堕落王降臨!
5月の日記っつたって、もう今日17日じゃーん。
いやまー出来事は色々とあったんだが、なんかもー無気力人間でな。
とりあえず思い出せる範囲で書いてみるかな、と。
5月2日
死ね集。
モデラーズギャラリーの閲覧がてら、死ね死ね団秘密集会を執り行う。
ゴールデンウィークだってんで、問屋王ヤマザキも内地から帰還。
ひさびさに死ね団メンバー4人、全員集合の集会となる。
(新メンバーはどうなったって?もういなくなったよ)
ギャラリー自体はサラリと流して、そごうのレストラン街で昼食。
「ややや、このスパゲティにはゴマがかかってるんですねー?」と、ヤマちゃん。
カルボナーラなんだから、多分それはゴマじゃねーぞ。
その後はプラモ屋で買出しを行った後、いつも通りにモスバーガーへ。
その後ヤマちゃんを駅まで連行した後、帰還。!」
誰も言わない。
5月5日
ギャラリー撤収。
搬入に引き続き、撤収も定刻通りにスタート、みんな大丈夫か?何があった?
撤収作業を開始すれば、新メンバーを紹介される。
オイオイ今ゼップって何人いるんだ?誰が誰だかわかんねーよ。
151匹メンバー集めて、図鑑でも作るのがゼップの野望なのか?
まーそれはそれとしてお疲れさんでした、と。
5月7日
模型店よもやま話。
札幌近郊で一番客扱いの悪い店、どーこだ?
「もちろんあそこに決まってるじゃん!」
とモデラーが集まれば悪口の出る某店の話題で盛り上がる。
ゼップのメンバーに売るモンなんて無い。と、販売拒否を受けた話を聞く。
俺はあんまし行かないから、直接被害受けた事はあんまし無いんだけど
(稲妻と行って、稲妻がやられた事はあったけどね)
別に黙って売りゃあいいのにね、ゼニになるんだし。
いくら品揃えが良くても、気分次第で商売されちゃあ困るぜ。
5月14日
酒。
3月に親戚が酒で孤独死に引き続き、あやうくまた知り合いが酒で死ぬ処。
あやうく難を逃れたものの、もーこの忙しい時に大変だったぜ。
で、その知り合いって誰よ?
・
・
・
俺の父親...トホホ。
(余談:父親を発見したタカハシさん、開口一番に父親に向かって言った言葉は「死ね」)
5月15日
ピース。
ラブ!アーンド、ピース!サイケ!マリファナ!
違う。
なんかコンビニの店先でピース缶を見かけて、なんとなく購入。
ちなみに普段吸ってる煙草はハイライト。カッコ悪いですか?
(竹澤先生は以前「ウチの親父みてー」と俺を罵る。やすしー!お父さんだよー)
ごく稀ーにショートピースを買うことはあるんだけど缶入りは初めて。
はてさて缶ピースを購入し家へと帰還。さー爆弾でも作るか...。作るかそんなもん!
注釈:若い人は知らんと思うが、昔、そんな事件があったのよ。
まずは吸うさ煙草。ジッポーで火ぃつけてニコチンぱくぱく食べますよ。
そこで問題発生、フタ開かねぇ。
カン切りで開けるにしても、フタ表面がフラットでツメが引っかからない。
しばらく悩み、とりあえずハイライトを吸って落ち着いて考える。
たいして厚くない鉄板だし、ナイフで切り裂くか?などと知性ゼロ発想。
もう一度、今度は外ブタを眺めてそこに謎のスライドギミックを発見。
成る程、こいつをスライドさせて外ブタに装着されたツメを移動させて
切削モードにしてから外ブタを回転することによって、内ブタが開くのか!
スゲェ!昔の人ってスゲェよ!やるもんだぜ古代人。
故人の知恵に感心しつつ、勝利の一服。
24mgのタールと2.4mgのニコチンをゲットしながら、フト高校時代に
ラジオ番組のミニコミ誌に書いた一文を思い出す。
「煙草を吸う女の人って嫌いでーす。だって、なんかおっかないでしょ?」
なにが「おっかないでしょ?」だ。子供かよ!しかも女性差別!
当時は「だって俺吸わないからそーいう事言う権利はあんの!」とか
言ってたんだよなー。遠い昔のようだ、ってもう昔だけどな。
今では金の無い時には、ゴールデンバット(110円)やらわかば(160円)でも
買わずにはいられない汚れた大人になっちゃったよ。どうよ?当時の俺?
「別にどうでもいいです」
まー多分そんなところだろうよ。昔も今もダメ人間だからな。
5月17日
稲妻とバカ話。
バカ話でバカエナジー充填を行うが、古畑任三郎がすごく見てぇ稲妻三郎は
9時前に青酸宅配事件の地元にある(マジ)自宅に撤退。
なんとなくヒマだったんで、最近勢力を伸ばしている1/2系の古本屋へ。
俺はわりと古本屋大好きマン。売っても二足三文なんで売らないけど
古本はかなり購入する人。でも古書マニアかといえば全然違ってて
単に安い本が買えるとウレシイ、といった程度。
そしてホントの古本屋でボられるよりは1/2系が好き、というヌルい人。
今日は中島らもをバッサバッサと購入。さーサラッと読むか?明日休みだしな。
ところが購入文庫の内の一冊が、カバーと中身が違う!
表紙はガダラの豚II(中島らも)、中身は青島の意地悪議員日記(青島幸男著)
おいおいふざけるなよーと脱力。しかも青島。そしてまだ議員時代。
最初はこれもなにかの縁、読むか?とか思ったが、即廃棄処分。
ガダラの豚を1・2・3巻と購入したのに2巻だけ読めないとは生殺し。
頭に来たので寝る。
また床で。
5月25日
模型雑誌。
今月の模型誌。MGとHJと電撃。各誌非常に興味深い内容。
各誌ともガンダム特集であるものの、それぞれのカラーが色濃く出たと思う。
なかでもMG誌のプラモ狂四郎をキーワードに考察するという記事は問題記事。
そしてもしあなたがこの記事を読んで、何を言っているのだかチンプンカンプン
だというのなら、それが一番の問題。
模型業界が夜店で子供に買われたミドリガメのようにゆっくりと死へと
向かっているのに対して(ゆっくり、しかし確実にだ)
一部(と思いたい)ガンプラモデラーはレミングばりに盲目的に死へと向かって突進中。
単にこの記事を「大塚ギチの文章ってカンジワリー」くらいの印象で受け止めた人。
あなた達が考える事、見極める事を放棄していることが最大の問題点ですぞ。
”雑誌に書いてあること=正解”とは限らないぞ。
まーそれはこのMGの記事にも言えてるんだがー。
(言ってる事は正論だけど、俺にしてみりゃ、このギチ氏も状況悪化の片棒担ぎだったと思う)
そしてMGでは問題点を、この思考力の低下と技術力の低下と位置付けているけど
個人的にはテクニック面よりも、やはり思考力の低下が問題かなー、と。
技術面で基本的な部分をすでにクリアしているのに、いつまでも「〇〇○先生最高!」
なんていいながら、どこが良くて、どこが悪いかも考えずに後を追う。
(すでにその先生を追い越していても、だ)
考えずに作った作品は、いくら完成度が高くてもチープに映るんだぜ。
例えば○○仕様○○です!という作例でよく見かけるのが、単に流用パーツで
増加装甲と武装のでっち上げ、ってな感じの作品。ただゴテゴテしているだけで
「どこが○○仕様?」としか見る者の目に映らない事に気がついていない。
そして見る者も「○○仕様です」って言ってるんだからそうなんだ?と鵜呑みする。
これじゃダメなんだよ。例えば砂漠なら砂漠、狙撃なら狙撃、その場合に的確な
イメージを思い浮かべられないってのが思考力(想像力)の低下じゃない?
考えて作られた作品であれば、テクニックを越えてパワーっつーか情熱が
伝わるんだよ!いやキレイごとなんかじゃなくてマジで!
確かに趣味として楽しんで作る。という根本的な部分でにおいて、俺が
楽しんでいる作品に対してどうこう言う資格は無い!っていう指摘はあると思う。
(俺もかつてベテラン連中に随分辛辣な事言われてへこたれたしな)
しかし、俺が言うのは雑誌媒体っつー人に何かを伝えるメディアが読者に
伝わらない作品群を提供し続けて、結果何も伝えられない作品で読者を
啓蒙し続けてきたのは大変な事だとは思いませんか?発信する側の皆様?
まーなんかえらい長くなっちゃったんで今回はこれまで。
そのうち続き書くよ。
5月28日
キーボードとか購入。
「早く事業論文書けー」
「なんで俺があんたの点数稼ぎの為に書かなきゃならねぇんだよ!」
「いいから書けー」
「そんなもんの提出で忠誠度計られちゃ迷惑だってんだよ!」
「ま、そう怒るなって?新しいキーボード買ってやるから?」
「ホント?じゃあしかたないから、書いちゃおっかなー」
以上、売り場の前でIn俺マインドにおける一人芝居。精神状態はホスピタル寸前。
あんまりにも論文書くの面倒臭いんで、キーボードの一つでも購入して
景気をつけてみようか?と画策。おこずかいを浪費。
ちなみに現在使用しているのは三年ほど前に購入した89キーボード。
小さくて調子良いが、キータッチはペナペナで調子悪し。そして最近では
そろそろ寿命かマジで調子悪いという困った代物。
今回のターゲットももちろん89キーボード。っていうかすでにデカい奴では
机に置けねぇ。やっぱ何でも手ごろなサイズがいいよなー?とか書くと
常に真実のみで脚色を加えない(?)俺に対して以前から各方面に
「タカハシは貧乳好き、っていう設定でどうよ?」と根拠なく吹聴してる
ウソつき伊ポ松先生が「ほらみろやっぱし高橋は貧乳好き」と大威張しそう。
ここらでハッキリさせておくが、俺は貧乳好きってのは大間違いだー!
「おっぱいなんてのは頂戴できればどんなんでも有難い」どうよ?
どうよ?じゃねぇって!”キーボード”から”俺とおっぱい”に飛躍した話を
キーボードに戻すと、今回購入したのは定価9800円の89キーボード。5800円で購入。
ちゃんとクリック感のあるキーだし、最初からAT−PS2変換コネクタ入り。
今時ATマザーを使っている俺は大喜び。89にしてはなんかデケーが満足する買物。
早速試用してみたところ、やはりクリック感のあるキーボードは良いなと実感。
最後にこの手のカチカチするキーボード使ったのはPC−386M以来ですよ。
その後、ジャンクのパワーマック6100に「小さいからコレも好きだ」などと
心惹かれていると、ワークスからガンキャノン入荷の秘密指令受信。あやうく
6100をカードで購入してしまうのを回避。ワークス札幌へ向かう。
ガンキャノンと同時発売の平たいヤツを共に確保して帰宅後、今度は稲妻電波。
「ガンキャノン買いに行こうぜー」と稲妻のお買物に付き合い、別の模型屋へ。
なんか結構客入ってるな。そしてなんか異様な雰囲気。皆の背中から
キャノンどこよ?キャノンねーのかキャノンは!という威圧感が漂う。
どうやら品切れのようで、しかたねーからコレでも買うか?とみんながみんな
手にはフラットを持っている様子が大変解り易い。
で、ここでチョイとバンダイ商法に関して少し書いてみようかな、と。
新製品をゲット出来なかった人から良く聞かれるのは「生産調整しやがって」
的な趣旨の話。気持ちは解るが例えばMGクラスの製品の箱を開けてみ?
ランナー枚数は1/35のMM新製品に匹敵する数、パーツ精度に関しても
タミヤと共に国内メーカーでは最高水準にあるぞ。(ヒケは多いがな)
そして最大のポイントとして、スケール物とは比べ物にならない生産数。
MGZの時に言われた事だが、これを作るのに何台射出成型機を動かすんだ?
なんて様々な要因から、裏付も無く生産調整している!なんて言うのは
チョイ浅いんじゃないかなー、と。
ただし、販売方式に関してはバンダイ特有の方式として「アソート販売」が
デフォルトとなっている。これは非常にヤな感じっつーか不透明。
ようするに抱き合わせ販売なんだが、例えばば新製品のMGキットが欲しい時
小売店は新製品だけではなく、新製品入のアソートとしてまとめて購入する
事になるワケ。そしてそのアソートに含まれるのは新製品の他に大量の従来品も
引受けなければならない、と。そしてすべてのお店にこのルールが適用される
ワケではなくて、普段から文句を言わず大量にアソートを購入してくれる
忠誠度の高いお店にはアソートとしてではなく、単品での提供がある、と。
だからぶっちゃけた話、MGゲルググが売れなくてねー、なんて話が
いくらバンダイ側から出てきた処で、それを鵜呑みには全然出来ないって事。
出だしでいくらコケようが、あとはアソートに組みこんでいくだけでバンダイが
希望する数は出荷されるってワケよ。「でも売れなきゃダメじゃん?」
俺達が金出さなくても、バンダイは問屋から、問屋は小売から出るでしょ?
こういった「出せば確実に儲かる」ってスタイル(っつーかやり口)も
現在のガンプラ状況を招いた一因、ってのは言えないか?
ただ消費するだけじゃなくて、ガンプラが好きなら、模型が好きなら
ありとあらゆる部分にアンテナを張って、状況を把握するべきでは?
(新製品の発売スケジュールだけじゃなくてな)
そして得た情報の真贋を考えた上で、知識とするなり捨てるなりしましょうや。
最後に:
俺は一介のプラモ好きでしかないワケだから、この話をどうとるか?
といった取捨選択がすでに発生してますよ。
安易に良い悪いを論じたり、吹聴する前に考えてみよう。いろんな事を。
|