*2002*
* * *
7 8 9
10 11 12
*2003*
1 2 3
4 5 6
7 8 9
10 11 12
*2004*
1 2 3
4 5 *
6/30.(wed)
久々のソーイング♪

久しぶりにミシンを出して縫い縫いしてみました(~-~*)
前田まゆみさんの「小さな暮らしのソーイングノート」に載っている
襟なしのシンプルなブラウスです
去年の夏に一目ぼれして買って、眠っていた生地がやっと日の目を見ました(笑)
デザイン的にはスモック風のギャザーが気に入っています♪
波に乗って子ども達のものも作ってみようかな〜(~-~*)







6/29.(tue)
昔風のイチゴジャム・・・

ヨウ&モエが夫の会社の前庭の苺をとらせてもらったのですが、予想以上にたくさんの収穫だったので
その「だいじな」苺をジャムにすることにしました〜♪
あえて潰さずに、プレザーブタイプに仕上げてみました
酸味のある苺だったので、昔ながらのイチゴジャムが出来上がりましたよ
子ども達も大喜びでトーストに塗って食べていました





マグロのやまかけ丼
アスパラのわさびマヨ和え
お豆腐のサラダ(カリカリベーコン&じゃこのせ)
味噌汁(油揚げ&大根)







6/11.(fri)
2日遅れのお誕生日・・・

この日は夫の3?歳のお誕生日を家族でお祝いしました
本当は9日がお誕生日なのですが
仕事のために流れて流れて11日になりました・・・
ロールケーキも3回目なのでかなりの出来でしょ(自画自賛(^^;))
(この3日間、作ってはご近所に配ってたんですもの・・・)
プレゼントは8センチの厚さの低反発マットレス♪
すご〜く寝心地がいいようです
寝つきも寝起きもとってもいいみたい(~-~*)

しかし、夫がもう3?歳とは・・・結婚した頃は20代だったのにね〜(ギリギリだけど・・・笑)
私も歳を重ねたということですよね(^^;)
齢にふさわしい中身を持たなくては・・・と変な焦りが・・・

このケーキは荻田尚子さんの「ロールケーキの本」(主婦と生活社)を参考に作りました
手順が非常にわかりやすく、ラッピングの方法なんかも載っていて、オススメですよ〜


海藻サラダ
油淋鶏
うなぎのさっぱり混ぜ寿司
ホタテとコーンの中華スープ
モカロールケーキ(プラリネクリーム)







6/8.(tue)
にわかケーキ教室?

英会話教室のお友達Kさんと、趣味の話題になり
お菓子作りかな〜と答えると
「何度作っても失敗しているので、シフォンケーキの作り方を是非教えて欲しい!」とのこと
家にある材料だけで出来るので、早速わが家でにわかケーキ教室となりました(~-~*)
Kさんのお友達とそのお子さん(2歳)も来てくれて
賑やかにお喋りしながら、みんなで基本のプレーンタイプを焼いてみました(レシピはコチラ→
レシピの卵白が1個分多く入る点と
一番最後の工程で、生地を入れた型をトントンと台に打ちつけて
余分な空気を抜く点
この2つがKさんのいつもの作り方と違ったみたい・・・
忘れないうちに帰って復習するわ!・・・と鼻息荒く(笑)帰って行かれました(;^_^A
なんだかこんなこと、久しぶりだったので
とても楽しく、釧路時代を髣髴・・・
また何か一緒に作ってみたいなぁ〜♪

Kさんからのプレゼント♪


ひじきの混ぜ寿司
生春巻き(海老+春雨+きゅうり)
豆腐サラダ(カリカリじゃこ&ベーコンのせ)
かぼちゃのグラッセ+アスパラソテー







6/6.(sun)
楽しい運動会♪

今日はヨウの運動会でした♪
ヨウの好物をたくさん詰め込んだお弁当を持って
家族で応援に出かけました
小さな学校なので熾烈な場所取りもなく(・・・とはいっても5時半に夫が並んでくれたのですが・・・)
終始、のんびりとした雰囲気の運動会でした〜♪
ヨウたち3年生のプログラムには徒競走もなく
リレーも全員参加なんですよ〜!
今までにこういう個人競技のない運動会は経験したことがなかったので
とても新鮮で楽しく思えました
ヨウものびのびしていて
お友達と和気藹々とやっている姿も見ることができたし
親としては非常に嬉しいイベントでした(~-~*)



本日のお弁当は前日に焼いておいたピタを使ったピタサンドです♪
豚の角煮とキャベツときゅうりのコールスローをはさんでいただきました(~-~*)