*2002* | ||
* | * | * |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2003* | ||
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2004* | ||
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
10 | * | * |
楽しみにしていた絵本作家とよたかずひこさんの講演会♪ 「でんしゃにのって」や「ももんちゃん」シリーズ、「バルボンさんのおでかけ」・・・ 挙げたらきりがないほど、彼の人気作はたくさんあります 私もこれまで、おはなし会でたくさん読ませていただいています 今回はご本人による紙芝居や絵本の読み聞かせがあるというので 子ども達もものすご〜く楽しみにしていました! 夫に会場まで送ってもらって、3人で会場入り・・・ とよたさんってどんな方だろうと、わくわくして待っていたら とってもやさしそうな、絵本の雰囲気そのままの方で嬉しかった〜 (・・・決して「ももんちゃん」似ではありませんよ(;^_^A・・・細身でインテリジェンスを感じさせる方でした) そしてプロフィールを見てびっくり! とよたさんは宮城のご出身でした・・・ サイン会の時に同郷の旨をお話したら、共通の話題がたくさんあって ちょっと盛り上がっちゃいました(~-~*) それぞれ1冊ずつ購入してサインしていただいたのですが イラストつきで、とってもすてきなサインでした♪ フルネーム入りなのでお見せできなくて残念ですが・・・ ヨウ&モエも(もちろん私も)とよたさんのイラストを描く様子に釘付けでした 帰りの車の中で、いただいたサインを夫に自慢する娘達・・・ でもその丁寧さに夫も驚いていましたよ〜 そうそう、「ももんちゃん」の新作(未発売)も読んでくださいました♪ いろいろ得した気分の講演会でした |
札幌のお友達Aさんから、読み聞かせに関する小冊子を送ってもらうことになっていました その冊子と一緒にこんなすてきな贈り物が同封されていたんです! ディズニーシーのクランチチョコと、山形の鶴岡名物「からからせんべい」! 「からからせんべい」・・・初めていただきましたが、歯ごたえがあって黒糖味の美味しいおせんべいでした そして・・・何と! お煎餅の中から、白い和紙に包まれた民芸おもちゃが出てきてびっくり! 子ども達はもちろんですが、私もかなり楽しませていただきました(~-~*) Aさんは釧路時代に知り合った方で、お互い夫の転勤で同時期に引越し・・・ とても気の合うお友達で、メール、FAX、電話でしょっちゅう連絡を取り合っている仲です 一緒にお茶を飲みながらお喋りすることはままならなくなりましたが お菓子に添えられていたメッセージ「・・・(同じものを味わって)一緒にお茶しましょう・・・」の言葉に 気持ちがほわっと温かくなりました(~-~*) Aさん、いつもながら幸せなひとときをありがとう〜♪ 夕食は美味しそうなししゃもが売っていたので 南蛮漬けにしました 買ったのはオスメス込みのししゃもだったのですが 子ども達は子持ちししゃもばっかり欲しがります(;^_^A 卵に栄養をとられない分、オスのほうが身は美味しいんですけどね〜
|
久しぶりの、全員が元気な休日です 健康でいることの有り難味をひしっと感じます(~-~*) 子ども達の体調不良で、ずっとおこもり状態が続いていましたし、 釧路からお友達が遊びに来てくれることになっていたので、皆でこの日曜日を楽しみにしていました わが家でひとしきり遊んだ後、食事を済ませ 柳月スイートピア・ガーデンに行きました ここは三浦綾子さんがエッセイの中でも絶賛していた 十勝を代表する銘菓「三方六」の製造工程を見学することができるんです HACCP対応の工場を見るなんて、私も初めての経験です 清潔な工場の中で作られる巨大なバウムクーヘンに、大人も子どもも釘付け! 初めて行きましたが、結構見ごたえがありましたよ 見たら食べたくなっちゃうのが人情ですよね・・・ ・・・というわけで(?)カフェも併設されていて、できたてのお菓子をいただくこともできるんです♪ 子ども達はソフトクリームを食べてましたが・・・(;^_^A 売店ではスイートピアガーデン限定のお菓子も売られていて まんまと買ってしまいました(笑) 人は限定って言葉に弱いです・・・ ![]() その後は帯広児童会館へ・・・ ここは科学館と児童館が一緒になったような施設なんです でも閉館時間がせまっていて、ゆっくり見ることができず残念・・・ また次回に期待です 子ども達は木のおもちゃがたくさんある遊び場で、短時間でしたが遊び倒していましたよ お友達と別れた後、家電量販店へ行き、オーブンを物色・・・ 買う気が滲み出ていたのでしょうか? 販売員のおねえさんがず〜っとついていろいろ説明してくれました さんざん悩んで、私はやっぱり焼きにこだわりたい・・・と思って T社の「石窯オーブン」にしました これでまた明日からパンやお菓子が作れるというものです♪ いろいろ満載の楽しい日曜日でした(~-~*) |
数日前に、オーブンが壊れてしまいました・・・ 子ども達のおやつにシュークリーム〜♪と思ってオーブンを余熱していたら ビビッ!と変な音と、一瞬の閃光が(>_<)・・・ その後はレンジ機能は使えてもオーブン機能は全くだめ・・・ ヒーターが故障してしまったようです このオーブンレンジ、10年も使っていたので、もう寿命だったみたい・・・ このオーブンにはホントお世話になりました 日々、主の酷使によく耐えて頑張ってくれましたよ〜 一日に数回稼動・・・ってこともよくありましたからね オーブンなしの生活は私には耐え難いので、早速日曜日に買いに行く予定です(;^_^A そうそう、作りかけのシュークリーム・・・ カスタードを先に作って、シュー皮は後から・・・という段取りだったので 行き場のないカスタードはホームベーカリーで作ったパンにはさんでいただきました・・・(;^_^A オーブンがなくても作れるお菓子・・・ということで ワッフルを焼きました かなり久しぶりです ワッフルシュガーがなかったのでザラメを入れました 美味しいけど、カロリーが気になりますね・・・
|
ご心配をおかけしていたモエの体調ですが ようやく復活して、明日からは保育所に行けそうです 私もほぼ2週間も欠勤しちゃいました・・・(>_<) でも元気になってくれて心底ホッとしています この10日間、咳こそ出るものの日中はすごく元気で、 夜になると熱が上がる・・・という毎日の繰り返し・・・ 痰がからまったような咳で夜中に目が覚めることもしばしば・・・ 血液検査をしてもらった結果、やっぱりマイコプラズマでした 抗生剤も数種あるようで、最初のものより2回目に試したもののほうが モエにはよく効いたみたいです 仕事も忙しい時期だったので、行けなくて心苦しい毎日を送っていましたが どうあがいても出社できないので、途中から諦めました(;^_^A 治さないことにはどうしようもないですからね・・・ でも今回の件で、ワーキングマザーの大変さを身をもって知った感じです ある種洗礼のようなものかも??? 悶々としている時に、一緒に図書館ボランティアをしている大先輩のKさんから お見舞いのお電話をいただきました その時の私の声がかなり暗かったんでしょうね・・・(>_<) 「子どもは病気するものだし、かかったものは仕方がないんだから 気持ちだけでも明るく、冗談言いながら明るく過ごしなさいよ・・・」と Kさんは元保育士で、ご主人は学校の先生でしたから 転勤もあったので、そばに頼れる親戚もいない・・・ そんな中で3人の男の子を育てられて 子どもの病気にはさんざん悩まされたそうです・・・ 仕事と家庭の板ばさみに、「どうして私だけ・・・」と思うこともあったとか・・・ 彼女の経験にもとづく言葉にはかなり説得力がありました 大きく構えているしかないんですよね・・・こんな時・・・ 自分の未熟さをまた知った感じです・・・親も子どもによって成長させてもらってます・・・ いただいたメールへのお返事がかなり遅れています・・・ これから必ずお返事差し上げますので もうしばらくお待ちいただけたらありがたいですm(_ _)m
|
モエの体調がなかなか良くならず、私も今週はずっと仕事をお休みしちゃってます 日中はすごく元気なんだけど、夕方から熱と咳が出てくるモエ・・・ ヨウがマイコプラズマにかかった時とすごく症状が似ているのだけど レントゲン写真のモエの肺はとてもきれいで、風邪だろうとの診断・・・ 保育所でマイコプラズマが流行っている旨を伝え、抗生剤も処方してもらったのですが 正直言って薬は効いていないみたい・・・ 明日また診てもらおうと思います 家にこもっていて体もそんなに動かさないこともあって お昼もそんなに食欲がないというモエ・・・ 何か食べさせなきゃ・・・と考えて思いついたのが「いももち」 私は道産子じゃないので、めったに作らないのですけど・・・ おかゆよりビタミンCが摂れるしいいかな〜と いももちの作り方・・・ご存じない方のためにご紹介しますね かなりアバウトな感じですけど・・・ <材料> 蒸したじゃがいも・・・正味400グラム 片栗粉・・・1/4カップ 小麦粉・・・大さじ2弱 塩・・・少々 <手順> @マッシュしたじゃがいもに片栗粉を混ぜ、小麦粉、塩を加えて、滑らかになるまで手で良く練る A@を棒状に伸ばして、2cm幅に切り分ける BAをフライパンで透明感がでるまで焼く(両面)※サラダ油は適宜 Cあらかじめ合わせておいた調味料(しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1、砂糖大さじ2)を加え、照りがでるまで煮からめる モエはとっても喜んで食べてくれました とっても素朴な味ですが・・・お好みでバターを落としてもいい感じですよ たくさん作って冷凍しておいて、汁物に入れても美味しいです じゃがいもをかぼちゃに置き換えると、かぼちゃもちになります(当たり前か・・・笑)
|
昨日はハロウィンでしたね・・・ お出かけしていて特別なことができなかったので いつもより少し早起きして、かぼちゃのタルトを焼きました タルトって最初から作ると時間がかかるものですが 今回は冷凍しておいたタルト生地を使ったので作ったのはフィリングだけ・・・というわけで結構短時間でできました♪ ちなみにこのタルト生地もcaramel milk teaさんのレシピなんですよ〜 今日は月初で職場もバタバタしていたのですが モエが保育所で発熱したとの連絡があり、早退・・・ 迎えに行って、お医者さんに連れて行き、薬をもらってきました・・・ 診断は風邪・・・(マイコプラズマを心配していたのですが違ったみたいです) 家に帰るととっても元気なモエ・・・食欲もいつも通りでちょっと安心しました 仕事のことも気にならないと言ったら嘘になりますが 子どもの病気には勝てませんよね・・・ ここはモエの看病に専念することにしました
夕食はこんな感じです・・・ モエはちょっと少なめでした・・・ 最近ル・クルーゼでご飯を炊くことが多いです お米がとても美味しく感じられます うっすらおこげもできて幸せ♪・・・ |