いていきました
かなり急いでいたので
画像をのこす暇なし・・・(>_<)

残念なことがひとつ・・・
ヨウが入隊して間もない頃仲良くしてくれたTちゃんが
お父さんの転勤により退団することに・・・
お母さんにもとってもお世話になったので
寂しい気持ちでいっぱい・・・
引越してもボーイスカウト続けてくれるといいな〜
またいつか会おうね・・・(;_;)




3/15.(sat)
人と人が「ふれあう」ということ

今日は学校はお休みですがボーイスカウトでK病院に行く日でした
入院されている方々に少しでも気分転換になれば・・・と
歌やゲーム、それから各隊(ビーバー隊は踊り)の出し物
・・・というプログラムをもってみんなで行って来ました
スカウトの中には普段お年寄りに接する機会がないため
恥ずかしがったり、気後れしたりしている子どももいましたが
時間とともに慣れて、自分達も楽しんでいる様子でした
プログラム終了後は各病室を回り
みんなで折り紙で作ったカードをお渡しすることに・・・
点滴等の医療器具があるので
張り切って活発に動く子ども達を制するのがちょっと大変でしたが・・・^_^;

「慰問」・・・なんて言うけれど、言葉を交わしたり、握手をしたりして触れ合う中で
お互いに癒し癒されたのでは・・・そんな気がしています
ヨウもモエも最初は役割意識で「頑張ってた」感じに見えましたが
最後は楽しんで、自分からお年寄りと関わりをもっていたように思えます
子ども達にも貴重な経験となったはず・・・!


豚の角煮
じゃがいものバター煮
おろしそば






3/14.(fri)
white day

今日はモエのお友達親子が遊びに来ることになっていました
4家族がやってきたので、大人5人、子ども7人というすごい人数に・・・
4時間授業を終えて帰ってきたヨウが玄関でギョッとしてました^_^;
「小さい子いっぱいだから頼むね〜」とヨウに声をかけると
使命感に燃えて(!)紙芝居を読んであげたり
折り紙を折ってあげたり・・・お姉さんぶりを発揮してました
昨日焼いておいたキャラメルケーキを3時のおやつに・・・
断面のきれいなマーブルに密かに自己満足・・・^_^;
大人にも子どもにも好評でしたよ(^^)v

ちょっと遅めの帰宅をした夫を出迎えたら
手には大きな荷物・・・
ホワイトデーということで
先日のガトーショコラのお返しだそう・・・
ヨウ&モエには大好きなディズニーのリトルマーメイドのマグ
私には欲しかった低反発枕・・・!
かなり嬉しかった!!
夕べも接待で遅かったし、今日も日帰りの出張だったので
プレゼントなんて期待してなかったのです・・・本当に・・・
何だか有難いやら申し訳ないやら・・・
でもここは素直に「ありがとう!」_(_^_)_
今夜はいい夢見れそうだわ〜♪


いなり寿司
浅羽ガレイの煮付け
長いものサラダ(梅肉ドレッシング)
ほうれん草のごま和え
もやしの味噌汁





3/13.(thu)
「作りおき」の日

今日は何となく作りおきDayになりました
作ったもの・・・
いなり寿司の皮
トマトソース
これらは小分けしてジッパー付きの保存袋に入れて冷凍しておきます

そして波に乗ってキャラメルソースまで作っちゃいました
明日、モエのサークルのお友達が遊びにくるので
作りたてのキャラメルソースを使って
パウンドケーキを焼きました
きれいなマーブル状になっているか、切るのが楽しみです♪

夜は夫が仕事で不在・・・
なのでワンプレートディッシュとなりました(^^ゞ


ビビンバ
大根サラダ(梅肉ドレッシング)
アスパラのソテー
ワカメスープ





3/12.(wed)
久しぶりのパン作り

今日は久しぶりにパンを焼きました
モエの入園準備があったので
ちょっとお粉を封印?していまして・・・(笑)
フランスパンは明日の朝食用
相変わらず焼き色が薄いのが悩みです

ヨウのバトンのお迎えの前に
モエと図書館に行きました
読みたい本がたくさん見つかったのですが
寝不足になるのが怖くて借りずに帰ってきました
最近季節のせいかとっても眠い・・・
ここのところ、夜は9時に子どもと一緒に寝て
朝は6時前後に起きるので
9時間睡眠ってこと!?
われながらびっくりです(@_@)
睡眠は少なくていい性質だと思い込んでいたのですが
これはちょっと寝すぎですね〜(-_-;)
寝る前の「海底2万里」は半分ぐらいまできましたよ〜
あとどれぐらいかかるかな?


ぶり大根
ほうれん草の簡単サラダ
かぼちゃのヨーグルトサラダ(レーズン入り)
長ねぎのみそ汁





3/11.(tue)
親離れ・子離れ・・・

もう3月も半ばですね・・・
ヨウの1年生としての登校日もあと9日・・・
そして、モエの入園も迫ってきています
ヨウが生まれてからこれまで約7年間
どこに行くにも子どもが一緒で
一人の時間が欲しいな〜と思うことがしばしばありました
だけど、4月からは午前中は一人・・・
そんな日を楽しみにしていたはずなのに
正直言って、寂しい気持ちのほうが強いです
子離れできていない親・・・なのでしょうね
母の精神状態はダイレクトに子どもに伝わる・・・
4月はニコニコして送り出せるように
心の準備をしっかりしておかなくては・・・


ひじきの混ぜ寿司
かぼちゃの茶巾絞り
さんまの塩焼き+大根おろし
にんじんと大根のすまし汁





3/10.(mon)
アーモンド風味のマドレーヌ

今日は急にお友達が来ることになったので
すぐ焼き上がるマドレーヌを作りました
いつものレシピをちょっと変えて、小麦粉を減らして
アーモンドプードルをプラス・・・
ほんのりアーモンドの香りがして、なかなか美味しくできましたよ(^^)v


ホイコーロー
チャーハン
豚汁
かぼちゃの煮物
ほうれんそうのおひたし





3/9.(sun)
科学の子???

今日もあいにくの天気・・・
インドアで楽しめる場所・・・ということで
青少年科学館に行ってきました
不思議な鏡や大型の永久磁石、雷を落とす装置(!)
三球儀に人間万華鏡・・・
二人とも・・・いいや大人もかなり楽しめました
実は3回目なんですけど・・・^_^;
小さいながらプラネタリウムも完備していて
きれいな「星座」も見ることができて大満足!
上映中、約1名疲れがでて眠っちゃってましたが・・・^_^;






3/8.(sat)
リロ&スティッチ

めずらしく夫が連休になり、スキーでも行こうかと張り切っていたら
あいにくの吹雪・・・(-_-;)
さすがにスキーは無理なので急遽映画に予定変更!
子どもたちが見たがっていた「リロ&スティッチ」です
ストーリー展開がちょっと急すぎるところはありましたが
親子ともどもなかなか楽しめましたよ(^_^)

お昼ご飯は先日札幌のsoraさんがこちらに来たときに紹介して好評だった
タンカレーのお店に行きました
やっぱりおいしかった〜♪

夜は簡単にお好み焼きにしました
モエははしゃぎすぎて夕食中に眠っちゃいました(-_-;)
せっかく作っておいたイチゴのヨーグルトムース(chie*ちゃんレシピ)も
食べられずじまい・・・
モエ、明日にとっておくからね〜(^_-)






3/7.(fri)
寝る前のお楽しみ・・・

この前図書館で借りてきた本の中に
「ふたりはともだち」という本がありました
かえるくんとがまくんの二人の友情の物語です
ヨウもモエもとっても気に入って何度も読んでいます・・・(^_^)
最近の二人への読み聞かせ本は
「トラップ一家物語」
「サウンドオブミュージック」として映画化されているので
有名なお話ではありますが・・・
自分で読むにはちょっと長すぎるので
寝る前に私が読んで聞かせることになり
約1週間かかって読み終えました^_^;
次なるターゲットは「海底2万里」
これはもっと長くかかりそうな感じ・・・
でも二人とも楽しみにしているので母は最後まで付き合いますよ〜!


ロコモコ丼
海老の中華風炒め
海老のスープ





3/6.(thu)
入園グッズ第2弾!

今日は久々に予定の入っていない日だったので
懸案の(!)モエの入園グッズを仕上げることにしました
絵本袋、ピアニカケース、お着替え袋2種・・・
柄は全て、モエセレクションです
キャラクターの嵐ですね・・・こうして見ると
子どもが生まれるまでは、キャラクター商品は皆無だった我が家
ヨウが生まれてから少しずつキャラクターに汚染(!)され・・・
モエは生まれた時からお姉ちゃんの影響を受けているので
こんな感じになっちゃってます(-_-;)
本人が使うんだからまぁ、いいっか〜って
母はそんな心境です(-_-;)

私はグッズ製作に集中・・・そのため、あんまりかまってあげられなかったので
モエはかなり機嫌が悪かったです・・・(;_;)
でも仕上がりには大満足してくれて
すぐ機嫌直してくれましたよ・・・やれやれ!


まぐろのカルパッチョ
かぼちゃの甘煮
豚汁
ひじきの煮物(つくりおきしておいたもの)





3/5.(wed)
1年生最後の参観日


今日はヨウの参観日
今年度最後です・・・
いつものようにモエを連れて出かけました
小学校は学期毎に参観日があります
思い起こせば、入学後初の時はかなり手に汗握りました
どうしてって・・・!
とにかく鉛筆を落とす回数が多い!
自分で対応しきれなくって人にまで拾ってもらう始末
教科書は勝手に自分の好きなページを読んでるし・・・
こんなことで大丈夫なの???
まるでトットちゃんのようだわ〜(-_-;)・・・と思ったものです

一年後の今日は、見事に・・・とまでは言いませんが
それなりに成長した姿を見せてくれて安心しました
1年生として登校するのもあと10日ほど・・・
元気に過ごしてほしいものです
4月からは2年生だもんね〜ヨウ、がんばれ〜!


ドライカレー
パプリカのソテー
豆腐とベーコンのココット
しめじのスープ






3/4.(tue)
サークル最後の日・・・

今日でモエが1年間楽しく通ったサークルも修了です・・・
今日が最後だよ・・・とさりげなく話すと
「いやだ〜あと2回だけ〜!」とか意味不明の発言・・・
4月から幼稚園に行くことは本人もわかっているのですが(~_~;)
子ども心にも名残惜しいものがあったのかも知れません
こういう親子のサークルに就園前に通うというのはとても意義あることだと思います
当たり前だけれど、子どもは子ども同士遊ぶのが一番・・・
母と子二人きりでは努力しても体験しえないことがたくさんありました
運営は大変ですが・・・
役員さんに心から感謝!です!1年間本当にありがとうね〜(^_^)
サークルを通じてできたお友達・・・これからも大切にしていきたいです・・・

夕食は久しぶりにおそば
お隣さんからおすそ分けしていただいた音威子府の生そばです
ごらんの通り、色はほんとうに黒い!
でも食べると実に美味しいのです・・・
今は亡き夫の父がこのおそば大好きだったんですよね〜
なんだか思い出してしみじみしてしまいました


ざるそば
親かしわのスープ
なすのなべしぎ
ささみのにんにく醤油漬けといろいろ野菜のサラダ





3/3.(mon)
楽しいひなまつり♪

今日はひなまつり♪
モエも朝からハイテンション!
「ヨウちゃんとモエがおひなさまだねぇ〜、それでおとうさんがおだいりさま〜♪」
モエ、お母さんはぁ???^_^;
午前中に道明寺粉で桜餅を作りました
食紅を入れたくないがために、苦肉の策で
黒豆のゆで汁を使ってみました
・・・結果は思ったほど色が出なくてちょっぴり残念^_^;
すこしでもひなまつりらしく・・・と思い
真ん中にいちごを入れて包んでみました

おひなまつりディナーのために
ハマグリ&お刺身を買いに行くつもりでしたが
積雪のため駐車場の除雪に時間をとられ、買出しできず・・・(>_<)
テーブルはそれらしくセッティングしてみましたが・・・
こどもたちは「おせち料理みたい・・・!」と言ってました・・・^_^;
こういう風に銘々にセットすると、ふきのような食材も雰囲気で食べてくれるような気がします
お皿の数が多いと後片付けは大変なんですが・・・^_^;


お赤飯
ふきと竹輪の炊き合わせ
ゆで豚(にんにく醤油がけ)
さつまいもの茶巾絞り
黒豆
お吸い物
茶碗蒸し




3/2.(sun)
きれいな庭、きれいな空気

今日の午前中はボーイスカウト・・・
今月半ばにK病院へ慰問に行くのでそのお土産作り&出し物の練習です
どの子も真剣に取り組んでいました

終わってからフィッシャーマンズワーフへ行きました
ここには道東の名産品がたくさんあります
今日は牡蠣醤油を買って満足・・・(~_~)
子どもたちはここにくると、何故か必ずこのトドに乗ります(?_?)
それから隣接している室内庭園へ・・・
「おかあさん、ここ、きもちのいいところだねー」
こんな言葉がモエの口からもでるほど
マイナスイオンで満たされているようなスペースです
もっと近ければ毎日足を運びたいぐらい!




3/1.(sat)
カフェ風?に大喜び!


今日は、モエが4月から通う幼稚園の入園説明会でした
土曜は小学校も休みなのでヨウも同行・・・
モエと一緒に託児室で遊んでいてもらいました
おかげで、いつも脱走(?)しがちなモエもおとなしく、楽しく過ごしてたみたい
こんな時、やっぱりお姉ちゃんは頼りになるぅ〜(^_-)
ホント、助かりました
お礼(!)に前からリクエストされていたマクドナルドへ連れて行きました
・・・ほんと、久しぶり〜
子どもたちはおもちゃ付きのセットを迷わず選んでました(~_~;)
ちょうどディズニーの新作映画のキャラクターのおもちゃで
ディズニー好きの子どもたちは大喜びしてました

帰りに図書館に寄り、それぞれ好きな本を借りて大満足・・・!
ヨウは「トラップ一家物語」、モエは「おまめくんビリーのゆめ」
寝る前に読み聞かせしましたが、どちらも「あたり」でしたよ(^^)v

夕食はHappy Lifeのキョーコちゃん家で見かけて私も手に入れたカフェトレーを使って
それらしく(!)盛り付け・・・
子どもたちもすごーく喜んでくれましたよ(^^)v


ミニミニヌードル
エビチリ+ごはん
温野菜のサラダ
伊予柑