個人情報保護のため、個人名の表記部分については割愛しています。
写真についても、掲載する事が良いのですが、当時の編集委員会及製本に関わる関係者の情報ですので
出来うる限りの部分でしか、掲載していません。
御了承下さい。
目 次
第1章 概 要 1〜6 |
第1節 計呂地の概要 | 1,位置 2,面積と地勢 3,地質 4,戸数の推移 5,計呂地の沿革 6、地名の謂 |
9〜91 |
第1節 部落の移り変わり | 1,開拓のはじまり 2,大正時代の行政と地域 3,昭和初期から終戦までの推移 4,分村問題興る 5,役場計呂地出張所及出張所員名 6,戦後の復興 7,過疎化現象 8、戸数の移動状況 9,居住者の変遷 10,昭和の冷害凶作年 |
第2節 人物紹介 | 1,特別功労者 故藤永栄槌 故長屋熊太郎 大澤重太郎 2,歴代区長及町村議会議員 3,農業委員 4,教育委員 5,社会教育委員 6,公民館運営審議会委員 7,民生児童委員 8,選挙管理委員 9,固定資産評価審査委員 10,食糧事務所属託検査委員 11,公平委員 12,永年役員の紹介 13,町表彰条例による表彰者 |
|
第3節 各年の出来事 他 | 1,社会の出来事 2,計呂地の現在役員会構成 3,昭和20年度以降歴代役員 4,計呂地区規約 5,関連団体構成図 6,開基・開校に伴う記念事業の決定 7,昭和60年度部落総会 |
|
第3章 産業と経済 97〜144 |
第1節 農業のはじまり | |
第2節 農機具の移り変わり | 1,鋸 2,鍬、鎌 3,プラオ、ハロー 4,除草機 5,打ち台 6,カラ傘 7,篩、唐箕 8,千歯 9,土臼、唐臼 10,足踏み脱穀機 11,石油発動機 12,カッター、デーゼルエンジン 13,モアー、レーキー 14,トラクター |
|
第3節 畑作物 | 1,薄荷(和種、洋種、シソウ)蒸留施設 2,除虫菊 3,裸麦、小麦、燕麦 4,喬麦、稲黍 5,馬鈴薯 6,甜菜 7,豆類 8,亜麻 9,南瓜 10,薬草 11,アスパラガス 12,果樹 13、玉蜀黍、スイトコン 14,飼料作物 |
|
第4節 稲作物(水稲) |
||
第5節 肥 料 | ||
第6節 畜産と酪農 | 1,馬、私有馬と飼育 2,繁殖と改良 3,種馬所及馬検査所 4,乳牛(乳牛の飼育) 酪農施設の状況、乳用牛体型優秀牛 5,肉用肥育牛 肥育牛と素牛の生産 6,鶏 7,豚 8,緬羊 9,山羊 10,兎 11,ミンク |
|
第7節 林 業 | 1,造材 2,計呂地、地区内人工林及天然林 3,森林愛護組合・歴代組合長 4,計呂地担当区駐在所・歴代駐在員 5,湧別森林組合 6,湧別町森林組合 役員及参与 |
|
第4章 商工業 145〜154 |
第1節 商店、理髪店、他 | 1,開拓初期から鉄道開通まで 2,鉄道開通後 3,現在の商工業 |
第2節 工 業 | 1,木工場 2,柾製造 3,木炭製造 4,精米所 5,澱粉工場 6,精油所 7,鉄工場 8,蹄鉄所 |
|
第5章 農業関係団体 155〜190 |
第1節 農業協同組合のはじまり | 1,東湧産業組合 2,下湧別村信用購買利用組合 3,農業会 4,農業協同組合 歴代支所長名 計呂地選出役員名理事、監事 |
第2節 土地改良事業 | 1,暗渠排水工事 2,計呂地地区国営直轄明渠排水工事 3,計呂地地区道営畑地帯綜合土地改良事業 |
|
第3節 湧別町農業共済組合 | 1,農業共済制度 2,湧別町農業共済組合の設立 歴代組合長名 3,直営家畜診療所開設 |
|
第4節 酪農組合 | 1,酪農組合結成 2,計呂地酪農組合の変遷 3,計呂地乳牛検定組合の歩み |
|
第5節 開拓農業協同組合 | 1,自主解散を決議 2,畜産農業協同組合 |
|
第6節 関係団体 | 1,農民連盟 2,開拓者連盟 3,農事実行組合の沿革 4,各農事実行組合 5,納税組合 6,トラクター利用組合 |
|
第6章 社会と文化 191〜206 |
第1節 交 通 (交通用具の移り変わり) | 1,手 橇 2,馬 橇 3,よ つ 4,バチバチ 5,馬車と保導車 6,自転車 7,オートバイ 8,自動車 |
第2節 鉄 道 | 1,湧網線開通までの運動と経過 2,鉄道と運送 3,計呂地駅 4,歴代駅長と助役 5,在籍職員 |
|
第3節 道路バス |
1,開拓の歩み |
|
207〜224 |
第1節 神 社 | 1,春日神社 2,洲原神社 3,明治神宮 4,神社の統合 5,湖畔神社 |
第2節 各種信仰 | 1,浄土真宗本願寺派(法念寺) 2,丸山教 3,大師堂 4,天理教布教所 5,忠魂碑、殉公者氏名 6,馬頭尊碑(3号) 7,馬頭観世音菩薩(10号) 8,馬頭尊碑(13号) 9,馬頭観世音菩薩(17号) 10,馬頭観世音碑(綜合の碑) 11,牛魂碑 |
|
第3節 墓 地 |
1,計呂地共同墓地使用状況 |
|
第8章 保安と衛生 225〜254 |
第1節 警 察 | 1,警報の移り変わり 2,消防団 3,消防団の年間の行事 |
第2節 消防活動 | ||
第3節 機 雷 | 1,戦時下の痛ましい犠牲 2,犠牲者数 3,合同慰霊祭 |
|
第4節 病院及診療所 |
||
第5節 衛 生 | 1,衛生組合 2,歴代衛生組合長 3,母子衛生 |
|
第6節 社会福祉と民生児童委員 | 1,保育所 |
|
第7節 計呂地老人クラブの歩み | ||
255〜286 |
第1節 生活と水 |
1,計呂地市街地域上水道 |
第2節 通 信 | 1,計呂地郵便局 2,電信 3,電話 4,郵便局の推移 |
|
第3節 電気以前の灯り | 1,家庭照明の移り変わり 2,電灯 3,ラジオ放送 イ 戦争とラジオ ロ 電化とラジオの普及 ハ ラジオ聴取の移り変わり 4,有線放送 5,テレビ放送(白黒) 6,カラーテレビの放送 7,難視聴解消の経過 8,衛星放送のしくみ |
|
第4節 公営住宅の建設 | 1,団地造成 2,入居者氏名 |
|
第5節 劇 場 |
||
第10章 文化団体の活動 287〜312 |
1,夜 学 2,計呂地囲碁天狗倶楽部 3,柔道場 4,フォークダンス同好会 5,書道及会員名 6,詩吟 7,民謡同好会 8,歌留多(百人一首) 9,計呂地盆踊り同好会 10,家園同好会 11,手芸同好会 12,カラオケ同好会 13,ゲートボール同好会 イ ゲートボール同好会結成 ロ 老人クラブゲートボールの経過 |
|
第11章 観 光 313〜318 |
円山自然休養林 | |
第12章 冠婚葬祭の移り変わり 319〜326 |
1,婚礼 2,葬儀 3,町、新生活運動実践要項 |
|
第13章 教 育 327〜500 |
第1節 学校の沿革 | ・校旗(写真) 校歌 |
1,沿革の概要 2,最初の校舎時代(明治40〜45) 3,第2の校舎時代(大正2〜昭和3) 4,第3の校舎時代(昭和4〜29) (1) 高等科併置 (2) 御真影奉置所 (3) 中学校設置 5,現在の校舎時代(昭和30〜昭和60) (1) 新校舎建築 (2) 学校林 (3) 校旗・校章 (4) 中学校の統合・閉校 |
||
第2節 小鳥の村 | 1,小鳥の村開村 2,小鳥の村の初代村長 3,小鳥の村の思い出 4,小鳥の村に寄せて 5,小鳥の村開村のころ |
|
第3節 PTA | 1,児童後援会・父兄会・PTA 2,PTA活動の想い出 3,PTA活動を省みて |
|
第4節 歴代校長及教職員・PTA会長 | 1,歴代校長一覧 2,歴代教職員一覧(小学校) 〃 (中学校) 3,歴代PTA正副会長一覧 4,歴代湖陵中学校計呂地支部長一覧 |
|
第5節 現 況 | 1,学校の教育目標 2,勤務の信条 3,経営の方針 4,本年度の重点・教職員・児童 5,校務分掌 6,校務分掌業務内容 7,年間授業日数 8,年間行事予定 9,児童の作文 |
|
第6節 青年団活動 | 1,青年会の結成 2,青年会の誕生 3,青年訓練所・青年学校 4,戦後の青年活動 5,「親和会」の歩み 6,「明和会」の歩み 7,「信交会」の歩み 8,青年団活動の想い出 9,想い出 |
|
第7節 婦人会活動 | 1,愛国婦人会 2,国防婦人会 3,大日本婦人会 4,計呂地婦人会 5,農協婦人会 6,計呂地第1若妻会 7,計呂地第2若妻会 8,芭露農協婦人部若妻会計呂地支部 9,計呂地市街親愛婦人会 10,湧別町開拓婦人部協議会 11,湧別町畜産農協婦人部協議会 12,計呂地婦人会の歩み 13,農協婦人部計呂地支部結成の思い出 14,計呂地婦人会の活動内容 15,思い出 |
|
第8節 その他 | 1,公民館活動 2,在郷軍人会 3,若さぎ子供会 4,洋裁と和裁 5,敬老会 6,札幌近郊計呂地会紹介 |
|
第9節 回 想 | 1,計呂地の思い出 2,回想 3,回想 4,私の思いで 5,郷土史に寄せる私の思い出 6,想い出 7,想い出の一端 8,思い出 9,人生の思い出 10,思い出 |
|