愛のふる郷 川西年表
年号 | 西暦 | 川西の出来事 | 湧別町の出来事 | 社会の出来事 |
明治22 | 1889 | 湧別原野殖民地に選定される。 | 大日本帝国憲法発布。 | |
23 | 1890 | 教育勅語発布された。 | ||
24 | 1891 | 湧別原野区割測量実施。 | 中央道路(上川ー網走間)開通。 | |
25 | 1892 | 湧別原野の貸付出願始まる。 | 湧別街道(野上ー湧別間)開通。 | 網走紋別間電信開通。 |
27 | 1894 | 河井豊吉。泰泉寺広馬等、川西に入植する。 (川西の開基) | 岩内より13戸入植。遠峰栄次郎が商業を始める。湧別駅逓所開設。 礼文島、高知県、徳島、其の他各県からの来住者が増加する。 |
日清戦争起こる。 日清戦争終結する。 |
28 | 1895 | 西沢収柵外14名が川西に入植する。 | ||
29 | 1896 | 富山の家庭配置薬巡回始まる。 | 湧別原野貸与告示さる。湧別神社創建。 永山より薄荷の種根西1線で試作する。 |
第7師団(札幌)設置。 |
30 | 1897 | 自給食糧として、馬鈴薯・裸麦・大麦、が作られる。 | 湧別戸長役場設置。湧別小学校設立。 湧別屯田兵200戸入植。 |
北海道庁設置。全道に18支庁を置く。 |
31 | 1898 | 大水害 川西原野に平均1mの冠水。 |
湧別ー紋別間の道路開通。 湧別屯田兵199戸入植。 |
徴兵令全道に実施。 全道的大水害被害甚大であった。 |
32 | 1899 | 湧別橋(木橋)完成。 | 湧別定期航路の寄港地となる。 湧別橋(木橋)完成。 |
小樽ー網走間定期航路開始。 農会法公布。北海道拓殖銀行設立。 |
33 | 1900 | 野津牧場開設。川西移住者63名記録。 | 湧別村農会結成。バロー。計呂地原野区 劃る。 |
遠軽尋常小学校設置。 |
34 | 1901 | 水害あり。 小川清一郎鶏を飼育する。 |
バロー。計呂地床丹原野貸与告示 網走警察署湧別分署設置。 |
北海タイムス創刊。簡易教育規定きまる。 第7師団司令部を札幌から旭川に移す。 |
35 | 1902 | 冷害凶作。川西青年会結成(16名) 菜種成金者、現れる。 農耕馬として5〜6頭飼育する。 |
バロー簡易教育所設置。 7号線。計呂地道路開削。 |
北海道初の衆議院議員選挙挙行される。 網走畜牛馬組合設立。 |
36 | 1903 | 馬頭観世音建立。 | 湧別屯田兵村解体一般行政区域に編入 | 国定教科書定まる。 |
37 | 1904 | 衛生組合結成。 | バロー原野道路14号開削。 | 日露戦争起こる。 |
38 | 1905 | 網走産牛馬組合湧別支部創立。 道庁種畜場種馬出張交配はじまる。 |
日露戦争終わる。 | |
39 | 1906 | 入植者約50戸となる。薄荷作付のはじめ大霜害あり。 第1回村会議員選挙2名当選 |
二級町村制施行。湧別村役場設置。 湧別漁業組合設立。開盛橋流失渡船となる。 戸沢栄吉基線で市乳販売す。 |
北見農業試験場設置。 |
40 | 1907 | 小谷幸十郎肉牛2−3頭飼育始める | 義務教育6年に延長す。 | |
41 | 1908 | 川西特別教授所開設。共同作業で校舎建築(38.5坪) 生徒数42名。川崎訓導 |
バロー簡易教育所尋常小学校に昇格。 信部内原野区割り。 |
北見農事試験場水稲栽培試験を行う。 |
42 | 1909 | 帝国在郷軍人会下湧別分会結成川西からも役員が出る。 | 信部内。バロー原野告示。 北兵村3区大火。四号線に郵便局開局。 |
|
43 | 1910 | 山西三次が基線に娯楽として湧別座を建てる。 | 6号線以南を上湧別村に分轄し以北を下湧別村と改称する。 消防組合公設。 下湧別村農会設立する。 |
上湧別村設立。 第1期北海道拓殖計画実施。 |
44 | 1911 | 湧別尋常高等小学校川西分教場となる。 | バロー巡査駐在員設置。 バロー原野(東・西バロー) 増区劃割りシブシ川沿原野貸与告示。 |
陸別ー野付牛(現北見)間鉄道開通。 全道的大山火事被害甚大。 |
45 | 1912 | 川西宮田商店前に郵便箱取り付ける。 | 天皇崩御大正と改元。 | |
大正2 | 1913 | 水害あり。大凶作(霜害。雨害) | 上バロー教育所尋常小学校に昇格。 | 7号線に国有種馬所開設。 |
3 | 1914 | 信部内特別教授所開設。 志撫子特別教授所開設。 |
第一次世界大戦起こる。 ルベシベ安国鉄道開通。 | |
4 | 1915 | 水害あり。川西神社建立。祭日は馬頭さんと併せて月17日とする。 | 四号線停車場問題で紛争。 | 生田原ー開盛鉄道開通。 |
5 | 1916 | 12月26日高波でシブノツナイ湖口の漁家7名全滅した。 川西分教所、尋常小学校に昇格 |
湧別線鉄道全線開通(湧別ー北見野付牛) 緑蔭特別教授所開設。 バロー郵便局開設。 |
米価暴騰。 成金続出。 |
6 | 1917 | 専任校長。島村戒三郎着任。(百5名) | 日本製麻株式会社湧別亜麻工場授業。 | 大暴風雪被害。 山火事全道に起こる。 |
7 | 1908 | 活動写真会(映画)学校で開催する。 | 開基50年記念式。 湧別電気会社設立。 市街。 四号線点灯 |
富山県に米騒動起こる。 物価3倍に騰貴。 村窮民救助規定定める。 |
8 | 1919 | ビート試作する。 | 信太寿之造田計画。 湧別神社村社に指定。 |
吉田新三郎氏造田試作。 湧別川氾濫被害多く堤防施行計画の声起る。 |
9 | 1920 | ビート母根栽培始まる。 | バロー郵便局電信事務取扱開始。 | 第1回国勢調査実施。 物価漸落。 |
10 | 1921 | 四号線に牛乳分離所出来る。 | 大町桂月来湧しサロマ湖口砂州を竜宮街道と命名する。 | 名寄線全線開通。 |
11 | 1922 | ビート栽培始まる。(製糖原料用) 水害あり | 乗合バス運行。 大霜害あり。 | 未成年者飲酒禁止法公布。 |
12 | 1923 | 水害あり。 | 信部内特別教授場。 尋常小学校に昇格。 | 関東大震災起る。 |
13 | 1924 | 屋内運動場建築。(37坪) 小川清一郎鶏の人工育雛はじめる。(2百羽) |
東分教所廃止。 | メートル法実施。 |
14 | 1925 | 優良牛を導入貸付・伊藤・増田・黒田・小谷貸付受ける。 | 千葉県より補助牛20頭導入。 | 普通選挙法公布。 東京放送局開始。 |
15 | 1926 | 小学校に青年訓練所設置。 | 湧別警察分署。湧別警察署と改る。 | 天皇崩御昭和と改元。 |
昭和2 | 1927 | 下湧別村第一農事実行組合を設立。 | 部落部長を区長制とする。 | 第2期北海道拓殖計画実施。 北海道拓殖銀行遠軽支店開店。 |
3 | 1928 | 湧別産業組合長に小川清一郎就任。 川西第二農事実行組合分離設立。 |
湧別産業組合結成。 湧別消防団自動車ポンプ購入。 |
NHK札幌放送局開局。 第9回オリンピック大会(アムステルダム) |
4 | 1929 | 村内区名を字名に。 | ラジオ全国中継始まる。 | |
5 | 1930 | 湧別消防番屋新築。 サロマ湖口を開削。 |
世界的経済大恐慌。 不況深刻となる。 酪農遠軽工場操業。 |
|
6 | 1931 | 北川宇三郎足踏式澱粉製造始む(2年で閉鎖) 冷害大凶作。(6月29日霜降る) 大洪水あり。 |
湧別基地火葬炉設置。 | 満州事変起こる。 娘の身売り急増。 金本位制テイし管理通貨制度となる。 |
7 | 1932 | 羽田文七鶏多数羽飼育始む。 冷害凶作。 | 経済更生計画実施要綱成る。 大日本国防婦人会生る。 |
農山漁村経済攻勢計画法案なる。 石北線全通。 上海事変起る。 |
8 | 1933 | 大豊作。 羽田澱粉工場操業する。(2,3年で閉鎖) | シブノツナイ道路開通。 湧別原野二号線道路開通。 |
国際連盟脱退。 皇太子誕生。 |
9 | 1934 | 冷害大凶作。 | 湧別川築堤工事開始。(第1期) | 函館市の大火。 (死者2.100人) |
10 | 1935 | 校舎新築。 凶作。 鈴木平吉種牡牛を係留。 | 西湧網線計呂地迄開通。 | 第4回国勢調査。 (人口6.925万人) |
11 | 1936 | 川西4線牛乳分離所できる。(1年足らずで閉鎖) 小池澱粉工場操業する。 |
西湧網線(計呂地ー中佐呂間)開通。 開村40周年記念式典挙行。 |
日支事変勃発。 |
12 | 1937 | 5線に馬種付所開設。小池澱粉工場に電気導入。 伊藤澱粉工場も発動機で開業。 川西種馬所開設。 |
村紋章制定。 銃後後援会発足。 道路保護組合の設置。 |
東京オリンピック返上。 大水害あり。 |
13 | 1938 | 4代目校長として伊藤鶴吉着任。 | 消防組が警防団と改組なる。 | 国家総動員法公布。 中湧別に酪連工場操業。 |
14 | 1939 | 伊藤澱粉工場に電気導入。 川西酪農組合設立された。 |
中湧別に酪連工場出来る。 (馬車による共同出荷) | ノモンハン事件。 パーマネント禁止。 物価統制令。 白米禁止令。 国民徴用令。 |
15 | 1940 | 湧別橋水害で陥落出役奉仕中岩佐宗一死亡。 部落葬を行う。 川西校に奉安殿落成。 |
一級町村制施行。 紀元2.600年奉祝式典(11月) |
国民服制定。 大政翼賛会発会。 食料品(米・ミソ外)10品目切符制実施。 |
16 | 1941 | 村立川西国民学校となる。 冷害凶作。 | 湧別川導水堤工事着工。 町内会。 部落会結成。 | 太平洋戦争起る。 言論。出版。集会。結社の自由を禁ぜられる。 農漁林物価統制。 |
17 | 1942 | 大日本婦人会結成。 戦時活動に従事。 鉢巻。 たすき。 モンペ姿で活躍する。 小谷幸一 機雷により殉職する。 川西で初のサイロ建設(小谷幸栄) |
ポント浜で機雷爆破死者112名を出す。 湧別橋架替第1期工事に着手。 北海道一二級町村制及区長制度廃止。 |
日ソ不可侵条約集結。 道内新聞社11社統合し北海道新聞創刊。 マニラ、シンガポール占領。 ガダルカナル作戦。 アッツ島守備隊玉砕。 |
18 | 1943 | 村内青年学校統合し川西分校となる。 | 沼岸特設警備隊発足。(国民学校本部) | 家庭のボロ供出する。 |
19 | 1944 | 国民義勇隊編成。 産業組合農会が統合して農業会設立。 | 全国新聞夕刊廃止。 サイパン島玉砕。 満17歳以上兵役編入。 沖縄に米軍上陸。 東京大空襲。 |
|
20 | 1945 | ラジオより玉音放送終戦となる。 繊維の極端な不足に各戸緬羊の飼育をする。 |
終戦(8月15日) バロー市街に電気導入。 |
広島、長崎に原爆投下。 ソ連対日宣戦布告。 終戦を勅語下る。 連合軍進駐。 |
21 | 1946 | 川西校の奉安殿とりこわす。 農地委員に本間資義選任された。 終戦と共に酪農の気運高まる。 戦後開拓者8線に入植した(8戸) 小池武男自家用車川西で初めて走る。 |
各校に新制中学校設置。 青年団組織の復活。 農地委員会設置。 民生委員委嘱。 日本国憲法調査さる。 新学制により湧別に中学校を設置。 |
天皇人間宣言。 新憲法発布。 公職追放令公布。 農地改革実施。 民生委員法公布。 北見放送局設置。 北見バス運行。 新憲法施行。 教育基本法公布。 |
22 | 1947 | 新学制により村立川西小学校となる。 ブロックの牛舎。 サイロ。 初建設(羽田) 畜力による薯掘機初導入。(伊藤代助) |
開村50周年記念式典。 警防団解体し消防団設置。 湧別農業協同組合設立。 |
労働基準法制定。 消防令公布。 地方自治法。 児童福祉法制定。 雑穀供出に強権発動。 農業協同組合法施行。 1村に4組合設立。 |
23 | 1948 | 青年会館新築。 (青年団の奉仕で建設) 農事組合5組合設立。 小川清一郎湧別農協長に選任された。 川西協同澱粉工場誕生す。 |
湧別農業共済組合設立。 | 南北朝鮮独立。 北海道教育委員会設置。 |
24 | 1949 | 名寄線旭地区に駅出来る。 川西第1農事組合、川西、川西西湧、川西中央、に4分轄 |
テイネー以西に開拓農協設立。 北見バス湧別ー遠軽間運行。 湧別漁業会。 湧別漁業協同組合に改組。 |
第1回成人式が行われる。 湯川秀樹氏にノーベル賞授与。 中華人民共和国独立。 |
25 | 1950 | 湧別農協有線放送施設川西に設置。 | 床丹部落佐呂間村に編入。 四号線に共済の家畜診療所できる。 湧別市街側溝工事着手。 中湧別酪連工場が雪印中湧別工場となる。 |
朝鮮動乱起る。 警察予備隊設置。 北海道開発法施行。 千円札発行。 |
26 | 1951 | 馬頭観世音碑を5線種付所内に移転。 牛の人工授精本格的にはじまる。 電牧器初導入(宮本尚明) |
交通安全協会発足。 湧別農民同盟結成(委員長佐藤源治) 農地委員会解散。 農業委員会発足。 湧別酪農組合設立(組合長三沢信美) 紋別ー中湧別間に北紋バス運行。 |
講和条約調印。 マッカーサー免。 日米安保条約調印。 5百円札発行。 東京ー札幌航空路再会。 公営住宅法公布。 |
27 | 1952 | 婦人会結成。 | 湧別公民館設立。 湧別定時制高校設立。 湧別観光協会発足。 信部内地区電化。 |
第1期道総合開発計画策定。 十勝沖地震。 琉球政府発足。 |
28 | 1953 | 集乳合戦はじまる。 (昭和30年まで) 青年による自主消防団結成。 アスパラ栽培はじまる。 町立川西小学校となる。 屋内運動場建設。 |
町政施行湧別町と呼称。 湧網線全開通。 湧別高校を中湧別に設立。 |
NHK紅白歌合戦初公開放送。 国連総会朝鮮休戦決議。 |
29 | 1954 | 衛生組合再発足。 冷害大凶作。 4線に火の見及消防番屋造る。 |
湧別市街に公衆浴場設置。 遺族会生まれる。 湧別町文化協会設立。 |
酪農振興法公布。 1円以下廃止。 台風15号襲来被害甚大。 自衛隊法成立。 |
30 | 1955 | 川西乳牛経済検定組合設立。(組合長小川清巳) 協明会結成。(25〜50歳迄青壮年) アスパラ耕作組合設立(組合長宮本正則) 乳質改善共励会全道大会で2位に入賞。 農協トラックで牛乳集荷始まる。 |
戦後最大の豪雨となる。 バロー川氾濫する。 |
第1回原水禁世界大会開かる。 (広島) 保守合同自由民主党発足。 |
31 | 1956 | 冷害凶作。 内地府県より救農物資受ける。 畜力モーア初導入(友沢・黒田共同) ミルカー初導入(宮本尚明) |
高度集約酪農地区指定される。 新農山漁村指定町村となる。 |
日ソ共同宣言。 神武景気。 教育委員会公選制廃止。 |
32 | 1957 | 山本ブロック砂採取はじめる。 トラクター初購入(伊藤誠司他共同) 学校林植樹(約3町2反を2ヶ年間) |
湧別大橋竣工(現在) 開基60周年記念式典。 |
日本国連に加盟。 南極観測隊オグル島に上陸。 (昭和基地) アメリカ。 ソ連人工衛星打ち上げに成功。 |
33 | 1958 | ビート中間受入土地制となる。(本間資義畑) 小学校開校50周年記念式典。 団体営暗渠排水事業開始。(3ヶ年実施) 農村公衆電話伊藤誠司宅に設置。 |
バロー川堤防工事に着手。 | 1万円札発行。 関門トンネル開通。 東京タワー完工。 |
34 | 1959 | 若妻会結成。 団体営砂客土事業始まる。(3ヶ年計画) 畜力レーキ初導入(友沢市男) 川西農家で乗用車初導入(伊藤誠司) |
湧別町乳牛2千頭達成祝賀会。 | 国民年金法制定。 (メートル法統一実施) ソ連宇宙ロケット月面到着。 |
35 | 1960 | ウオータカップ牧草サイレージ奨励される。 緑友乳牛経済検定組合設立。 共同澱粉工場・小池澱粉工場閉鎖。 |
湧別中学校改築落成。 | 全道に小児マヒ流行。 ダッコチャンブーム。 精神薄弱者福祉法公布。 |
36 | 1961 | 川西種馬所閉鎖。 農協婦人部川西支部結成。 特別校舎増設。 畜力テッター(牧草反転機)初導入(宮本尚明) |
湧別町商工会設立。 | 農業基本法制定。 スポーツ振興法公布。 本道初のジーゼル特急「おおぞら」運転。 人工衛星ボストーク1号打上げ(ガガリー) |
37 | 1962 | 小学校にピアノ購入する。 農協・ホル協の委託を受けてA検定開始。 湧別酪農組合乳牛1.000頭達成祝賀会開催。 |
遠軽信用金庫湧別支店開業。 湧別河口漁港第2次工事完成。 |
十勝岳大爆発。 キューバ危機。 国産第1号原子炉に「原始の火」ともる。 |
38 | 1963 | 川西全戸が電化される。 (テレビ等) 乳牛飼育5百頭達成祝賀会開催す。 地域団体加入組合電話を設置。 交換所置く。 川西農事組合・第1農事組合に併合する。 青年団演劇の部で全国大会に出場する。 |
四号線にかおる保育所設立。 バロー湖陵中学校新築。(バロー中学) 交通安産推進委員会を設く。 |
老人福祉法公布。 青函トンネル調査抗着工。 ケネディ米大統領暗殺される。 |
39 | 1964 | 老人クラブ菊花会結成(会員33名) 農協川西牧野開設。 トラックを農家で初導入。(鈴木正雄) |
東地区水田全面廃耕する。 農業、林業構造改善事業指定される。 |
東京オリンピック開催。 女子バレーボールで金メダル取る。 新潟地震起こる。 |
40 | 1965 | 生乳の出荷スト行う(乳価値上要求) 川西ひまわり子供会結成する。 北見畜産まつりで羽田組合長外生産者10名表彰を受ける。 ビート、ビニールハウスでペーパーポットに依る育苗始る。 スイートコーン出廻る。 優良種牡牛増殖事業で川西9頭貸付受ける。 |
日本繊維工業湧別工場閉鎖する。 北見管内乳牛5万頭達成北見畜産まつり。 漁業構造改善事業指定。 優良種牝牛増殖事業始む。 |
米国、北ベトナム爆撃開始。 青函トンネル調査海底に到達。 |
41 | 1966 | 湧別町乳牛5.000頭達成記念大会で表彰者 川西では黒田清・宮本尚明の2名。 |
サロマ湖灯台竣工。 乳牛5千頭達成記念式典。 |
ソ連ルナ1号。 米国サーバイヤー1号月面に軟着陸に成功する。 |
42 | 1967 | 校舎改築。 物置、石炭小屋附設。 新校舎に移転する。 大柳勇市大規模鶏舎建て多数羽飼育始む。 (3,4年で廃止) デントコーン一代雑種普及される。 |
開基85年開町70年記念式典。 湧別公民館増改築する。 |
建国記念日スタート。 公害基本法公布。 日本の人口1億人突破。 道章。 道旗制定。 |
43 | 1968 | 青年会館腐朽し川西会館建設する。 ミルカー川西全戸に普及手しぼりから解放。 四号線ー沼ノ上間舗装される。 友沢市男酪農青年研究連盟全国大会で実績発表(優秀賞獲得) 校長住宅新築。 |
両湧別学校給食組合設立給食センター建設。 商工会館建設。 湧別市街歩道完成。 |
道庁新庁舎落成。 北海道百年記念式典及大博覧会。 日本初の心臓移植手術する。 3億円現金強奪事件。 郵便番号制度なる。 |
44 | 1969 | 子供会育成会結成。 第4・第3農事組合併合。 住民結核検診始まる。 牛の流行性感冒大発生。 全道乳牛共進会で小川清巳(1位)黒田清(2位に入賞す) |
サロマ湖道路道に昇格。 沼ノ上地区(大谷地)国営明渠完成。 |
米国アポロ11号で人間初の月面上陸。 ソ連金星56号金星に到着。 いざなぎ景気。 |
45 | 1970 | 全道共進会で山下良雄(2位に入賞) エビスカボチャ現れる。 トラクター次々導入された。 |
過疎地域堤定される。 湧別中学校屋内運動場改築。 |
北海道百年記念塔竣工。 米の生産調整始め。 赤軍派ハイジャック事件(よど号) 大阪で万国博覧会開かれる。 |
46 | 1971 | 酪農組合農協に合併する。(酪農組合解散) 原田繁雄酪農青年研究連盟全国大会で(優良賞)を受けた。 信部内と共にダイヤル式地域集団自動電話に移行する。 |
遠軽地区消防組合発足。 大町桂月の詩碑を竜宮台に建立。 |
青函トンネル本工事着工。 網走。 上川。 十勝管内異常低温で大被害。 北海道開拓記念館開館。 |
47 | 1972 | 農業機械技術者協議会結成(会長宮本尚明) 川西神社を元神、湧別神社に合祀する。 湧別小学校に名目統合し川西分教所と改称される。 農地集団化交換分合事業実施完了(委員長山下良雄) |
湧別町総合開発計画策定。 統合湧別小学校新築着工。 開拓農協解散し湧別畜産農協設立。 |
札幌冬季オリンピック開催。 沖縄の日本復帰実現。 児童手当給付法施行。 連合赤軍浅間山荘事件。 |
48 | 1973 | 川西小学校を湧別に統合小学校64年の歴史を閉じる。 第1回川西大運動会開催。 井上宏ホルスタイン牡仔牛飼育をはじめる。 |
スクールバス運行。 統合小学校開校。 中央公民館落成。 「湧別音頭」制定。 サロマ湖内に流氷入り被害出る。(カキ、ホタテ) |
石油危機で物価狂乱。 第4次中東戦争。 田中内閣列島改造論発表。 ロッキード事件。 田中首相辞任する。 |
49 | 1974 | バルククーラー全戸導入。 タンクローリー集荷始まる。 湧別麦生産組合設立(組合長佐々木吉一) 優良種牝牛導入開始川西輸入牛9頭導入。 川西中央機械利用組合設立(組合長原田繁雄) パイプラインミルカー初導入(友沢) |
町営バス(湧別ー登栄床)運行。 | 物価狂乱加速する。(前月比20・4%) |
50 | 1975 | 学校林町に売却する。 乳牛全道共進会に本間義麿3位入賞。 川西地区総合土地改良促進期成会設立。 バンクリーナー・初導入(伊藤務) |
老人(75歳以上)バス利用料無料化。 武道館及郷土館新築落成。 |
新幹線博多まで開通。 沖縄海洋博覧会。 米ソ宇宙船ドッキングに成功。 |
51 | 1976 | 営農用水施設事業始まる。 ビート受入土場1線に変りトラック出荷に変わる。 4線より湧別大橋まで歩道できる。 |
町体育館落成。 湧別大橋歩道完成。 スクールバスの一般乗合の混乗許可。 湧別常設保育所竣工。 |
道庁爆破事件。 道内交通事故死日本一。 鹿児島で5ツ児誕生。 ソ連のミグ戦闘機函館に強行着陸。 |
52 | 1977 | 農業研修センター落成。(東地区) 町民運動広場造完了。 |
有珠山大噴火。 道東北に大寒波。 米ソが2百カイリ水域実施。 |
|
53 | 1978 | 湧別町乳牛1万頭達成記念に中原英二表彰される。 川西地区営農用水利用組合設立。 |
役場新庁舎落成。 乳牛1万頭。 肉用牛3千頭達成記念。 |
日中平和友好条約調印。 初の国産衛星ひまわり打上に成功。 |
54 | 1979 | 農事組合第5と第2が併合する。 農協ヘルパー制度開始安心して家を空ける事が出来る様になる。 |
湧別町森林組合経営破綻。 かおる保育所竣工。 町葬祭場完成。 |
秋鮭空前の大豊漁。 ソ連アフガンに進攻。 朴大統領暗殺。 東京で先進国首脳会議。 |
55 | 1980 | 営農用水施設工事完了。 (水問題解決) 馬の姿川西から消える。 生乳の生産調整始まる。 乳牛経済検定組合(川西・西湧)解散。 |
バロー小学校統合校舎落成。 湧協新事務所及び漁村広場完成。 |
北海道鉄道百年。 衆参議員同日選挙。 空知川原で5百万年前の大化石発見。 |
56 | 1981 | 農事組合併合(中央と西湧) 川西第1農事組合となる。 共済組合湧別家畜診療所閉鎖。 町乳牛検定組合設立(事務所芭露) |
森林組合発足。 町営プール完成。 湧別川氾濫する。 |
低温と豪雨で本道被害。 モスクワオリンピック(日米欧ボイコット) |
57 | 1982 | 町開基百年行事参加、(マラソン大会2位) | 開基百年記念式典。 町民憲章制定。 町民憩いの広場記念像建立。 |
日航機墜落(5百余名死亡) ホテルニュージャパンの火災。 |
58 | 1983 | 羽田宏湧別町長になる。(1期) 伊藤誠司議会議長となる。 |
湧別町百年史発刊。 市街地区に老人寿の家落成。 清水清一町長急死。 |
大韓航空機墜落事件。 中川代議士急死。 ラングンで韓国要人爆死。 ロスアンゼルオリンピック大会。 |
59 | 1984 | 川西開基90周年記念自治会運動会。 農業機械技術者協議会解散。 ビート出荷業者トラックによる。 畑から直送となる。 |
国鉄民営化問題具体化する。 渚滑線相生線廃止。 |
ガンジー首相暗殺される。 |
60 | 1985 | 老人寿の家新築落成。 ビート計画生産となる。 道営草地整備事業完成。 ビート一貫した機械化作業となる。 |
豊かな海づくり全国大会。(登栄床にて) 皇太子・皇太子妃来町。(豊かな海づくり) 湧網線廃止。 |
青函トンネル開通。 科学万博開かれる。 イラン、イラク戦争激化。 国鉄民営化しJRとなる。 |
61 | 1986 | ビート糖分取引となる。 羽田宏町長当選(2期目) 道営整備事業完成祝賀会。 |
瀬戸大橋開通。 | |
62 | 1987 | 国道川西3線に道路情報板出来る。 | 青函トンネル開業。 | |
63 | 1988 | 国営直轄明渠排水事業完成(着工から9年) 馬頭観世音4線神社あとに移設する。 吉本正弘乳牛体格検査で川西最高得点89点牛出る。 |
名寄線廃止となる。 | 泊原発営業開始。 昭和天皇崩御1月8日より年号平成と改元。 |
平成元年 | 1989 | 中央公民館川西分館新築落成。 川西土地改良工事落成。 水道組合10周年記念。 祝賀会開催される。 乳牛全道共進会で羽田剛1位獲得する。 |
ドイツ東西ベルリン壁くずれる。 米ソ冷戦弱まる。 天安門事件起こる。 |
|
2 | 1990 | 湧別町麦生産組合設立(前の組合は解散新たな広域組合に加入) | 1号橋永久橋完成。 遠軽地区農業共済組合設立。(7ヶ町村) |
消費税導入する。 イラク、クウェート侵攻する。 |
3 | 1991 | 羽田宏町長3選する。(3期目) 雹害(6月2日)甚大なる被害(秋蒔小麦全滅) 乳牛の値下がる。 |
上バロー小学校閉校する。 | ソ連人工衛星に日本人初の搭乗。 (秋山報道員) 国連、多国籍軍イラクを攻撃。(湾岸戦争) ソ連解体共和国となる。 |
4 | 1992 | 春から天候不順・台風大雨で水害となり農作物不良の年。 20回記念自治会大運動会。 町の振興資金でグランドを整備する。 |
町開基百十年記念マラソンソフトボール。 雨害。 大洪水あり。(バロー) |
バルセロナオリンピック大会。 PKO法成立。 アメリカ宇宙飛行士に毛利衛初搭乗。 1週間宇宙遊泳を体験する。 |
5 | 1993 | 開基百年記念行事行う。 記念碑建立。 記念誌発行。 祝賀会式典。 |
カンボジアの選挙が行われた。 総選挙自民党過半数を割る。 非自民党政権誕生。 |