![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■過去のやまダラ 日記のような戯言のような…好き勝手にダラダラ書くからやまダラ。 2004年08月分 2004年07月分 2004年06月分 2004年05月分 2004年04月分 2004年03月分 2004年02月分 サイトリニューアル前のやまダラを読む ※サイトリニューアル前のページをそのままリンクしてあるので、レイアウトが変わります。 |
ゴミ有料化1ヶ月前で何かと忙しいです [2004.9.29] ワシのすんでいる街では、来月からゴミを捨てるときに手数料が必要となってしまいます。 専用の有料ゴミ袋でなければ回収してもらえなくなってしまうのです。 そんなに財源圧迫してるんですかこの街は。市議会や市職員の視察という名の慰安旅行を無くしたりすればもう少しマシになるんじゃないの?などと悪態のひとつもつきたくなってしまいますわ。 そうは言っても、もう決定しているものはよほどのことが無い限り覆りません。 とりあえず、少しでも有料化の後にゴミが少なくなるように、今のうちに処分できるものは処分してしまおうという作戦を実行することにしました。 おばあちゃんのように押入れに溜め込んでいたちょっといい箱や、いつか使うかもと思って取って置いたダブリのボトルキャップなどなど、潰して捨てたりリサイクルショップに売りに行ったり。 心なしか部屋がスッキリしたような気がします。 そして、最大の難敵がビデオテープであります。 独身の頃から色々と撮りだめたビデオテープ、相方の分と合わせれば100本は超えています。 場所も取ってしまうし、なにより最近はHDDレコーダーで録画しているので、この先このテープを気軽に再生することも無いかもしれません。 そこで、ヤマダ夫婦の協議の結果、HDDにダビングしてDVD化した後に、この手持ちのテープは思い切って捨ててしまうということに決定しました。 3倍でぎっしり撮ったテープは1本につき6時間ほどあります。 寝る前にセットしたテープは翌朝にはダビング終了→簡単にチャプターを切ってDVDに焼く。 ひたすらその繰り返しであります。 「うわ、辻加護細〜い!」だの、「中澤姉さんがいるのが違和感ある・・・」だの、「T&Cボンバーって改名してからすぐ終わっちゃったなぁ」だの、ついつ見入ってしまうこともしばしば<そんな番組ばっかりですか。 こんなペースじゃ結局のところ11月に間に合わないかもしれませんが、少しでも先に捨てられるものは捨てておかなければムダに手数料を払うハメになってしまいますからねぇ。 ホントに厄介ですわ、ゴミの有料化。 ビデオテープの頃と違って、HDDに録画するようになってからはCMカットも簡単に出来るようになり、「コイツは保存版!」と思っている番組もわりとキレイに残せるようになりました。 しかし、今こうやって昔に録画したものを見ていると、CMが非常に懐かしいんです。 本来の目的で録画した番組よりもむしろ懐かしい気持ちになれちゃいます。 こうなってくると、今現在録画している番組のCMカットをしているというのが非常に勿体無い行為に思えてきますわ。 テレビCMって、時代も記録する映像コンテンツなんですねぇ。 瞳はいつもジュエル [2004.9.26] ボディーにまとうラーメン屋ちゃん♪ 実写版セーラームーンがとうとう終わっちゃいました。 我が家では先週分を録画したまま1週間じらしにじらして、今週の分と合わせて「最終回1時間スペシャル」と銘打って観賞させていただきましたよ。 最初の方何話か見逃してはいるんですが、とある土曜出勤の日にチャンネルが合っていたのでそのまま流れていたこの番組、相方となんとなく見ながら食事したのがすべての始まりでしたわ。 だって、朝っぱらからミニスカートがペラペラめくれて白いパンツがチラチラしてるんですよ! 正確には白いレオタードなのですが、とにもかくにも若い女の子のパンチラを売りにするなんてシャッフルユニット3人祭り以来の衝撃であります(別に売りにしてるワケじゃないという意見はこの際却下)。 コイツはすごいです。コイツは見続けなければなりません。 それ以来、見逃さないように毎週録画する番組のひとつとなりました。 そして今時の仮面ライダーのように、連続性のあるちょっとハードなストーリー。 カラフルなヅラをかぶって意味不明な側転をしながら戦うという絵ヅラからは想像がつかなかった、非常に見応えがある展開だったのも、相方どもども飽きずに見続けられた要因であります。 そんな楽しい番組もついに最終回。 セーラー戦士を演じた女の子達はどのコも可愛くてとてもじゃないけど選べませんわ。 ウギャッ!<相方・あくびからの右ひざ蹴り。 かつて、売出し中の頃にとあるドラマで胸を出していたものの、その後大人気になった途端圧力により再放送ではそのシーンがカットされ、お宝映像を録画しようとした人たちを落胆に陥れた女優さんがいました。 もしセーラー戦士の中で一人でも将来大物女優なんかになっちゃったりしたら、どう見てもイロモノであるこの作品自体が封印されちゃったりしないかと、少々心配だったりもします。 さぁ、今こそDVDを買うときがきました!これ絶対保存版だよ!ねぇ、あくび! ゲフッ!<相方・あくびからのハイキック。マットに崩れ落ちるYAMADAしゅに〜(3R失神KO)。 戦い終わったセーラー戦士は普通の女の子に戻りましたとさ。 ![]() ・・・というワケで、セブンイレブンで発見したキャンディーズフィギア。 数ヶ月前にやっていたピンクレディーのボトルキャップが好評だったのか、さらにターゲットの年代を上げたキャンペーンを展開してきました。これもひとつのマーケティングですな。 おもしろそうなのでとりあえず買ってみると、懐かしの映像を見せてくれる番組などで見覚えのある衣装のものが出てきました。なんとなく満足です。 もし自分がこの企画の担当者ならば、シークレットで「8時だよ!全員集合」の衣装を入れることを提案したいものですわ。 土曜出勤です [2004.9.25] 装着変身仮面ライダーカリス&レンゲルを買いに市内の電気屋おもちゃコーナーへ。 人気の差なのか、入荷数の差なのか、圧倒的に在庫が少なかったカリスの中からひとつ選択。 そして山積みになっているレンゲルの中からひとつ選択。 さぁこれで今晩は遊び倒すぞ・・・などと思いつつレジに向かう途中、同じく山積みになっていた「夢見工房」なるシロモノが目にとまりました。ホントにシャレにならないぐらい山積みになっています。 タカラから発売されたこの一品、寝ている時に観る夢をコントロールできるというのが売りなのですが、どうもこの店ではさっぱり売れている気配がありません。 帰宅後、オフィシャルサイトをチェック。 いろいろと楽しげな文章の最後には必ずと言っていいほど・・・ ※これによって確実に夢を覚えたままで起きれると言う訳ではございません。 ※確実に「見たい夢」が見れるというわけではございません。 ※夢見工房は見たい夢を確実に見られると言う事では無く、 見たい夢に近づける事をサポートする商品としてご使用ください。 ※夢見工房はその記憶を呼び出す”きっかけ”として動作します。 ※それについては夢見工房を使用していないときもその可能性はあります。 ※夢見工房はあくまで「見たい夢」に近づき易くするためのきっかけ的なものです。 ※全く夢を覚えていない程”ぐっすり”眠れた時は健康である、という解釈もあります。 ※商品の機能によっての効果(見たい夢に近づく事)については、 その時の環境や心理状況などにより個人差があります。 ・・・こういうの、世間じゃ「インチキ」って言うんじゃないのでしょうか? 「見たい夢のに関するキーワードが実際に見た夢に含まれた割合」のグラフも掲載されていましたが、未使用日が5.84%、使用日が21.63%。 す、少なっ!っつーか失敗の確率が8割って、多すぎじゃないんですか!? そりゃ誰も手を出さないハズです。 きっとこの後のパターンとしては、 ・1000円ショップやドンキホーテに山積み いわゆるバッタ屋に大量に横流しは免れないでしょうな。 ・じゃぱねっとたかたで巧妙なトークによる通販 あの社長の朴訥なトークって一生懸命さがにじみ出ていてついつい観ちゃいません? ・忘れた頃に小中学生を騙す内容のマンガ付き広告での通販 ピピィ〜プゥ〜「そうか!ヤマダの秘密兵器はこれだったのか!」 もしくは「まったく簡単だ!」「お〜いジュンコ、早くこいよ〜」 ・・・どっちにしろこのまま大して売れないまま消えていくんでしょうなぁコレ。 普通こんなものに1万5千円も払うぐらいならば、迷わずニンテンドーDS買いますって。 そんな金額を出すのはまっぴらゴメンですが、もしタダでくれてやると言われたら迷わず貰います。 ネタにもなるし、正直一度は試してみたいですもの。 その際は、 「矢口真里と楽しく回転寿司を食べている」 という豪華なのかチープなのかよくわからない内容を再現してみたいものです。 イヌモニねぇ・・・ [2004.9.23] スターウォーズトリロジー発売!! 夢にまでみたスターウォーズエピソード4・5・6のDVD化ですよ奥さん! 早速手にしたのは、タイトルが原題のとおりに改訂されたエピソード6。 ラストのダースベイダーの素顔が新撮影のものに差し替えられているという噂を、ぜひこの眼で確かめなければなりませぬ。 しかし、スターウォーズはちょこちょこと改訂されますなぁ。 いまだ終わりなき探究心を持って編集し続けているといえば聞こえはいいのでしょうが、大昔から観ていた思い入れのある映像を、ぜひ孫の代まで高画質で残しておきたい!と思っている古のファンにとってはありがた迷惑ではとも思わずにいられませんわ。 デッキにDVDをセットして、いざ再生!! おおお!これだよこれ!懐かしいなぁ・・・ ・・・という文章を書きたかったのですがね。 いつもDVDを2割引で売り出している地元の店に行ったらすでに売り切れになっておりました。 まぁ、そりゃそうですな。予約してないワシが悪いんです。 結局アマゾンにて購入。こちらも2割引だからまぁいいのですが、基本的にメール便での配達なので風が吹いていようが雨が降っていようがドアノブに掛けて行かれるのがにんともかんとも。 よくこのシステムで配達物の盗難が起きないものだと感心しちゃいますわ。いや、起きてるのかも。 とにもかくにも到着が楽しみです。 がっかりしつつ、本屋へ到着。 売り場には、「特捜戦隊デカレンジャー超全集・上巻」がならんでおりました。 ![]() 例年ならば仮面ライダーの超全集の上巻が出ている頃。 しかし今年はスーパー戦隊の方が上下巻という形での発売。 人気・勢いの差をこんなところでも実感してしまいました。 そりゃまぁ前半グダグダな展開だったブレイドを上下巻に分けるのも確かにツライっちゃーツライんですけどね、でも基本的に仮面ライダーが好きなワシにとっては寂しい限りであります。 思えば戦隊の方の超全集って初めて買いましたわ。 い、いや別に、ピンクの入浴シーン目当てではないですよ。 ホントですってば!ウソじゃないってば! あ、相方に怒られ・・・っつーか殴られ・・・ ギニァ!!(藤子不二雄A風断末魔) スト決行その後 [2004.9.21] 日本プロ野球が史上初のスト決行。 そして再開された昨日の試合で観客のあの熱気。 機構側と選手会側、どっちが支持されているかなんて言わずもがなという光景でした。 この騒動の中、コミッショナーが辞意を表明しているようですが、だからなんなんでしょうか。 「俺辞めちゃうよ。辞められるのイヤだったらこの意見で納得して」 なんて思っていたんでしょうか。まったく意味がありませんし、意味がわかりません。 ところがこれが、「もし機構側の意見を受け入れなければ矢口真里が芸能界引退するよ」 だとしたらどうだったでしょう。ワシは少なくとも機構側を支持していたはずです。 戦略を誤ったとしか思えません。 そしてこれが、「もし機構側の意見を受け入れなければ矢口がモー娘。を卒業する」 だったら、全力をあげて選手会側を応援しちゃいます。 今の本隊への思いはそんなモンです。 とまぁ、さらに輪をかけたしょうもうないコトばかり書いていますが、まじめに論じることすら アホらしいですわ。今時、トップダウン方式なんて時代遅れ。 会議室ではなく、現場で事件は起こっているんです<これがすでに時代遅れ。 70年の歴史を誇るプロ野球に根強くのこる、球団は雇用側・選手は雇われ人の図式。 この悪しき伝統にはいつ変化が訪れるのでしょうか。 ローソンに買い物に行くと、お茶に三国志のミニフィギアがついていました。なにやらローソン限定のようです。三国志はあまり詳しくないのですが、面白そうなので2本買ってみました。 登場したのは周瑜公瑾と劉備玄徳。 詳しくないワシでも、さすがに劉備は知っています。 ![]() 有名どころが出たのでなんとなく満足です。 解説書によると、 「類いまれな人徳と漢王室復興の理想を掲げて義勇軍の隊長から成り上がった一大の英雄」とあります。 あぁ、プロ野球のコミッショナーが こんな人物だったら今回のような騒動はおきてないのに・・・。 ノスタルジックな日々 [2004.9.16] ファミコンミニが好評のようです。特にスーパーマリオ&スーパーマリオ2。 下手なゲームボーイアドバンス用ソフトよりも売れちゃってるみたいです。 やっぱり面白いですよ、あの頃のソフトは。 表示できるグラフィックの限界点が低い分、内容で勝負していますわ。 そして、好評なものにはやはり後追いが登場するのが世の常。 ついに任天堂以外のメーカーからも、本格的な復刻版が発売となります。 その名も、「燃えろ!!ジャレココレクション」。 高校一年の頃でしたかねぇ、いわゆるファミコン円熟期に発売された「燃えろプロ野球」。 その前に発売されていたナムコのファミリースタジアムに対抗すべく、リアル頭身、リアルアングルのグラフィック、リアルな一軍登録人数で勝負に出ました。 雑誌で見た時の衝撃はけっこう大きかったですわ。 おぉ!テレビ中継とおなじアングルじゃないの!こいつはスゴイ! 今時の若者なら「ヤバイってこれ!ヤバイよ!」と言いそうなほどにもりあがっていたワシを含む友人達。 発売日にはわれ先にと少ないお小遣いを握り締めて買いに行ったほどでした。 家に帰ってプレイ開始。 グラフィックはリアル路線でした。 しかし内容はというと・・・。 相手にファールを打たせた後はどこに投げてもストライクに。 インロー、アウトローはコンピューターが絶対に空振り。 各チームに必ず一人ホームランバッターがいて、9割の確率でホームランが打ててしまうトンデモ設定。 そしてそのバッターだとバントしてもホームランになるという伝説まで生まれました。 リアル路線のグラフィックとは相反して、インチキスポーツアニメのような破天荒さ。 しかし、ここまで突き抜けていたからか、それとも最初はめちゃくちゃ売れたからか、 当時ゲームが好きだった人にとっては共通の想い出、共通の話題となるほどにインパクトがありました。 今回の「燃えろ!!ジャレココレクション」には、その「燃えろプロ野球」を含め、「燃えろ!!プロ野球'88決定版」「燃えろ!!プロテニス」「燃えろ!!ジュニアバスケット」「燃えろ!!プロサッカー」「燃えろ!!柔道うおりあ〜ず」の全6本が収録されています。燃えろシリーズってこんなに出ていたんですねぇ。 発売は今年の秋。価格は5,040円(税込)。 えっ、ワシですか?絶対に買いません。 確かに伝説のソフトです。確かにあの頃は楽しかったです。 でも、一発ネタに5千円ものお金は出せませんって。 「これは面白い!」っていうのと「これは欲しい!」っていうのは決して連動していないんだなという事が 今回よくわかりました、はい。 朝更新がクセになってます [2004.9.13] 買い物にいくと、ちいさな子供が泣いていました。3歳ぐらいの男の子。 「んわぁーーーーーっ!!いやだいやだいやだいやだいやだーーーーーっ!!」 と、それはそれはもんのすごい勢い。 険しい顔をして子供(最近は“子ども”って書かなきゃダメなんだっけ?)をかかえて去っていく母親。 「んわぁーーーーーーーっ!いやだいやだーーっ!いやだーーーーーーっ!!」 フェードアウトしていく子供の声・・・ 小さいなりに感情を爆発させて何かを訴えている彼は、一体何が嫌だったのでしょうか。 このところガソリン価格が急上昇していることが嫌なのでしょうか。 サンマの価格がなかなか下がらないことが残念だったのでしょうか。 昔から好きだったモーニング娘。がこれ以上ボロボロになっていくのが耐えられなかったのでしょうか。 紆余曲折の末に無理やり結成された矢口のユニット「ZYX」がパッとしなかったことに不満なのでしょうか。 ブレイドより面白いと思っているセーラームーンの放送が休止だったのが残念なのでしょうか。 保存版にしようと思っていた藤岡弘、探検隊の録画に気象情報のテロップが入ってしまったことが 残念極まりなかったのでしょうか。 知人を通じてようやくトレードしてもらったナイトのボトルキャップが、今日コンビニで買った袋から 登場したことにテンションが下がってしまったのでしょうか。 土日は通常のめざましテレビが放送されないので、チカちゃんに会えないことが嫌だったのでしょうか。 最近どうも夜の10時台に眠くなってしまう自分が嫌だったのでしょうか。 「エンタの神様」で画面にテロップを入れてネタを強調する、まるで「ここが笑うポイント」だという事を 指定しているかのような演出が嫌で嫌でたまらなかったのでしょうか。 ツマラないネタにもあきらかに笑い声を後からかぶせている東京製作のお笑い番組が 嫌いだったのでしょうか。 大阪製作のように、スタジオの空気がシラ〜ッとした状態でも編集もせずそのまま放送しちゃう ガチンコなお笑い番組が観られないことが不満だったのでしょうか。 「・・・という事が原因だったんじゃないかと考えてみたんだけど、あくびはどう思う?」 「ソレ、全部アンタの事やん」 ブラボーカワイコちゃん [2004.9.8夜] 台風が直撃することなんて「ぶっちゃけありえなーい」と言われていた北海道オホーツク圏。 それなのに今年に入ってからすでに2回目です。なんなんでしょう一体。 今日は朝からものすごい強風で、街路樹が倒れたり建物の屋根が剥がれて飛んだりと それはそれはものすごい地獄絵巻が展開されました。 まるで台風が来ているみたいでしたよ<おい。 会社の昼休みに歯をみがいていると、いきなり社内の照明が切れてしまいました。 どうやら停電のようです。非常灯だけが灯されたうすぐらい社内はなんとも異様な雰囲気。 こりゃ大変だ、台風の様子をチェックしなければ!だなんて思っても、当然ネットに接続もできず。 ならば市のテレホンサービスで・・・と思っても電話も使えず。 そうこうしているうちに昼休みも終了、始業時間になったところで仕事も始められず。 父さん、僕たちは、電気がなくなったら何もできないわけで・・・。 約1時間後に復旧。その半分が昼休みだったので仕事の被害はまだ少なかったので安心でした。 えっ?いや別に仕事人間ってワケじゃないですよ。 シワ寄せが来て帰りが遅くなるのがイヤだっただけですから。 会社の近くにあるセブンイレブン。 昼休みは普通にパートのおばちゃんがレジにいるのでなんてことはないのですが、会社帰りの時間になるとめちゃめちゃカワイコちゃんがレジにいるので、うれしはずかしな状態なのであります。 いやホントにカワイイんですって。目がぱっちりしてて、ショートカットで<やっぱりソレか。 差し出したセブンイレブンカードを両手で持って返してくれるのも好感度高いですよ。 (※注:北海道のセブンイレブンでは100円ごとに1ポイント(=1円)がつくカードが発行されています。) そのコがレジにいると、なんとなくライダーボトルキャプがついたジュースを差し出すのが恥ずかしくなっちゃって、ついつい別のドリンクを買ってしまったりします。ワシにもまだ恥じらいの心が残っていたんですなぁ。 というワケで、本日はジョージア・エンブレムブラック。 新登場したこの缶コーヒーには、往年の全日レスラーをモデルにしたフィギアが付属しておりました。 ![]() ソレは恥ずかしくないんかい!という意見はさておき、偶然コーヒーを買ったらこれが付いていたという状況を装いつつカワイコちゃんから購入して店を後にしました。 帰宅後に開封すると、登場したのはタイガージェットシン。 スタンハンセンが欲しかったからちょっと微妙ながらも、やっぱりあの頃の選手には花があるんだなぁと感じずにはいられないオマケでありますわ。 今のレスラーがこうやって商品化されたとして、一般の方々はどれくらい理解できるんでしょうね。 かつてめちゃくちゃプロレスを見ていた自分にとっては寂しくもある現状ですわ。 台風ってイヤねぇ [2004.9.8] 会社に新しい印刷機が入りました。 今まで使っていたものに比べて、印刷速度がすっごく早いらしいです。 精度もさらに向上しているらしです。 その上、価格ももんのすごく高いらしいです。余裕でマンション2、3コ買えちゃうぐらいです。 とまぁ、どう考えても素晴らしい一品なんですが、この機械に設定されている起動音として、 昔のケータイの単音着メロのような音色で「静かな湖畔」が流れるんですわ。 ♪ 静かな湖畔の 森のかげから もう 起きちゃいかがと カッコが鳴く カッコ カッコ カッコ カッコ カッコ ♪ 仕事中に機械場からうっすらと聞こえてくるこのメロディ。 ワシと同じフロアにいる人たちからはめちゃくちゃ不評です。 「これが流れてくると思わず頭の中で歌ってしまう自分にイライラする」と。 っつーか、メーカーの人、なんでこのメロディにしたの?ホントにいいと思ったの? あっ!も、もしかしてライバル社の策略かも! ウチの作業者にイライラしている人を増やして会社ごと壊滅させる工作なのでは!? 課長!課長!早いところこの機械を処分しないとウチの会社は大変ですよ! ああっ、そう言っているうちに係長がやられた!部長まで! みんな!しっかりするんだ! そんなライバル社の陰謀に負けないために、今日からワシは頭の中で ♪ 静かな湖畔の 森のかげから 男と女の声がする イヤン バカン そこはダメよ ♪ と歌いながら仕事をすることにします<20年前の小学生か。 イヤホント、このメロディなんとかして変えられないのかなぁ・・・。 モー娘。=タイタニック [2004.9.5] 本日の「なんだよもぉ〜」な出来事。 その1。 セブンイレブンで仮面ライダーボトルキャップをなんだかんだいいつつも1本買ってみたら、欲しかった龍騎が出て小さくガッツポーズ。 しかし、よくよく見ると顔の部分が塗料べったりでほとんどのっぺらぼう・・・ なんだよもぉ〜。 その2。 気をとりなおして仮面ライダーソフビが当たるくじにチャレンジ。 狙うは3等、クウガアルティメットフォームのみ!どうか当たりますように・・・ 「こちらからスクラッチをお選びください」 一枚取って削りはじめると、そこには3という数字が! やっほう!やったよ!やったよ! と思ったのも束の間、最後まで削ると出てきたのは「3−C」。龍騎サバイブが大当たり! なんだよもぉ〜。 その3。 一日の終わりにネットをさまよいつつニュースを漁っていると、やっぱりやりましたかという記事を発見。 『モーニング娘。新メンバー募集』 着流しを着て、ギターを演奏しながら歌わせていただきます。 ♪わったっしっ、モー娘。の、新メンバーになりたいなっ CD出したり、テレビに出たり、踊って歌れる、人気者になりたいなっ ・・・・って、言うじゃない? だけどそれ、沈む泥舟ですから・・・・残念!! 旧メンバーリストラ斬りっ!! ほとんど死に体なのにズルズルと続けていく事務所のやり方に「なんだよもぉ〜」って言いたいですな。 台風一過でムシムシしてます [2004.9.1] 相方・あくびの家からマツタケが届きました。 コイツはうれしい贈り物であります。早速まつたけご飯を作ることに。 せっかくだから近くに住んでいる両親とおばあちゃんにもおすそわけしたいと思い、ちょっと多めに炊き上げて容器に移し、いざ出陣。まずはおばあちゃんの家からです。 ピンポーン。 「あら、ヤマダちゃんにあくびちゃん」 「おばあちゃん、これおすそわけです」 「あらあら・・・ありがとうねぇ。あぁ、そうそう、トマト食べるかい?私が育てたの」 えっ?おばあちゃんアパート暮らしじゃない?どこで栽培したの? 案内されるままにアパートの裏側へ行くと、なんとそこには小さな庭が。知らなかったぁ。 「育てるのは好きなんだけど、私あんまり食べられないからねぇ。傷んじゃったら勿体無いから、好きなだけ持って行ってね。」 普通のトマトにミニトマト。上着の裾でちょっと拭いてかじりついたら、自然な甘みが口いっぱいにひろがって美味しいのなんの・・・。 こりゃありがたいとばかりに、じゃんじゃん刈り入れ。気付けばけっこうな数が袋に入っていました。 どっちがどっちにおすそわけしにいったんだかわからない状況になりながらも、おばあちゃんちを後にしました。 続いてはワシの実家です。 ピンポーン。 「あら、ヤマダにあくびさん」 「お義母さん、これおすそわけです」 「あら、もらっていいの?・・・あ、とうきび食べる?」 とうきびとは、北海道でのとうもろこしの呼び方。でもどうしたの急に? 「ヤマダ妹の友達が農家だからって、たくさんもらってきたのよ」 こりゃありがたいとばかりに数本もらうことに。しかし、その後! 「あぁ、そうそう、トマトはいらないかい?」 えっ?ト、トマトぉ!?さっき大量に貰ってきちゃったよぅ。 しかし、義理の母の申し出を断るのはカドが立つと思ったあくび、すかさず「ありがとうございます」と返答。 かくして、再び袋いっぱいのトマトが我が家にやってまいりました。 「はぁ〜、どないしょ。いくらなんでも多すぎるよこれ」 「あの・・・ぢつわぁ・・・」 「ん?何?」 「ぢつわぁ・・・昨日スーパーに行った時、トマトが安かったから買うててん・・・」 「うえええええ?!?!」 野菜室がトマトでギッシリです。真っ赤に染まる野菜室。シャア専用野菜室。 とりあえず、明日から朝も昼も夜もトマトを食べまくる生活になることが決定しました。 そういえば、かつてユリ・ゲラーがベジタリアンになると超能力が強くなると言っていたような・・・。 も、もしかして、ワシら夫婦で超能力に目覚めちゃうかも!?ど、どうなるの!? 次回、やまたま「スプーン曲げだよ全員集合!」の巻。楽しみにまっててねぇ〜!<おい。 |