![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■過去のやまダラ 日記のような戯言のような…好き勝手にダラダラ書くからやまダラ。 2004年06月分 2004年05月分 2004年04月分 2004年03月分 2004年02月分 サイトリニューアル前のやまダラを読む ※サイトリニューアル前のページをそのままリンクしてあるので、レイアウトが変わります。 |
ぐったり [2004.7.30] 「ねぇおとうちゃん、最近北海道は暑くて暑くてたまらないんでちゅか?」 「そうだね、連日30℃を越えてるみたいだね。めざましのチカちゃんもそう言ってたね。」 ![]() 「だからYAMADAしゅに〜は更新もしないでぐったりしてるのでちゅか?」 「そうだね、おとついなんて9時には寝てしまったみたいだよ」 「なんだか食欲も無いみたいでちゅ」 「そうだね、こういうのっていわゆる夏バテっていうのかもしれないね」 「それなのに仕事には行かなきゃならないなんて大変でちゅ」 「うん、大人って大変なんだよ」 「だけどしっかりちゃっかりおもちゃ屋には寄ってるみたいでちゅ」 「・・・坊やは将来そんな大人にはなっちゃだめだよ」 連続更新すると全盛期みたい [2004.7.23夜] セノビーのカックンアニマルを探しに某コンビニへ行ったものの、入荷されていなくて地団駄をふみまくったYAMADAしゅに〜です。どこにあるんですかコレ。 そんなコンビニで本日はこんなものを入手。 ロッテ「新日本プロレス・最強バトル列伝」という、DVD付きラムネ菓子であります。 ![]() 北海道その他で先行発売と聞いて、こちらもずっと探していたんですわ。 “あの伝説の名勝負がDVDで蘇る!”と銘打たれたラインナップは全5種類+シークレット1種類。もちろんブラインドボックスなので内容は買ってからのお楽しみです。 1・異種格闘技への道 (s51.8.6猪木vsルスカ、s52.8.2猪木VSモンスターマン) 2・最強外国人レスラー登場 (s58.6.2猪木vsホーガン、s55.9.25猪木vsハンセン) 3・最強マスク伝説の始まり (s56.4.23タイガーマスクvsキッド、H4.4.30ライガーvsサムライ) 4・革命戦士登場 (s58.4.3長州vs藤波、s61.8.5木戸&前田vs木村&藤波) 5・平成ニューウェーブ台頭 (H3.8.11蝶野vs武藤、H7.3.27中西vs永田) 6・シークレット 各DVDに1試合5分ほどに編集されたものが2試合ずつ収録。 オマケ映像も含めて15分ほどの内容となっています。 以前どこかでこのDVDの記事を読んだときには、「試合を完全収録」と書いてあったので期待していたのですが、まぁ世の中そんなに上手くはいかないようです。 このラインナップで自分の思い入れが特に深いのは、2・3・4あたり。 いわゆる金曜8時の黄金時代であります。 そのあたりが出るようにと祈りつつ、とりあえず2つ買って帰りました。 家につくやいなや即開封。 まず登場したのは、3・最強マスク伝説の始まり。 初代タイガーマスクのデビュー戦であります。 そして2枚目は・・・なんとシークレットが登場。その内容は、なるほどねの構成&試合。 ただ個人的にはやっぱり他の金8ラインのが欲しかったのでちょっとガッカリ・・・<贅沢か?。 そして鑑賞。 残念ながら古舘の実況はおろか、辻の実況でさえ収録されておりませんでした。 シークレットの方には実況が入っていたので、前述の2人が今ではフリーアナウンサーであることが障害になってしまったのでしょうか。ちょっぴり残念であるものの、これはこれで試合会場にいるような臨場感があってなかなかオツなものですわ。 それにしてもタイガーマスク、この動きはやっぱり天才的ですなぁ。 当時は土曜日も学校がありましたよ。もちろん男子は前の日のプロレスの話題でもちきりでしたよ。 小林邦明がタイガーのマスクに手をかけたときなんて、みんな興奮しまくりでしたわ。 あぁ、懐かしいなぁ。 ラインナップを見れば見るほと、やっぱり2、4あたりも欲しくなってしまいます。 どう考えてもこれらは30代がターゲットにされていますしね。 だって、猪木がホーガンに失神KOされた試合をお手軽に今一度見られるんですよ。 あのとき、やっぱり翌日ワシとともに興奮していたTくん、まさか今現在同じ会社で働くことになろうとは誰が予想したでしょうか。人生って面白いですなぁ。 長州・藤波の名勝負数え歌。札幌での試合で長州が藤原に襲われた時、パンツ1枚でタクシーに乗り込んで会場を後にした藤波。宿泊ホテルにそのままで入れたのだろうか?ロビーで止められたりしなかったのかな?などとやっぱり翌日論議をしていた我々M小学校6年1組の男子一同。いやぁ、ホントに懐かしい。 プロレスを最も熱く見られた年頃に、最も熱い試合を見られたんですから幸せでしたわ、ホント。 明日、他のも当たるようにもう1回買ってこようっと♪(セノビーも忘れずに) 週末小ネタ集 [2004.7.23] 先日、街角に止まっていたトラックに書いてあった店名。 『家具のソナタ』 ・・・いやいや、こっちが先なんでしょうけど。 もしや店内はあのメロウなピアノのメロディーが流れまくりなんでしょうか。 店員さんは茶髪ふんわりカットに薄茶サングラスでやさしげな笑みを浮かべて接客なんでしょうか。 その雰囲気に流されて冬ソナファンのご婦人はなんの関係もない家具を買いまくりなんでしょうか。 とにかく今がチャンスだ!頑張れ家具のソナタ! 子どもの名前が読めません。 最近のお子様、本当に読めないです。 名簿などを作成していると、かっこいい、見た目の雰囲気がいい漢字が並ぶ一方、ふりがなをふる時に 「なんでそうなるのっ!!」という読み方になる名前が多いような気がします。 読み方自体も、自分が子どもの頃からの“常識”では思いつかないような読み方。 いわゆる女の子の「○○子」という名前は絶滅寸前。 芸名のようにかわいい、変わった、インパクトのある名前のオンパレード。 今後はこういう名前がデフォルトなんでしょうなぁ・・・。 パソコンの入力変換辞書を作っている方々は頑張ってください。 卒業名簿を頼りに電話勧誘している迷惑業者はざまぁみろ<おい。 バウルーを買ってからというものの、毎朝毎朝ホットサンドの我が家。 中に入れる具の研究もかねつつ、やっぱりその美味しさがたまらないのです。 その上相方あくびが、「この度、YAMADAしゅに〜をバウルー大臣に任命する」とまで言ってくれました。 かあちゃん!かあちゃん!辞令がでたよ!俺、大臣になったんだよ! とにもかくにもこれにてワシは堂々とホットサンドを作り続けることができるのです。 もう誰にも文句は言わせません。 相方がネットしている時でも、相方がテレビを見ている最中も、相方がお寝坊しちゃったその朝も、 とにかくワシはバウルーをあやつり、ホットサンドを作りまくり。 いやっほう!! ・・・あれ?コキ使われてる? 届きましたよとどきました [2004.7.20] あつあつホーットサーンド♪ ![]() ホットサンドを食べたいと願う我々夫婦の気持ちをじらすかのごとく、なかなか到着しなかった『ニューバウルーダブル』。 ついに本日、我が家にやってまいりました! 梱包を開けると、カラフルな箱につつまれたホットサンドメーカーが登場。コンパクトでなかなか使いやすそうな外見に思わずうっとり。 とにもかくにも、これにて本日の昼ご飯はホットサンドに大決定なのであります。 まずはパン耳をカットした4枚切りの食パンを半分に切り、8枚切りの薄さに加工。 その上に思う存分具材を盛り付けてサンド。具は好みに応じて本当に何でも良いのです。 今回はまず手始めに、ハム・卵・とろけるチーズ・しその葉などをトッピング。 そしていざ加熱したバウルーの中へ。蓋を閉じて、片面1分ずつ焼き上げます。 ![]() ![]() ![]() 両面とも焼き上げたあと、蓋を開くと・・・おおっ!これだよコレ!こんがりとしたホットサンド! ![]() ![]() ![]() 真ん中に入ったおこげのスジで半分にカットしてお皿に盛り付け、ひとまず完成。 我ながら美味しそうな出来栄えに大満足。夫婦揃って争うように食べ始めました。 これが本当に美味しいんですよ奥さん! 外がカリカリ、中はふんわりとしたこの仕上がり!とろけるチーズもたっぷりと糸を引きまくり! お次はベーコンも入れようか、おっと、ツナも入れてみましょう、いやいやレタスはどうでしょう・・・ あっという間に平らげてはまた焼き、平らげてはまた焼きのくりかえし。 実に充実した休日のランチタイムとなりました。 パンに好きなものをはさんで焼き上げるだけ。 実に簡単な作業で美味しいものが食べられるなんて、またもやいい買い物をしてしまいました。 これさえあれば毎日のように美味しいホットサンドを食べることができますわ。 パン以外でも、四角い今川焼きも可能なのでは?ホットケーキだって焼けますわいな。 いやいや、ご飯を入れて焼いてみたらライスバーガーのようなものが出来るのでは!? などと、夢がふくらみまくり。ようし、あれもこれも思うままにやってみるぞー!おー! ・・・明日以降、我が家の体重増加ペースが上がること間違いなしであります。 海の日近し [2004.7.17] ずっと待ってましたよ、待ってましたよこの時を。 『装着変身・仮面ライダーシザース』発売! まさかまさかの装着変身シリーズ再開、まさかまさかのシザース商品化。 2重の驚き、2重の喜び、そりゃもう街は大騒ぎってやつさ! ワシも興奮が抑えきれなかったのよ。 特に今週になってからなんとなくソワソワ。そして終わるのがなんとなく早く感じられる毎日。 あああ、ワシってこんなにも装着変身が好きなんやなぁ。ホンマにアホやなぁ。 そんなこんなで木曜日。 日中、買い物に出かけていた相方あくびから一通のメールが。 「装着変身もう出てるで」 な、なんで!?発売日は明日じゃないの!? 「間違いなく並んどるで。龍騎といっしょに並んどる」 う・・・う・・・うそだー!!!嬉しい!嬉しい!1日早く入手できるなんて!! 仕事終わってから速攻で買いに行くー!! ああ、ワシってこんなにも装着変身が好きなんやなぁ。ホンマにアホやなぁ。 ところが、いつもご贔屓にしているお店に行っても店頭には並んでいませんでした。 聞くと、「うちは明日入荷なんですよ」とのお答え。 そりゃそうだよなぁ、本来はその日の発売なんだもんなぁ・・・でも、もう並んでいる店もあるんだよなぁ・・・ 明日になれば確実に入手できるのに、なんなんだこの喪失感。 夕食もロクに喉を通らないぐらいでしたよ。 ああ、ワシってこんなにも装着変身が好きなんやなぁ。ホンマにアホやなぁ。 そしていよいよ発売日。 ![]() あったよ並んでいたよ龍騎&シザース。 もちろん手に取り即レジへ。見たよ買ったよ装着変身! うひょー!かっこいいーー! シザースってこんなにかっこよかったっけ?ってなぐらいに かっこいー! 凶悪なぐらいにかっこいー! 一気に食欲も回復、夕食をもりもり食べて体力も回復。 世間では三連休のこの週末。しかしウチの会社は出社しなければなりません。 そんなことすら許せるほどに、シザースに興奮しっぱなし。 いやぁ、いい買い物をしましたよ。 ああ、ワシってこんなにも装着変身が好きなんやなぁ。 ホンマにアホやなぁ・・・。 CCザウルスって出来がいいですね [2004.7.14] あつあつホーットサーンド♪ ホットサンドが食べたい!ホットサンドを食べさせて!ホットサンドを食べさせろ!! 「それいけ!アンパンマン」を見ていると、食べものをモチーフにしたキャラクターが数多く登場します。 そのキャラクターたちが、お腹をすかせた街の人達に自慢の料理をふるまうシーンがよくあるのですが、これがまた非常に食欲をそそるんですわ。 いきなり完成品を差し出して「さぁ召し上がれ!」ではなく、まず材料を並べ、ちゃんと調理するシーンが挿入されているんですよ。 しかも、いわゆるアニメ的にチャチャッとしたものではなく、きちんと説明をしながらの調理。 番組を見ている子どもたちに料理法に興味を持ってもらい、なおかつ好き嫌いをなくしてもらいたい…といった意味が込められているのかもしれませんが、子ども以前に我々夫婦がヤラれちゃっています。 つい先日も、かつどんまんのふるまうカツ丼にすっかり魅せられて、その晩はしっかりちゃっかりうっかりとカツ丼を食べてしまったほどです。 そして今回のホットサンドです。 いいかげんにHDDレコーダーに貯まりまくった映像を編集していかなければ・・・と思っていろいろ見ていると、「ホットサンドちゃん」なるキャラクターが登場するアンパンマンが残っておりました。 ローラースケートを操り、歌い踊りながらホットサンドをふるまうホットサンドちゃん。 その楽しくもテンポのいい歌、そしてご多分に漏れずおいしそうな調理シーンに虜になったYAMADAしゅに〜&あくび夫妻は、早速ネットの通販サイトなどで物色。 これだ!と思った『ニューバウルーダブル』というホットサンドメーカーを探しに町へと繰り出しましたが・・・。 無いんです。無いんですわ。どこを探しても無いんですよ、ホットサンドメーカー。 なんだよオイ!うちの街にはホットサンドの愛好者は居ないんですかい!? 気持ちを抑えきれずに隣町のスーパーにまで出張。それでもやっぱり見つからず。 食べる気マンマンでハムやチーズを買い揃えてしまっているこの状態を一体どうしろと言うのでしょう<道具買ってから揃えろ。 ![]() 結局、先に物色していた通販サイトで申し込むことになりました。 「最初から通販しろよ!」という意見もあることでしょうが、でもせっかくだから実物をこの目でみて、手で持ってみて感触を確かめてから買いたかったんですわ。 ホットサンドメーカーに限らず、買い物ってそうしたほうが楽しいですよね? なにはともあれ、申し込みも完了、あとは我が家に届くのを待つばかりです。 あと数日でホットサンドが食べられる!と思うと、仕事もはかどるっていうもんです。 いやぁ、ホント楽しみですわ〜。 投ーッ!票ーッ! [2004.7.12] 行動しなきゃなんにもならないんですよ! 「どうせ何も変わらないから」だの、「何に投票しても信用ならないから」なんて言ってたら、変わるものも変わりませんってばよ。 世論に乗っかったフリをして、自分に与えられた権利を放棄する事をかっこいいと思ってちゃなりません。 投票しなかった人に限って言うんですよ。 「ほらやっぱり何も変わらない」「こうなると思ってたから誰にも投票しなかった」 だけど、本当にそうなんでしょうかね? 本気で今の状況を変えたかったら、ちゃんと投票するべきなんです。 「どうせだめだから」と思って行かない人が、今現在主権を握っているのと別のところに投票すれば、それだけでいきなり新しい流れが出来るのです。 たとえ1位になれなくても、その結果を見せることで脅威を与えることができるのです。 今まで手堅かったもの以外にも、これだけの支持があるという事実を突きつけることになります。 何より、投票することによって、自分がその流れに文句をつける権利が出来ると思うんですよ。 それを、行動を起こすチャンスを与えてくれている(=投票)にもかかわらず、何もしないで結果が出たとたんに文句タラタラだなんて、クチを尖らせて文句を言っていた3歳児の頃のYAMADAと大差ありませんよ。 それぞれに与えられた一票。 たかが一票。 しかし、されど一票。 一人一人の意見があつまって、やがて大きなうねりとなっていく。 決して無駄にしてはならないんです。決して適当に流してはならないんです。 だから、このワシも「装着変身にしてほしいキャラクター」アンケートには、はりきって「宇宙刑事ギャバン」と投票したいと思っております<そっちかい。 もうすぐ選挙ですな [2004.7.6] 意外とアウトドア派なYAMADA夫妻。 青空が広がった先週末は、1時間半ほどのドライブの果てに小清水原生花園へと行ってまいりました。 海辺の風の冷たさが天然のクーラーに感じられるほどの爽快な天気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年のように訪れているこの場所、今年は特に数多くの花々を観ることができました。 思い起こせば、例年我々の小清水来訪は7月も半ばを過ぎたころでした。 それがわずか1、2週間早いだけでもこの充実度。 花の命は短いという事を実感させられました。 園内を1時間ほど散策した後、腹ごしらえとして北浜駅へ。 この近辺の駅は駅舎を利用した喫茶店やレストランが併設されていて、観光に来た人のちょっとしたオアシスとなっております。中でもにぎわっているのが北浜駅です。 ![]() ![]() 今回注文したのは『ほたてカレー』。 野菜の形がなくなるぐらいに煮込んだカレーに、バターソテーしたほたてがたっぷり入っている逸品です。 これがまた本当に美味しいんですわ。 野菜が溶けてしまっているので、口に入れたときにほたての食感が直に伝わってくるのがたまりません。 あっという間にたいらげて本日のランチは終了いたしました。 とまぁ、特にオチのない話で恐縮ですが、実に充実した週末となりました。 今時期のオホーツク圏は、特に本州方面から来る方々にとっては気候も良くて快適なんでしょうなぁ。 こんな場所に住んでいる事を実に贅沢に感じられた1日でありました。 ![]() |