2003
平成14年1月6日 湧別新港にて行われる出初式において救命索発射訓練が、
救命銃班によって行われる為に12月28日組合3階大会議室において、整備と
訓練動作の確認を行いました。その旨を記録したものです。
救命銃を先ずは分解をして、錆や動作の修理を行っています。 この班は、登栄床支所の隊員の方々です。 斉藤英則さん 若崎 博さん 町元千代吉さん 三浦直人さん 沖崎直樹さん 平形和湖登さん |
|
次に、弾頭が楽に入るように、銃身の内側を磨いています、撃鉄の所も、入念に動作がなるように、油をスプレーなどをしています。 次に、塗装の剥げた所を丹念に再塗装をしています。 PS−12型 火薬使用 |
|
こちらは、同じサロマ湖の中番屋の救難所の所員の皆さんです。 播磨平和さん 今年限り 桧山勝美さん 佐藤拓海さん 佐藤 努さん 兼田隆幸さん 原田 康さん 蹴上弘道さん |
|
塗装をする前の、ウエスによる油分の除去作業。 班長 長 射 索 の、4人一組での訓練になります。 危険な訓練の為に、作業は入念に行っています。 |
|
登栄床支所 いよいよ、救命索発射を想定しての訓練。 寒中で風の中での訓練になるので、今まで和気藹々と会話をしながら作業をしていた所員も、表情が変わってくるところです。 自分はカメラの後ろで、訓練の動作や器具の取り扱いの、チェック PS−20型 |
|
後ろで、紙を見ながら、長が動作を覚えています。 斉藤君は昨年まで、左側の(索)を長年していましたので、長は初めての経験です。 一番後ろに立っているのが、班長。 前の左側が、索。 前の右側が、射。 カメラの位置が、岸壁の空中になります。 下は海になる。 |
|
前浜救難所 これが、バズーカと呼ばれる、ロケット噴射式の救命索発射装置。 加藤幸雄さん 金内昭憲さん 斉藤昌之さん 小原芳幸さん 柴田晴彦さん 石垣誠一 |
|
部品の確認。 バズーカは火薬を使用しない為に整備には時間はかからない。 |
|
この姿勢での発射の状態のまま、索が総てをこなさなければならないために、索の状態が、各班の優劣にそのまま影響していく事に、この訓練では前浜の所員は、各支所の欠員の補充に今まで当たっていた為に、動作には狂いは見られないが、発声が低いのが気にかかる。 |
|
来期からは、各班共に、バズーカに移行する為に中番屋、登栄床支所の所員も真剣に見ていた。 |