*2002* | ||
* | * | * |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2003* | ||
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2004* | ||
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | * | 9 |
今日はモエが運動会の振り替え休日だったので 一緒に外で遊ぼうと思っていたのですが、あいにくの雨・・・ ひとしきりシルバニアで一緒に遊んだ後 モエの好きなチョコレート風味のプリンを作りました♪ 計量と鍋を火にかけるところを除いて他は全〜部モエが担当してくれました すごくきれいに出来たのでかなり鼻高々のモエ・・・ 夕食後のデザートに、嬉しそうにみんなに配っていました(~-~*) ● シシャモの南蛮漬け 肉じゃが きのこ汁 小女子と昆布の佃煮 煮豆 ● |
この日はモエの保育所の運動会でした 早朝から夫は場所取り、私はお弁当準備・・・と大忙し(;^_^A 天気予報に反して、肌寒い曇り空の中 子ども達は一所懸命走って踊って楽しませてくれました 私は裏方だったので、親子の競技には出られなかったのですが 主人が代わりに頑張ってくれましたよ(~-~*) 予想外に(笑)モエは頑張ってくれて、徒競走はなんと1位だったんですよ〜♪ 本人もこの結果にかなり上機嫌でした ![]() |
土曜日で子ども達はお休みなので 皆でお出かけすることにしました♪ お弁当を持って、更別にあるどんぐり公園へ・・・ ここは木製の遊具が充実していて、うちの娘達のお気に入りの公園なんです♪ きれいな青空の下、おばあちゃんまで巻き込んで 思う存分遊びました(~-~*) それから虫類にあるナウマン温泉へ・・・ ゆっくりお湯につかって疲れをとった後は 子ども達の希望で、隣にあるナウマン記念館へ行くことになりました 北海道にもその昔、ナウマン象がいたんですよ 発見当時の様子や、発掘の過程などが展示されていて、かなり興味深かったです うちの娘達は意外に化石とかも好きなんですよね〜 超特大のアンモナイトに釘付けになってました |
モエの運動会の応援のために、小樽から主人の母が来てくれました♪ この日は平日で、子ども達はそれぞれ学校&保育所があるので その間に2人で美術村へ行くことにしました♪ ずっと行きたかったのですが、何となく一人で見て回るのは寂しいなぁ・・・と思って行けずにいた場所です お義母さんと2人で出かけるなんて、子どもが産まれてからはなかったことなので かなり久しぶりのことでした ゆっくり美術村の中の3つの美術館(坂本直行・相原求一郎・小泉淳作美術館)を巡りました 私は日本画はあまり見たことがなかったのですが 京都建仁寺の天井画のために描かれた、小泉淳作氏の「双龍図」には釘付けになりました 展示してあったのは下絵でかなりサイズは小さいのですが、それでもかなりの迫力! 実際に京都に行って見てみたい・・・そう思わせる力がありました 芸術鑑賞の後は、美術村の中のレストランで食事して それから、ヨウのお友達のお母さんがやっている喫茶店でお茶をしました 子ども達には内緒の大人だけの時間、ゆ〜っくりと楽しませていただきました(~-~*) ![]() |
毎週月曜日の午後に行っている英会話のメンバー&先生とで 持ち寄りパーティをしました 先生がピザを焼いてくださって タイ風カレー&ナン、鶏のから揚げ、バターロール、サラダ数種、 デザートのカスタードプリン、モカシフォンケーキが テーブルにずらっと並び、豪華なランチとなりました♪ 途中からは英語そっちのけで、先生まで日本語を話し出し 何の集まりかわからないほどに・・・(;^_^A でも一緒に食事をするっていいものですね いつもより打ち解けた雰囲気でとっても楽しいひとときでした |
久々に予定のない日曜日・・・ 子ども達が海へ行きたいというので4人揃って出かけました 大樹町にある晩成海岸というところです 初めて行ったのですが、綺麗な砂浜でびっくりしました ヨウ&モエは貝殻を拾いたかったようですが、全く落ちていないので 途中からきれいな石を見つけることに没頭していました あまりに集中しすぎて、波をかぶること数回・・・ それもまた楽しかったようで、キャァキャア言いながらかなりはじけてました(;^_^A 結構水温は低いので、温泉で温まってから帰宅することに・・・ 帰りの車中、甲子園の駒大苫小牧の決勝戦をラジオで聴いていました ハラハラドキドキの展開で、優勝するなんて夢のようでした・・・ 私は道産子じゃないのにものすごく嬉しかった! 冬場練習できない、暑さに弱いなどのハンディを乗り越えての優勝・・・ 選手達の頑張りに心から拍手を送りたいです(~-~*) |
夏休みが終わり、ひとりの時間が戻ってきました ずっと寝かせておいた(笑)コットンリネンの生地で、 この前も作ったシンプルなブラウスを作りました 先日作ったのは襟ぐりがちょっと大き目だったので、少ししぼってみました 麻は洗うほどいい風合いになるので、たくさん着てたくさん洗って 早くいい感じにしたいと思います(~-~*) 右側のはお友達へのプレゼントに作った携帯ケースです♪ 久々に刺繍なんかもしてみました(~-~*) 小物作りって楽しいですよね〜 自分用にも作ろうかな〜♪ |
今日は葉の夏休み最後の日・・・ ヨウに丸一日付き合おうと思って、どっか行きたいところある?と聞くと 公園に行きたい!というので、お弁当を持って近くの公園に行きました 夏休みだというのに誰も遊んでいなくて、貸切状態でした 久々にブランコに乗ったり、吊橋の遊具で遊んだり・・・ 私もヨウのおかげで童心にかえって遊ばせてもらいました(笑) 明日から2学期が始まります・・・ 行事も多いし、勉強も徐々に高度になる2学期・・・ 元気に過ごして欲しいものです 夕食も葉のリクエストでこんな感じ・・・ ● かぼちゃとコーンのスープ ラタトゥイユ チーズ包みハンバーグ ● |
今日は久々にミシンを出して、お友達へのプレゼントを作りました♪ もち手を蝶結びにして使う、リバーシブルタイプのバッグです(~-~*) お友達の顔を思い浮かべながら作りました 気に入ってもらえるといいなぁ〜 |
金曜の夜に小樽入りし、14日は夫がゴルフ&同窓会の予定だったので 女子チームは札幌にお出かけしました♪ 大丸でディズニープリンセスのイベントをやっていると聞いていたので まずは大丸に直行(~-~*) 所定の金額のお買い物をしたら、プリンセスに変身させてもらえて写真まで撮ってくれるんです♪ 買い物もかなり迷いに迷ってやっとお会計・・・ その後もひとつひとつ行列で・・・(>_<) モエはシンデレラ、ヨウはアリエルの白いドレスを選びました 2人とも表情が生き生きとして、と〜っても楽しそうでした 結局2時間ほど費やし、正直言って大人はへとへと・・・ でも子ども達は「あっという間だったね〜」って言ってました・・・(;^_^A でもドレスに着替えたらいつものかしましさはどこへやら??? 毎日ドレス着せておいたら、性格って変わるかも?・・・っておばあちゃんと話してました(笑) でも2人の喜ぶ顔が見られて私も嬉しかったです(~-~*) その後、地下鉄とバスを乗り継いで滝野すずらん公園へ・・・ ここは数回訪れたことがあるのですが また新しい遊び場が増えたということで、行ってみることにしたのです 「森のすみか」と名づけられたそのプレイグラウンドは アスレチックあり、ハンモックあり、木の楽器あり・・・で楽しさ満載♪ モエはワンピースなのに思いっきりおてんばしてました(;^_^A この日は札幌のお姉さん宅に泊めていただき 翌日はお墓参りに行きました あいにくの雨が幸いしたのか、霊園はお盆の中日にもかかわらず 結構すいていました その帰りに夫の思いつきで大倉山へ行くことに! リフトで上まで登ったのですが、子ども達は大はしゃぎ! 私&おばあちゃんはゾクゾクものでした・・・ あんな高いところから滑降するなんて、ジャンプの選手って本当にすごい!! それに展望台から見る札幌の街の景色もすてきでしたよ♪ きっと夜景もきれいなんだろうな〜(~-~*) 帰りもリフトに乗ったのですが、モエと一緒に乗ったらチョロチョロ動いて怖いのなんのって! 高さだけでも充分すぎるほど怖いのに・・・(>_<) リフトを降りた後、表彰台で記念撮影♪ 子ども達に影響されて(?)おばあちゃんもノリノリでした〜 |
夫が花壇に植えてくれたバジルがたくさん葉をつけたので 花が咲く前に収穫して、バジルペーストを作ることにしました 大きなボウルに山盛り採ったつもりでもペーストにすると1瓶分・・・ 松の実とにんにく、オリーブオイルとともにプロセッサーにかけると香り高いペーストが出来上がりました(~-~*) これまでバジルを育てても、うまくいった例がなかったので 今回は夫さんに大感謝です♪ ピザソースにしたり、パスタにからめたりして大事に食べたいと思います♪ |
夏休みも残り10日をきり、お盆の4日間は夫の実家に行くことになっていたので 宿題も総仕上げです・・・ 作品は何を作ろうかと悩んだあげく、 ミシンを使ってみたい!&実用的なものを作りたい!というヨウの希望で 給食の時に使うエプロンを作ってみることになりました ミシンは初めてなので、操作もおっかなびっくり、2〜3針縫っては止めての繰り返しだったので 見ているほうはかなり根気が要りました(笑) 直線縫いだけの形にしたので、何とか形はできたのですが 仕上げがかなり苦労しました 台所用漂白剤を綿棒につけて絵を描くはずだったのですが 布の色が薄いので思ったように絵柄が浮き出てきません・・・ 2人で知恵を絞り、結局その周りに布を切って貼り付けることにしました かわいいボタンもアクセントにつけてみました♪ ボタン付けも今までやらせたことがなかったので 近くで見ていてハラハラドキドキ・・・ 1個つけるのに30分は費やしていたと思います(;^_^A 要領を覚えたので次にボタンがとれた時は自分でつける!と言い放っていましたが・・・ 初めてにしてはなかなか上出来?の仕上がりで 本人も嬉しそうにしていました こうしたことの積み重ねで、手作りが好きになってくれればいいんですけどね〜 |
この日は楽しみにしていた詩人の内田麟太郎さんの講演会でした♪ 帯広が会場だったのですが、釧路の読み聞かせ仲間のSさんが子ども達を連れて参加されていて 先週に引き続き、またまたお会いすることができたのでと〜っても嬉しかったです(~-~*) 内田さんは、元看板職人と、経歴もユニークなのですが キャラクターも非常に面白い方で 1時間半の講演時間があっという間でした 詩人というのはこういう発想をするのかな〜としばし感心しつつお話を聞いてきました サイン本も数冊買うことができて大満足♪サインとともに描き入れてくださるイラストが とっても味があって素敵なんですよ♪(下図) 子ども達も「ともだちや」シリーズが大好きなので大感激していました♪ 地元に戻って、夕方からお祭に連れて行く約束をしていたので浴衣に着替えさせ バタバタとお出かけ・・・ 夜店を見てまわり、偶然会ったお友達とも遊ぶことができて二人とも嬉しそうでした 出張帰りの夫もお祭会場で合流して、屋台の味を満喫して帰宅しました |
一泊二日で母親&子ども達だけのキャンプをしました これは今回で3回目を数えます(毎年恒例になりつつあります・・・) 釧路の友人家族とのキャンプなので、 お互いの中間地点である豊頃茂岩山キャンプ場に行くことにしました キャンプ場選びは、ネッ友のpiraさんのHPを参考にさせていただきました〜感謝m(_ _)m 男性陣がいないので、テント&スクリーンタープの設置から 炉の準備、食事の支度、後片付けまで やることがたく〜さん・・・ 写真を撮る余裕がありませんでした・・・(;^_^A かたや子ども達はキャンプ場内の遊具で遊びまくり 花火もして大興奮状態!! 子ども達を寝かせた後、母3人で飲みながらゆっくり語る予定だったのですが 肝心の子ども達が全然寝付かず参りました・・・ 平日だったせいなのか、広〜いキャンプ場に3グループしかいなくて かなりゆったりとスペースを使うことができました でも難点がひとつだけ・・・ 虫がやたらと多い! 子どもも大人も、虫除けスプレーやスクリーンテントを使用したにも関わらず あちこち刺されて痒がっていました(>_<) でもたくさん食べてたくさん遊んで、お喋り全開でとっても楽しいキャンプでした 怪我人もなく平和だったし・・・! 来年もこのメンバーで是非行きたいものです♪Kちゃん&Jちゃん、よろしくねっ(~-~*) ![]() |
この日はモエの保育所の七夕まつりでした 北海道は旧暦で七夕をお祝い(?)するんです 夕方、浴衣に着替えて保育所に集合し 子ども達は提灯片手に町内をねり歩きました(~-~*) 初めて持つ提灯に、モエも緊張の面持ちでしたよ 周りで見ていると、とってもノスタルジックな雰囲気でいい感じでした 一回りした後は盆踊りと花火大会♪ 保育所の花火大会なので、手持ち花火でも親子で楽しむのかな・・・と思っていたら 大きな打ち上げ花火でビックリ! すぐ近くであがるので音もすごい迫力でしたし 見上げる位置なので首が非常に疲れました(;^_^A でもとっても綺麗でしたよ〜♪ ちょっと気温が低めで浴衣の子ども達は寒そうでしたが、いいイベントでした♪ |