*2002* | ||
* | * | * |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2003* | ||
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2004* | ||
* | * | * |
今日は私の35歳の誕生日でした・・・ 昨日、お友達のJちゃんと話していて思い出しました(笑) 夫は仕事だったので、家で3人での〜んびり過ごしました ヨウ&モエが2人で遊んでいる隙に 自分用のバネポーチを作り、久々にベーグルを作りました♪ やっぱり手作りするって楽しいですね(~-~*) ヨウの部屋でガサゴソ何かしている気配・・・と思っていたら 2人でお手紙やカードを作ってくれていたんです(~-~*) いろんなメッセージやイラスト満載で・・・ すごく嬉しかったな〜♪ 夕食も家にあったもので作りました ラザニアは久々でしたが 子ども達が予想以上に喜んでくれたので、登場回数を増やそうかな・・・と思います ● ラザニア きのことベーコンのスープスパ 海草サラダ ● 最近の夫は以前にも増して忙しいので 妻の誕生日どころではないだろうと思っていました 今朝も二日酔い気味だったし、ほとんど起きてすぐに出て行ったもので・・・(;^_^A だけど、ちゃんと覚えていてくれたみたいです♪おまけにお花も買ってきてくれました♪ 照れちゃってまともにお礼も言えませんでしたが この場を借りて(笑)ほんとにありがとうね! 夕食後に昨日買って来たTOPSのケーキを皆で食べました ヨウ&モエがオリジナルを含む(爆)たくさんの歌を歌ってくれましたよ♪ いい誕生日でした(~-~*) |
今日はヨウが自ら取り組むと言い出した 某新聞社主催の「絵と文による冬休み読書大賞」の締め切りだったので 提出しがてら街まで出かけてきました 読書感想文といえば、子どもの頃、宿題でよく書かされましたよね〜 読むのは楽しくても感想を書くことって結構苦痛だったような記憶があります・・・(;^_^A 今回も、ヨウが自分から応募するとは言ったものの 途中で投げ出すか親の手を借りに来るか・・・どちらかだろうと思っていたのですが ヨウは意外とすんなり、ささっと仕上げていました 身構えていた分、なんだか拍子抜けするほど・・・ 完成度はともかく(笑)、自分で言い出したことをきちんと成し遂げてくれたことに感動! 勿論、思いっきり褒めてあげましたよ〜(~-~*) その後、仲良しのJちゃんとMデパートの「うまいもの市」に出かけ いくつか買ってきました♪ 夫が夜いないので、ご飯の食材系は買わずにお菓子を・・・(笑) TOPSのチョコレートケーキと、懐かしのコージーコーナーのシュークリーム♪ Jちゃんは鉄人ロールケーキを数箱(頼まれたらしい)お買い上げ〜 2人とも大満足で帰ってきました♪ ● 鮭のチャンチャン焼き かぼちゃの甘煮 揚げだし豆腐 ● |
今日は夫が夜、会議のため不在だったので 久々にロコモコ丼にしてみました グレイビーソースは赤ワインとウスターソース、トマトケチャップ、お醤油とみりん少々で 簡単に作りました 2人ともとっても気に入ってくれて いつもより食べる速度が速い速い(笑) いつもはかなり時間をかけて食べる娘たちなんですけどね・・・(;^_^A ● ロコモコ丼 春雨スープ(海老+白菜) ● |
今日は午後から2年生の自由研究発表会でした 各クラスから代表4名が出て発表することになっていました うちの娘は自ら立候補したそうで、それを聞いて、親のほうがびっくり(@@) 案外目立ちたがり屋なのかも??? 前日の練習で、声が小さいと言われたそうで、昨日は家で地味に練習していました モエも同行させたので、何だか発表に集中しきれなかったことが悔やまれます・・・仕方がないのですが(T.T) でも、ひとくちに2年生とは言っても様々な工作や研究があって 子ども(いや・・・親かも・・・(;^_^A)の興味関心の幅の広さに驚かされました 昨年は先生が司会進行でしたが 今回は子ども達が中心になって進めていました 子ども達の成長ぶりが眩しく感じられた時間でした 学校の後はすぐ移動して図書館へ・・・ いつものおはなし会です 今日は3人の読み手で以下のラインナップでした 「なっちゃうかもよ」斉藤多加子(PHP研究所) 「ぶきゃぶきゃぶー」内田麟太郎(講談社) 「ねこのき」長田弘(クレヨンハウス) 「つんつくせんせいとつんくまえんのくま」たかどのほうこ(フレーベル館) 「びっくりぎょうてん」小長谷清実(福音館書店) 「きょうりゅうのラーメン」しばはら・ち(紙芝居)(教育画劇) 集まった年齢層は様々(小学校中学年〜乳児)だったこともあり 動き回る子あり、集中して聞き入る子あり・・・でしたが 読み進むうちに落ち着いたので良かったです こうして小さな積み重ねで本に興味を持つ子が増えるといいのですが・・・ 夕食は今朝の某番組でやっていた生春巻きです 影響されやすいタイプ・・・(;^_^A おかげさまで皮を破かずきれいに巻くことができましたよ(笑) あとは冷蔵庫にあったものを調理したので 全く統一感がないですね・・・ ● 生春巻き(エビ+ゆで豚+きゅうり+ビーフン) いかとごぼうの煮物 挽肉と野菜の香味炒め 青菜ごはん ● |
モエが豆腐ドーナツがまた食べたいというので作りました ホットケーキミックスに絹ごし豆腐を加えるだけなので生地作りはホント簡単です 今回は豆腐の割合を多くした分、生地がべたつくのでドーナツメーカーを使いました ポトン、ポトンと油の中に落とす作業、案外面白いものですよね・・・ きび砂糖をまぶしていただきました もちもちの食感がたまりません♪ 夜はなんとなく鍋物が食べたい雰囲気だったので すき焼きにしました うちの娘たちは生卵が苦手なので 卵なしでだしで割って食べています・・・ |
ここ最近お菓子を作っていなかったので 早起きしてシフォンケーキ(ミルクティー風味)を焼きました 朝からケーキの焼ける甘い香りに包まれて、のんびりコーヒーを飲んでいたら あっという間に時間が経っていて大慌てでお弁当を作りました(;^_^A 今日はイレギュラーで月曜日のおはなし会です 新たにサポーターがお2人も来てくださったのでとってもとっても心強かったです! 「なにをたべてきたの?」岸田衿子(佼成出版社) 「ふぶきのとり」手島圭三郎(福武書店) 「たまごにいちゃん」(大型本)あきやまただし(すずき出版) スケート大会の練習もある中、40人弱もの子ども達が集まってくれました いつも読んでいて感じるのは、子どもの笑顔にパワーをもらっているな〜ということ・・・ 一人で練習していて煮詰まることもあるのですが 子ども達の前で読むと、ノリが全然違うんですよね(笑) 今日も楽しい時間を過ごさせていただきました ![]() 夜は夫が不在だったので子どもの好きなメニューです ● きのこのピラフオムレツのっけ キャベツのコールスロー きんぴらごぼう 「三びきのくま」のスープ(かぼちゃとコーンのスープ) ● |
今日はボーイスカウトの集会 プログラムはヨウの所属する隊は歩くスキー、モエたちは凧作りでした ・・・ということで夫&ヨウチーム、私&モエチームに分かれて それぞれ楽しみました 広い湿原の中でさぞ寒いだろうと心配していたら 動くし日差しもあったので汗をかくほどだったそうです ワックス塗りたての板でスッテンスッテン転びまくっていたようですが 楽しかったよ〜!と満面の笑みで帰ってきました タヌキ、うさぎ、ねずみ・・・動物たちの足跡もたくさん観察できたんですって! 私も行ってみたかったな〜 これはモエが作った凧です スーパーのレジ袋と竹ひご3本とたこ糸があればできるのでとっても簡単です ちょっと風が弱めで少ししか遊べませんでしたが 子どもより大人のほうが楽しんでいたかも(笑) |
今日は予定していなかったのですが モエのお友達と遊ぶことになり、わが家で大人3人、子ども6人で遊びました(~-~*) 女の子ばっかりで男の子はたった一人 退屈するかな〜と心配しましたが ヨウがいたので大丈夫でした(~-~*) 夜はずっとリクエストされていて延ばし延ばしにしていた餃子 作っている間に夫が帰宅したので 珍しくホットプレートで焼いてみました 餃子のたれはいつも米酢+お醤油+ラー油でしたが 今日はそこに香酢を入れてみました やっぱりアミノ酸が豊富なだけあって ぐっと旨みが増す気がしました 香酢をお持ちの方、是非お試しくださいね♪ |
今日はヨウの仲良しのお友達Sちゃんが遊びに来てくれました Sちゃんのお母さんは仕事を持っているので、普段は児童クラブに通っているため 前もって約束しておかないとなかなか遊ぶことができないのです 今日のヨウはかなりテンション高めでした(笑) Sちゃんとヨウは幼稚園の年長から今までずっと同じクラスで 知り合った当時、家も近かったこともあり、とっても仲良くなったんです♪ 学校でもべったりらしい・・・ 3年間で3回しかケンカしたことがないとか・・・(2人談) 今日はおやつもそこそこに、モエも交えて リカちゃんシリーズで遊んでいました だいぶ前にわが家のリカちゃんブームは去ったはずでしたが Sちゃんの影響で、再燃しそうな気配(笑) 女の子のママならご存知でしょうが 最近のリカちゃんはアイドルになったり、エステティシャンになったり・・・ 洋服もかなりバラエティに富んでいます パンを作りながら、子ども達の会話に耳を傾けて一人ニヤニヤしていた私(;^_^A 今日はバターロールの生地から3タイプ作りました プレーンなものとソーセージロール、エンゼル型に入れたもの・・・ 子ども達は焼きたてをハフハフいいながらほおばっていましたよ〜(~-~*) ● たらこスパゲッティ ピザ(全粒粉入り) かぼちゃのサラダ ● 暇な時を見つけてはちょっとずつ作っていたマフラーが出来上がりました リボンやボタンもつけてちょっと遊んじゃいました(~-~*) モエがとっても気に入ったらしく 自分用に作ったつもりでしたが、とられちゃいそうな気配・・・(;^_^A 出来上がったマフラーはこちらからどうぞ→★ |
昨日から降り続いた雨で道路状況は最悪・・・ ヨウはお友達のお母さんが学校まで送ってくださるとのこと 甘えさせていただきました・・・m(_ _)m 幼稚園は園バスが運休で、自由登園となっちゃいました(T.T) 私は、ツルツル路面&吹雪の中、幼稚園まで送り届ける運転技術と根性を持ち合わせていないので お休みさせることにしました・・・(;^_^A モエはたっぷり眠って上機嫌で起きてきて 幼稚園がお休みの旨を告げると、ニヤリとしていました(;^_^A せっかくお弁当作ったのになぁ〜・・・ 急にお休みとなって時間があったので、モエとパン(黒糖パン)を作りました 仕上げに卵黄を塗るのがあまり好きじゃないので 牛乳のみにしたら、焼き色がいまひとつでした(^^ゞ 先日お友達へのプレゼント用にバネポーチを作ったのですが それを見たヨウ&モエも欲しがっていたことを思い出し ようやく作ってあげました(;^_^A モエはまだ手が小さくて、片手でバネを開けられないので 毛糸を通して巾着タイプにしました・・・ 2人ともすごく喜んでくれて、作った私もとっても嬉しかったです♪ 買い物にも出なかったので冷蔵庫にあるものでごはんです・・・ 豚肉の厚切りロースがあったので お昼に粕味噌漬けにしておきました 酒粕大さじ2にみりんとお酒各大さじ1加えたものを ラップをして電子レンジにかけ、やわらかくなったところに好みの味噌を大さじ2加えます これを軽く塩をしておいた豚肉に塗って 冷蔵庫で半日ねかせます 味噌をかるく落としてグリルで焼くととっても美味しいです 簡単なので是非お試しを〜 鮭なんかにも合いますよ♪ ただし焦げやすいので焼き加減には気をつけて! ● 豚肉の粕味噌漬け焼き+ピーマンのソテー じゃがいもと挽肉のオムレツ スパゲッティサラダ もやしとしいたけのあっさりスープ 八穀米 ● |
今日は学校のおはなし会 今年最初・・・ということで気合が入りましたが 子ども達は校庭に出来上がったスケートリンクに流れ、少人数で楽しみました(~-~*) (この地域では各学校の校庭にスケートリンクが作られるんですよ〜) 今日は読み手はSさんと私の2人でした Sさんセレクトは「だごだご ころころ」という民話です わたしはあまんきみこさんの「まほうのマフラー」を・・・ 冬らしいお話・・・と思って選んだけれど、しんみりしすぎたかな??? 子ども達はじっと聞き入ってくれていました ![]() 午後はモエのお迎えをして、図書館のおはなし会です 外は雨という悪天候のせいで 図書館はガラガラ・・・ おはなし会の参加者もほとんど身内でした ちょっと練習会のような雰囲気にもなっちゃいましたが 楽しく読めたので、こんな日もあっていいかな〜とも思いました 読み手3人でこの6冊です(~-~*) 「どうぞのいす」(紙芝居)香山美子 「あたたかいおくりもの」もりやまみやこ(ポプラ社) 「しっぽのつり」水谷章三(ほるぷ出版) 「にんじんとごぼうとだいこん」和歌山静子(すずき出版) 「とんだ とんだ」とりごえまり(すずき出版) 「シチューはさめたけど」木村裕一(フレーベル館) 今日は気味が悪いくらい暖かい一日でした 外は雪じゃなくて雨・・・! 氷の上の雨って最悪です・・・ 歩いても、車でも滑りまくりです・・・(>_<) 特に運転には細心の注意が必要です・・・ ● 根菜のホワイトシチュー さんまの梅干煮 水菜と北海シマエビのサラダ ● *M's Lunch Box久々に upしました(^^ゞ→☆ |
今日からモエの幼稚園の3学期がスタートです・・・ 久々のキャラ弁作り・・・ ・・・と言ってもたいしたものではありませんが(^^ゞ 午前中は久々に一人時間を楽しもう・・・♪と思っていたのに 日用品の買い物に出かけたら あっという間にお迎え時間となってしまいました(;_;) 私も冬休み呆けかしら・・・ ● ステーキ丼 海草サラダ 厚揚げとわかめの味噌汁 粉ふきいも ● |
今日からヨウの3学期が始まりました 昨日の夜は、冬休みが終わるのが淋しい様子だったけれど 今朝は友達に会うのが楽しみな様子で勇んで出かけていきました(~-~*) ・・・と言っても3時間授業で帰ってきちゃうのですぐなんですけどね・・・ ヨウが帰ってから、来週末のクロスカントリースキーに備えて ヨウのスキーウェアを買いに行きました 3軒回ってようやく好みのものに出会って満足気なヨウでした ● さばの味噌煮 肉豆腐 水菜とカリカリベーコンのサラダ ● |
今日は今年初のボーイスカウトの集会でした 夫が出張で不在だったので自分で車を出して出かけようとしたところ 近所の人が氷を融かすために掘った大きな溝に思いっきりはまってしまいました(>_<) 近所のおばさんに助けてもらって、何とか脱出できましたが・・・ 冬道はいろんなことがありますよね・・・ より一層気をつけなくては・・・(;_;) ヨウ達カブ隊は、針金ハンガーを使ったマフラー作り モエ達は福笑いを作ったり、かるた取りをしたり・・・ その後は白玉だんごのお汁粉を皆で食べました 今年もできるだけたくさん参加して、いろんな体験ができればいいなぁ・・・と願っています ヨウ!モエ!楽しみながら頑張ってね(~-~*) |
長かった冬休みも明日で終わり・・・ 新学期の準備もバッチリなので 今日1日はのんびりしよう〜♪ということになりました(~-~*) モエがビデオを見たいと言ったので レンタル店にお出かけ・・・ モエはいつものハム太郎、ヨウはコナンを借りてビデオ鑑賞となりました・・・ 私はその間、モエの幼稚園のバザーに出す品物作り・・・ 子ども達が静かなのではかどるはかどる(笑) たまにはこんな日もありですよね・・・ 夕食はヨウがカレー、モエがナンをリクエストしたので こんな感じです・・・ ● ポークカレー ナン 大根サラダ いちごヨーグルト ● |
今日はお友達のAさんから情報を得て 市の芸術館に行って来ました 私は芸術館コレクション選も見たかったのですが、子連れだし ちょうど、アニメも上映されている時間だったので 「あらいぐまラスカル」を観ることに・・・ 何年ぶりかで観ましたが、鼻をかみっぱなしの1時間半でした(;^_^A スターリング少年とラスカルの強い絆・・・ カヌーを追いかけるシーンは感動モノですよね・・・(T.T) それから子どもたちのお目当て、豆を使って自由に工作できるスペースに移動・・・ 大豆、小豆、コーヒー豆、白花豆、ひよこ豆、えんどう豆、落花生・・・ 見ているだけでも楽しくなってくるような、たくさんの種類の豆がならんでいました♪ あ〜でもない、こうでもない・・・と試行錯誤しつつ、2時間近く過ごしたでしょうか・・・ 下の写真のような作品?が」できあがりました! 私も何か作りたかったのですが すっかりモエのお手伝いに時間をとられて、できずじまい・・・(;^_^A 楽しんでいるところをカメラに収めようと、デジカメ持参で出かけたのに 作るのに夢中で1枚も撮ってないし(;^_^A なので、帰りに芸術館の玄関でパチリ・・・ 夕食は子どもたちのリクエストに応えてこんな感じでした(~-~*) 芸術館に閉館間際まで居座った(笑)ので 「お腹すいた〜」攻撃を背に、大急ぎで作りました・・・(;^_^A ● チキンドリア フライドポテト&温野菜&ゴボウサラダ(昨日の残り) わかめと長ネギのスープ ● |
今日はヨウの冬休みの自由研究と実益を兼ねて(爆) うどん作りに挑戦してみました(~-~*) 食塩水の加減が結構難しいし 捏ねるのにかなり力が必要なんですね・・・ 子ども達中心で私はなるべく手伝わずにいたのですが 捏ねの仕上げと、伸ばすところはやっぱり手を出してしまいました(;^_^A 最初はポロポロの粉が本当にうどんになってくれるのか 子どもたちもかなり不安だったようですが 手間と時間をかけて、なんとかうどん生地が完成しました ビニール袋に入れた生地を(タオルの上からですが) 足で踏む過程は、「え〜っ!こんなことしていいの???」って感じでしたが 慣れるとキャーキャー言いながら、結構楽しそうでした(笑) 子どもたちがうどんを捏ねている間に私もお菓子作り〜♪ 昨夜、作って冷蔵庫でねかせていたパイ生地を使ってアップルパイを作りました 今回は加藤千恵さんの「フードプロセッサーでお菓子革命」を参考にしています 想像以上に簡単にパイ生地ができちゃうので、驚きました 全て手作業だとかなり時間がかかるので、正直言って折りパイは億劫なのですが 加藤さんのレシピだと、バターさえ計量して冷凍しておけば、あっという間にできてしまうんです もちろん、お味のほうもgoodでした♪ うどんをねかせている間、予約していた歯科の定期健診へ・・・ 2人とも奥歯の磨き残しを指摘され、大汗の母でした(;^_^A 先生によれば、小学校低学年はまだまだ親の仕上げ磨きが必要なんだそうです・・・ 帰宅後はおまちかねのうどん打ちです・・・ 乾ききっちゃうのでは・・・と心配になるぐらい ヨウは時間をかけてじっくり伸ばしていました 包丁で切るところは見ていてかなりドキドキさせられました(;^_^A 太いの細いの、短いの・・・いろいろできましたが 怪我をせずに済んだのでホッとしました(;^_^A 茹でたての手打ちうどんの味ですが・・・ 今まで食べた中で一番じゃないか・・・と思われるほど美味しかったです 子ども達もかなり満足そうでしたし、いつもにも増して食欲旺盛でした(~-~*) 手作りの良さ&楽しさを改めて感じたうどん作りでした♪ 遅くに帰宅した夫にも、打ちたてを食べてもらいました(今度は私が担当) 夫もかなり喜んでくれて「ヨウとモエがつくったんだよ〜」と子ども達も鼻高々! スローフードの良さが叫ばれて久しいですが 自分たちが食べているものの「なりたち」を身をもって知るというのは大事なことだと強く思いました・・・ ● 手打ちうどん ごぼうサラダ かぼちゃの天ぷら 煮奴の肉味噌がけ ● |
前日からの悪天候で、道路は大変な状況になっていました おはなし会の当番だったので、大荷物を持って図書館にやっとの思いで辿りつくと やっぱり集まったのは身内ばっかりでした(;^_^A 本日のラインナップを書いておきますね・・・ 「とん とん とん」あきやまただし(金の星社) 「ゆらゆらばしのうえで」きむらゆういち(福音館書店) 「このゆきだるまだーれ」岸田衿子(福音館書店) 「わたしねむたいのに!」クリスティーン・ダヴェニェール(ひくまの出版) 「ブルくんとかなちゃん」ふくざわゆみこ(福音館書店) 「かっぱのすもう」松谷みよこ(紙芝居) この6作品でした 知った顔ばかりで、読み手も聞き手もリラックスして楽しめました(~-~*) ![]() おはなし会の後は、親子で本を探して 閉館間際まで図書館で過ごすのがいつものパターンなんですが さすがに今日は、天候と悪路が気になって、大急ぎで帰宅しました・・・ 気温が高いので、積もっていた雪がゆるんで 道路はザクザク状態・・・ 大きな水溜りがあちこちにできていました 運転には細心の注意が必要です・・・ ● 棒ダラの煮付け かぼちゃのヨーグルトサラダ きのこ汁 小松菜のごま和え ● |
今日はヨウのお友達Rちゃん親子が家に遊びに来てくれて 半日楽しく過ごしました(~-~*) 子ども達はくじ屋さんごっごに、おしゃれ遊びに、シール交換・・・ 次々と遊びを繰り出していました♪ 私はおやつにchie*ちゃんレシピでいちごのヨーグルトムースを用意♪ 甘さ控えめで、とっても好きなレシピです 作り方も簡単だしね〜♪ Rちゃんママと話していて、子どものお年玉の話になりました わが家は私が預かって全額貯金していたのですが 一部を子どもに渡して、お金の使い方を考えさせるのも必要なのかな・・・と思いました みなさんのお家ではどうしていますか? いろんな家庭の話を聞くのも勉強になりますよね! 夜ごはんはなんだか地味ですが お肉が好きな娘は喜んでました(~-~*) それにしても画像悪っ(汗) ● カツ丼 けんちん汁 レンコンのきんぴら 海草サラダ ● |
今日も夫がお休みなのでのんびりと・・・ 朝ごはんは昨日買って来たマリー・カトリーヌのパンです 軽くトーストして食べるとさらにgood♪ 夫のお姉さんからいただいたセゾン・ファクトリーの「きなこホイップ」が美味しくって 一家ではまってます(~-~*) 今朝みたいなプランスパンによく合うんですよ〜♪ 午前中はまったりと過ごし、おやつにかきもちを作りました ・・・と言っても乾燥したおもちを揚げただけなんですけど・・・ 味付けは天塩だけですが、美味しくって皆であっという間に食べてしまいました 午後はやっぱり雪遊び〜♪ 一昨日3人で作った雪だるまが融けはじめていたので(写真左・・・(T.T)) 夫も加わって、さらに大きな雪だるまを作りました 夫の雪玉を作るスピードの速いこと! 何でそんなにあっという間に大きくできるの???と訊ねたら 「雪だるま作りのキャリアが違う!」ですって〜! 一体何歳まで雪だるま作ってたのよ〜(笑) 雪だるまに適した雪質というのがあるらしいです・・・グフッ♪ |
今日は夫もお休みなので、4人で近くの公園へ・・・ 雪が積もって入れないため、誰も遊んでいない遊具で貸切気分です(~-~*) スキーウェアを着ていたら寒さなんてさほど気になりません それから築山へ移動してそり遊び・・・ いい具合に雪がならされて、ビュンビュンスピードが出るんです(~-~*) 親たちも子どもに便乗して楽しんじゃいました じっとしていたら寒いんですもの〜(言い訳?) 途中からモエが雪のお家を作りたいと言い出し 夫を中心に(笑)皆で雪の要塞(?)のようなものを作りました サラサラの雪なので固めるのは至難の技なのですが・・・ なんとかここまでできました(~-~*) これに屋根をつけたいと言い張ったモエですがさすがに無理なので諦めさせました(;^_^A 画像で見るとまるでお風呂に入ってるみたいですね〜 連日雪遊びに付き合っているので 雪焼けが心配な私です・・・(;^_^A ![]() 夕食を食べに出かけたついでに○井のマリー・カトリーヌに寄りました ここしばらく行っていなかったのですが、夕焼けパンが食べたくなったので・・・♪ 今までプレーンなフランスパンしかなかったのが さつまいもと金時豆入りも並んでいました! ちょっと迷ってプレーンとさつまいもを買いました(~-~*) 明日の朝が楽しみです それからいつもの中華を食べに行きました ヨウのリクエストにより海鮮おこげその他を頼んでお腹いっぱい♪ 充実の日曜日でした(~-~*) |
今日もお天気が良かったので、雪があるうちに・・・と雪遊びです (数日経つとガチガチに凍ってしまうので・・・) 午前中は家の周りで、おままごとセットを使って雪のプリンを作ったりして遊んでいました 寒くなってきたので家に入って、今度はおやつの豆腐ドーナツ作り♪ ヨウがゴマ風味、モエがきなこ風味・・・ 生地作り→型抜きは2人が担当してくれました キャーキャー言いながらコネコネ♪ 私は揚げただけです・・・ お豆腐の水分だけで生地ができます もちもちっとした食感で、とっても美味しかったですよ ○スタードーナツにも負けてないかも?! 楽しそうにクッキングしている2人の写真を撮っていて気付いたこと・・・ モエがかなり頻繁にヨウの動きを気にしてチェックしているということ・・・ ほとんどヨウのほうを見ているスナップばっかりなんですもの! 何だか笑ってしまいました(~-~*) 午後からはまた外に出て雪だるま制作・・・ 気温が低くて雪が固まらないので、水をかけながら少しずつ大きくして 薄暗くなってからようやく完成しました 遊んでいる時はどんなに寒くっても平気なんですよ〜 3人で歌を歌いながら雪だるまを作っていたら 夕刊配達のおじさんにしっかり聞かれてました(;^_^A 「お子さんのお付き合いも大変ですね〜」と声をかけられ そうでもない自分に笑ってしまいました(;^_^A 夜は夫のリクエストにより焼肉&ビビンバでしたが 画像残すの忘れちゃいました〜(;^_^A |
年明けに・・・とヨウと約束していて、伸ばし伸ばしになっていた書初めをしました 冬休みの宿題というわけではないのですが 昨年も書いたので今年も・・・という気持ちが強かったらしく ヨウが自分から言い出したのです 2年生で習った漢字のなかから、好きな字を・・・ということになり ヨウがこの字を選びました 私が最初にお手本を書いてスタート・・・ 墨をするのも久しぶりで、墨の香りがとても心地よかったです 普段の生活で筆で文字を書くことなど皆無なもので・・・(;^_^A 最近は特に何もかもPCなのでちょっと反省しちゃいました・・・ 30〜40枚書いて、選んだのがこれです 最初の1枚と比べると、かなり上達しましたよ(笑) はじめのは、ほとんどぬり絵状態でしたからね・・・(;^_^A ヨウも口やかましく言われつつも(大汗) 数時間かけて作品が何とか仕上がって、満足そうでした ![]() 昨日からそり遊びに行くことを決めていたので 午後から近くの公園に出かけました そこは大きな築山があるので、そりにはもってこいの場所なんです♪ さぞ混雑していることだろうと思ったら 何故か子ども2人が遊んでいるだけ・・・ 公園の入り口から山への道さえついていません(;^_^A 大人の膝下ぐらいまでの深い雪なので 私が道をつけ、その後ろをモエが歩いて・・・山までやっとたどり着きました・・・ すると、そこで遊んでいたのはなんとヨウの仲良しのRちゃんとお兄ちゃん! のっけから大はしゃぎで そりを4台つなげて滑ったり 寝転んで雪に体の形をつけたり 雪合戦をしたり・・・ 暗くなるまで思いっきり遊びました♪もちろん私も一緒に楽しみましたよ〜(~-~*) あ〜楽しかったぁ♪また行こうね! 夕食は早くできて子どもが喜ぶお好み焼きです だし汁の中に半カップの牛乳(!)とお砂糖小さじ1を入れて焼きました 前にテレビでやっていたののマネっこです 外側がカリッとして中はふんわり・・・美味しく出来ましたよ だまされたと思って(?)お試しください♪ |
昨夜から降り続いた雪で、外は銀世界となっていました この地域では珍しく積雪30センチ! 夫を送り出してから駐車場やゴミステーションの除雪で1時間半も費やしてしまいました・・・(>_<) その後もチラチラ降り続け・・・ トータルでどれぐらい降ったのかしら??? 明日には晴れて雪遊びが出来るといいな〜♪ 仕事をしている友人から、幼稚園のお預かり保育が除雪車がこないせいで 急に休みになって困っているというSOS・・・(そんなことってあるのね・・・!) 急遽子ども達を預かることになりました 退屈気味のうちの子ども達は大喜びです(~-~*) 私はおやつにPookaに載っていた「ぐりとぐら」のカステラを焼いてみました♪ 三温糖を使ったので、ちょっと茶色っぽいカステラになりましたが 子ども達には大ウケ〜作った甲斐があるってもんです♪ ガス火で少し焼いてからオーブンに入れるんですよ こんな作り方初めて!!! ステンレスのお鍋にバターをたっぷり塗って生地を入れて焼きました(~-~*) こんなにお菓子作りでワクワクしたのは久しぶりです・・・ぐりぐらパワーってやっぱりすごいかも! ● ピザ(全粒粉入り)2種 ジャーマンポテト ミネストローネ ● |
今日は今年最初のおはなし会がありました(~-~*) 読み手が4人揃ったので 1冊だけ読ませてもらいました 角野栄子さんと垂石眞子さんのコンビによる絵本「ぼくびょうきじゃないよ」です 楽しみにしている魚釣りを明日にひかえて 風邪を引いてしまった男の子のお話です 子どもの気持ちが手に取るように伝わってくる絵本だと思います 夜はまた多国籍料理ですね・・・(;^_^A 珍しくチャプチェを作ってみました 干しエビの風味がよく出て、なかなか好評でしたよ ● チャプチェ キャベツとにんじんのコールスロー かぼちゃの甘煮 ほうれん草とハムのスープ ● |
数日お出かけしていなかったので子ども達に急かされて買い物へ出かけました ・・・と言っても特にお目当ての品があるわけでもないので 雑貨屋さんで子ども達の文房具を数点買ったり 最後はお決まりの本屋さんへ・・・ お正月におばあちゃん&私たちからそれぞれ本を買ってもらっていたので 今日はさすがに買って〜攻撃はありませんでした・・・ホッ(;^_^A 夕食は何を作ったらよいのか・・・ 悩みまくって結局これです(;^_^A 中華風の茶碗蒸しの中にはうどんを入れてみました 茶碗蒸しがあまり得意じゃないヨウも食べてくれました(~-~*) ● 麻婆豆腐 中華風茶碗蒸し もやしのナムル ● |
今日ものんびりムードのわが家の女子3人です・・・ もちろん夫は今日が仕事始めだったんですけど・・・(;^_^A 「おひさま」に付いていた長新太さんの「へんてこカルタ」で遊びました へんてこな絵と文章に大人の固い頭はついていけず(;_;) 子どもたちのほうが札を見つけるのが早いほどでした・・・(;^_^A モエもまともにカルタとりができるようになったなんて 成長を実感したひとときでもありました(~-~*) ● 鮭釜飯いくらのせ たこのお刺身 大根&ハムステーキ 海草サラダ ● |
![]() 皆様、明けましておめでとうございます(~-~*) 昨夜、夫の実家から戻ってきました 車での移動なので、やっぱり往きかえりは大変でした・・・ 私も少しだけ運転しましたが、やっぱり冬道運転は怖いです・・・(>_<) 今回は夫実家で年越しをして、元旦の親戚まわりが済んでから おばあちゃんとお姉さん一家と一緒に定山渓のホテルへ・・・ 温泉にゆっくりたっぷりつかって、の〜んびりとしたいいお正月でした♪ 今回泊まったホテルはコチラです→☆ 規模があまり大きくないせいもあって、静かで心遣いが行き届いたすてきな宿でした・・・ 食事も繊細な味と盛り付け・・・すっかり心を奪われてしまいました! こちら方面にお出かけの方、かなりオススメですよ〜(~-~*) デジカメを自宅に忘れて行ってしまったので画像がないのがほんと残念! 数年ぶりにレンズ付フィルムを買いました・・・トホッ(;^_^A ヨウ&モエはこの数日、いとこのEちゃん(中学生)とKくん(高校生)に釘付け状態で ほとんど親いらずでした(;^_^A またこの2人がやさしくって且つ面倒見がいいのですよ・・・♪ そういう意味でものんびりさせてもらっちゃいました(笑) ******************************************************* 今日は届いていた年賀状の整理をしたり、お出かけの後片付けでまったりと過ぎていきました 夕食は我が家でのお正月ということで 豪華に白老牛のステーキを〜♪ ・・・と言ってもいただきもののお肉なんですけどね・・・(笑) 白老牛は全国的には知名度は低いのかもしれませんが かの有名な三國シェフも絶賛したというお肉なんですって・・・! 和風ソースと大根おろしでいただきましたが やわらかくて、脂もほどよく、とっても美味しかったです さぁ、2004年が始まりましたね〜 皆様にすてきなことがありますように・・・♪ 私もいい年にできるよう、精進したいと思ってます(~-~*)v |