*2002*
* * *
7 8 9
10 11 12
*2003*
1 2 3
4 5 6
7 8 9
10 11 12
*2004*
1 2 3
4 5 6
7 8 9


10/30(sat)〜10/31(sun)
温泉でのんびり・・・

私たち夫婦は、先日結婚10周年を迎えました・・・
夫が記念の小旅行を手配してくれて、家族4人で阿寒湖畔の温泉へ行くことに・・・
おかげ様でゆったりとした時間を過ごすことができました♪
夜中、一人でのんびり露天風呂につかりながら、この10年に思いを馳せました
・・・初めての土地で始まった結婚生活・・・2人の生活からヨウ、モエと家族が増え・・・
小さかった子ども達も、もう8歳と5歳です
時の経つのは本当に早いものですね〜しみじみ・・・
これからも感謝の心を忘れず
家族仲良く、元気に生活していけるように
日々を大切に過ごしていこう・・・と改めて思う私なのでした・・・



帰りはちょっとだけ寄り道して足寄の動物化石博物館へ・・・
クジラの祖先とされるメソニクスの姿に皆、びっくり!
クジラの祖先はどうして海へ帰っていったのだろう?
メソニクスを見ながら子ども達といろんな仮説(?)をたてて盛り上がりました(笑)
それから、絶滅してしまったデスモスチルスに関する展示や、巨大なクジラの標本に興味はつきず・・・
工房で行われている化石のクリーニング作業も間近で見ることができ、見ごたえ十分の化石博物館でした(~-~*)






10/23(sat)
焼き菓子にはまる秋・・・

仕事を始めてから2回目の週末です
夫は仕事上のお付き合いでゴルフ・・・
女子3人で図書館に行ったり、ビデオを見たり・・・のんびり過ごしました

それと、夫の母の誕生日が近いので、それぞれに準備を・・・
子ども達はカード作り、私は襟なしのブラウスを作りました(~-~*)
喜んでもらえるといいのですが・・・

ところで・・・caramel milk teaさんの本を買って以来、すっかり焼き菓子にはまっちゃってます
ネットのお友達の中にも数人、同じ病状(笑)の方がいて
メールで楽しくおしゃべりしたり、情報交換しています
ここ1週間でそのレシピで作ったものたちを並べてみました
先日クオカさんでたくさん材料を買い込んだのですが
すごい勢いで消費しているので、底をつく日も間近かも?



夕食ですが、お魚が食べたい派とグラタンが食べたい派がいて、妙な取り合わせです・・・
簡単グラタンは蒸したジャガイモと、ペパロニ、長ネギの細切りの上に
生クリームをかけ、チーズをのせてオーブンで焼いただけです
とっても好評ですぐなくなりました
ホワイトソースから作るのがおっくうな時は(私は怠け者か?笑)オススメの調理法です
ちゃんとグラタンになりますから・・・一度お試しを♪


ほっけの開き+大根おろし
ひじきの煮物
ポテトとペパロニの簡単グラタン
小松菜と豆腐の味噌汁
もずく酢




10/19(tue)
やっぱりいい!

小学校の読み聞かせに行ってきました!
(午前中の仕事を休んで・・・(;^_^A)
ヨウの通う小学校は朝読書はおろか、PTAによる読み聞かせは今までなかったんです
ずっと実現させたくて、少しずつ準備していたのですが
一緒に読んでくれる仲間が見つかったり、図書担当の先生が絵本好きだったりしたことで
一気に実現の運びとなりました(o~-~o)
・・・と言っても今のところは月1回の予定
冬場は外で遊べない日も増えるので回数を増やそうかという話にはなっているのですが・・・

休み時間に図書室を開放してもらって、ドキドキのおはなし会スタートです♪
第1回目の今日は40名以上の子ども達(低学年中心)が集まってくれました
悩みに悩んで、今回の読んだのはコレ!


「あのときすきになったよ」 薫くみこ 作 飯野和好 絵 (教育画劇)

もう1冊候補があって、なかなか決められずにいたのですが
ヨウが助けてくれました(o~-~o)
もつべきものは同じ趣味をもつ娘です(笑)

子ども達の反応もとても素直で、私たちもリラックスして楽しく読ませてもらうことができました
ちなみにパートナーの方は「ともだちや」を読んでくださいました
これも子どもたちに人気の絵本ですから、大喜びで聞いていましたよ〜
次回まで1ヶ月ありますから、子ども達の期待に副う本をじっくり選書したいと思います(~-~*)

興奮さめやらぬ状態で帰宅・・・とっても気分が良かったのと、午後の出社まで時間があったので
冷凍しておいたタルト生地を使ってりんごのアーモンドタルトを作りました
バニラアイスを添えて食べると美味しいんですよね〜(カロリー高いだろうな・・・汗)




豚のしょうが焼き
マッシュポテト
もやしと小松菜のナムル
きんぴらごぼう
わかめとキャベツのスープ





10/14(thu)
思いがけず・・・

突然ですが、夫の会社を手伝うことになっちゃいました(;^_^A
急な話だったので、手がけているボランティア活動やPTA役員の仕事もあるため
かなりわがままな勤務時間になってしまいそうなんですが・・・
時間のある時は出社することになったので
必然的に生活時間の見直しをしなくてはいけません
夜更かしのできるタイプではないので、朝時間を有効に使わなくては・・・

今日はサンマの南蛮漬けです
南蛮漬けって、揚げたてを漬け汁にジュツとつける時が楽しいですよね♪
美味しい音ってこういうのをいうんじゃないかな〜
子ども達も大好きな味です
レタスに人参に大根に玉ねぎ・・・
野菜も知らず知らずにたくさん食べられますよ♪
久々に茶碗蒸しを作ったら、蒸しすぎて失敗でした・・・
モエの大好物なのに・・・ごめんね〜m(_ _)m



さんまの南蛮漬け
八穀ごはん
ツナサラダ
茶碗蒸し





10/13(wed)
ヨウ、復活!

やっとお医者さんのお墨付きがもらえて
ヨウは登校することができました・・・
ご心配をおかけしましたm(_ _)m
不調を訴えた日から、10日もかりましたよ・・・長かった・・・(;^_^A
でも他の風邪も流行っているので、まだまだ気が抜けませんよね

夕食は久々のはらこ飯♪(鮭の親子丼)
いくらの醤油漬けはかなり手早く出来るようになったと自負しております
そのうち塩漬けなんかにもチャレンジしてみたいです(~-~*)


はらこ飯
ほうれん草のゴマ和え
肉味噌豆腐
かぼちゃの煮物
わかめとあげの味噌汁





10/11(mon)
うれしいプレゼント♪

せっかくの連休もマイコプラズマのおかげで自宅にこもりっきりでした
おまけにお天気も悪かったので、家の周りで遊ぶこともできず、モエはかなり不機嫌状態・・・(>_<)
そこへ、お友達のsatokoちゃんから救いの手のようなプレゼントが・・・
前々から子どもへの性教育について詳しい彼女から折に触れてアドバイスをもらっていたのですが
わが家にぴったりの本を見つけた!とわざわざ送ってくれたのです♪
なんていい人なの〜satokoちゃんって(~-~*)
しっかり読んで役立てたいと思います(鼻息荒っ(;^_^A)
その他にも入浴剤や白雪ふきん、関西限定のお菓子・・・
それからそれから、子ども達へのプレゼント(キャンディ&シール)まで入ってました
フルタイムでお仕事をしていて、忙しいはずなのに
彼女の温か〜い心遣いに、看病疲れも一気に癒されたのでした・・・ありがとねっm(_ _)m



病気でも全く食欲の落ちないヨウ・・・
夕食もモリモリ食べてくれました
早く完全復活してほしいです・・・



あんかけ焼きそば
水菜とえびのサラダ
えのきとワカメのスープ
ゴボウサラダ




10/10(sun)
ちょっとだけ・・・

最近いろいろあって、ミシンを動かしてませんでした
ちょっと布の整理をしていたら、衝動的に(笑)何か作りたくなっちゃって・・・
トートバッグを作っちゃいました
出来上がってみたら、配色はいいとして
アクセントにつけたボタンが曲がっている・・・(>_<)
今更ほどいて直す気力もないので、このままにします
手作りらしくていいよねっ???




ふろふき大根
きんぴらごぼう
サンマの塩焼き+大根おろし
ほうれん草と油揚げの味噌汁




10/5(tue)
学級閉鎖・・・

ヨウのクラスが、月曜日から3日間の学級閉鎖になっちゃいました
マイコプラズマが蔓延しそうだからです・・・
実は葉も週末から体調を崩していて、月曜日に病院に行ったところ
マイコプラズマの疑いあり・・・とのことで抗生剤を処方されました
日中は薬も効いてとっても元気&食欲もモリモリなのですが、夜になると微熱が・・・
もうちょっと安静が必要のようです
・・・とは言ってもただ寝てばかりもいられない様子で
ベッドに本を山のように積んで読みまくっています
そうかと思えば「あやとり」を始めたり・・・(;^_^A

葉が眠っているすきに、紅茶のパウンドケーキを焼きました
アーモンドパウダーがたくさん入っています
夫の職場への差し入れ用です・・・




豚肉のから揚げ+キャベツの繊切り
ポテトサラダ
栗ご飯
温奴
めかぶ和え




10/4(mon)
サイトのお引越し・・・


プロバイダーの変更に伴って、サイトのお引越しをすることになりました・・・
正直な話、パソコンに関する知識はほとんど無い私・・・
このサイトだって、ビルダーなしには到底作れませんでした
今回のお引越しも冷汗をかきながらやっとです
本当は自動で旧サイトからジャンプするように設定したかったのですが
METAタグ???Redirect???・・・ってな調子で、全然わっかりませ〜ん(笑)
結局できる範囲で済ませました・・・グスン(T.T)
こんな私ですが今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m



10/1(fri)
楽しい絵本♪

今日はNPOの託児所の読み聞かせの日でした
絵本の好きな子が多くて、いつも何を読もうか・・・すごく迷ってしまいます
悩んだ末に選んだのがこれ・・・
「ざぼんじいさんのかきのき」すとうあさえ・文 織茂恭子・絵(岩崎書店)
甘い柿の実をいつも一人じめにしているざぼんじいさんと、のんびり屋のまぁばあさんのお話・・・
ざぼんじいさんの徹底したケチっぷりと、それを取り巻くまぁばあさんと子ども達のやりとりにひきつけられます
そういえば初めてこの本に出会ったのは釧路の図書館ボランティアの研修会でした
読みながら、その当時を懐かしく思い出してしまいました・・・(~-~*)



今日も夫は出張中・・・
子どもたちからパスタのリクエストだったので、こんな感じになりました



きのことベーコンの和風スパゲッティ
ほうれん草のごま和え
ゴボウのサラダ
かぼちゃの甘煮