<リンク 2009 2010 2012 2013 2014>
 第3回 シャクルート愛好者のつどい
  2011年7月9日(土) 函館市芸術ホール
   7月9日、函館は晴天でした。午前中、
 函館山からの眺めに感動し、その景色を
 瞼に収めてからのリハーサルと本番を
 無事終えることができました。
   8人の演奏だけでなく、シャクルートと
 三味線伴奏による全国優勝者の「江差追
 分」と「道南口説節」も加わり、来場した50
 人ほどのお客様にもラッキーなコンサート
 となりました。
   また、今までにないイヴェントとして、函館
 尺八同好会と竹仙会の尺八5人とギター伴奏
 1人も加わったシャクルート、アルトシャクルー
 ト、そしてシャクルートダモーレとのアンサンブ
 ルによる「アンダンティーノ」「遠くへ行きたい」
 も圧巻でした。
   和楽器に洋楽器のギター伴奏と和洋
 折衷楽器で新しいハーモニーが函館市で
 生まれました。
   函館の加川さんのご努力に心から感謝
   申上げます。
7月6日 函館新聞記事
 
   参加者からの声
|    こんにちは。 昨日は楽しい時間をありがとうございま した。 はこだて尺八愛好会色物担当 増川です(^^;; 分不相応とは思いましたが、加川つとむさんのお誘いに のっかり、思い切って参加させて頂き、本当によかったと 思っております。 紅山先生と、皆様の温かく人情深いお人柄に触れさ せていただき、 また素晴らしい音楽の数々に接し、感動・ 感激が途切れることありませんでした。そして大いに啓発 もされました。本当にありがとうございました。 (中略)はこだて尺八愛好会とのDATA受け渡しなどでも、 つなぎ役になれればと思います。 <7/12 ギター伴奏者:倶知安町 増川直実様> 増川さんのブログでも詳細な記事(写真入り)を 見られますよ。  | 
    
|     こんばんは。 先日、函館でのシャクルートの集いに伺わせていただい たOと申します。 体験の際には先生にお世話になりました。ありがとうござ いました。フルートを持参していた者なのですが、ご記憶に ありますでしょうか? 先日、先生の演奏を聴かせていただいき、またヘッド ジョイントだけですが体験させていただき、ぜひ私も始めて みたいと思いメールさせていただきました。 ヘッドジョイントを購入したいのですが、どれを購入したら よいかわからず、材質によっての違いなどあるのか、教えて いただけると幸いです。(後略) <7/13 ピアノ・フルート・エレクトーン指導者: 函館市 O.M.様>  | 
    
|    先日はお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。 一昨日、その前日と2日間に渡って第23回道南口説節全国 大会がありました。唄の伴奏に全部とはいきませんが、 何回かシャクルートを使わせて頂きました。全国から集ま った尺八伴奏者の人たちにも興味を持たれ、いろいろと 質問を受けました。また少しシャクルートのPRが出来たと 思います。 この度はわざわざ開催地を函館に選んで頂きまして、本当 にありがとうございました。お陰さまで、谷藤先生を始め、愛好 者の仲間の皆さんの素晴らしい演奏を聴かせて頂き、とても 刺激になり勉強に もなりました。 シャクルートという楽器の素晴らしさを改めて認識すること ができ、また、見に来て下さったお客様にも、とても喜んでもら えたようです。 本当にありがとうございました。 あの後、函館新聞に記事が2回ほど掲載されましたので、 それのコピーをお送りします。来年の開催地は名古屋という ことで、参加できるかどうかまだわかりませんが、その日に 向けてシャクルートの練習に励みたいと思います。 これからもよろしくお願い申上げます。 この度は本当に、ありがとうございました。 <7/19 函館市 加川 力様>  |