*2002*
* * *
7 8 9
10 11 12
*2003*
1 2 3
4 5 6
7 8 9
10 11 12
*2004*
1 2 3
4 5 6
* 8 *
7/31.(sat)〜8/1(sun)
釧路へ・・・

私たちにとって、この夏の大きなイベントのひとつである釧路行き・・・
夫は仕事で同行できないことがわかっていたので
母娘だけで車で行く初めての小旅行となりました・・・

国道で行くと釧路まで約2時間半かかるのですが
裏道を通れば30分以上短縮できるとの情報を夫から得て
地図とにらめっこしながら出かけました
もともと方向音痴気味の私・・・
あちこちで迷ったり、地図を広げて確認しながら何とか辿り着くことができました
・・・でも30分は縮まりませんでしたね・・・(;^_^A
夫の運転する車なら、のほほ〜んと乗っているか、姉妹ゲンカを始めるのが定番の娘達ですが
母の必死な様子を察知したのか
今回は、周りをキョロキョロ、「あ〜くしろってかんばんにでたよ〜!」(モエ)
「後ろから釧路ナンバーの車が来てるからこの道でいいみたいだね!」(ヨウ)・・・
母のただならぬ気配を感じ、ケンカもできなかったみたいです(笑)

「北海道子どもの本のつどい」に参加するのがこの旅行の主目的でした
初日は柳田邦男さんの講演『心の危機とと言葉、読書〜生きる力を取り戻すために〜』を聴くことができました
子どもに絵本を・・・と言う前に大人が絵本を楽しんでいるだろうか?という問いかけがあり、
また、美しいものを親子で共通体験することの大切さを強く訴えていらっしゃいました

「あの森へ」・・・柳田さんが翻訳された絵本です
絵本を訳す時のエピソードも聞かせていただきましたが
その中で、子どもは冒険を待っているんだ・・・という言葉があり
自分自身はその思いに応えてあげているだろうか・・・とちょっぴり反省したりも・・・



子ども達は幼稚園時代から仲良くしてもらっているH家に預かっていただきました
我々一家が引っ越してからも数回行き来するほど、親子ともども気心が知れているお友達なのです♪
パパさんもお休みだったので、山に連れて行ってもらって虫捕りをしたり、公園で遊んだり・・・
汗びっしょりになって遊んでもらったようです
H家の皆様、ホントにありがとうございました〜m(_ _)m



私も読み聞かせの分科会に出て今後の活動へのいろんなヒントを得たり
懐かしい顔にたくさん再会することが出来たり、本当に実り多い時間でした

親子ともども楽しい時間をもつことができて、大満足の2日間でした

3人で車で遠出することにちょっと迷いもあったのですが、行って良かった!と心底思えます
この夏のいい思い出ができました♪



7/23.(fri)
バトンお披露目♪

今日は地域のおまつりで、ヨウ&モエが所属しているバトンクラブの発表がありました
ヨウはともかくモエは人前で踊るのは初めてだったので緊張している様子・・・
親のほうも、ちゃんと踊れるのかしら・・・と不安でしたが
何とか形になっていたのでホッとしました・・・
ヨウはいつものように淡々と踊っていました(~-~*)

毎回練習には付き添っているのですが、子どもの習得能力には舌を巻きますね
私は何度見ても振りは頭に入らないのですよ・・・トホホ〜(>_<)
気温が高かったので、踊った後のカキ氷が美味しそうでした〜♪






7/17.(sat)〜7/19.(mon)
今シーズン初キャンプ♪

久々の連休、夫の友人家族が小樽からやってきて、一緒にキャンプに出かけました♪
1泊目は更別カントリーパークへ・・・
ここは芝がきれいに刈ってあり、設備もとてもきれいで、
今までで一番と言っていいほど、整備が行き届いたオートキャンプ場でした
夫の友人がキャンピングカーだったので、電源と小さな炊事スペースが付いたサイトを借りました
夜は牡蠣をメインとしたバーベキュー♪
たくさん牡蠣があったので、焼いて、蒸して、燻製にして・・・
思いっきり堪能しました〜当分牡蠣はいいかな〜(笑)
でも朝になって、轟くエンジン音にびっくり!
すぐそばの十勝スピードウェイでレースが行われていたんです・・・
あまりの轟音に、早々にキャンプ場を後にしました・・・(;^_^A



翌日は中札内のピョウタンの滝にあるキャンプ場へ・・・
ここは、昔ながらのキャンプ場で、石はゴロゴロ転がっているし、水場やトイレも遠くてちょっと不便でしたが
直火OK、花火の時間も決められていない・・・など、自由度はかなり高くて楽しめました♪
あちこちで焚き火をしていたのでわが夫たちも便乗?
子ども達はなぜか歌いながら、火の周りをグルグル回っていました(;^_^A
花火もたくさん持って行ったので長時間の花火大会となりました



このキャンプ場は川に面しているので
川でのんびりと遊ぶことができました♪
釣り人もたくさん糸をたれていましたが、何が釣れるのかは???



今シーズンの初キャンプでしたが、天候にも恵まれ、とっても楽しめました♪
家族だけで行くのもいいけれど、お友達とだと、また別の楽しみがありますよね
でも、でも、日焼け&虫刺されには参りました〜(;^_^A




7/12.(mon)
はじめてのエコクラフト

モエのお友達のお母さんたちの間でエコクラフトが流行っているんです
私は一度も作ったことがない・・・と話すと
教えてくれるという親切な方がいて、早速チャレンジ♪
カトラリー入れのカゴがちょうど二つ入る大きさです
初めてなのでテープは13本どりの太いまま編んでいます・・・
欲を言えばもっと細くしたかった〜(;^_^A
でも思っていたより簡単で、短時間で作ることができましたよ♪
でも、作りながら、私は布を扱うほうが好きだな〜とも思いましたけど(笑)
もう一つぐらい作ってみたら案外ハマるかも???




うなぎときゅうりの混ぜ寿司
ワンタンスープ
笹かまぼこのおろし和え
さやえんどうのさっと煮







7/11.(sun)
待ちに待った♪

今日は町内会のソフトボール大会の予定でしたが雨で中止・・・
予定がぽっかり空いたので、映画を見に行くことにしました
絶対見たいので前売りを買ってあった「ハリーポッターとアズカバンの囚人」です
お昼からの回を見ようと映画館に入ったら、すでに満席!
結局次の回を見ることになっちゃいました
今回はヨウ&モエの「トイレ!」攻撃もなく、全編見ることができました〜笑
1作目、2作目以上にストーリーが複雑になり、展開が速くなっているので
子ども達はついていっているのかな???と思いましたが
それなりに楽しんだようです
エマ・ワトソンが大人っぽく成長していてびっくり!ヨウ&モエも憧れているみたいです
9月には新刊が出ますね〜うぅ〜楽しみ!







7/5.(mon)
季節の贈り物♪

姉から山形のさくらんぼ(佐藤錦)を送ってもらいました♪
箱にきれいに並んでる写真を撮りたかったのだけど
子ども達の食欲に負けました(笑)
果肉部分が多くて、ジューシーで、甘くって・・・ほんと美味しいんです♪
フルーツ好きの夫もかなり喜んでました
Eさん(姉のこと)、いつもありがとうね(~-~*)

右の画像はヨウのお友達からいただいたさくらんぼを使って作ったジャムです
偶然同じ日にいただいて食べきれなかったもので・・・
最近ジャムづいてるわが家です(~-~*)
あまり煮詰めずにさらっとした感じに仕上げました
ラベルを書こうとしたら、モエが興味津々だったので書かせてみることに・・・
アルファベットなんて初めて書くのに、なぜか書き順(?)が合ってて笑えました・・・






7/2.(fri)
今度は子ども達のぶん♪

先日私のスモックブラウスを作った時の残布と手持ちの布を使って
ヨウ&モエの半袖スモックを作りました〜
ラグランタイプの袖で、襟ぐりはバイアスで処理しています
以前作ったものは全くと言っていいほど着てくれなかったので
今回も出来上がるまでドキドキものでしたが
涼しくって着脱しやすいので気に入ってもらえたようです・・・ホッ!

子どもも成長とともに趣味が出てきますから、親のお仕着せはほとんど通用しなくなっています(;^_^A

ヨウの♪モエの♪