世 界 の 対 話
識者との会談 栄誉市民new 知性の勲章(博士号)new
各都市から 各機関から 国連から
各大学から 平和・文学・学術団体から
国家勲章 訪問国 大学講演
ご意見ご感想は メールで
われら創価家族へ
テーマ「池田大作・世界の対話」
趣旨・・・池田先生の第3代会長就任40周年を迎えるにあたり
池田先生の奇跡を再度確認して、学会の平和,文化,教育の
実践が世界各国で、先生を求め、活動が貢献しているか
先生を知ってもらうために、企画しました。
新聞を良く読んでる方は、わかる部分もありますが、毎日のように
会談、栄誉市民、国家勲章、博士号などの記事が載っています。
あまりに多くて、皆さんの感動が、薄れているのではないでしょうか
そこで、今回クイズ形式で、再確認したいと思っています。
1、各界要人との会談
Q1、会談人数 A 130人超
Q2、会談回数 A 1,500回
Q3、対談集 A 22
小説、対談、エッセイ、詩、童話、写真集
小説 人間革命
Q 発刊数 A 12巻 ・・・これは皆さん知っての通り
Q 連載回数 A 1509回
新・人間革命
Q 国内発行部数 A 3千万冊 ・・・宇多田ひかるなんて目じゃない
池田大作全集
Q 発刊数 A 150巻 ・・・全部持っている人はすごい
Q 海外言語に翻訳された数 A 28言語 ・・・一覧表を見せる
1972年 小説「人間革命」第1巻 英語版 で出版
1976年 「21世紀への対話」トインビー対談が英語版で対談集 初の海外言語
2、世界が顕彰
Q 国家勲章の数 A 21 ・・・
Q 名誉市民の数 A 172 ・・・
Q 国別 個数 A 24カ国
Q どこの国から多くもらっているか
1位 アメリカ 84
2位 ブラジル 26
3位 イタリア 14
4位 韓国 11
5位 中国 6
5位 ボリビア 6
3、知性の勲章
名誉博士、名誉教授
Q 大学数 102
Q 国別 個数 A 36カ国
Q どこの国から多くもらっているか
1位 中国 30
2位 アルゼンチン 10
3位 ブラジル 5
3位 ペルー 5
3位 インド 5
6位 フィリピン 4
6位 ロシア 4
6位 アメリカ 4
こんな、先生の国籍は? A 世界
1975年 グアムSGI誕生のときに、芳名録に記した
先生は「言葉は生命である、言葉は光である、言葉は希望である
我が生命の泉が枯れ果てる瞬間まで、力の限り語りに語り、
書いて書いて書きつづけるのだ」と
私たちが、弟子としていかに先生の思いにお答えできるか
以前、先輩の指導の中で、「先生との呼吸と合ったときに
想像以上の結果が出る。」といわれました。
「21世紀開幕 青年の年」に向けて青年部はがんばってまいります
-----------------------------------------------------------
研究発表でもやってみてください
上の文を、コピーして Wordとか一太郎に 貼りつけてから印刷すれば
使えるとおもいます。