*2002* | ||
* | * | * |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2003* | ||
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2004* | ||
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
*2005* | ||
* | 2 | * |
お天気も良かったので今シーズン初スキーに行ってきました ・・・と言っても、モエにはまだスキーは無理なので、私も一緒にそり遊びですが・・・(;^_^A 夫とヨウはスキーを楽しんでいました 朝早く出かけたおかげで、最初はほとんどゲレンデ貸しきり状態! しかもリフトは大人1回100円と格安! 1時間半ぐらいの間に11回の回数券をそれぞれ使い切ってました(笑) 思い立ったらすぐスキー場に行ける環境というのはスキーヤーにとってはこの上ないですよね ヨウもスキーの楽しさに目覚めた様子でした コンディションさえよければ、また連れて行ってあげたいなぁ〜 一方、モエ&私も思いっきりそり遊びを満喫しました 子どもと一緒じゃないと、そりなんかなかなか乗れないですものね(笑) モエのおかげで童心にかえって楽しむことが出来ました♪ありがと〜♪ (デジカメを持たずに出かけたので、夫の携帯の画像です・・・) |
今日は小学校の今年最初のおはなし会でした いつもは図書室で読ませてもらっているのですが 聞きに来るメンバーが固定化しつつあるので(・・・それも決して悪いことではないのですが(;^_^A) 試験的に教室で読んでみることになりました 1年生のクラスに入るということで、当然それを意識しての選書です ハッチンスの「おまたせクッキー」と『かがくのとも傑作集』から「ふゆめがっしょうだん」・・・ 読み始めたら子どもたちがどんどん傍に寄ってきて 壁に追い詰められるような状態になり大変でした(;^_^A こういうのを嬉しい悲鳴って言うんでしょうね〜 いつもは階段を上がって図書室まで来ないと聞けないので 集まるのはどうしても本好きな子が多くなってしまうんです それはそれでいいのかもしれませんが 普段読まない子たちにも本の良さを知ってもらいたくて・・・ 今回はそういう意味では作戦成功♪ また聞きに来たり、図書室や図書館に足を運んでくれればな〜と期待も脹らむ読み手たちなのでした まぁ、焦らず地道にやっていくしかないのですけど・・・ ![]() ![]() |
今日は、保育所のおはなし会でした 仕事を1時間ほど抜けて、参加させてもらっています 今回は、いろいろ迷った末に「しんせつなともだち」方軼羣 作 (福音館書店)読むことにしました 友達への思いやりをテーマにした、心温まる絵本です ・・・そのつもりで読み始めたら、子ども達は、繰り返されるフレーズと話の展開に 「え〜っ!」「まただ〜!」「やっぱり〜!」と大騒ぎ(;^_^A こちらの意図とかけ離れた反応に一瞬戸惑ってしまいましたが 子どもの心の引き出しってたくさんあるんだな〜と あらためて思い知らされた出来事でした 次はどんな本を読もうかな・・・1冊しか読めないと思うと、本選びにも力が入っちゃいますね(;^_^A 昨年から引き続きはまっている、たかこさんのレシピでチーズケーキを焼きました 重量感のあるタイプですが、チーズ好きの我が家にはぴったりです(~-~*) 次は何を作ろうかな〜♪ |
今年になって初めてケーキを焼きました 地場産の小豆をぜんざい用に煮たので、それを使って 和風のパウンドケーキです(抹茶&小豆の2色) しっとりしてなかなか好評でした お昼近くなって家族でスケートに出かけることになりました この辺りでは、冬の間は学校の校庭がスケートリンクになるのです メンテナンスをしているのはPTAの役員さん達です 寒い中、水撒きをしたり、雪が降ればそれを取り除いたり・・・ホント、頭が下がります ところで、昨シーズンまで住んでいた釧路地方では女子はフィギュアスケート(男の子はホッケー)を履く子がほとんどだったのですが 十勝はみんなスピードスケートなんです・・・ 靴が違うだけで、勝手もずいぶん違う様子で、戸惑っていたヨウですが 数回滑っているうちにかなり慣れてきた感じ! 久々に他の家族3人もスケート靴を履きましたが 一番大変だったのは私です・・・(>_<) 子どもの適応力、学習能力が羨ましい・・・ 明日は確実に筋肉痛が待っていることでしょう・・・
|
新年おめでとうございます! 昨日の夜に札幌から帰ってきました 元旦は夫の実家&親戚に新年のご挨拶をして回り 2日はお姉さん家族&お義母さんと一緒に定山渓に一泊してきました 温泉に3回もつかってのんびりさせていただきました(~-~*)v ・・・そして、今日から早速仕事です でも、お義母さんが一緒に来てくれて、子ども達を見ていてくれるので と〜っても助かってます 保育所も、学童保育も6日までお休みなので・・・ ・・・働く母をサポートする体制ってまだまだ足りないですよね ![]() ・・・いろいろ思うことはありますが 2005年の始まりです! 今年のテーマはバランスですかね〜 子どもたちのこと、家事、仕事、自分の楽しみ・・・もろもろありますので、無理しすぎずやっていけたらな〜と思います 欲張りすぎ?な気もしますが、性分なので仕方ありません(;^_^A こんな私と今年もよろしくお付き合いくださいね〜 |