Outbound Port25 Blocking(OP25B)とは?
Outbound Port25 Blocking (OP25B)に関する用語集
迷惑メール対策として、米国のプロバイダを中心に実施されており、最近では国内のプロバイダにおいても採用されております。接続プロバイダのメールサーバを利用しないで直接お客様端末から送信[Port25]されるメールを拒否するものです。
ウイルス感染した端末の意図しないメール送信やスパムメールの直接配信を防ぎます。
従来よりメール送信に利用している[Port25]とは別に、メール送信の受付専用に利用するポート(Port587)です。
メーラーの設定を変更することで、[Port25]をブロックされている送信経路を避けてメールサーバにアクセスします。これで他プロバイダ等、利用しているメールサーバ経由で送信することができるようになります。
動的(インターネットにアクセスするたびに可変する)IPアドレス及び、メール送信に[Port25]を利用している、全てのお客様が対象となります。該当するお客様は、送信ポートを25から587へ変更することで、対応が可能となります。
但し、サーバ側の受け入れが可能であることが前提となりますので、サーバ管理者へお問合わせ頂きますようお願いします。
また、お客様ご自身でメールサーバを構築および運用されているメールサーバを送信メールサーバとしてご利用されている場合も、影響を受けることになります。
■OP25Bへの対応(1)
利用しているメールソフトの設定を変更してください。
■OP25Bへの対応(2)
よくあるご質問皆様から寄せられた、Outbound Port25 Blocking(OP25B)に関するご質問をご紹介いたします。
迷惑メール、ウィルス感染メール、フィッシングメールなどが大量送信されるようになり深刻な社会問題となっています。お客様がインターネットを安全にご利用いただくために、迷惑メールの根絶を目的に、その対策である、OP25Bを実施します。
また、「ボット」と呼ばれるウィルスに感染して、コンピュータが外部から遠隔操作されるといった被害が多くなっています。OP25Bを実施することで、ご利用者が意図しないウィルス感染メールの送信元および大量メールの送信者となってしまうことを防止することができます。
ウェブメールをご利用のお客様は、メールの送受信はWEBメールのサーバー側で行うため、Outbound Port25 Blocking(OP25B)の規制対象外となります。従来どおりメールを送信することができます。
ネットワークに接続するたびに、動的に割り当てられるIPアドレスのことです。インターネットの接続においては、一般的にISPから動的なIPアドレスを割り当てられます。これに対し、常に同じIPアドレスを取得するものを固定IPアドレスと呼びます。
データ通信には、通信されるデータがメール送信なのかホームページ閲覧なのかを識別するために、識別番号が割り当てられています。その識別番号をポート番号といいます。メール送信には、一般に25番(Port25)が割り当てられています。メール送信はSMTPというプロトコルで動作していることから、Port25はSMTPポートとも言われます。
※SMTPは「Simple Mail Transfer Protocol」の頭文字をとった表記です。
メールクライアントからのメール送信に特化したメール送信用ポート(Port587)です。一般的に、Submission Portを利用してのメール送信には認証が必須となり、迷惑メール対策に効果があると言われています。
メールの送信者のアカウントとパスワードにより、メール送信時に送信者認証を行う仕組みです。
メール送信時、メールソフトとメールサーバの間の通信をSSLにより暗号化するメール送信手段です。暗号化されるため、メール送信時のセキュリティを高めることができます。