第1回旗揚げ公演 1995.1.15.札幌芸術の森アートホール (指揮:牧野時夫)- アンダーソン/ワルツィング・キャット
- ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」
第2回公演 1996.1.14.アルテ・ピアッツァ美唄 (指揮:牧野時夫)- ワーグナー/「ローエングリン」 第3幕への前奏曲
- ヴィヴァルディ/合奏協奏曲「四季」より「冬」(Vn.独奏:牧野時夫)
- ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」
- (アンダーソン/ワルツィング・キャット)
第3回公演 1997.1.19.当麻町文化センター (主催:とうま101、指揮:牧野時夫)- シベリウス/「フィンランディア」
- スッペ/「詩人と農夫」序曲
- ベートーヴェン/ロマンス・ヘ長調(Vn.独奏:牧野時夫)
- (ヴィヴァルディ/「冬」より第2楽章)
- ドボルザーク/交響曲第9番「新世界より」
- (ヨハン・シュトラウスT世/「ラデッキー行進曲」 )
第4回公演 1998.1.18.江別市民文化ホール(えぽあホール) (指揮:牧野時夫)- ベートーヴェン/「エグモント」序曲
- シベリウス/「カレリヤ」組曲
- サラサーテ/「ツィゴイネルワイゼン」(Vn.独奏:牧野時夫、指揮:中村文緒)
- ドボルザーク/交響曲第9番「新世界より」
- (シベリウス/「フィンランディア」)
第5回ジョイント(コーロ・ファーチレ)公演 1999.1.14.札幌コンサートホールKitara (指揮:加納明洋)- スメタナ/連作交響詩「我が祖国」より「モルダウ」
- 牧野時夫/ヴァイオリン独奏と管弦楽のための「北海道奇想曲」(Picc.1, Fl.2, Ob.2, Cl.2, Fg.2, Hr.4, Tp.2, Tb.3, Tuba, Timp.3, Tri., 和太鼓、締太鼓、摺鉦、Harp, 弦楽5部、Vn.独奏:牧野時夫)
- モーツァルト(ジュスマイヤー版)/レクイエム 全曲(独唱:曽我部千代、松田由理子、岡村俊二、成瀬当正、混声合唱:コーロ・ファーチレ)
第6回公演 2000.1.23.余市中央公民館 (主催:コンサートinよいち公演実行委員会、指揮:牧野時夫)- ワーグナー「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
- 牧野時夫/「民衆的舞踊組曲」(全4楽章、弦楽5部、Vn.独奏:牧野時夫)
- (山田耕筰〜牧野時夫編/「ペチカ」)
- ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」
- (シベリウス/「フィンランディア」)
第7回公演 2001.2.25.千歳市民文化センター (主催:くれしえんど、共催:千歳フィルハーモニーオーケストラ、指揮:牧野時夫)- 牧野時夫/管弦楽のためのディベルティメント(全6楽章、Picc.1, Fl.2, Ob.2, Cl.2, Bass Cl.1, Fg.2, Tr.3., Tb.3, Tuba, Timp.3, Bass Dr., Snare Dr., Cymb. Trgl. Xylph, 弦楽5部)
- ヴィヴァルディ/合奏協奏曲「四季」より「冬」(Vn.独奏:牧野時夫)
- (山田耕筰〜牧野時夫編/「ペチカ」)
- リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」(Vn.独奏:野村 聡)
- (エルガー/「威風堂々」第1番)
第8回公演 2002.1.13.幕別町百年記念ホール (共催:まくべつ町民芸術劇場、指揮:牧野時夫)- ビゼー/「アルルの女」組曲抜粋
- 牧野時夫/「民衆的舞踊組曲」
- シベリウス/交響曲第1番
- (シベリウス/「カレリア」より 「行進曲風」)
第9回ジョイント(小樽室内管弦楽団)公演 2003.2.9. 小樽市民会館 (共催:北海道文化財団、指揮:橘 直貴)- 牧野時夫/「トットモシリ狂詩曲」(Fl.4〜Picc.2持替, Ob.2, Cl.2, Fg.2, Hr.2, Tp.2, Tb.2, Tuba, Tim.4, B.D., S.D., Cymb., Trgl., 弦楽5部、指揮:牧野時夫)
- ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱付」(独唱:佐々木緑、浅里いづみ、岡村俊二、清水邦典、合唱:小樽市民第九合唱団)
第10回公演 2004.2.15.函館市民会館 (指揮:牧野時夫)- ボロディン/「中央アジアの草原にて」
- 牧野時夫/弦楽セレナーデ「カムイ・ユカル」(知里幸恵生誕100年記念)
- チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」
- (チャイコフスキー/バレエ組曲「白鳥の湖」より 「ワルツ」)
第11回ジョイント(ホクレングリーンコール)公演 2005.1.10. 札幌コンサートホールKitara (指揮:橘 直貴、バリトン独唱:今野博之、男声合唱:ホクレン・グリーンコール)- ドボルザーク/交響曲第9番「新世界より」
- ヴェルディ/「アイーダ」より「凱旋の場の合唱」
- マスカーニ/「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
- ロッシーニ/「セヴィリアの理髪師」よりアリア「私は街のなんでも屋」
- 三善 晃=鈴木輝昭 管弦楽編/「唱歌の四季」
- 浜頭瑛嗣/北海道賛歌メドレー
- (Time to Say Goodbye)
第12回公演 2006.1.22.富良野市文化会館 (主催:富良野文化芸術事業協会、指揮:牧野時夫、ソプラノ独唱:菅原利美、富良野市出身)- グリンカ/「ルスランとリュドミラ」序曲
- マスネー/タイスの瞑想曲(Vn.独奏:牧野時夫)
- ヴェルディ/「運命の力」よりアリア「神よ、平和を与えたまえ」
- プッチーニ/「ジャンニ・スキッキ」よりアリア「私のお父さん」
- マスカーニ/「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
- プッチーニ/「蝶々夫人」よりアリア「ある晴れた日に」
- メンデルスゾーン/交響曲第3番「スコットランド」
- スコットランド民謡・牧野時夫編/「Auld Lang Syne(蛍の光)」
第13回公演 2007.1.28. 北見芸術文化ホール(きたアート21) (共催:北見室内管弦楽団、指揮:牧野時夫)- ドヴォルザーク/スラヴ舞曲集より 第1、3、10、8番
- ドヴォルザーク/チェロ協奏曲(チェロ独奏:福村忠雄、北見市出身)
- チャイコフスキー/交響曲第1番「冬の日の幻想」
- (チャイコフスキー/アンダンテ・カンタービレ)
第14回公演 2008.1.27. ゆうばり文化スポーツセンター (主催:北海道農民管弦楽団夕張演奏会実行委員会、指揮:牧野時夫)- ドヴォルザーク/スラヴ舞曲集より 第1番
- スメタナ/連作交響詩「わが祖国」より「モルダウ」
- 久石 譲/オーケストラ・ストーリーズ「となりのトトロ」
- ブラームス/交響曲第1番
- (エルガー/「威風堂々」第1番)
第15回公演 2009.2.1. 岩見沢市民会館(まなみーる) (主催:北海道農民管弦楽団岩見沢演奏会実行委員会、共催:岩見沢市、指揮:牧野時夫)- ドヴォルザーク/交響曲第6番
- グリーグ/「ペール・ギュント」第1組曲
- 佐藤眞作曲/管弦楽と合唱のためのカンタータ「土の歌」(合唱:コーロ・ファーチレ、岩見沢市民有志)
>>>「農夫と土」
>>>「大地讃頌」
- (エルガー/「威風堂々」第1番 合唱付き)
第16回公演(士別市開拓110年記念事業『北海道農民管弦楽団コンサート』) 2010.1.31. 士別市民文化センター (主催:北海道農民管弦楽団コンサート実行委員会、共催:士別市、士別市教育委員会、指揮:牧野時夫)- ロッシーニ/「ウィリアム・テル」序曲
- ウェーバー/ファゴットと管弦楽のためのアンダンテとハンガリー風ロンド(ファゴット独奏:三木多恵子 士別市出身)
- ビゼー/「カルメン」組曲抜粋
- シベリウス/交響曲第2番
- (シベリウス/悲しきワルツ)
第17回公演(デンマーク演奏旅行プレ公演) 2011.1.30. 江別市民会館大ホール
(指揮:牧野時夫)- モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲
- アンダーソン/「ワルツィング・キャット」「シンコペーテッド・クロック」「そりすべり」
- 牧野時夫/独奏ヴァイオリンと管弦楽のための「北海道奇想曲」(指揮:野村聡、ヴァイオリン独奏:牧野時夫)
- (山田耕筰・牧野編/「ペチカ」)
- ドヴォルザーク/交響曲第8番
- (デンマーク民謡・牧野編/「森の深い静けさの中で」
)
北海道農民管弦楽団デンマーク演奏旅行
実施期間:2011年2月11日(金)日本出発〜17日(木)日本帰国
演奏会1:シルケボー室内オーケストラ
とのジョイント・コンサート
2月13日(日)午後 シルケボー市 ユトランド音楽&演劇ハウス
   
>>>アンコール"I skovens dybe, stille ro" (F.アンデルセン作曲、牧野編曲)農民オケとデンマークの皆さんの歌による生演奏は、こちらで聴けます。
演奏会2:カーロ有機農業学校でのレクチャー&コンサート
2月14日(月)午後 ロンデ市 カーロ有機農業学校
  
協賛・後援: 国際交流基金(Japan foundation)、北方圏センター、ホクレン農業協同組合連合会、
在デンマーク日本大使館、デンマーク日本人会
第18回公演 2012.1.29.(日) 中標津町総合文化会館「しるべっと」大ホール
(主催:北海道農民管弦楽団中標津演奏会実行委員会、共催:中標津町教育委員会、指揮:牧野時夫、ピアノ独奏 土井上智彦=中標津中学1年、合唱:中標津農民合唱団)
- シベリウス:フィンランディア(合唱付き)
- 佐藤眞:カンタータ「土の歌」より"大地讚頌"
- 賀川純基・牧野時夫編:酪農讃歌
- グリーグ:ピアノ協奏曲
- (モーツァルト・野村聡編「トルコ行進曲)
- ブラームス:交響曲第2番
- エルガー「威風堂々」第1番(合唱付き)
第19回公演(宮沢賢治没後80年記念) 2013.1.27.(日) 花巻市文化会館大ホール
(主催:北海道農民管弦楽団花巻演奏会実行委員会、共催:花巻市・花巻市教育委員会、
助成:第1回ウィーンフィル&サントリー音楽復興祈念賞、北海道ろうきん社会貢献助成制度、
指揮:牧野時夫、南紳一、共演:東北農民管弦楽団、金星少年少女オーケストラ)
- J・シュトラウスU世/美しく青きドナウ
- ボロディン/歌劇「イーゴリ公」より"ポロヴィッツ人の娘の踊り""ポロヴィッツ人の踊り"
- (フェルヘルスト/ア・ソング・フォー・ジャパン〜トロンボーン四重奏)
- ウッドハウス/ばらのつぼみ
- ビゼー/歌劇「カルメン」より"行進曲"
- ヴェルディ/歌劇「アイーダ」より"凱旋行進曲"
- 牧野時夫/「星めぐりの歌(宮沢賢治作曲)による幻想曲」
- ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」
- (J・シュトラウスT世/ラデッキー行進曲)
東北大震災復興支援ふれあい音楽教室 2013.1.28.(月) 陸前高田市立高田小学校体育館 「千の音色でつなぐ絆」ヴァイオリン・プロジェクト参加事業- 野村聡作曲/カノン2001(木村弓「いつも何度でも」による)
- バッハ/G線上のアリア
- アンダーソン/プリンク・プランク・プルンク
- (楽器紹介コーナー)
- 久石譲/「海の見える街」
- ヴィヴァルディ/「四季」より"冬"全3楽章
- 山田耕筰(牧野時夫編)/「ペチカ」
- 町田等(牧野時夫編)/高田小学校校歌
- 杉本竜一(牧野時夫編)/「Believe」(全校合唱)
- 菅野よう子(牧野時夫編)/震災復興応援歌「花は咲く」
- J・シュトラウスT世/ラデッキー行進曲
|