*2002* | ||
* | * | * |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2003* | ||
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2004* | ||
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | * |
10 | * | * |
今日はヨウのお友達が遊びに来ることになっていたので おやつにロールケーキを作りました♪ またまたcaramel milk teaさんのレシピを参考にして(笑) 今までにないぐらいふわっと、いい感じのスポンジが焼けましたよ〜 材料はとってもシンプルなんですけどね・・・ しか〜し、生クリームを多めに塗りすぎて、巻いた時にはみだしちゃいました(;^_^A これもご愛嬌???見た目はそのせいで今ひとつでしたが、お味はgood! ますますcaramel milk teaさんのレシピにはまってしまいそう〜(~-~*) 夕食は夫が旭川に出張して不在だったので 冷蔵庫にあるもので、子ども達の好きなものを作りました メニューに全く統一感がありませんがお許しを・・・(笑) ● 海老炒飯 舞茸とほうれん草の中華スープ ポテトとアンチョビのグラタン ● |
ヨウ&モエが習っているバトントワリングの先生から衣裳作りを依頼され スパッツの上に穿く、写真のようなスカートを作りました 形は至ってシンプルなのですが 何せ数が多い・・・単純作業の繰り返しで、かなり飽きました(笑) これを着てどんな曲を踊るのかな〜と想像しながら♪ 今日のおやつはバターサブレです♪ caramel milk teaさんのレシピを最近手に入れたので、そればっかりです(笑) ほろほろした生地ですごく美味しいんですよ! ほとんどは子ども達のお腹におさまるのですが、私も「試食」はするので・・・(;^_^A 気をつけないといけませんね〜 特に焼き菓子はバターやお砂糖がたっぷり入るのでね・・・(;^_^A 体重は変化しなくても体脂肪が気になる私です・・・ ヨウが学校で収穫したじゃがいもを持ち帰ってきたので それを使って、夕食はコロッケにしました 下味をしっかり目につけたので、ソースなしでも美味しくいただけましたよ♪ ヨウはたくさんおかわりして、ご飯が入らないほど・・・最近うちの娘、よく食べます(~-~*) ● コロッケ+エビフライ+キャベツの繊切り きのこ汁(まいたけ+しめじ+えのき) ほうれん草のおひたし ● |
先日妹がヨウ&モエに洋服を送ってくれたのですが その箱の中に、「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」上下巻が入っていました! 前作はちょうど実家に帰っていた時で、その時も妹のを徹夜して読ませてもらったっけ・・・(笑) ワクワクしながら読み始めて愕然・・・ 4巻のストーリーや登場人物の詳細をすっかり忘れていて・・・(>_<) ネットであらすじや人物相関図を紹介しているサイトがあるのですが そちらにだいぶ助けていただきましたm(_ _)m 何せ約2年前のことですからね・・・(言い訳?) 数日、暇を見つけては読んで、読んで・・・ やっと読み終えましたが、やっぱり作者は期待を裏切らなかった!! ハリーにとってとても耐え切れないような悲しい出来事も起きるのですけどね・・・ううっ(;_;) ・・・次回作が心底楽しみです!ハリーに幸せになってほしい!! でも心配なのは映像化・・・どんどん複雑化するストーリーをどう料理するんでしょう それに4巻からは上下巻になるほど、ページ数も多いですし・・・ 私が心配することじゃないですが・・・(笑) この作品を読んでいると、本が好きで好きで寝食を忘れるほど読みまくっていた少女時代が蘇ってくる感じ・・・ また何か夢中になれる本に出会いたいなぁ〜 夕食はビビンバにしました♪ お肉に味をつけておいて、野菜も下味が必要ですが ホットプレートで焼くとかなり盛り上がりますよ ちゃ〜んとおこげも出来ますしね それと、画像のかぼちゃサラダの材料となったのは、我が家の花壇でできたかぼちゃなんです ほったらかしでもちゃんと立派な実が6〜7個もなったんですよ・・・びっくりでしょ! 手前味噌な話ですが、茹でただけでもホクホクとしてすごく美味でした(~-~*) |
いつも読み聞かせに行っているNPO団体の方から イベントがあるのでケーキを作ってほしい・・・と頼まれちゃいました 軽い気持ちで引き受けたものの、お年寄りも喜ぶケーキって何だろう???とさんざん考えて 結局さつまいものタルトを作ることにしました フィリングは普段作るのより牛乳を多めにしてしっとりした感じにしてみました とっても好評だったそうで、次回(12月だけど)の予約も入っちゃいました(~-~*) 喜んでもらえてホント良かったです こちらから勝手におすそ分けするのと違って、頼まれて作るのってすごく緊張します・・・ 話が飛びますが、ヨウが先生にいつも提出している日記帳を見せてくれました どんなことを書いているの・・・???とドキドキしながら開いてみると 毎日の出来事や、お友達とのことが書かれていて面白かったのですが 最後にお約束のように、必ず夕食のメニューが書き記されていたのには、思わず吹き出しちゃいました(;^_^A まるで私のダイアリーのようで・・・(爆) でも、その日記に先生が毎日コメントをつけて返して下さってるんですよ〜 先生、マメだな〜とちょっと感動♪ |
めずらしく夫が連休となり、天気も回復したので久々にカヌーに乗ることにしました 家にあるもので大急ぎでお弁当を作って 近くの砂防ダムへ・・・ 木が倒れていたり、台風の爪あとがあちこちに見られましたが 水面はとっても穏やか〜♪ 釣り人が一人いましたが、他には誰もいなくてほとんど貸しきり状態でした♪ 川下りとは違って、ただ浮かんで、気が向いたら漕ぐ感じなので、ほんとお気楽(~-~*) やっぱりカヌーはいいね〜と再認識した私たちです おなかが空いたのでお弁当を食べて一休み・・・ ヨウ&モエはシャボン玉の数や大きさを競って遊んでました そしてまた水上の人に・・・(~-~*) 夕方、夫の会社の会長さんとお食事の予定があって ちょっとおしゃれして家族でお出かけしたのですが モエが帯広に向かう車の中で寝てしまい・・・ 美味しいステーキをモエだけが食べ損ねたのでした・・・(>_<) ********************************************************* 帰ってきてからなんとなくおでこが痒いな・・・と思っていたら カヌーの時にブヨに刺されていたらしく・・・しかもおでこの中心・・・ 顔を刺されるなんて、子どもの時以来かも(>_<) 時間とともに腫れが下に下がってきて、悲惨な状況が数日続きました・・・トホホ・・・ |
この日はヨウのクラスの収穫祭&親子レクの日でした 親たちは10時すぎに学校へ行って、料理の手伝い&監督をすることになっていました クッキングの後は一緒に試食をして、午後はゲームをして楽しむ・・・そんな趣向です 子ども達は収穫した野菜の種類別に4〜5人のグループを作り それぞれ2〜3種類の料理を作ることになっていました ヨウはじゃがいもチーム メニューはポテトチップスにじゃがりこ風スナック、ポテトグラタンの3種 あいにく風邪でグループの4人中2人が欠席だったんです・・・(>_<) そんな事情もあり、なるべく手を出さずに監督している予定だったのですが 時間的にかなり無理があったので、思いっきり手伝っちゃいました・・・(;^_^A 何とか時間内に3種作り終えることができて一安心 でも、、あちこちで怪我人(スライサーで指の皮を削っちゃったとか・・・)が続出していたようです(>_<) 料理の仕上がりは上々♪他の班のも味見させてもらいましたが、結構美味しかったですよ 一番びっくりしたのはスイカの皮の柳川かな(笑) 北海道ならではだな〜と思ったのはビート(砂糖だいこん)の料理です ・・・ビートチップスとか煮詰めてシロップとか・・・ 子ども達は利用法をネットや本でかなり調べたらしいです ビートチップスはほんのり甘くてなかなか美味しかったですよ〜 一方、給食のメニューはポークカレー&フルーツヨーグルト ヨウのを少し味見させてもらいましたが、なんだかとっても懐かしい味でしたよ(~-~*) 夕方、帯広で人形劇があったので、レクの後の学級懇談を途中で失礼して(;^_^A モエを保育所に迎えに行って、3人で人形劇の会場に向かいました 車をとばして4時の開演、ギリギリセーフ・・・(;^_^A プークの人形劇はずっと見たいと思っていたのですが、なかなか見る機会がなくて・・・ 子ども達より私のほうが念願かなった感じです(~-~*) 演目は「三びきのやぎのがらがらどん」と「ぼちぼちいこか」の二つ♪ どちらも面白かったのですが、モエは「ぼちぼち・・・」のほうが気に入ったそうです お話自体はもちろんですが、舞台セットもかなり計算しつくされていて そちらのほうもすごいな〜と感心しきりでした またいつか、他の演目も見てみたいなぁ〜(~-~*) |
1泊2日で、生田原のキララン清里というところに泊まりに行って来ました 最初の計画では、本別のキャンプ場のバンガローに泊まることになっていたのですが 人数が多すぎて食事の支度や、スペースに無理があるということで 急遽場所が変更になったのです 生田原までは車で3時間半の道のり・・・ 今回も夫抜きの遠出で、かなり不安だったので、行きは高速道路を通って行きました 足寄が高速の終点なので降りて、道の駅で一休み(;^_^A お約束のように飾ってあった松山千春氏&ラワンぶきのパネルと一緒に記念撮影(笑) モエは思いっきり嫌がっていたのでヨウだけが犠牲になりました・・・(;^_^A それから1時間半ほど走って何とか無事に目的地に到着してホッ!・・・ 話には聞いていたのですが、廃校になった小学校を宿泊施設に改造したところで 入ってみると、なるほど一部屋が広〜い(笑) それに部屋の両方の壁は黒板があるし(笑) 体育館もそのままで、バドミントン、バスケット、卓球など 思い思いに楽しむことができました♪ 子ども達より大人のほうが熱くなっていたような・・・ 夕食はバーべキュー用のスペースが別棟にちゃんとあるので、そこを利用しました それに建物内にあるキッチンだって設備がかなり充実していて、普通の家庭と遜色ない感じなんですよ〜(~-~*) やる気と材料さえあれば、何だって作れちゃう(笑) 食事もそこそこに子ども達は花火・・・ 結構気温は下がっていたのですが、寒い中でも、花火はしたいんですよね・・・(;^_^A 一夜あけて、子ども達、全員集合!(総勢12人)の記念写真・・・ 上は6年生から下は0歳です♪ 帰りに同じ生田原町内にある「ちゃちゃワールド」という木のおもちゃの博物館へ行きました 木の玩具や人形をはじめ、影絵美術館、実際におもちゃに触れて遊べるスペースなど 本当に楽しくて、時の経つのを忘れそうでした 自分たちでキットを購入して組み立てることができる工房が施設内にあるのですが その工房のおじさん(通称ゼペットおじさん)が、子ども達に独楽を作ってプレゼントしてくれるとのこと! 作る工程も見せてもらえたし、色は子ども達に決めさせて下さって・・・ 世界にひとつだけのオリジナル独楽が出来ました!! 思いがけない出来事に、親も子ども達も大感激でした これで今年のキャンプ(?)は締めくくりとなりました・・・ この夏は夫も忙しくて我が家としては計3回と少な目でしたが、やっぱり楽しい! 来年はどこに行こうか・・・と早くも来シーズンのキャンプに思いを馳せる私たちなのです(~-~*) |
大樹町の図書館に絵本作家の中川ひろたかさんと長谷川義史さんが来られるとのことで 車で30分の道のりをはりきって出かけました♪ 台風一過できれいな青空がひろがっていましたが 会場に着いてびっくり・・・&ちょっとガッカリ・・・ 台風のせいで飛行機が欠航し、長谷川さんが来られない・・・とのこと ・・・というわけで中川さんの独演会を聞いてきました(笑) ギター片手にたくさん歌って、たくさんお話してくださいましたよ(~-~*) 本当にサービス精神溢れる方です 絵本の好きな方や保育に携わっている方なら知る人ぞ知る・・・という存在の中川さんですが 大樹町では宣伝不足だったのか、30名ほどしか入らない図書館の1室に 明らかに人数合わせで無理矢理連れて来られたと思われる(爆)体格の良い男子高校生の集団がいました・・・ その子達は中川さんの格好のターゲットとなり(;^_^A 「そこの相撲部!相撲部!」とさんざんからかわれていましたよ・・・ 硬軟とりまぜたお話でかなり楽しませていただきました(~-~*) 最後に「世界中のこどもたちが」を中川さんの伴奏で会場の皆で歌ったんです♪ 前から好きな歌でしたが、さらに大好きになりました・・・ 帰ってから、絵本をみながら子ども達と一緒にまた歌っちゃいました〜(~-~*) 久々にくるみパン&餡パンを焼きました♪ うちの家族はみんなナッツ類が好きなのです(~-~*) |
画像がないのですが、ヨウの水泳記録会の応援に行ってきました デジカメを持っていこうか迷ったのですが プールに持っていくのはまずいかな・・・と、カメラを持たずに出かけました プールに着くと、緊張気味の顔をしたヨウがいました なかなか思うような結果は出せずに終わってしまいましたが 最後まで諦めず泳いだことは誉めてあげたいな・・・と思いました おやつにごま団子を作りました♪ 最近、和菓子好きな我が家です 夕食はホットプレートで作るパエリアにしました 作る過程を子ども達は興味津々で見ていましたよ いつも思うのですが・・・ サフランってほんの少しであんなにきれいな黄色を出せる・・・すごいヤツだと思いません? |
久しぶりにカレーパンを作りました フィリング作りが面倒でなかなか作る気がおきないのですよ・・・ だけど揚げたては最高ですよね♪ ちょうど夫のランチタイムに合わせて揚げたてを味わってもらいました(~-~*) 久々に夕食の画像です・・・たいしたものは作ってませんが(;^_^A 最近画像を残す習慣がなくなってしまって・・・ 気付いた時にはもう半分食べちゃってたりすることが多いんです・・・ ● 炊き込みごはん しまホッケ&大根おろし しじみ汁 ゴボウサラダ 枝豆 ● |
仲良しの札幌在住のAさんから贈り物が届きました このほど、道立近代美術館で催されていたピカソ展に行かれたそうで ミュージアムショップで買われたというポストカードとパピエが入っていました♪ 気になっていた展覧会だっただけに、遠くて行けない私への心遣いがとっても嬉しかったです 早速フレームに入れて飾りたいと思います お礼かたがたかけた電話でもかなり盛り上がり・・・ やっぱり気心の知れたお友達っていいものですね〜 でもでも、できれば会ってお喋りした〜い・・・というのが本音なんですけどね〜 Aさん、いつもいつも本当にありがとうごさいますm(_ _)m |
採れたての枝豆をたくさんいただいたので すぐに茹でて、おやつの白玉の「ずんだ餡」と、夕食用のポタージュを作りました(~-~*) 旬の枝豆ってホント美味しいですよね〜 特にここ十勝は豆の産地なので尚のことです 地元で採れた旬のものをいただく・・・こんな幸せなことはありません♪ もちろん、夫も子ども達も喜んで食べてくれました(~-~*) |