*2002* | ||
* | * | * |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2003* | ||
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2004* | ||
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2005* | ||
1 | 2 | 3 |
4 | * | 6 |
7 | * | * |
今月、ヨウ&モエのいもほり遠足があって それぞれにスーパーの買い物袋(Lサイズ)に1個ずつ持ち帰ってきてくれました そんなわけで、わが家はじゃがいもがあふれちゃってます・・・ 嬉しい反面、消費しなくては!という強迫観念に駆られる私・・・ まず手始めに「コロッケ」「肉じゃが」「ポテトサラダ」・・・と毎日1品はじゃがいも料理・・・ それでも消費しきれないので今日は「いももち」を作りました 北海道の郷土料理としてあまりにも有名ですよね 今日はいつものいももちの中にピザ用のチーズを入れて丸め、フライパンで焼いてみました これが子ども達には大ウケ! 食事に差し支えるのでは・・・?と思うぐらい食べまくってました(;^_^A じゃがいもは油と相性がいいから油で揚げても美味しいかも・・・今度やってみますね 今日は冷凍庫の海老としし唐で天丼にしてみました 万能だれを作っておくと、ちょっと温めてかけるだけなので楽できますよ <万能だれの作り方> 醤油300cc+ざらめ1カップ+本みりん60cc・・・これを全部鍋に入れて 蓋をしないで火にかけます(中火より少し弱め) 煮立ったら弱火にして10分ほど煮詰めて出来上がり! だしが入らないので冷蔵庫で1ヶ月以上もちます 煮物の時や丼のたれとして、炒めたひき肉にかけて煮詰めてそぼろを作ったり・・・ いろいろ使えますのでとっても便利です 良かったら作ってみてくださいね〜
|
久しぶりに家族で映画に行きました 見たくて見たくて仕方がなかった「チャーリーとチョコレート工場」♪ 近くの映画館では字幕版しかやっていなかったので、モエにはちょっと無理かな〜と思って諦めかけていたのですが 思い切って出かけてみました ・・・少し前から原作の読み聞かせを始めていたので、字幕でもモエもそれなりに楽しめたようです 映画の感想ですが、ジョニーデップの妖しいWonka氏はとってもはまり役な気がしました それから工場見学で最初に見るチョコレートの滝はとってもすてき・・・! 映像化するとこんな感じになるのね・・・とうっとり見とれちゃいましたよ 原作にはない、Wonka氏の子ども時代の回想シーン、チャーリーがチョコレートを家族にわけるシーンもなかなか良かったと思います 原作では食習慣、子どもの育て方、テレビの弊害について、かなり強い調子で批判&風刺しているのですが 映画はエンターテイメント性が強調されるためか、そういう批判的なトーンは低かったかな・・・ ところで、本を読んだ時もそうですが、映画を見た後も、無性にチョコレートが食べたくなるんですよね・・・(それも板チョコ・・・笑) ヨウ&モエも同じこと言ってました・・・親子揃って単純なんでしょうかね〜 原作は1972年に出された田村隆一氏訳(評論社)を読みました とてもいい訳で内容は素晴らしいと思うのですが、 何せ古い本なので、一人で読ませるには活字自体(大きさ、字体)が子どもにはとっつきにくいなぁ・・・という感じです 柳瀬尚紀氏による新訳も出ているのですが 読後の評価は賛否両論分かれてるみたいですね・・・ どんな風に違うのか、機会があれば読んでみたいなぁ・・・ |
中秋の名月には1日早いのですが 夫の予定があって18日は無理そうなので、1日早い十五夜です・・・ ちょうど先日、夫が香港に行っていて、お土産に買ってきてくれたペニンシュラの月餅をいただきました 中国での十五夜の過ごし方は、月餅とお弁当を用意して まるで日本のお花見のように家族でお祝いするそうですよ 所変われば・・・という感じですよね 十五夜用の月餅は特別に吟味された材料をふんだんに使って贅を尽くして作られるそうです 聞いていた通り、さすがに濃厚な味で・・・ 小さめの月餅でしたが、かなり満足しましたね・・・ココナツの味が結構きいてました 夕食は夫のお土産のランチョンマットのセットを使って コーディネートしてみました 並んでるものはいつもと同じなんですけどね・・・(;^_^A
|
モエの保育所のお友達のお母さんから、枝豆を山ほど頂きました これは大振袖豆という品種で、とっても甘くて味が濃いんです 茹で方も私の常識とかなり違ってまして・・・ 塩を入れないで茹でて、氷水にとって、それから塩をまぶすんですよ! このやり方で茹でたらホント美味しいの! そのまま食べるのが一番だとは思うのですが あまりにもたくさん頂いたので、ずんだ餡、枝豆アイス、冷製スープにもしてみました♪ 枝豆アイスは初挑戦でしたが、なかなかの出来でしたよ〜 子ども達もおそるおそる口に運んでいましたが、その美味しさにビックリ! なかなか贅沢な枝豆づくしでした〜 |
なかなか更新できずに、結局夏休みが過ぎてしまいました・・・ 9月に入ってから日中は気温が上がるものの、朝晩は涼しく、北海道はもう秋の気配です 夏休みはやっぱり子ども中心の生活で、なかなかパソコンを開く余裕がありませんでした・・・ もうだいぶ経ちますが、この夏の一番のイベントは家族でユニバーサルスタジオ・ジャパンに行って来たことです♪ 忙しい夫が無理をして休みをとってくれて 2泊3日の強行軍でしたが、オフィシャルホテルに泊まって、USJ三昧! 2日間でほとんど全てのアトラクションを制覇しましたよ〜 夏休みに入って最初の週末だったのですが、思っていたほど混雑もなく 気温も大阪にしては低めだったので、とてもラッキーでした 一番楽しかったアトラクションは何と言っても「バックトゥザフューチャー」! これはもう家族全員一致の意見(~-~*) パーク内の雰囲気もとっても素敵で(特に夜が〜) ストリートのいろんなところで歌やダンスなどのパフォーマンスが行われていたり まるでアメリカにいるような気分でしたよ♪ 楽しすぎる3日間で、社会復帰するのが辛かったのなんの・・・(>_<) またいつか行けたらいいなぁと思ってます また通常モードで更新できたらいいのですが・・・(あまり自信なし)(;^_^A
|