*2002*
* * *
* * *
7 * 9
10 11 12
*2003*
1 2 3
4 5 6
* * *
* * *
8/30.(fri)
公園で水遊び

今日は釧路で今年一番の暑さでした
・・・といっても26度なのですが、湿度が高く、暑さに慣れていないので・・・
午前中は萌のサークルのお友達に誘われて、ちょっと遠くの公園へ
お弁当持参で出かけました
水遊びができるスペースがあったり
広いお砂場があったり、子ども達は大満足
帰るよと説得するのが大変でした





8/29.(thu)
シャボン玉

今日は、天気が良くて、午前中は近くの公園のお砂場へ・・・
お昼過ぎまで遊びました
遊んでいるうちに親も真剣になり、穴を深〜く深〜く掘って、湿った砂を取り出し
お砂ケーキやお砂プリン・・・
萌もかなり喜んでくれました
午後は葉のお友達が遊びに来てくれて
萌も交えて家の前で遊びました
自転車やキッズスクーターに乗ったり
シャボン玉をしたり・・・
眺めながらのんびりした気分になりました



8/28.(wed)
自由研究発表会

今日は娘の夏休みの自由研究発表会でした
数日前に代表(!)に選ばれたとのことで、
うまくできるかな〜と親のほうが心配していました
内容は牛乳パックのリサイクルはがき
親の心配をよそに堂々と発表してくれました
終わった後、本人も満足気にこっちを見ていました^_^;





8/26.(mon)
影遊び

今日は久しぶりに晴天
買い物に行くときに萌がなかなか車に乗り込まないので
「どうしたの」とたずねると・・・影で遊んでいました
影で遊ぶなんて、大人には考えもしないことだけど・・・
子どもの発想の柔軟さに驚かされる瞬間ってありますよね



8/25.(sun)
砂浜にて・・・

午前はボーイスカウトの集会
砂浜で遊ぶ予定が天候不順のため室内集会に
夏休みの楽しかった思い出を絵に描いて発表することになりました
葉はおばあちゃんと花火をしたことを、萌は小樽水族館のトド(!)を・・・
葉が絵の中に三日月を描いたのですが
その向きがユニークで夫と二人で感心!
集会終了後、近くの砂浜で貝拾いをしてしばらく遊びました
家に帰って早速ガラス瓶に入れて飾りました(^.^)





8/23.(fri)
シンデレラ・ストーリー

久しぶりにビデオレンタルへ・・・
「アメリカン・スィートハート」「プリティ・プリンセス」を借りました
「プリティ・プリンセス」は娘達と一緒に観ました
シンデレラ・ストーリーに大喜びでした



8/22.(thu)
久しぶりのパン作り

今日は久しぶりにパンを焼きました
小樽から戻ってからバタバタしていたので
パン作りも約2週間ぶりです




夕方、図書館へ・・・
葉のお目当ての「カロリーヌ」シリーズが全部貸し出し中でガッカリ
このシリーズは私が子どもの頃大好きだったもの・・・
娘も同じ本を好きになるなんて何だかものすごーく嬉しい!です



8/21.(wed)
いいお返事

水曜日は萌のプレスクールの日
車で15分ぐらいのところにある幼稚園まで
萌としては、本当に幼稚園児になったつもりでいるらしく
朝のごあいさつやお返事に「命かけてます」って感じです
自分の名が呼ばれるのは今か今かと待ち構えている様子がおかしくて
隣で見ていると毎回吹き出しそうになっちゃいます^_^;
「いいお返事ですね〜」なんて言われようものならもう鼻高々!


8/20.(tue)
久しぶりのサークル

今日は久しぶりの萌のサークルの日
夏休み期間中はお休みだったので、約1ヶ月ぶりです
やる気満々の萌
お友達に会ったときはちょっと照れてましたが
すぐにいつもの調子を取り戻して遊んでました



8/19.(mon)
あいにくの天気

朝に関しては心配無用の我が家
今朝も全員が6時前に起きていました^_^;
私はいつものように夫のお弁当と朝食の準備
6時半には朝食の準備ができたので
4人でゆっくり朝ごはん
新学期も余裕でスタートを切れたようで嬉しいです
天気は霧雨(この地方ではジリと呼びます)ですが・・・



8/18.(sun)
夏休みもおしまい

釧路に帰ってきました
夫の仕事の都合で、思った以上に小樽滞在が延びて
すっかりおばあちゃん(夫の母)に迷惑をかけてしまいました
手足口病もあまり悪化せずに治ってホッ・・・
海でバーベキューしたり、海の見える公園に行ったり、温泉、花火、盆踊り
水族館でイルカのショーをみたり
お友達に会ったり
前に住んでいた家を見に行ったり
遊びまくりのとても楽しい夏休みでした
小樽は観光地なので、ちょっと大通りに車ででるとすぐ渋滞に巻き込まれるので
裏道に随分詳しくなりました
小樽からここ釧路までは約6時間かかります
夫と交互に運転して、ようやく我が家に辿り着きました
とはいうものの、早朝に出発できたので渋滞にハマることなく楽でしたが
夜のニュースで東名や東北道の渋滞を見て、北海道は恵まれてるなぁ・・・とつくづく感じました
ひとつだけショックなことが・・・
葉のアサガオにアブラムシがついて、元気がなくなっていたこと・・・
早速夫が木酢液を薄めて散布してくれましたが
元気を取り戻してくれることを祈ります
明日からは通常の生活です
私が子どものときは夏休みが終わっちゃうのがすごく悲しかったけ・・・
今回の場合は慌しくって感傷的になる間もなかったかな?
明日の朝、起きられるか、ちょっとだけ心配・・・




8/8.(thu)
手足口病?


朝起きたら、萌が口の中が痛いというのでみて見ると発疹がでていました
手も足も見れば、茶色いポツポツが少し出始めているので
もしや手足口病・・・と思い、かかりつけの小児科を受診しました
やはりそうだということで、口の中に塗る軟膏を出されました
今のところ食欲も落ちていないので心配なさそうですが・・・
明日の夜から夫の実家&お姉さん宅に行くため
約1週間家をあけるので、ちょっと心配です・・・



8/7.(wed)
夏祭り

葉の熱も下がり、すっかり回復したので
前から楽しみにしていた、幼稚園のサマーフェスティバルへ行くことに・・・
葉は私が昔(ン十年前)着ていたゆかた
萌は私が縫ったゆかたを身に付けて・・・
おしとやかなのは最初だけで、すぐ着崩れてしまい、何度直したことか^_^;
予定外のお面まで買わされてしまいました





8/6.(tue)
葉の看病

今日は葉の看病で暮れていきました
めったに熱など出さない健康優良児なので、病気に慣れていない分
心細いみたい・・・
家事そっちのけで傍にいました
萌がちょっと可哀相な気もしましたが
普段は萌に手がかかるので、こんな時ぐらいいいかな・・・



8/5.(mon)
夏の疲れ

今日の予定は児童館に集合して川の絵を描きに行くことになっていました
でもまたまた雨で中止
各自描いてから提出・・・ということになりました
葉のお友達を家に呼んで楽しく遊んでいましたが
夕食の時に元気がないのでおでこに手をあててみたところ・・・熱い!
計ってみたら39度の熱でした
夕食は葉の大好物のピザを作ったのに・・・
もちろん食べることもできず、ぐったりしてかわいそうでした
夏の疲れが出たのかも・・・早くよくなぁれ



8/4.(sun)
映画館へ・・・

今日は疲れているので、朝寝坊・・・と思っていたのに、またまた葉に起こされました
「ラジオ体操に遅れちゃう〜」って今日は日曜でお休みなのにぃ・・・
でもやっぱりキビキビ動けなくって、午前中はまったりとしていました
天気が良ければアウトドア(カヌー)と思っていましたが
あいにくの天気でそれもダメ
・・・というわけで、葉にリクエストされていた「猫の恩返し」を4人で観に行くことにしました
映画を観るとなれば近くにシネコンがあるので、
広くてきれいで、椅子の座り心地も良く、とっても快適です
・・・ただし娘たちの「おしっこー」攻撃がなければ・・・
しつこいぐらいに言い聞かせてトイレを済ませてから入場したので
今回は大丈夫でしたが・・・
ハリーポッターを見に行ったときは、ダイアゴン横丁の場面を、ほとんど見逃して
かなり悔しい思いをいました^_^;
ビデオの発売がとっても待ち遠しかったです・・・
話がそれましたが
「猫の恩返し」「ギブリーズ」、わりと良かったです
何よりも子ども達が喜んでいましたし・・・
エンディングに流れるつじあやのさんの曲を、萌が口ずさんだ時はさすがに焦りました
^_^;
「ひのあたるぅ〜さかみちをぉ〜♪・・・」(*_*)


8/3.(sat)
おばあちゃんからの宅配便

朝はやっぱりうちの葉に起こされました
6時前でしたが、朝食の準備にとりかかりました
メニューは豚汁とおにぎり・・・
ご飯は圧力鍋で炊きました
外気が寒いのでなかなか沸騰せず、ヤキモキしましたが、なんとか炊き上がりました
のりとお塩は持参したのですが、具を忘れたことに気づき大ショック・・・
炊きたてご飯なので、何とかごまかせましたが汗^_^;
昼頃撤収の予定でしたが、萌がお昼寝したため、午後にかなりずれ込みました
男手がないので、タープをたたんだり、テントを片付けるのも一苦労で
日ごろいかに夫に頼っているか、思い知らされた感じです
帰りは温泉でさっぱりして帰途につきました
夕食の買出しもしていなかったので何を作ろうかと冷蔵庫を覗いていたら
「ピンポーン」グットタイミングで、小樽の夫の母から宅配便が届きました
発砲スチロールの箱を開けるとそこには・・・
うに(バフンうにとムラサキうにの揃い踏みっ)とあわびが鎮座していました(^○^)
なんと青ジソやイタリアンパセリ、フェンネルなどのハーブも一緒に入ってました
なんて気が利いてるのぉ・・・と感心
お母さんはもう70歳近いのですが、植物に詳しくて育てるのも上手
ハーブもたくさん育てています
とってもハイカラさん!
お母さんに感謝しつつ、早速調理開始です
うにも北海道に嫁いできた当初は触れなくて、夫におまかせ状態でしたが
最近は、おかげさまでかなり上達しました
採りたてのうにを海水で洗ってすぐ食べるのが一番おいしいそうですが
私もそれにならって、Sea Saltで海水と同じ濃度のものを作っておいて
むいたうにの房をそこで洗うようにしています
バフンうにの甘いこと!
市販されているうにはミョウバンにさらしているものがほとんどなので
ナチュラルな美味しさを味わうには、夏の北海道へ〜
美味しくって、キャンプの疲れも吹き飛びました
トラブル続出のキャンプで、どうなるかと思いましたがこれもいい思い出です
あとはSさんのヤケドが早く完治しますように・・・


色の濃いほうがバフンうにです♪甘くって最高♪


8/2.(fri)
女の子(?)だけのキャンプ

携帯を紛失してショックから立ち直れないままキャンプにでかけました
市内から1時間弱の場所にあるキャンプ場で
オートサイトがいっぱいだったので、フリーサイトに設営することにしました
一輪車で荷物を運んだのですが、想像以上に大変で、かなりエネルギーをつかいました
その後、強風でタープを建てるのに30〜40分
そうこうしているうちに葉がアブに刺されて大泣き
はじめてのことで、ショックが大きかったようです
夜はバーベキューで、お肉や殻付カキ、ホタテ、串ものを食しました
食後に花火をして盛り上がり、子ども達は次々とオヤスミ・・・
平和に一日が終わるかと思いきや
夜中に親だけで話し込んでいる時に、Sさんがヤケドを負ってしまい・・・
車で当番病院へ向かうことになってしまいました^_^;
トラブル続出の一日でした



8/1.(thu)
失せモノ

明日、明後日またまた友人とキャンプなので今日はその打ち合わせ
4家族で、パパ抜きなので、力仕事関係がちょっと不安ですが・・・
夜は花火もしようと、盛り上がってます。
一緒に行く友人宅で打ち合わせをしていたら、夫からのメールで
近くの焼肉屋さんで夕食をとることになりました。
週末以外に外食することなどめったにないので
子ども達も大喜び!
私も楽させていただきました(^.^)
・・・と喜んでいたのも束の間、
私の携帯電話を紛失してしまって大ショック(>_<)
あちこち探し回っても見つからないので、
とりあえず警察に遺失物の届を出して電話も止めました
いままであったものが急になくなると本当に不便・・・
本当に携帯に頼っていたのがよくわかりました
結構、メモ代わりにも使っていたので
アドレス帳が本当に残念です