@

3月

3月27日

ゼップ集会。

会場はミスド。昨日も行ったぞ確か!とりあえずココナツチョコレートとコーヒー!

これも昨日食ったような気がする。もしやデジャビュ?

などとバカな事をやってるがメンバー集合せず。俺も10分遅刻してるんだが。

まーポチポチ人も集まって、議題はモデラーズギャラリーの作品に関して。

もちろん俺はまだ作って無いので「2個ぐらい出す」とテキトーに流す。

なんか低調。

サークル的にゼップってここ一、二年で随分人数増えたんだが

増えれば増えたで、なんだかなーって部分が出てくるな。

会計担当が2回続けて欠席、電話は不通。金がらみってのはすごく嫌だな。

製作も低調だが、なんとかする。俺は〆切落とした事はないぜ。

集団として模型を作るなら、こんぐらい守らなくちゃね。

3月26日

孤独死の余波で親戚同士ますますギスギス!俺は無視!

ワークスで各模型誌をチェック。

オラザクのHJ、ワンフェスのMG、そして電撃はBクラ。

この中ではやはりMG誌の海洋堂インタビューが一番考えさせられるよなー。

模型界の闇の部分、っーか最近ではメーカーからしてギリギリな事やってるしな。

じゃぁ個人なら、って輩も当然いるわな、大金動くし。ヤダヤダ。

HJ誌はオラザクの全投稿作品掲載、作品数も増えたし、そろそろ

やめたほうが良いんでか?そりゃいろんな楽しみ方があるから、デタラメな

パーツコラージュにヤケクソな塗装、といった作品も一概に非難は出来んけど

審査の対象として人に見せるからには、送り手もそれなりの姿勢で、というか

あまりに投げやりな作品は見る側も辛い、とは思わない?

手を動かした事に対する報酬だとしても、ちょっと過保護すぎ。

逆に掲載数を半分にして写真大きくしてくれねーかなー?その他大勢に

分類されてる作品の中にもビリっとくるのあるんだし。

その後は稲妻、伊勢松先生と合流。焼肉屋で秘密会議。その後はミスドへ。

糖分補給後は家に帰り、レッドドワーフ号を見ながら爆睡。

3月19日

葬式にも出ないで 今日も買い物day。

いやだからやっぱしモニターは必要なんだよ。

俺の使ってるモニター、FMVの466Dに付いてたやつだぜー。

それにむりやり1152x864表示してるってんだから呆れたもんだよ。

やはり買うからには19インチか?と意気込みつつ、車のシートを倒して街へ。

さぁさぁ19インチ買うよ、買うぜー19インチモニター。

ダメだ、物理的に置けねぇ...。

サイズと値段に尻ごみして、結局TOTOKUの17インチを購入。決め手は

D-Sub二系統の入力端子。ここでiportの購入っつー伏線が生きてくる寸方。

お持ち帰りで我が家に着いて、フト思い出したのがケーブル。

二系統入力があるからって、二本付いてるワケねーじゃん。

街に戻るのも面倒なので、サプライを置いている近所の大型書店へ向かう。

「こんな店でケーブルなんざ置いて、一体誰が買いに来るってんだよ?」

開店当時に稲妻と笑い合ったものだが、スマン、俺が買いに来た...。

モニター設置後は稲妻と会談。死ね本第11号受領。画像はそのうちアップね。

補足事項:

模型新製品で”メルカバIIIようやく発売”とか書いたが、また出ません。

アカデミーサイドのドタキャン。ちゃんとしろやー。

あーあとテスターのアクリル塗料はようやく入荷。試してみるか。

3月17日

買い物day。

「今日はおばさんが朝から来るよ、と親。

「じゃーおばさん帰るまで帰らねー」と俺。親戚付き合い悪し。

モニターの物色をしに街へ行く。だけどドリームキャストもそろそろ欲しい。

物欲全開で本日の買い物はムトゥー・踊るマハラジャのLDとiport。

予定と全然違うじゃん?

ムトゥーもiportもオススメの一品。

ムトゥーはおしゃれマン連中に独占させておくにはもったいない痛快映画。

iportは初期型iMac所有者はぜひ装着すべしの痛快パーツ。

外部モニター端子とシリアルポート、無きゃ無いでもなんとかなるが、やはり

これらが付いていれば、生活に潤いが出るってもんよ。

iportのシリアルはローカルトーク対応だし、外部モニターつなげば1024x768以上での

表示が可能。こりゃー付けるしかあるまいて?

ロジックボードをコナゴナにしないと装着できないっての面倒だがな。

ところでiportは問題なしだが、問題があったのが店員の対応。

赤外線ポートを使うので初期型しか使えないぞ!店員はそれを確認もせずに

ながら仕事で俺に販売。知ってて買うから俺はいいけど、iMacって初心者の

ユーザーも多いんだし、もうちょい丁寧に対応したほうがよくねーか?某店。

地域振興を現金で行った後は、もうおばさんも帰ったべー?と家に帰還。

俺はうるせー奴、嫌いなんだよ。あー平穏な我が家へ帰ろうかー。

俺ん家大騒ぎ。

おばさんの息子、アパートで孤独死してた。(大マジ)

「どーしよーか?」って聞かれても、そりゃポリス呼ぶしかねーんでか?

みんなも孤独死には気をつけろよ。

酒ばっかし飲んでると死んじまうぞ。孤独に。

(後日談)

タカハシさんは葬式行かなかったらしいぞ。

3月6日

週末の夜の映画館。

週末でしかも夜とくれば、そりゃもうラブ御殿だろうさ。

ラブ映画を見に来たラブ共を掻き分け、俺は見るぜガメラ3!

館内に入ればそこもまたラバーズども。館内の至る所でラブオーラを発する恋人達。

しかし正のオーラに対して、凄まじい勢いで負のオーラを発する一角。

ここか!ガメラの上映スポットは!すぐに解るぜ野郎だらけ。大変解り易いな。

まずはコーラのLを買う。それが俺の流儀。

そしてLを飲めば上映中に尿がしたくなる。それも俺の流儀。

しかし今回は尿意も忘れさせる熱い映画だった!USA版ゴジラとは雲泥の差。

まーラストは今後物議を呼ぶであろーが、まぁアレはアレでヨシ、と。

あいかわらずのセガールの娘のRadishActressっぷりは気になったがな(笑)

3月2日

買い物

店に入って何も買うものが無いってのは腹立つじゃん。

で、予定外の買い物。

冷凍のパン生地、ベーグルとフォカッチャ、ナンを購入。

俺は主婦か!何買ってんだ俺。

ワリとうまかったけどな。

3月1日

ユーガットメイル!

見てきたよ見て来たよ、AOLのコマーシャル映画!

映画の日だから千円だぜ!千円なら大丈夫だ失敗しても!千円だからな。

でも金返せ!っていうか時間返せ!

ハラが立つから めったに恋愛映画なんてみない俺だが、つい見ちゃったよー。失敗。

どうして婦女子はこーいう不条理、というより道徳心のない話にシビれるですかー?

映画を見終わり、タージの前を通れば今日も今日とてインド人が客引き。

んー、惹かれるけど、俺も昨日から牛スジでカレー煮てんだ、グッバイインドマン!

そんなところにワークスから指令電波!「紅豚の飛行艇入荷。スグ買え」

よっしゃわかった!待ちかねたキットだからな、すぐ行くぜ!

フェイントで月寒のノブへ行く。

しばし雑談の後、死ね本用にガンダムXとギラドーガ購入。あと瓶入ベースホワイトも

ベースホワイトの瓶入もようやく発売で、これでもう缶スプレーから抜くという

行為も過去のものになるな?発売の遅れたグンゼの白サフの立場は?

とか思っちゃうが、それぞれ溶剤の問題があるからな。

とりあえずウチで試した分には、モデラーズはグンゼ溶剤ではダマになった。

プラプラした後に、ようやくワークスへ到着。ファインモールドのS21飛行艇を入手。

キットはまずは丁寧な説明書に感心。機体解説も良いけど、製作手順が塗装を

考慮してデザインされていることに感心。パーツ割りもエンジンと主翼の支柱が

一体成型で、塗装してからの組み立てでも一発で位置が決まるってのは

初心者ならずともウレシイ配慮。すぐ作りたくなっちゃうよなー。

でも今日はダグラム見て寝るぜ。

前	ホーム 次