*2002*
* * *
7 8 9
10 11 12
*2003*
1 2 3
4 5 6
7 8 9
* 11 *
10/31.(fri)
Happy Halloween(~-~*)

今日は朝から次回の学校での「おはなし会」の打ち合わせでした(~-~*)
今回は3人ともだいぶ慣れてきて
読む本もすんなり決まりました♪
学校の方針として、次回からは特に学年を指定せずに、全学年に広報するということなので
どんな雰囲気の会になるのかドキドキです・・・(;^_^A
またダイアリーにてご報告することとしますね〜

今日の打ち合わせの時に、Sさんからパウンドケーキの差し入れが〜♪
3時のおやつに子ども達と一緒にいただいたら
フルーツがたくさん入っていて、重すぎずとっても美味しいケーキでした(~-~*)
今度レシピを教えていただかなくては・・・♪Sさん、ご馳走様〜(~-~*)



夕食はしまホッケの焼き物です
干物を焼く時は必ずお酒をふってから焼くことにしています
より旨みが増すし、ふっくら焼きあがりますよ・・・
しまホッケは真ホッケとは全然違って、やっぱり美味しいです・・・
ヨウ&モエもお魚大好きなんですよ
ご飯がすすむすすむ〜(笑)



しまホッケ焼き+大根おろし
かぼちゃの甘煮
絹揚げのきのこあんかけ
ほうれん草のおひたし




夕食後はハロウィンパーティー(?)です
昨年は仮装してお隣に行ったのですが撃沈したので
今年は仮装は止めにしました(笑)
かぼちゃのチーズケーキを焼き
ミニミニサイズのかぼちゃにシールを貼らせて
ヨウ&モエのそれぞれ好きな表情に・・・
それぞれ個性が出るものですね(笑)

かぼちゃとクリームチーズ・・・初めて作りましたが、こんなに相性がいいとは・・・!
家族全員から好評でしたよ♪
いつものチーズケーキに飽きたら是非お試しください(~-~*)








10/30.(thu)
ふれあい昔遊び

今日は朝からお友達へのプレゼント用(?)に黒糖パンを作りました(~-~*)
喜んでもらえるといいなぁ〜(~-~*)



学校ボランティアで、「ふれあい昔遊び」という行事のサポートを頼まれていたので
午前中は小学校で過ごしました
おじいちゃん、おばあちゃん達に先生になっていただき
昔ながらの遊びを子ども達が体験する・・・という趣向の行事です
あやとり、お手玉、おはじき、コマ回し、折り紙、輪回し
まりつき、竹馬、メンコ、竹とんぼ、ケン玉、将棋、歌遊び、羽根つき
ゴムとび、茶道、紙ひこうき、ビー玉・・・
子ども達は好きなように各教室をまわって
先生たちと触れ合いながら昔ながらの遊びを楽しんでいました
この中で一番人気は茶道なんですよ・・・(笑)
理由はおわかりですね〜♪
お茶の先生とお弟子さんがお二人みえて
急ごしらえの水屋でてんてこ舞い状態だったようですが・・・(;^_^A
この時ばかりは腕白な子ども達も神妙に振舞っていましたよ

今日はお手伝いの特典がありました(笑)
我が子のクラスで一緒に給食を食べるというオマケつき・・・
こんな機会はめったにありません・・・
今日のメニューは
餃子スープ・ハムサラダ・カレーピラフ・牛乳・・・でした♪
高学年用の給食をいただいたのですが
全部食べたらお腹が苦しいくらい(;^_^A

皆が一斉に話しかけてくるのでクロストーキング状態がずっと続き
なかなか忙しくも楽しい給食タイムでした(笑)
ヨウも終始ニコニコで嬉しそうにしていました♪




今日の夕食は恐らく今シーズン最後のさんまのお刺身です
もう来年まで生のものは食べられないと思ったので・・・
ヨウ&モエも大好物ですから
あっという間にお皿が空いていましたよ(笑)



さんまのお刺身
冷奴
あさりの味噌汁
きゅうりの味噌漬け
ツナと大根のサラダ








10/29.(wed)
読んでおくべき・・・

今日は午前中、読書支援ボランティアの集まりがあって
来月初めに予定している、「おはなしマラソン」の打ち合わせをしてきました
いろんな団体が参加して5時間絵本を読み続ける・・・というイベントです(~-~*)
ぐふふっ♪面白そうでしょ〜♪
私たちボランティアは、図書館にある大型本を読むことにしました
サイズは40センチ×50センチほどのもの・・・
力持ちの私でも(!)一人で持って読むのはとても無理!(爆)
大型本の場合は二人で持って一人が読む・・・というパターンになります
何を読むのかは、当日までのお楽しみとしましょう(~-~*)
大型本はたくさん読まれているものを大型化するパターンがほとんどなので
ハズレなしの名作揃いです
当日が楽しみでワクワクしてしまいます(~-~*)

打ち合わせの中で、先日の講演会で取り上げられていた「わたしのいもうと」のことが
話題に上りました・・・
これは実際にあったいじめのことを書いた絵本です・・・
受け取り方は人それぞれだけれど、子ども達に是非読んで欲しい本だね・・・と話しました
あなたも、見かけたら是非手にとって見てください
考えさせられることがたくさんあるはずです・・・



************************************************************************************

今日は冷蔵庫の整理メニュー・・・(;^_^A
昨日のミートローフが残っていたので
それをくずしてミートソースを作り
かぼちゃを蒸したものと合わせてミートグラタンにしてみました♪
子ども達も美味しい♪って喜んでくれましたよ〜


かぼちゃのミートグラタン
もやしのホットサラダ
ごぼうサラダ
柿&りんご(Aさんからのいただきもの)








10/28.(tue)
ボウリング大会・・・

今日はPTAのボウリング大会でした
できればこういう行事は出たくない文化系の私・・・
でも今年は役員をやっているので
出席しないわけにもいかず・・・律儀でしょ〜・・・(;^_^A
私の周りはちょっぴりお姉さま達で(爆)
とっても上手な方ばかり・・・
違う意味で私は思いっきり目立っていました・・・(T.T)
スコアは聞かないで・・・って感じです(察して〜笑)
もう当分ボウリングをすることはないでしょうね・・・

終わったあとは同じ2年生のお母さん数人と
楽しくおしゃべりできたのでそういう意味では参加した甲斐があったかな(~-~*)




午後からすでに体がロボット状態になってきて
ハンバーグを作るつもりがミートローフになりました(爆)
子ども達は「ごちそうっぽいね〜」と喜んでいましたけど(;^_^A



ミートローフ(ゆで卵入り)
マカロニ(たらこバター味)
ワカメスープ




*M's Lunch Box upしました→




10/27.(mon)
お友達の作品展

今日はモエが昨日の発表会の代休・・・
お友達のNちゃんのトールペイントの展示会を見に行くことになっていたので
モエを連れて会場の喫茶店へ向かいました
素敵なトールの数々に、入った瞬間からじぃ〜っと見入ってしまいました
オーダーそっちのけで・・・(;^_^A
Nちゃんの作品もとっても繊細で素晴らしかったです♪
彼女は週1回2時間のレッスンを受けているそうですが
時間を忘れてしまうほど熱中できるとか・・・
打ち込めるものがあるっていいですよね〜(~-~*)
モエも比較的おとなしめだったのでゆっくり見せてもらうことが出来ました♪

そうそう、この中に小学生の作品もあるんです・・・!
大人の作品と遜色ない感じでホントびっくり!
小さい頃から趣味がはっきりしている子もいるんですね〜('-'*)

将来有望〜♪作家さんになったりして♪



帰りにスーパーに寄ってお買い物
地物のししゃもを見つけたので夕食はから揚げにしました
幅2〜3センチ、長さ15センチ以上の大きなししゃも♪
3匹も食べればもう満足って感じです(;^_^A
食べ応えがあって美味しかったですよ〜

下の写真はかぼちゃです(~-~*)
「雪化粧」という品種・・・ナルホドっていうネーミングですよね(~-~*)
旭川の近くに住んでいた時に、お隣の農家のおじさんから
よくいただいて食べていました
久々に目にしたので懐かしくなってついカゴの中へ〜♪
ヨウが7ヶ月から4歳(モエが生後10ヶ月)まで・・・
そんな時期を過ごした土地と周囲の人たちを懐かしく思い出しつついただきました・・・

ほくほくしてなかなかだったけれど、やっぱりおじさんのかぼちゃとは違っていたなぁ〜・・・


かぼちゃのサラダ(レーズン入り)
ししゃものから揚げ
たたきキュウリ
白菜の味噌汁








10/26.(sun)
モエの発表会

今日はモエの幼稚園の発表会でした(~-~*)
夫が急に仕事が入ったため見に行けないかも・・・とのことでモエはガッカリ・・・(T.T)
お姉ちゃんと二人でお父さんの分まで応援してるからね〜と
モエをなだめて一緒に出かけました

でも結局夫は仕事を抜け出して見に来てくれたんです(~-~*)
おまけにビデオも撮ってもらえたので私は気楽に(!)見ることができました
めでたしめでたし♪
夫さん、どうもありがとう〜(~-~*)

モエたちのクラスの演目は
ハム太郎のお遊戯
英語の歌「1,2,3,4,5 clap! clap!」
楽器演奏+歌「どんぐりころころ」「めだかのがっこう」
・・・と4つも・・・!
年少さんにはちょっときついのでは・・・と思っていたのですが
みんな元気いっぱい、楽しみながら頑張ってくれていました
数ヶ月前は登園するのも泣きながらだったモエが、堂々とステージ上で振舞っている姿を見て
ついつい、涙ぐんでしまいました・・・
昨日から涙腺がゆるんでいまして・・・(笑)
ヨウに思いっきり目撃されてからかわれちゃいましたよ・・・(;^_^A

千人を超える観客で、座席も(抽選の結果)かなり後ろのほうでしたが
大きな会場が一体となって手拍子で応援したり
惜しみなく拍手を送ったり・・・
特に年長さんの完成度の高い演目(豊年太鼓、花笠音頭、ソーラン節・・・)には
大歓声で、アンコールの声もあちこちからあがるほど・・・本当にすばらしい発表会でした

終了後は担任の先生から一人一人に金メダルと賞状が・・・!
受け取る子ども達の誇らしげな表情がとてもすてきでした
帰ってきたモエを思いっきり褒めてあげましたよ♪
またひとつ大きな自信をつけることにつながった発表会だったと思います

夕食はお疲れ様♪ということで
夫さんの奢り(謎爆)でお寿司を食べに行きました(~-~*)
でも、モエは疲れきって、大好物のイクラを2カン食べただけで眠ってしまいました・・・
勿論、他の3人はお腹一杯食べて帰ってきましたよ(笑)








10/25.(sat)
「心を育てる読書」

今日は子育て講演会でした
子どもたちは前回と同じチャイルドマインダーさんにお願いしました
本日の講師は元みどり子ども図書館の館長である佐藤宗夫さん・・・
テーマは「心を育てる読書」でした
子ども達に絵本を通していろんな体験を・・・と熱く語って下さいました
戦争の恐ろしさ、悲しさ・・・「戦艦武蔵のさいご」「えんぴつびな」
生活のために子ども達も必死に働いた時代があること・・・「羽田の水舟」
障害を持つ人のこと・・・「新ちゃんがないた」
本を読むことでいろんな人生に出会える・・・と力強く話されていたのが印象的でした
また、子どもの本は子ども時代に読んでこそ意味がある・・・
大人は子ども達の傍に本がある環境を整えてあげることが大事
それにはまず大人自身が読んで子どもにすすめてあげなければ・・・
一言一言が心に響いて、聴きに来て良かった・・・と心底思いました

講演中にたくさんの絵本を読んでいただきましたが
お恥ずかしいことに、聞きながら涙が止まりませんでした・・・
大人がこれだけ感動するのです・・・
子ども達の無垢な心ならどれだけ沁み込んでいくことか!・・・と思いました
帰りに図書館に駆け込んで(!)
早速話題に登った本たちを借りてきました
子ども達ともう一度ゆっくり読んでみようと思っています・・・



講演会の帰り道、娘たちと信号待ちをしていたら
木の根元に鳥の巣が落ちていました
もう巣立った後なのでしょう・・・空っぽになった巣だけがコロンと転がっていました
雑草の茎やビニール紐で、まるで編んだかのようにきれい・・・
私自身もこんな間近で見るのは初めてのことで
ほんとうに驚きました・・・
ヨウ&モエも「いいものみちゃったね〜♪」と嬉しそうでしたよ(~-~*)




鶏のにんにく煮+キャベツの繊切り
水菜のおひたし
豚汁








10/24.(fri)
母へのお誕生日プレゼント

明日は夫の母の○○歳のお誕生日〜♪
少ないものですっきり暮らすことをモットーとするお母さん・・・
欲しいものを聞いても何もいらない・・・といつも言われてしまいます
今回もいろいろ考えたのですが、手作りのものなら喜んでもらえるかな・・・と
ダブリエ(リバーシブル)とティッシュケースを作りました
ヨウ&モエからはお手紙とおばあちゃんの絵を描いて贈ることにしました
喜んでもらえるといいなぁ〜(~-~*)ドキドキ・・・




夕食は夫の好きな牡蠣フライを用意していたのですが
お客さんと食事に行くと言われていたことを私がすっかり忘れていました(>_<)
私が悪いんですけどぉ〜・・・
こんな日もありますよね・・・かみ合わないというか何というか・・・



牡蠣フライ+キャベツの繊切り
鮭チャーハン
さやえんどうのバターソテー
ブロッコリーのスープ








10/23.(thu)
密度の濃い一日

今日は学校での第2回目のおはなし会でした・・・(~-~*)
今回は1年生が対象ということで
どんな雰囲気になるのか、ドキドキしながら待っていました・・・
蓋を開けてみると、60人ぐらいの子ども達が集まってくれました!
やはり、はじめはざわついていたので、トップバッターのSさんは読みにくいのでは・・・と思いましたが
読み始めるとすぐに静かになったのでホッと胸をなでおろしました(;^_^A
今日のラインナップをご紹介〜♪
「とべ、バッタ」 田島 征三
「さつまのおいも」 中川 ひろたか
「くれよんのくろくん」 なかや みわ

今回私が読んだ「くれよんのくろくん」は、ご存知の方も多いでしょうが
まだ30そこそこの若い絵本作家、なかやみわさんの作品です
「そらまめくんのベッド」にはじまるそらまめくんシリーズや「はりねずみのはりこ」が有名ですよね〜
絵柄もかわいらしくて、親しみやすいかな・・・と今回選んでみました(~-~*)
仲間を認め合うことの大切さがテーマになっているおはなし・・・
ラストはちょっとステキでほっとさせられる本ですよ(~-~*)
まだの方は是非読んでみてくださいね♪

次回は来月の初めです・・・
打ち合わせとお疲れさま会を兼ねて
終了後、3人で食事に行きました♪
パスタを食べながら、喋る喋る・・・
あっという間に時間が過ぎていきました(;^_^A
学校の図書室と地域の図書館以外でお話するのは初めてだったので
それぞれに意外な一面が見えたりして・・・(笑)
またゆっくりお話してみたいお二人ではあります(~-~*)


読んでるのが私です(;^_^A

午後は児童館で人形劇を見せてもらえるということで(しかも無料♪)
ヨウ&モエと3人で出かけました
母の参加は私も含めて3〜4人だけ・・・(;^_^A
もったいないな〜と一人で思いながら
子ども達の邪魔にならないように一番後ろに座って楽しませていただきました
演目は「カマキリと月」「ずんぐりイモムシの夢」の2作品
アフリカの大地を舞台に繰り広げられる2つのほのぼのしたお話に子どもたちも釘付けになっていました
マリンバ(カリンバ)や雨のような音が出るレインスティック、ひきたま等
アフリカの民族楽器も雰囲気を盛り上げてくれていました
約1時間の公演でしたが、ヨウ&モエも面白かったね〜と大満足でしたよ
詳しく知りたい方はコチラ→人形劇団クラルテ




そんなこんなで忙しくも充実した一日でしたが
もう一つ忘れちゃいけないことが〜
実は今日は9年前に夫と私が結婚式を挙げた日なんです(;^_^A
入籍日と挙式日が半年ぐらいずれているので
結婚記念日はどっちなの???って毎年思うのですが(;^_^A
あの日からもう丸9年も経ってしまいました・・・
9年で私はどう変わったかしら・・・と思わず考えてしまいました・・・
また初心にかえって夫さんを労わらなくてはいけませんね〜
ね〜Aさん&Sさん!(大汗)
夕食は家族の大好物のしゃぶしゃぶと(話題作りのために、にんじんをハート型にしてみました←おバカ(;^_^A)
デザートはレアチーズケーキです(~-~*)
夫も少し早めの帰宅で、ほのぼのしたいい日になったわ・・・と思っていたら
モエが疲れのせいか超不機嫌で・・・(>_<)
全部モエにエネルギーを吸いとられ、絵本を読みながら早寝してしまいました・・・トホホ(T.T)







10/22.(wed)
早く元気になってね・・・

昨夜、モエのお友達Cちゃんがが肺炎のため入院したとのメールが来ました
今週末の発表会に向けて張り切っていたでしょうに・・・(>_<)
モエに話すと、「かわいそう・・・」ボソッと・・・
3人組で幼稚園でよく遊んでいるFちゃんのお母さんと連絡を取り合って
子ども達が幼稚園に行っている間に親だけでお見舞いに行くことになりました
退屈しているだろうから・・・と
お見舞い代わりに絵本を買って持って行きました
シール付のやアニメも入れて3冊ほど・・・

病室でのTちゃんは普段と変わらない雰囲気だったけれど
24時間の点滴を受けている姿はやっぱり痛々しかったです・・・
お母さんのほうもお疲れの様子・・・
2〜3日でなんとか退院できそうとのことで
少し安心して病室を後にしました
Cちゃん、どうかお大事に・・・

***************************************************************************

今日はヨウのリクエストによりハヤシライスにしました
ハヤシライスの時は必ずシメジも入れるんです
ドミグラスソースとよく合うんですよ♪

久々にHBおまかせでミルクハースブレッドを焼きました
こちらはともたんのレシピです
焼いている間、バターのいい香りが漂っていました(~-~*)
明日の朝が楽しみ〜♪







10/21.(tue)
もしかしてモエのほうが器用?

今日は早朝から明後日の小学校での読み聞かせの打ち合わせ・・・
3人のスタッフの予定を合わせようとすると
家族を送り出してすぐの早い時間しか空いてないんですよね・・・
専業主婦とはいっても、皆さん、習い事にボランティアに忙しくしているのです(~-~*)
家事もそこそこに出かけていって(汗)
それぞれ読む本を決めて読みあわせをしてきました
今回は1年生対象なので、それを考慮しつつ・・・
木曜日には子ども達のどんな笑顔に出会えるか・・・とっても楽しみです♪

打ち合わせが10時には終わったので、すぐに帰宅し
午前中はお友達にプレゼントする予定のキッチン小物を作りました
(後でhandmadeにupしておきますね〜(~-~*))

モエが帰ってきてからは、シルバニア・ファミリーの遊び相手をびっちり・・・(;^_^A
お姉ちゃんの帰宅が遅い日だったので、今日の遊び相手は母ってわけです
家具をきれいに並べてお部屋を整え
人形たちを椅子に座らせてお茶会の用意・・・
細かいカップやお菓子なんかも、いつの間にかきれいに並べられるようになったモエ・・・
ホント見ていて感心しちゃいました・・・
私のほうが倒して、モエに叱られちゃったりして・・・(;^_^A
子どもの成長って凄いですよね〜

夕食はそろそろ生さんまの時期も終わりそうなので
食べておかなければ・・・!(笑)と、さんまの塩焼きにしました
さんまの塩焼きといえば、半分に切ったり、頭を落として焼く方も多いのではないかと思います
数年前まで私もそうしていました・・・
でも丸ごと焼いたほうが、脂が全体にまわって美味しく焼けるそうですよ・・・
ちなみに塩を振って、5分後ぐらいに焼き始めたほうが
臭みが抜けていいんです
次にさんまを焼く時はほんのちょっとこだわって焼いてみてはいかがでしょうか・・・(~-~*)


さんまの塩焼き+大根おろし
きんぴらごぼう(豚肉入り)
ほうれん草のおひたし
大学芋








10/20.(mon)
りっぱなおねえさん(~-~*)

今日は学芸会の振り替え休日でヨウだけお休み・・・
いつもは夫、ヨウ、モエの順で出かけるのに出かけないヨウにモエは怪訝な顔・・・
今日は学校は遅く始まるんだよ〜とごまかして
園バスに乗せてモエを送り出しました(モエごめん!(T.T))
休ませてもいいかな・・・とちらっと思ったのですが
モエも発表会の練習がたけなわなのもので・・・(;^_^A

それからヨウの手を借りて大急ぎで家事を済ませ
いつもの読み聞かせスペースへ・・・
ヨウは言われてもいないのに自分から赤ちゃんに本を読んであげたり
一緒に遊んだりしていました♪
主宰の方にもボランティアさんが一人増えたみたい・・・と褒められて
かなり照れちゃってましたが(~-~*)
家だと姉妹げんかが多いもので・・・(;^_^A
ヨウもお姉さんになったなぁ〜と改めて感じたひとコマでした
帰りに車に乗り込むときにヨウが一言・・・
「ボランティアもつかれるものだね・・・」ですって!(爆)
いやはや・・・ヨウは最初から今日はボランティアの役割を果たすつもりだったのかしら???(笑)

その後二人で食事をしてから帰りました
姉妹+母で行動すると、ヨウはどうしても我慢することが多いので、母を独占できて嬉しそう(~-~*)
ヨウとデートみたいで、私自身も嬉しかったのですが・・・
二人ともニコニコで楽しい時間を過ごすことができました♪

夕食は風邪気味の夫のことを考えてきりたんぽ鍋に・・・
今年シーズン初鍋〜♪
鶏のダシがきりたんぽにしみこんで美味しかったな〜
・・・それに楽だし(笑)
明日の朝食用に黒糖パンを焼きました







10/19.(sun)
ヨウの学芸会

今日は日曜日ですが、ヨウは学芸会のためお弁当を持って登校・・・
午後からが保護者向けの公開でした
夫が昨日の寒い中でのゴルフで風邪をひいてしまい発熱・・・
そんなわけでモエと二人で見に行きました
2年生は「ひょっこりひょうたん島」のお遊戯と
「花」「鉄腕アトム」の器楽演奏でした
「花」はリズムもメロディも2年生には難しかったようで、練習中もかなり苦戦していたようですが
本番はなかなかの出来でした♪
もっとも、親達は、そこに我が子がにこにこして登場するだけで満足なのですが・・・
わが家のビデオはデジタルじゃぁないもので・・・(;^_^A
演奏が終わって慌ててデジカメを構えたらもう退場してました(大汗)
ビデオはばっちり撮りましたのでご心配なき様・・・(笑)
帰ってすぐに夫にみせましたよ〜



3時のおやつは昨日焼いておいた、ヨウの大好きなガトーショコラを・・・
学芸会頑張ったね・・・ということで皆でモグモグ(笑)



夫がヨウの学芸会の慰労&自分のゴルフの祝勝会(謎爆)ということで
食事に行こうと言ってくれていたのですが
寒い中また体調悪化しては・・・ということで外出は見合わせて
自宅での食事となりました・・・(~-~*)



早めの食事だったので、片付けてから子ども達は雑誌の付録で遊び始め・・・
私は自分のダブリエを制作・・・
リバーシブルで楽しめるように作ってみました♪
裏面が見たい方はコチラ→








10/18.(sat)
luckyな出来事
(~-~*)

夫はゴルフコンペのため、5時半に出かけていきました
それから子ども達が起きてくるまで時間があるので
にんじんパンの準備・・・
ほっておいてもうちの子どもたちは6時台には起きてきます
今朝もパンが焼きあがる前に勢ぞろいでした・・・



午前中は家でのんびり過ごし
午後になってから、ヨウのリクエストで図書館へ・・・
またまた貸し出し限度までめいっぱい借りてきました(;^_^A
当たり外れはあるものの、子ども達もけっこういい本を選ぶんですよね〜

その後、食材の買い物その他を終えて外に出たらにわか雨・・・
洗濯物を干してあったので慌てて帰ろうとしたら、お空に大きな虹が〜♪
3人で大騒ぎしていたら、お店の人も出てきて皆で雨の中虹見物・・・
デジカメを持っていたので思わずシャッターを押しちゃいました(~-~*)
はじからはじまで見える、渡れそうな大きな虹!
こんなのほんとうに久しぶりに見た気がします・・・
近すぎてどんなに下がってもフレームにおさまらないので
半分ずつ撮ってみました(;^_^A
かなりピンボケですね・・・
あ〜自分の腕がうらめしい・・・(>_<)



夕食は昨日夫が、取引先のビルの落成式でいただいてきた鯛を使って
鯛めしにしました♪
そんなに期待はしていなかったのですが、食べてみるとかなりいいお味♪
テーブルの上で鯛の骨をとり、ご飯に混ぜたのですが
子ども達も興味津々でのぞきこんでいました
ちょっと変わったことをすると、イベント性が出て、食欲増進するものですよね〜
二人とも「おいしいね」「おいしいね〜」と食べてくれました(~-~*)


鯛めし
きのこ汁(えのき・舞茸・しめじ)
白菜のおひたし
変わり奴(ベーコン&にんにくチップのせ)








10/17.(fri)
幸せいっぱいの・・・

今日は仲良しのママ友と、先日出産したばかりのYちゃんのところに行って来ました♪
生後2週間の待望の女の子を抱いたYちゃんは
幸せでキラキラしている感じがしました(~-~*)
赤ちゃんも目が大きくって、将来美人さんになりそうな気配♪
それにとってもいい匂い♪
母乳のみで頑張っているそうで
まだまだ寝不足だろうと思います
当分は大変だろうな・・・
ヨウ&モエの生まれた頃を懐かしく思い出しました・・・
赤ちゃんのいる家庭の雰囲気ってやわらかくってとてもいいものですね♪
真っ只中にいる母はそんなことを噛み締める余裕はないのかもしれないけれど・・・
幸せをおすそわけしてもらって帰ってきた感じです(~-~*)
子ども達も連れて行きたかったのですが
今、風邪が流行っているので、もう少し先にしようということになりました・・・
ヨウ&モエも楽しみにしているのだけど・・・
・・・というわけで、このお話は二人には内緒です(;^_^A

夕ご飯はまたまとまりのない多国籍料理になっちゃいました・・・(^^;)
昨日友人から生の筋子を頂いたのでしょうゆ漬けにしていたものを
モエがめざとく見つけたので
まぁいいっか〜ということで
途中で路線変更というかなんと言うか・・・(笑)
美味しかったから良しとしましょう(;^_^A


マカロニサラダ
ロールキャベツ
いくら丼








10/16.(thu)
ついつい・・・

買い物に行った某大手スーパーでニュージーランドのクリームチーズを発見♪
とってもチーズケーキが食べたかったので思わずカゴに入れたのだけど
なんと1キロの箱でした(大汗)
でも小さいのは売ってないし・・・
パッケージにも惹かれたのでつい購入してしまいました・・・
私のいつものレシピだと5ホール作れちゃうな・・・(;^_^A
それになぜかクーベルチュールも買っちゃいました・・・

帰って早速チーズケーキを焼きましたよ〜
ヨウの大好物なんです♪
スフレタイプです・・・レシピはコチラ→



昨日は地味目のご飯で、一部からブーイングがあったので(;^_^A
今日は子ども達の好きなハンバーグにしました
私はいつも玉ねぎのみじん切りの他に、にんじんのすりおろしを混ぜています
なんとなく自然な甘みがでるような気がして・・・
それから邪道かもしれませんが
両面に薄く小麦粉をふってから焼いています
こうすると、肉汁が流れ出ないので
ジューシーなハンバーグができますよ♪是非お試しください♪
小麦粉をつけた分、ちょっと焦げやすくなるので
火加減には十分気をつけてくださいね(~-~*)


ハンバーグ+コーンバター
ゴボウサラダ
しめじのスープ








10/15.(wed)
うれしいことたくさんの日・・・

今日は図書館での読み聞かせの日・・・
2人のスタッフだったので、各自3冊ずつ持ち寄って読みました
今回私のセレクトした作品は・・・
「ぼくのだ!わたしのよ!」レオ・レオニ
「ウシバス」スズキ・コージ
「てぶくろをかいに」(紙芝居)新美南吉
この3つです・・・

レオ・レオニの絵本は私の好きなタッチなので、家でもよく読んでいます
ご存知の方も多いでしょうが、「スイミー」「あおくんときいろちゃん」「びっくりたまご」etc・・・
他にもたくさんすてきな作品がありますよね
今日読んだ「ぼくのだ!・・・」は3匹のケンカ好きのカエルのお話です
あることをきっかけに仲間の大切さを知る・・・というストーリー
しみじみと読める絵本だと思います
絵もとても繊細で美しいので、大人もひきこまれてしまいますよ〜

もうひとつの絵本は「ウシバス」・・・絵柄を見ると
ぱっと見、日本人の作家の作品とは思えないくらい、エキゾチックな雰囲気に溢れています
絵のインパクトで子ども達もググッとひきつけられちゃう作品
しかも、ほとんど文字がない!ときています
全ページいくつかの「単語」が並んでいるだけなんです・・・
1分ほどで読めちゃうし、読み方で笑いを誘える本なので
読み手にとっては、ひとつの切り札的絵本ですね(笑)
子どもも大人も大きな声を出して笑っていました(~-~*)

そして、最後の紙芝居は新美南吉さんの名作です・・・
ちょうど気候的にも寒くなってきて、手袋がほしい時期かな・・・と思って選びました
きつねの子の胸のドキドキ感が伝わってくるような
すばらしい作品だな〜と思いながら読んでいました
こどもたちも静かに聞き入ってくれていましたよ♪



今日はお隣さんから青森のりんごをいただいたので
アップルブレッドを作りました
アイシングもめったにしないのですが、それらしくたらしてみました♪
お隣さんはとってもやさしい方で、以前にも青森産のりんごジュースをいただいたことがあるんです
○ャイニーのねぶたの絵が描いてある缶入りのやつ・・・
とっても美味しいんですよね〜(~-~*)
モエはそれ以来、お隣さんのことを「あおもりさん」と呼んでいます(;^_^A
全然違う名前なのに、ジュースのインパクトが強かったみたい(^^;)



そして、もうひとつ嬉しい出来事が〜♪
先日、まいにちの♪くらしのsatokoちゃん家のカウプレA賞に当選したのですが
それが届いたんです(~-~*)きゃぁ♪
フルタイムでお仕事されてるsatokoちゃんなのに
素早い対応にびっくりです・・・
ワーキングマザーの皆さんは時間の使い方がすごく上手なんでしょうね・・・
そしてあけてみてびっくり♪
A賞の中身も、想像以上にステキだったし
「地震で気分が沈みがちな子ども達にも・・・」と子ども達へのプレゼントも入ってたんです♪
しかもケンカしないように同じものを2つずつ〜
さすが2児の母の配慮だわ・・・と感心しきりでしたよ・・・
それに、同封のお手紙の知性が滲み出ているかのようなきれいな字と文章に感激〜♪
いつも乱筆乱文の自分を大反省しちゃいました・・・(;^_^A
有元葉子さんの「わたしのベトナム料理」の本も
まだパラパラめくっただけですが
すぐに作ってみたいレシピがたくさん載っていました
写真もステキだし、私のお料理のバイブルとさせていただきます(~-~*)
この本のおかげで、未開封のまま冷蔵庫に眠っているヌクマムも日の目を見る日がやってきそう〜♪

地震の件でも、とっても心配してくれて
マメにメールもくれるsatokoちゃん・・・
ステキな彼女のパワーを分けてもらったようでもあり、とっても嬉しい贈り物たちでした・・・♪
satokoちゃん、ほんとにどうもありがとうね〜(~-~*)
大切に大切にします♪




大根と豚バラの煮物
トマトともやしの中華風サラダ
きんぴらごぼう








10/14.(tue)
殻が・・・

残りのあさりで、今夜はパスタです(~-~*)
子ども達も喜んで食べていました
4人で500g使うと、かなりあさりが多くて
「からがじゃま〜!」と子ども達からクレームが・・・(;^_^A
でも殻つきのほうが見た目はいいですよね・・・



ボンゴレ・ビアンコ
トマトのサラダ
さつまいもとレーズンのサラダ








10/13.(mon)
まったりの休日

昨日の牡蠣まつりであさりを1キロも買って来たので
今朝は必然的にあさり汁となりました〜(~-~*)
1キロ400円也〜安すぎ?
うちの家族はあさりも大好き♪
いつもよりあさりがた〜くさん入っているお味噌汁に大喜びしていました♪
まだ半分残っているので、ボンゴレにでもしようかな〜と思っています(~-~*)
そうそう、昨夜から台所のカウンターの上であさりの砂出しをしていたのですが
朝起きてみたら、周囲が水浸しになっていました(;^_^A
・・・そうです・・・犯人は新鮮なあさりちゃんです・・・
紙で蓋をしておくべきでしたね(;^_^A



雲行きがあやしかったので午前中は家でおとなしく過ごしていました
ラジオで今日はさつまいもの日でもある・・・と言っていたので
オヤツはオーブンで焼いた焼き芋にしました♪(単純)
ホクホクで甘みが強くて美味しいお芋でしたよ(~-~*)




天気予報がはずれて、天気がなんとかもってくれたので
皆で出かけようとしたら玄関フードの外にすずめが死んでいました・・・(>_<)
どうやらガラスに激突死したみたいです・・・
夫が物置からスコップを出してきて、人の通らないところに埋めてくれました
子どもたちもその一部始終をじっと見ていました・・・

それから自転車に乗りに近くの公園へ・・・
寒かったので早々に引き上げましたが
乗れただけで大満足のヨウ&モエでした〜

夕ご飯は簡単にお好み焼きにしました〜♪
先日のテレビで見た裏業レシピ(?)で・・・(笑)
なるほど、今までの我が家のお好み焼きとは違った!
外がカリッとして、内側はふんわりです・・・
興味のある方はお試しあれ・・・→




今夜から11月並みの寒気団が上空に入ってくるそうで
我が家もとうとうストーブの季節に突入となりそうです・・・(^^;)
皆さんも風邪にはくれぐれもご注意くださいね〜






10/12.(sun)
秋晴れの休日

今朝は夫がゴルフの早朝練習に出かけて
戻ってからの朝ごはんだったので、パンを焼く余裕がありました
今日はさつまいものパンです〜♪
ともたんのかぼちゃパンのレシピを参考にさせてもらいました(~-~*)
エンゼル型に入れたのと砂糖をふりかけて焼いたのと2パターン作ってみました・・・
ほんのりさつまいもの味がして、ちょっぴりモチッとしていて、美味しいパンでしたよ♪



お天気が良かったので、午前中は郊外の公園までお出かけして
子ども達は自転車を乗り回してました(;^_^A
ちょうど木々が色づき始めたところで、紅葉がとってもきれいでしたよ〜
その後、お昼ごはんを兼ねて、厚岸の牡蠣まつりへ行くことに・・・
先週のリベンジ???
今回は焼き牡蠣をはじめ、焼きツブ、あさり汁・・・等々
たくさんの海の幸をいただいてきました♪
食べるのに夢中で画像なしです・・・(^^;)



お昼にうまみ成分(!)を摂りすぎたので
夕食はあっさりとおそばにしました(笑)
前にも書いたような気がしますが
この地方ではかしわ汁に親鶏の肉を使うんです
昆布だしと合わせると、かなり濃厚なだし味になります(~-~*)
冷たいおそばとかしわぬき汁(かしわそばのそばぬき・・・の意)というのが定番のようで、
今やすっかり我が家にも定着してしまいました(~-~*)
おそばは茶そばじゃないんです
昆布とわかめが練りこまれているため緑なんですよ
おそばが苦手な子でも、これは食べられる・・・という話をよく聞きます
半生タイプの麺で、北海道だとどこのスーパーでも扱っているものなんですが・・・


ざるそば(昆布&わかめの練りこみ麺)
かしわぬき汁
温泉卵








10/11.(sat)
めいっぱい・・・

今日も図書館に行きました・・・
読み聞かせの活動で職員の方に面がわれている(!)ので
プライベートで利用する時はちょっと気恥ずかしいです(;^_^A
貸し出し限度ギリギリまで借りてくるので
モエは本の入った袋を持ち上げて「ほねがおれそう〜!」と騒いでいました(^^;)
面白い本に出会ったのでご紹介しますね・・・

「あのときすきになったよ」 薫くみこ 作 飯野和好 絵 (教育画劇)
「うまそうだな、ねこ〜しんかしたさかなのおはなし」 松山美砂子 (架空社)

「あのとき・・・」は女の子どうしの友情のお話なのですが
飯野さんのインパクトある絵柄に、子どもたちもぐんぐん引き込まれていく気がします
「うまそうだな・・・」のほうは、この前のおはなし会で、お友達のAさんが読んだ
「おー、うんこ」と同じ作者のものです
奇想天外なストーリーですが、さかな(もしくはねこ)の気持ちにす〜っと入り込める
不思議で楽しい絵本ですよ




夕食はヨウのリクエストによりピザ♪
久々にクリスピィ・タイプにしてみました(~-~*)
コンビーフを使ったのは、ヨウが缶を開けたがったので・・・(笑)
あのネジネジする感じは大人でも面白いですものね
ホクホクのジャガイモと合って美味しかったですよ〜
でも、残ったコンビーフ・・・どうしよう・・・(;^_^A

食後にいただきもののトマトジュースをみんなで飲みました
その名も「オオカミの桃」♪
旭川の近くの鷹栖町の特産品です
甘くって、太陽の恵みがい〜っぱい詰まってる感じで大好きです♪
トマトジュースが苦手なモエもゴクゴク一気に飲み干してました(~-~*)
興味のあるかたはコチラ→


ピザ(クリスピィ・タイプ)2種
ソーセージ+ほうれん草
ポテト+コンビーフ
海草サラダ+中華風ドレッシング






10/10.(fri)
車にまつわるお話・・・

今日は秋晴れの良いお天気〜
夫に頼まれたおつかいをしに車で出かけました
川沿いの道を車で走っていたら
水面がキラキラして眩しいくらいでした(~-~*)

私は免許を取って8年・・・
結婚して北海道にやってきた年に取りました
ちょうど今頃の季節に通いだして、雪が降り出す前に何とか・・・と
せっせと自動車学校に通ったものです・・・
お恥ずかしい話ですが、初めてハンドルを握った時は、AT車なのにもかかわらず
真っ直ぐ走れなかったんです・・・
どうしても左に寄っちゃうの・・・(>_<)
先生が思いっきり首をかしげてたっけ・・・(大汗)
ちょうど高速教習が必修になった頃で、同乗してくれた先生はかなり怖かったと思います・・・
高速のトンネルの恐ろしかったこと・・・!
後ろに長い大名行列ができたことは言うまでもありません(;^_^A
スピードを上げろ〜と先生には言われるし、左の壁に激突しはしないかと冷汗かきっぱなしでした・・・
自動車学校の教官って命がけ???

今のところ無事故無違反の優良ドライバーですよ〜
これから冬に向かうので、慎重な運転を心がけなくっちゃ〜
皆さんもどうか安全運転なさってくださいね(~-~*)



ザンギ
いくら丼
ほうれん草のおひたし
シイタケのお吸い物








10/9.(thu)
ニヤニヤの日・・・

今日の午前中は、来月行われる「おはなしマラソン」という
読み聞かせの大きなイベントに向けて
会場の飾りを制作しに市立図書館へ行ってきました
手を動かしながらも喋る喋る(;^_^A
共通の趣味をもつ人って、笑いのツボとかも一緒なのかしら?
笑いすぎてお腹が痛くなるほどでした(;^_^A
もちろんしっかり飾りも作って来ましたよ(・・・念のため)

自宅に戻って、モエのお迎えまで少し時間があったので
みつななさん家で見かけて前から作ってみたかった
ポケットティッシュケースを作りました
1つでいいのに調子に乗って3個も作っちゃいました(~-~*)ニヤニヤしながら・・・
折り紙のような面白いつくりになってます♪

今日のオヤツはボンヌママンのレモンタルト♪
仲良しのNちゃんからのいただきものです
この辺りでは売っていないし、通販でしか手に入らないと思いこんでいたので
売ってるお店を教えてもらって2重に嬉しかったです(~-~*)




今日は冷蔵庫一掃でとっても変な献立です(大汗)
こんな日も必要ですよね・・・こういうのって開き直り???(;^_^A



きのことベーコンのスープスパ
豚キムチスープ
ハムサラダ
もろきゅうり








10/8.(wed)
まだまだ・・・

今日は図書館のおはなし会でした
今回は3人のボランティアで合計6冊読みました
私は「とりかえっこ」さとうわきこ作と「ブタはともだち」マーク・ティーグ作の2冊を・・・
「ブタ・・・」のほうはおもしろ系
ちらかし放題の子ども部屋にブタが住みついて・・・というお話(;^_^A
「とりかえっこ」は散歩にでかけたひよこちゃんが、出会った動物達と鳴き声のとりかえっこをしていくんです
読み手までほのぼのする作品です
お天気が良かったのでちょっと人数少なめでしたが
集まった子ども達は30分、熱心に耳を傾けていましたよ(~-~*)
次回は何を読もうかな〜♪



今日のおやつはかぼちゃのプリンです
このごろプリンばっかり作っている気もしますが・・・
それにしても画像が悪すぎですね(;^_^A
キャラメルがほろ苦くて
ちょっと大人っぽい味になりましたが、子どもたちは喜んで食べてくれました



夕方、食事の支度中に大きい余震がありました・・・
震度4・・・
よりによって揚げ物をしていたので、かなり焦りましたね・・・うぅ(>_<)・・・
ここのところおさまりかけたかな・・・という雰囲気があったので
かなり怖い思いをしました
まだまだ油断は禁物ですね・・・


エビドリア
さんまの南蛮漬
さつまいもの甘煮







10/7.(tue)
出産のお祝い選び・・・

今日はお友達を家に呼んで
先日出産したお友達Yさんへの贈り物の相談をすることにしていました
簡単にランチを用意して食べながら・・・
でも、結局話がまとまらず・・・というか余談が多すぎた?(;^_^A
時間切れとなっちゃいました
出産のお祝いって難しいですよね・・・
特に2人目以降だと、ベビー用品は間に合ってるだろうし・・・なんて考えると・・・
ママに嬉しい贈り物にしようかな・・・とうっすら考えてはいますが・・・
良いアイデアがあったら教えてくださいな〜(他力本願)(;^_^A

夕食ははらこ飯です(今シーズン2回目の登場〜パチパチ!)
生筋子が手に入るのもあと少しなので・・・
今のうち今のうち〜♪
こういうごはんだと、うちの娘達はあっという間に食べ終えちゃうんですよ〜
普段は食事にかなり時間がかかるんですけどね(笑)

また夕食の支度をしつつ、パン作り〜(~-~*)
今日はかぼちゃのマッシュがあったので
かぼちゃパンです
プレーンなものよりしっとりした感じに焼きあがりますね・・・
レシピはともたん家のものです
他にも美味しいパンレシピがた〜くさんありますよ(~-~*)


はらこ飯
きゅうりの漬物
中華風ハムサラダ
具沢山お味噌汁








10/6.(mon)
モエとヨウとそのお友達・・・

今日は読み聞かせボランティアの日・・・
先週、地震直後でお休みしてしまったので2週間ぶりです
先週の子どもたちの集まりぐあいを主宰の方に聞いてみると
普段どおり集まっていたそうで・・・(;^_^A
みんなタフだな〜と感心しちゃいました〜

午後からヨウのお友達が3人遊びに来ることになっていたので
帰ってから猛スピードでおやつの準備を・・・
カスタードプリンとカントリータイプのチョコレートケーキです
慌てていたので画像はなしです(T.T)
以前はヨウのお友達が来ると
モエがはじかれて大泣き・・・というパターンが多かったのですが
最近めっきり泣くことが少なくなりました
モエが遊びのルールを守れるようになったのか・・・?
それともお姉さんたちが大人になったのか・・・?
いずれにせよ、嬉しいことではあります・・・(~-~*)

夕食はモエが幼稚園から持ち帰ってきたじゃがいもを使って
肉じゃがにしました
実は、園児たちでいも掘りに行く予定だったのですが
余震の影響と悪天候が続いたため
園の職員さんが掘ってきてくださったものを子ども達に分けていただいたんです・・・
モエはいも掘り遠足を心の底から(笑)楽しみにしていたので
本人的にはかなりガッカリだったんですけど・・・
幼稚園のおいも、おいしいね〜と言ったらとっても嬉しそうにしていました
まだ半分残っていることを話すと、「つぎはふらいどぽてとにしてね!」と予約(?)が入りましたよ♪
余談ですが、北海道ではさつまいもがとれないので、いもほり=じゃがいも掘りの意味になります
当たり前のことなんですが、面白いですよね〜(~-~*)
さんまの梅干煮は一度酢を入れたお湯で茹でこぼしてから味付けしているので
さっぱりと、骨まで食べることができますよ♪
娘達は骨を好んで食べたがります(^^;)

さんまの梅干煮
肉じゃが
きゅうりの漬物(実家の母の手製)







10/5.(sun)
秋の休日・・・

今日は市のスポーツフェスティバルで、ヨウたちのバトンの発表があるので
8時に家を出て皆で応援にいきました♪
緊張のため、表情は固めでしたが
腕をピンと伸ばして
一所懸命踊っていましたよ〜




それから、隣町の昆布森という漁港でイベントがあるということで
夫が連れて行ってくれました
お目当ては牡蠣〜♪
ところが、会場についてみると、牡蠣はすでに完売とのこと・・・(>_<)
朝早く来ないとダメなのね〜
とりあえず出店で売っているものでお腹を満たしましたが・・・(笑)
帰り際に岸のほうへ行って見ると
その水のきれいなこと!昆布森と言うだけのことはあるな〜と感心しきりでした

海つながりで(?)貝殻拾いをしたいという子ども達のリクエストに応えて
お気に入りの海岸へ移動・・・
私はもっぱらビーチグラスを拾いましたが
全て子ども達に奪われてしまいました(;^_^A
真剣に貝殻やビーチグラスを探す女子3人を見て、夫は「採集民族」と言って笑っていました
秋も深まり、おそらく貝殻拾いも今年最後でしょう・・・
牡蠣は食べられなかったけど(・・・まだ言ってる(;^_^A)楽しい秋の休日でした♪

高台より太平洋を望む採集民族たち・・・(;^_^A

*linksにMy Sweet Homeのみつななさんをお迎えしました♪
みつななさんは2人の男の子のママで、お仕事ももっているにもかかわらず
インテリアやガーデニングにもこっていて、縫い縫いも上手なすてきな人です
是非遊びに行ってみてくださいね〜(~-~*)→





10/3.(fri)
学校でのおはなし会(~-~*)

今日は記念すべき(?)小学校での初めてのおはなし会でした
図書館でのボランティアによる読み聞かせはすでに始まっているのですが
学校はいろいろと制約が多く
ここまで漕ぎ着けるのに結構長い道のりだったんです・・・
でも何とか試験的にではありますが「おはなし会」を開くことができました・・・
担当の先生との交渉から始まって、本選び、ポスター作り、会場設営、リハーサル・・・
読み聞かせは本来もっとラフなものの筈なんですが・・・(;^_^A
20分の休み時間に、2年生の希望者を対象に・・・ということだったので
何人来るかしら???という感じだったのですが
蓋を開けてみたら60人はいたかな〜?
余裕がなくて正確な人数は不明ですが・・・
ドキドキしながら、3人のスタッフで各自1冊ずつ読みました
今日、読んだ本は
「おー、うんこ」(松木 美砂子)
「わがまま ろぼっと」(和歌山 静子)
「けんかのきもち」(柴田 愛子)
途中で飽きて帰ったりする子もなく、笑ったり、しーんと聞き入ったり
理想的な状態で読ませてもらうことができました
子ども達のキラキラした眼差しに囲まれて
読み終えた後は、充実感でいっぱいでした〜(~-~*)

終了後に担当の先生から
「来月から定例化してほしい・・・」とのお言葉をいただき
3人で小躍りしたいぐらい(!)嬉しかったです♪
もちろん、大人ですからこらえましたけど〜(笑)
とてもいいスタートがきれて、ますます読み聞かせワールドにはまりそうな予感♪
またいい絵本に出会ったらお知らせしちゃいますね・・・



夕飯の支度をしながら
チーズブレッドを焼きました
エンゼル型とパウンド型に入れて・・・
ブラックペッパーを入れたらピリッとしていい感じ
夫に味見してもらったら
ビールに合うね〜と言ってましたよ♪







10/1.(wed)
お久しぶりです・・・

久しぶりの更新となってしまいました・・・
今回の地震の件で、励ましのメールを送ってくださったり
心配してbbsへの書き込みをしてくださったりした皆様に
改めて御礼申し上げます・・・
全道的に見れば、大きな被害を被った方もいらっしゃいますし
余震の心配もあるので
サイトの更新を数日自粛しておりました

まだまだ余震の心配は消えないのですが
そのことばかり考えているわけにもいかないので
敢えて地震前と同じ生活を送るようにつとめています・・・
テレビである専門家が言っていた言葉
「悲観的に準備して、楽観的に行動する」
これを指針としてしばらくは生活したいと思っています

**********************************************************************

今日は、モエの幼稚園の参観日でした
地震後、幼稚園に行くのを嫌がったりした日もあったので
幼稚園での様子がとても気になっていた私です・・・
5月生まれのモエはクラスでも「おねえさん」の部類・・・!
家での甘えっぷりは微塵も見せず
予想以上にしっかりやっている様子を見て
とても健気に思えました・・・(^^;)

仲良しのママたちとしっかり情報交換もできたし・・・有意義な参観日でしたよ〜(~-~*)



帰ってから、思い立って、久々にパンを焼きました
黒砂糖を使ったほんのり甘いパンです
エンゼル型に入れて焼いたらお花みたい〜(~-~*)
黒砂糖のなせる業なのか、とってもしっとりふんわりと、やさしい感じのパンが焼けました♪





ポテトサラダ
ホタテときのこのホイル焼き
ホタテミミのお吸い物