![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■過去のやまダラ 日記のような戯言のような…好き勝手にダラダラ書くからやまダラ。 2005年04月分 2005年03月分 2005年02月分 2005年01月分 2004年12月分 2004年11月分 2004年10月分 2004年09月分 2004年08月分 2004年07月分 2004年06月分 2004年05月分 2004年04月分 2004年03月分 2004年02月分 サイトリニューアル前のやまダラを読む ※サイトリニューアル前のページをそのままリンクしてあるので、レイアウトが変わります。 |
5月も終盤なワケで [2005.5.25] 市内の大型スーパーで、家族そろってのショッピング。 一週間分の食料品を買い込んで、ふらっと立ち寄った雑貨コーナーで運命の出会いが! 「タケモット・ドームボタン」 探偵ナイトスクープをはじめ、各種テレビ・雑誌にて、「CMが流れ出すとなぜか赤ちゃんが泣き止む」と紹介された「タケモトピアノ」。CMソングを歌うのは財津一郎&タケモット。 なんとこれは、ドーム型の部分を押すと、そのCMソングが流れ出すという逸品かつ珍品であります。 相方・あくびともども、ナイトスクープでの衝撃映像を見て以来、気になってしかたなかったこのCM。 大阪出身のあくびにはもともとおなじみだったものの、残念ながら北海道では見たことがなく、なおかつ赤ちゃんがいる今こそ、このCMを必要としていたのです。 えぇ、買いましたよ。買いましたとも。税込819円。 我が子が泣くのを今か今かと待ちわびるアホな夫婦が誕生した瞬間であります。 実験の結果はというと、なんと打率10割。 ![]() 泣き始めたときにボタンを押して曲を流すと、ややしばらくしてからピタッと泣き止むんですわ。 不思議です。半信半疑だったからこそ、余計に驚きました。 いくら泣き止むとはいえ、おなかすいた時にはミルクをあげることが大切ですし、おむつが濡れて気持ち悪いときには取り替えてあげることがもちろん必要ですが、ご飯準備をしている時などのどうしても手を離せない時なんかには非常に重宝しそうですわ。 ワシの個人的な感想としては、たとえ効果がなかったとしても、こんなカタチで財津一郎フィギュアが入手できたと思えば安いもんだと思っていたんですけどね。 「アイアイ」がアンガールズの歌に思える [2005.5.19] 相方・あくびは現在、市の主催する「育児学級」に参加しています。 新米ママさんたちに子育てのコツを教えてくれたり、不安を取り除いてくれたりと、いろいろと支援してくれる内容となっております。 その育児学級から帰ってきたあくび。 「なぁ・・・やっぱり子どもに童謡って聴かせたほうがええんかなぁ?」 なんですかいきなりと思って理由を聞いてみたところ、育児学級で保健師さんから 「子どもに童謡を聴かせたり、歌ってあげたりしていますか?」 との質問があったそうで、それに対してあくびは 「いわゆる童謡じゃないんですけど、私や主人が即興で作った歌を聴かせています」 と答えたところ、あきらかに苦笑いをされてしまったそうな。 でも、童謡なんて別にいいんじゃないの? それって、子どもが自ら「これ聴きたい」って言わない限りは、大人が勝手に「子どもは童謡を聴くもんだ」って決め付けて聴かせているだけの、単なる自己満足で終わってしまうんじゃないの? それに、ワシの作った歌のどこが悪いっていうんですか! GW短かったの歌 【作詞・作曲/YAMADAしゅに〜】 ♪ワシのゴールデンウィークは、たったの3日間 なんで土曜日に会社に出されるんだよ 他の会社みんな休みじゃないか 結局机に座ってボーッとしてる時間が長かった 無駄無駄無駄無駄 全部無駄 うちの社長の存在が無駄ァァァァァ (セリフ)「貴様!見ているな!!」♪ 「・・・さ、お出かけの準備や。レンタルにでも行って童謡のCD借りなあかん」 あっさり却下ですか。そうですか。 市内某レンタル屋に到着。 童謡のコーナーには山のようにいろいろなCDがありました。 「うたおう!どうよう」「みんなのどうよう」「どうようスーパーベスト」「たのしいどうよう」・・・ 収録曲を見ると、ほとんどかぶりまくり。定番の童謡を収録していくとそういう結果になりますわな。 まったくどれもこれも・・・と思いながら手にしたのは、歌手名に「山野さと子」という名前を数多く発見した、2枚組の「み〜んなどうよう」。 この人、ドラえもんの歌を歌っている人(2代目)ですよ。 聞き覚えのある歌声ならば、ワシ的にも耳障りにならなくてオッケイです。 っつーか、オッケイどころかよく見ると他にも見覚えのある歌手名だらけ。 南の島のハメハメハ大王/堀江美都子・こおろぎ’73 ♪南の島の大王は その名も偉大なハメハメハ ロマンチックな王様で 風の全てが彼の歌 星の全てが彼の夢 見つめあう瞳と瞳 ぬくもりを信じあう 5人の仲間 ボルテスVにに全てを賭けて やるぞ力のつきるまで 地球の夜明けはもう近い♪ げんこつやまのたぬきさん/かおりくみこ ♪げんこつやまのたぬきさん おっぱいのんで ねんねして この唇に燃える愛をのせて エルはあなたをみつめてる♪ クラリネットをこわしちゃった/水木一郎 ♪僕のだいすきなクラリネット パパからもらったクラリネット とってもだいじにしてたのに こわれてでない音がある どうしよう どうしよう オパキャマラド パキャマラド パオパオ ブロロロローン!!!!♪ 「あくび!あくび!このCDがいいよ、絶対コレだよ!」 「・・・また何かマニアックなものを見つけたんやな」 即バレました。 KAZE [2005.5.18] 先週の木曜日から風邪ひいちゃってました。 金曜日、会社を休ませて貰って寝ていたものの熱は下がらず、鼻水止まらず。 結局病院にて点滴&抗生剤投与という無様な姿をさらしておりましたよ。 そうなるとやっぱり心配になるのは、我が子にうつってしまわないかということ。 防げるならば防ぎたい一心で、家の中でもマスクを着用、そして相方・あくびに全てのお世話を任せて、あまり近づかないようにしておりました。 マスクをしていると普段とちがって表情が見えないためか、しゅに〜Jr.が 「誰なんですかこの人は?」っていう顔をしてこちらをじーっと見ているのが可愛いやら悲しいやら。 お父ちゃんだよ!いつも一緒に遊んでいるお父ちゃんだよ!なんて言っても、 「なぜ白いクチの人が我が家に?」という、不審者を見るような目で睨まれたり<被害妄想。 ・・・にしてもやっぱり知らない男の人にはなつかないんですな。 ようやく風邪も回復したので、本日からは再び一緒に遊んだりミルク飲ませたり風呂に入れたりと 空白の時間を取り戻すべく、「帰ってきたお父ちゃんフェア」を開催中であります。 HDDレコーダーの中身が視聴不可能になってしまいました。 なんでも、容量ギリギリまで録画する→取り繕うかのようにタイトルを削る→またギリギリまで録画 →さらに取り繕うかのようにタイトルを削る・・・を繰り返していると陥る症状だそうで。 まさに我が家の使い方にぴったりとあてはまっちゃいますわ。 残り時間が5時間を切ってからあわてて編集作業に入ったりするのがパターンになっていたもんで・・・。 で、レコーダーとして再び使うためにはHDDの初期化しか道はないのです。 しょうがないので泣く泣く初期化しましたよ。 このレコーダー買って初めて録画したチャゲ&飛鳥のライブも、紅白のマツケンサンバも、 矢口がモー娘。脱退後に出演したうたばんも、ここ何週か見ていなかったウルトラマンネクサスも、 なにもかも全部消去・・・ いやまぁ、ネクサスはまだいいんです。打ち切りが決まったので、2話分を1話にする無茶な編集で放送されていたので、DVDで完全版が出た後で楽しみますわ。むしろそっちのほうがいいです。 でもね、他のはねぇ・・・ だけど、残念な気持ちはあるものの、溜まりに溜まっていたタイトルをもう編集しなくていいんだという 安堵感があるのも事実なんですわ。 ベルトは失ったものの、これでただの男に帰れるとつぶやいたアリスの「チャンピオン」のような。 ライラライラライラライララ〜イ♪ ・・・今後大事な録画はすぐにDVD−RAMに落とすことにします、はい。 しばらくぶりでございます [2005.5.11] 藤井隆は、乙葉ちゃんの目の前でひざまづいてプロポーズ。 乙葉ちゃん、心を打ち抜かれて、ぐっときて『よろしくお願いします』と答えたそうな。 あぁ、そうか、その手があったか! ワシも頼み事をする時、ひざまづいてお願いしてみよう! そうすれば、相方・あくびも心をを打ち抜かれてお願いを聞いてくれるはず・・・。 「あくび!」 ガツッ<ひざまづいた音 「なんや急に?」 「頼む!5万400円ちょうだい!」 「中途半端やなぁ・・・なんやその400円って!?」 「話は長くなるけど聞いてくれ。マジレンジャーのブルーの人が、今度トレカを発売するんだ。 で、そのトレカを公式サイトからボックスで買えば、ブルーの人が直筆サインを入れてくれた上に、 頼んでくれた人の名前まで書いてくれるんだよ! つまりだ!『YAMADAさんへ』って、あのコが書いてくれるのさ! そのボックスを買うお金が、5万400円(税込)ってわけさ!どうだい!素晴らしいだろう!」 「・・・そのお金でどれだけ紙おむつ買えると思っとるんや!このドアホ!!!」 あっさり却下されました。あれれ、おかしいなぁ・・・。 いやまぁ、いくらワシでもそこまで本気で欲しいと思ったワケじゃないんですけどね。 いくらなんでも5万円は高すぎでしょ。足元見すぎでしょ。 それでも買っちゃう人がいるんでしょうなぁ。 これが売れることによって、マジブルーのコが喜ぶと思って何セットも買っちゃう人いるんでしょうなぁ。 でも、これが売れて喜ぶのはマジブルーのコじゃなくて、そのコの事務所ですから。 昨日録画しておいた「内村プロデュース」を相方と共に視聴。 なんでも、番組内ユニット『NO PLAN』のプロデュースをTUBEの前田さんが手がけるとのことで、 今回はその様子が紹介されていました。 これがまた、聴けば聴くほど素晴らしい曲なんですわ。 開放感ある夏を思わせるギターのイントロ。 途中、ライブでおなじみ「パン・パパン・フー!」をやりたくなるような部分もあり、 徹底的に弾けまくる、会場大盛り上がりが目に浮かぶようなクライマックスを迎えるサビ・・・。 本家本元がTUBEを徹底的にパロディ化した曲を作った結果、皮肉にもTUBE以上にTUBEらしい曲に仕上がってしまったという、これぞまさしく王道TUBEサウンド。 っつーか、TUBEそのもの。いや、当たり前ですな。作ったのも演奏も本物なんですから。 ここ数年のシングル曲、アルバム曲ともにちょいと物足りなさを感じていたワシとあくびはすっかり この曲にやられてしまいました。いやホント、すごいですってば。 CD、買っちゃおうかなぁ。 蛙の子 [2005.5.1] ウチの会社の連休は3・4・5日だけです。 父さん・・・ゴールデンウィークって何ですか・・・。 そんな中、我が子・しゅに〜Jr.に前歯が生えてまいりました。 あやして笑うと、笑顔の口元からちっちゃい歯が見えて、これまた可愛いのなんのって<親バカ そのしゅに〜Jr.ですが、相方・あくびはしきりと心配しております。 というのも、どうにも人見知りが激しいとのことで・・・。 我が家の中にいるときは、むちゃくちゃなぐらいに手足バタバタさせて笑い声をあげつつ おおはしゃぎするのですが、これが外出先だと妙におすまし顔でおとなしくなっちゃうのです。 病院の先生によると、人見知りをするようになるっていうのは脳が正常に発達してきている証拠だから 何も心配はいらないという話でしたが、それでもあくびは心配してしまっております。 それでも、ワシが思うに他人にも結構笑顔を見せていると思うんですわ。 相方の友人がJr.をあやすと、すごく嬉しそうにニコニコしています。 ワシの父ちゃん(しゅに〜Jr.にとってはおじいちゃん)があやすとちょっと神妙な顔になるものの、 おばあちゃん(しゅに〜Jr.にとってはひいばあちゃん)があやすと、途端に笑顔に。 デジカメ写真をプリントしようと写真屋に行ったとき、接客してくれたお店のお姉さんにもニコニコ。 100日写真を撮りに写真スタジオに行ったときも、担当になってくれたお店のお姉さんにニコニコ。 だけど、いざ写真を撮ろうとした時、カメラマンのおじさんには緊張の面持ち・・・。 多少ムラがあるものの、我が子はかなりの確率で笑顔をふりまいております。 「というように、かならずしも人見知りとは言えないと思うんだけど」 「あっ!そうか、そうなんや!いや〜、気がつかなかったわぁ」 「何?何?」 「ウチの子は人見知りなんかじゃないわ。例を挙げてくれたからよくわかったわ」 「・・・どういうこと?」 「ウチの子は人見知りじゃなくて、単なる女好きなんや。お父ちゃんに似たんやなぁ。」 父さん・・・何も言い返せないのはなぜなんでしょうか・・・。 |