遠軽和楽器アンサンブル
  
  広げた
新たな活動を展開中

~より良き音色を求めて、
   和楽器を愛好する仲間が集い、
     心合わせて奏でる音楽集団に~


 

   (7)
 創立三年目の活動(2025)
  2001年から19年間活動した遠軽中学校
 邦楽部に楽器を寄贈された多くの皆様のお心を
 大切にしたい。
  今まで
和楽器を経験したOB・OG、初めて体験
 する子供たち
集って奏で合う場所を提供したい。
  ここで和楽器を楽しんだ「竹の子」や「糸の子」
 たちが、いつか我が国の
伝統文化を受け継いで
 くれることを願って
昨年、新しい集団名に
 改称しました。
  今後共ご支援を宜しくお願い致します。

  名称を変更したら、卒業後も可能な時に参加でき
 るようになりました。11年前、16年前に邦楽部
 で部長をしていた箏の2名が入会。さらに、昨年か
 ら尺八を習い始めた60代の女性も入会し、楽しんで
 います。アンサンブルを楽しみたい人、大歓迎です!!

(1)邦楽ジュニアアンサン
ブル創立の経過と一年目
の活動
(2)二年目の活動 2020 (3)三年目の活動 2021
(4)四年目の活動 2022 (5)改称して五年目の活動 2023 (6)創立二年目の活動
2024
(7)創立三年目の活動
2025
年度別会員数 および 退会会員の推移
OG、OBは中学校邦楽部、邦楽ジュニアアンサンブルに
所属していた会員です
 年 度 会員数 学年構成 退会会員数
2019 13 小三1、小五1
中二4、中三4
高二3
0
2020 13 小六3、中三4
高一3、高三2
OG1new
小四1、中三2
高一1、高三1
2021 中一4、高一2
高二2、OG1
高二1、高卒2
2022 中二3、高二2
高三2、OG1
中二(転校)1
 2023 中三1、高三2
OG3、OB1 
 中二2
2024   10 高一1、OB1
OG4、一般4
高卒1
2025 11  高一1、OB1
OG5、一般4 
 
       <2019.10.28 創立日<2023.02.10 呼称変更>



       
  ☆創立3年目の活動
 


  <楽器の編成>  代表(谷藤)は欠員パートで参加
     尺八  4(箏兼1)   箏・十七絃  4
     三絃 
 2       計 10名 <2025年 2月現在>

    活動場所☞遠軽町芸術文化交流プラザ
           和室1~2号室

   ★
活動日☞定例 水曜日 19:00-22:00
                
 ☝去年から変更になりました。
                他の曜日も希望により調整します。

    ★使用楽器  尺八、箏、三絃(津軽三味線、地唄三味線)、
            17絃、打ち物

    ★入会年齢  小学5年生(11歳)以上~年齢上限なし
      
    ★指導者(代表) 新都山流竹琳軒大師範 谷藤紅山

          
<賛同指導者を募集中>

    ★傷害保険(スポーツ安全保険) 希望者加入

    ★会の運営 会費:月額1000円(一回250円)
  
    ★楽器の保管➠メトロプラザ和室物品庫



    ◆今後の活動予定:
     
     3月29日(土)13:00-15:00 弥生コンサート
        会場:遠軽芸術文化交流プラザ ホワイエ2
        曲目: 三絃二重奏曲:「千代の松」
            合奏曲:「東風夜曲」
                 「さよ~なら、またいつか!」
            尺八・ギター伴奏:「家路」 「竹田の子守唄」
            箏三重奏:「春よ来い」
            尺八・箏二重奏:「花ふぶき」
            会場合唱:「こと絵巻~ふるさと」

     
8月  日(土)13:30-15:00 サマーコンサート
        会場:遠軽芸術文化交流プラザ ホワイエ2
        曲目:全体合奏・会場合唱「こと絵巻~ふるさと」ほか
           
     8月30日(土)13:00-15:30 第18回 新都山流
        東北海道支部錬成発表会 賛助出演
        会場:遠軽芸術文化交流プラザ 小ホール
        曲目:十七絃・尺八二重奏「鹿の遠音」


    
10月19(日) メトロプラザ ホワイエ2
         会場:ハロウィーンイヴェント プログラム
         曲目:「こと絵巻~ふるさと」(合奏)ほか
            

    11月3日(日) メトロプラザ 大ホール
         遠軽町総合文化祭 舞台発表
            「未定」

    文化祭後の練習曲:「」
                「」