![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■過去のやまダラ 日記のような戯言のような…好き勝手にダラダラ書くからやまダラ。 2004年10月分 2004年09月分 2004年08月分 2004年07月分 2004年06月分 2004年05月分 2004年04月分 2004年03月分 2004年02月分 サイトリニューアル前のやまダラを読む ※サイトリニューアル前のページをそのままリンクしてあるので、レイアウトが変わります。 |
ハッチャキセブン! [2004.11.28] その昔、ハッチャキマチャアキという番組がありました。 幼少期のヤマダは、ぼんやりと内容を覚えている程度の番組ではありますが、 とにもかくにも面白いことをやってくれる堺正章のことが好きになりました。 そして、カックラキン大放送もよく見ていました。 毎週くりひろげられる、台本として練り上げられた公開形式のコントは、 瞬間最大風速だけは大きいアドリブのギャグよりもヤマダの心に強く印象づけられています。 そして、この番組でも中心にいたのは堺正章でした。 さらに放送されたドラマ・西遊記。 孫悟空を演じる堺正章は、ちょっとサル顔なのを逆手にとったかのようなキャスティング。 パート2で西田敏行が猪八戒役を降りてしまったのが残念でありましたが、 当時のドラマの中ではかなり印象深い作品でした。 新春かくし芸大会ではいつも驚きのネタを披露してくれる堺正章。 馬の走る音のマネは高校の時の放送室でみんなでマネをしたものです。 今ではすっかりおなじみになった『テーブルクロス引き』を初めて披露した時のあの衝撃、 忘れることができません。 …とまあ、ちょっと思い起こせばヤマダの生活の中にかなり溶け込んでいた堺正章。 ヤマダの選ぶエンターティンメントの神様ランキングでも常に上位にランクインしていた人物です。 しかしながら、ここ数年はかくし芸のインパクトも少々薄くなり、チューボーですよもマンネリの雰囲気が強くなり、西遊記を超えるようなドラマの出演もなく、ちょいと残念な状態が続いておりました。 そんな土曜日。 テレビでは、何やら昔なつかしい雰囲気の残る歌謡祭が放送されておりました。 司会はかの堺正章と藤原紀香です。 一体どんな基準でノミネートされたのかわからないような面子が並ぶなか、『恋愛戦隊シツレンジャー』でデビューした、誰がどう見ても紅白出場枠対策で結成されたユニット『後浦なつみ』が登場しました。 ひととおりの自己紹介が終わったあと、司会の堺正章は松浦亜弥に対してこう言いました。 「あややはこのグループに入って損したなって思わない?」 ・・・生放送ですよマチャアキ! 笑いながら「そんなこと思わないですよ〜」と否定するあやや。苦笑いの残り2人。 マチャアキが、再びワシの心の中で神の領域へと近づいた瞬間でした。 ブラボーカワイコちゃん2 [2004.11.15] 今月のミスタードーナツの景品は、年末恒例「スケジュールン」。 いわゆる、スケジュール手帳であります。 本年度は人気キャラクター・ポンデライオンのスケジュールンが登場! ・・・というのは、先日のやまダラに書いたとおり。 そして、そのポンデライオンスケジュールンを相方・あくびが狙っているのも先日書いたとおり。 「でも、床上げするまで外出でけへん。だから、2000円分のドーナツ買ってきて」 との指令を受けて、YAMADAしゅに〜はそそくさとミスドへ向かいましたとさ。 地元のミスタードーナツには、中国籍と思われる女の子の店員さんがいます。 名札の名前がそれっぽかったので多分そうなんでしょう。 で、このコがめちゃカワイイのなんの。 中国を舞台にしたCMに登場するような、清楚なアジアン美人ってカンジです。 うちの地元では、他の店でも結構中国籍と思われるアルバイト店員を見かけるのですが、正直ぶっきらぼうな対応しかできてないように思えるんですわ。 商品おすすめされてるのか、強引におしつけられているのかわからないようなカンジ。 日本語を喋るだけでもせいいっぱいなのかもしれませんが、それでもちょっと残念に思えます。 それがどうでしょう。 このコは、いつも笑顔満開で対応してくれるんです。 「イラシャイマセー」って言いながら、こっちがちょっと照れちゃうぐらいに笑顔満開。 なおかつカワイコちゃん。こんな素晴らしい店が他にあるでしょうか。 ビバ・カワイコちゃん!ブラボー・カワイコちゃん! 今日もあのコに応対してもらえたら幸せだなぁ・・・。 「オツギノオキャクサンドゾー」よっしゃぁ!あのコに当たったぁ! 幸せだなぁ。ぼかぁ、キミに対応してもらってる時が一番幸せなんだ。 僕はもう、死ぬまでキミからしかドーナツ買わないよ。いいだろう? 脳内で加山“はいれます終身保険”雄三のモノマネをしつつも、次々とドーナツを注文。 「ハニチュロガイテーン」 ハニーチュロが1点、をこんな風に発音するのがめちゃめちゃカワイイのなんの。 ちょっと他のドーナツを注文したあと、もう一度聞きたくてまたハニーチュロ買っちゃいました。 「ハニチュロガイテーン」 くぅぅぅ、たまんねー!!! もっともっと買っちゃおうっと♪2000円分超えてるけど気にしなーい♪ 「・・・で、どういうコトなんコレ」 「いや、あの、計算間違ったっていうか・・・」 「ふぅーん・・・カード10枚貰えればええやんなぁ?2000円分でいいって言うたよなぁ? 一体どんだけ買うてきてん」 ![]() 「いやほら、多めに買ったからこそスクラッチでもあたりが出て、ポンデライオンボールペンがもらえたわけで・・・」 「まぁ、そりゃそうやな。それはええわ。ようやった。 で、今日はあの中国のコは店先におったん?」 バレてるーー!! BGMは槇原敬之の「Wow」で [2004.11.3] 両腕にずっしりと感じる、3,454gの重み。 両腕にしっかりと感じる、3,454gの幸せ。 2004年11月2日 午後7時8分。 我が家に男の子が誕生しました。 がんばったなぁ、我が相方・あくび。 おっちゃん感動したでぇ。 もうこれからは好きなだけプリン食べてええんやでぇ。 出産日の翌日が祝日で会社がお休み。 こりゃ本当についてますわ。 だって、立会い出産に挑んだワシも疲労感がすごいんですもの。 風邪からの病み上がりっていうだけでは片付けられないぐらいに全身ダルダル。ほげぇ〜。 その逆にけろっとして病室で友人と談笑してるあくび。 いったいどっちが出産翌日なんだか・・・。 そして生まれてきたわが子。 ![]() さっそくあやそうとしたワシの腕の中で大量のウ○チをしてくれちゃいました。 これも元気な証拠ですな。 いいことですわ(ちょっと涙)。 やまダラ特別編 『YAMADA・あくびのマタニティ日記』 が読めるのはやまたま。だけ! 興味のある方はごらんくださいませ。 涙とまらないわ [2004.11.1] ・・・今のモー娘。の惨状に。 愛のソレアですよ、奥さん! 昼ドラを録画してまで見るサラリーマンとして一部地域で有名なYAMADAしゅに〜としては、このドラマもはずせるワケありませんがな。しっかり見てますがな。 意外と演技が上手いぞたっくん。堂門先生(マン)と久我の旦那(80)はウルトラの先輩後輩ですな。 ガオイエロー(初代あいのりメンバー)が高校生役ってのはちょいとずうずうしい気がするけど、そういうのもひっくるめてすべて昼ドラの醍醐味。 花園しのぶの喋り方をマネをするのがワシのちょっとしたブームであります(相方にはヤヤウケ)。 でもね、正直最初の頃の方が面白かったのよコレ。 時代が進んだあと、いきなり設定ががらっと変わっちゃった上に役者も交代したから、なんだか別のドラマ見てるみたいなのね。ちょっと残念。 しまったぁーーーーっ!風邪ひいたーーーーーーーー!! この大事な時期になんでワシはこうなんだーー! なんですか?何かワシに落ち度があったっていうんですか? 風邪引くようなコトは一切やってないですよ! ただちょっと、ただちょっとだけ、 風呂上りのあまりの熱さに耐え切れずに 上半身裸の状態でミニプラデカウイングロボを 組み立ててただけじゃないですかーー!<それが原因やろ。 鼻水ズルズルはツライですね。仕事にもなかなか集中できませんわ。 ユンケルもどきを飲んでなんとか乗り切った一日でした。 奇跡が起きて明日あたりにスパッと治ってないかしら。 無理ですか。そうですか。 てなワケでミニプラ・デカウイングロボ。 コレは良い物です。必ずキシリア様に届けてほしいぐらい良い物です。 なんといっても、キラキラピカピカのシールが沢山ついているのが素晴らしいですわ。 貼る部分が多くて意外と時間がかかってしまったのも風邪ひいた原因ですな<まだ言うか。 でもその分、塗装なんかしなくてもかなり見栄えの良い仕上がりになります。 ![]() そして合体させた後もこれまた素晴らしい。 とにかく全身動きまくり。 ヒザが深く曲がるのにはもちろん、足首の横軸可動にゃ感動しましたわ。 動かしてて、思わず「おぉ!」と声が漏れたぐらい。 いかんせんプラスチックなのでロボットらしい重量感・ひんやりとした手触りの金属感がないのが寂しいところですが、でも価格を考えるとこの完成度は脅威ですな。 ミニプラという名前はついていますが、そこいらのおもちゃ以上に遊べる一品であります。 |