@

2月

2月28日

見ても見ても終わらん全75話!

「早くハンコ押してくれないと、また落とすぞ」と上司の判が必要な

通信教育のレポートもなんとか終了。

さぁダグラム見るか?ってほんと長いな...。見ても見てもまだ枚数あるぞ。

ところでPGザク。デザインをホビーショーチラシで確認した時「これは...」とか

思ってたんだが、BBSなんかでは「PGザクサイコー!」とか「絶対買います」

なんて声しか聞こえず、俺のセンスがズレてんのか?なんてブルーになってた処

MG誌のヘッドライントピックスでの辛口批評。ちょっと安心。

で、そうそう安心していられない状況を感じさせるのが読者コーナー。

「センチネルという問題提起」に取り組む姿勢の見られるお葉書は少なかった、

という一文。現在の状況がホントに、ユーザーがただバンダイの提供する商品を

考え無しに消費しているだけの状況だったらサビシイよな。

でもMG誌、今月のガンダム作例記事(今月に限らないが)ってどうよ?

サビしくないか?

「あーこれは別にセンチネル的なモノじゃねーから!」ってんじゃセンチネル特集、

結局うわべだけで心意気は無かった、てなことにならない?

2月23日

休み。

映画を見に行くが、いきなり上映時間に間に合わず...。

札幌ファクトリー内の映画館なんで、まーそんなら店内でもぶらつくか?

って、今日はテナント休みの日か...。11時前というハンパな時間にハンパな場所。

あまりにせつないのでインド料理を食って帰ることにする。

とはいえ朝11時のタージマハール、他に客は誰一人無し。店員もヒマなのか

入れ替わり立ち代り「ウマイ?」とか「ドウデスカ?」などと襲来する店員。

いいから俺をほうっておいてくれ!

で、あまりに低調なので景気付けに古本屋へ。

古本屋で景気なんかつくか!

と、思いきやダグラムのLDBOX1・2・3を各1万円也でゲット!

紆余曲折の末、結果的にナイス買い物が出来てホクホク家に帰る。

2月16日

シュピールベルガー。

大日本絵画のシュピールベルガー本の5冊目、パンター戦車を買う。

このシリーズ、ハッキリ言って難しいし高いし、俺にはもてあまし気味。

とはいえ、ほんとにいい本なので既刊もコツコツ読んでるぜ。

この本読んでていつも思うのが、以前の評論家のインチキっぷり。

この本って、独語とはいえ昔っから出てる本だし、その分野で飯食うなら

そのくらいの手間惜しんで、テキトーに嘘八百並べることに抵抗はないの?

そのインチキ評論を鵜呑みにしてたと思うとゾっとするぜー。

結局のところ、こういった分野の情報ソースって限られてるんで

評論家と読者のレベルってそんなに違わないしな。まー最近はそーでもないがな。

余談

ハラケンのホームページで日記を読む。

女子社員からチョコ貰ったんだってよー。

あーいや俺は貰ってないけど別にうらやましくなんかないよ。

きっとそのチョコはすっぱいに違いない。(負け惜しみ)

2月14日

死ね本〆切集会

今日は死ね本の〆切。なんとかザクは出来てるので、珍しく余裕。

あーでも原稿まだ書いてないやー(通信教育もまだだー)後でメールでいいかー。

まずは足の無い先生を回収せねば。ヴィヴィオの660馬力(え?)エンジンが唸る!

伊勢澤先生の家に着いて、まずは不要キット交換セレモニーを行う。

先生は住環境改善のために、Vガン関係を処分するというのでダンボールで受領。

俺はスケールものの不要キット詰め合わせを贈呈。先生の二倍の物量作戦で

先生の住環境改善計画はもろくも崩壊。作らないと減らないぞー。

その後、イナーと新メンバーに合流。今回の集会場はカラオケボックス。

叱られたらイヤなので、カモフラージュにまずは一曲。

店員が消えれば、さっそくキットを取り出して品評会。

ロケーション的に個室、ってのはナイスだが照明が...暗いとか以前の問題で

天井にミラーボール回ってる、ってのはマズいよな。キットの色がわかんねー。

カラオケボックスでの秘密集会終了後、場所を移動。

新メンバーが、独自に出版予定の模型本に関してのミーティングを行う。

ところがここで問題発生。この本に関しての原稿依頼か?と話を聞けば、

なんだか本人パート部分に関して全く筆が進まないご様子。

本人がまだ書けてないんじゃー、原稿頼まれてもなー。

なんだか頭で考えすぎて、それで原稿が書けないようだけれども、そんなの

書くしかねーじゃん。文章にしたい!って情熱があれば、な?

まー当の本人がまだダメなんで、原稿依頼もとりあえず流す。

その後はロイホでバカ話。あいもかわらず不謹慎な会話で人間失格。

2月13日

なんかホラ黒くて甘いヤツ、どぉよ?

明日はチョコの日だよ!休みだけど。

みんなはチョコ貰えたかな?俺はバイトのおばちゃんから貰った。

しかし義理チョコどころか、慈悲チョコ?ってグッズなので納得いかん。

と、言うよりもナニ、こんな愛のねー駄チョコなんか食えるかってんだ!

いや、もう食っちゃったんだがな。思い入れないから(笑)

あーもーいいですー。どーせ俺は世界中の女性の敵でいいですよーだ。

そんな敵共からチョコなんかもらいませんよーだ。ええ、いりませんとも。

あーもーちんぽちんぽ。<何言ってんのこの人

2月12日

みんな勉強してる?

俺は別にいいんだよ。大人だから。(向上心まるで無し)

てな感じで今日ものんべんだらりと仕事をしていると、管理者に捕獲。

「通信教育の答案、1月31日〆切なのに届いてねーって電話きたぞコラ!」

あーそーいえば営業の通信講座、受講しろって言われたたような気がするわ。

確か一度目を通して”〆切は2月末”って、とこだけ見てブン投げたような..。

どうやら2月末までに数回レポートを提出する手筈になってたのね?これは失敬。

もちろんすぐに提出しますとも!テキストさえ見つかれば!

で、捜索の結果発見されました。ウェーブのライデンのハコとBMP3の箱の隙間から。

勉強してた気配まるで無し。さすが俺。

見つかって安心したので今日は寝る。そのうち提出するよ。

多分。

2月7日

変な車乗んな!

「何よ俺か?」と振り向くのは死ね死ね団全員。

稲妻はセラ、ヤマちゃんはMR2、伊ポ松先生は二足歩行兵器。唯一まともなのは

俺でヴィヴィオ。でもビストロ、といった具合に実用性が低いものばかり。

で、なかでも特にダメ車臭がするのは、やはり稲妻所有のセラ。

何かといっては部品がもげたり、へこんだりしていたこの珍奇カーもついに人手に!

売ればまだ多分2ペソ、もしくは12タカハシドル(随分レート安いな?)にはなると

思われるのだが、結局セラのオーナーズクラブへと贈呈されることに。

数え切れないほどのおねーちゃんが騙され、もしくはみぞおちにパンチで搭載されて

涙を飲むことになった呪いの車も、ついに稲妻の手から離れたよ。やれやれ。

本人は次期主力車両としてプリメーラを上げているが、今までがアレだったので

もっともっと実用性の高い車に乗って欲しいものだ。

軽トラとか、どぉ?

2月6日

みんなのうた

NHKの、みんなのうたってまだ放送してんだねー。

チャンネルをプリプリ廻してたら偶然受信。

で、耳に入ってきたのは”たくさんの風船に乗って、空の旅ー”てな歌。

僕達に”冗談もほどほどにしないと命を落とす”という教訓を身をもって教えてくれた

風船おじさんの生き様を切々と歌い上げたブルースだ!

というのはウソだが。なんか風船おじさんを思い出し、ちょっとヤな感じになる。

ちなみに歌のバックのアニメーションも怖くて夢見そうだったぞ。

いいのか?NHK。

2月5日

ワークスへ行く。

カーモデルの人に勧められてシンナーを買う。

その名も「ピュアシンナー」ってコレ大丈夫なワケですかー?

ピュアだよピュア!純トロ?これキく?トんじゃう?ってんでかなり動揺する。

まーでも実際、ハードシンナーをプラモ屋で売るわけねーじゃん。(パーツ溶けるし)

内容的にはリターダー成分等が添加されていない溶剤、ってなものらしい。

一緒にクリアー塗料も入荷していて、こちらも溶剤と同様に、添加物が少なく

乾燥が早いので、デカール等への影響が少ない、といったものだそうで。

俺ちゃんとしてはとりあえず溶剤だけお試し購入。

とはいえ本音は、こんな臭ぇ溶剤や塗料よりも、テスターのアクリルはどうなった?

代理店は電話の度に「あともーすぐで発送できます!」ってるらしいのだがー。

2月4日

「自分が嫌い」とおねーちゃんはは言ってたそうな。

「自分が嫌い」ってのは俺も生まれてこの方、ずーっと思ってる。

なんかそれぞれ自分は嫌いだけど、お互いはそう嫌いな訳ではないんだから

「俺がちょっと我慢すれば、彼女を助けてあげられたのかも」とか

「助けてあげる?思いあがるな俺!」という思いがピコピコと浮かんでは消える俺。

でもまーしかたねーか。所詮俺だしな。

前	ホーム 次