10月2日
「世の中はももとりんごで出来ている、よね?」
って、るッせェこの鼻声!その天然水とやらで鼻をすすげ!
などと一人、テレビCMに文句をつけることの出きるシアワセ。
ここんとこテレビ無しの生活を余儀なくされ、とうとう我慢できずにTV購入。
今回「ポム!」とかわいらしい断末魔をあげて死亡したテレビは
26型BSワイド。ワイド出たての時分に、意外と安かったんで購入。
実際問題として俺の部屋がずいぶん狭くなったのと、ずいぶん俺の財布が
キビシイといった事例から、今回のお買い物に関しては多少はグレード
ダウンしても良いかな、とフツーの20型と丁度ビデオも壊れてたんで
安物のBS内蔵ビデオも購入、しめて4万5千円也。
車にキャリア付けようと思っていた金をまるまるテレビに流用。イタイ。
模型やコンピューター関連に金を使うときなら、もーすげーホクホクな
感じがするんだが、こーいう普通の家電製品を購入するのって、なんか
気恥ずかしいやら腹立つやら...。ヘンか俺?いーや絶対大丈夫だ。
雨の中、家に帰ると突然電気屋から電話。
「リモコン入れ忘れたんで取りに来てください」
送れ、つったら「日数かかります」とか言うんでしかたなしに店へ。
なんかスイマセンでもなく、包みもしないでリモコン渡しやがるので
さっき作らされたポイントカードで喉下欠き切ってやろうか?とか思う。
ムカムカしながら家に帰って梱包を解けば、なんも入ってんじゃん
ちゃーんとリモコン。二つもあったってしかたがねーなー。
でもムカついたから返してやんない。捨てちゃーおー。
なんか色々腹は立ったが、テレビ環境も無事復活。
テレ朝の大和特番を見ながら幸せを噛み締める。(誇張有り)
んーそーいや今日はパパゼップの集会だったよーな。まーいーや。
今日はテレビ記念日だから休み、ってことでひとつ、な。
10月諸々
まーた更新してねぇ。
まーそれはそれとして車。結局何買ったのよ?デルソル?なんてな
声もあったんだが、全然違う。正解はマーチカブリオレ。
マーチなんざ買わねぇ!って言ってたじゃん!どうなのよソレ。
いやマーチが嫌いなんじゃなくて、ボレロが嫌いなのよ。
前はビストロ乗ってたんだから、ニセクラシック大好きマンだと
思われているフシがあるんだけれども、あの手の車ってまず
ベース車の適性とメーカーのセンスが如実に出てくると思うのよ。
スバルヴィヴィオはそこらへんがベストだったと今でも思うわけ。
あえてBカスタムをチョイスしたのも、バンデンプラ・プリンセス的な
部分を多分に感じての事だったという寸法。
だから今のスバルのインプやプレオのクラシック調は、これが本当に
ビストロ作ったトコ?って悲しい限り。
(ま、そのお陰でビストロの買取が高くなっているんだけれどもな)
で、今回マーチカブリオレをチョイスした理由はもちろんオープン
だから。そしてオープンの中でも4人乗れて、しかも安いヤツとなれば
マーチカブリオレしか無いわな。まー新車なら結構(185万)するが。
今回は中古を百万チョイで発見したんで、プジョーはとりあえずグッバイ。
まー幌がついてるだけで、マーチはマーチなんだがコイツ、電動幌ナリ。
「ケッ、軟弱な!」って言われそうだし、俺も別に電動じゃなくても
いいじゃん?とか思ってたがー。気が向けばいつでもオープンって
すごく便利。駐車するときにもパッと幌をかけられるしなー。
まー、ついにオープンカーを手に入れた俺。もちろん幌は全開だぜ。
寒いがな。
夜の街をオープンで疾走する俺。しかし行き先は古本屋。
そして助手席にはおねーちゃんではなくてビッグチョコ。
(美味いよね、50円だし)
オープンカーの乗りっぷりとしてはいかがなものか?
HME前夜
今月はHME。ということは、また今年も床で寝なければならない月間。
もー床で寝る寝る。ベッドの上はパーツだらけ。床には万年床。
この季節、北海道では床で寝るのって結構冷えるのよ。体調不良ー。
今回の新作は死ね団用には1/100のヘビーアームズ、トールギスIII。
ゼップ用にはアイテム無し。ワークス用も無し。
さすがに昔みてーにポンツクポンツク作れねーって。自由参加
みてーなワークスはともかく、ゼップはそろそろ掛け持ちもヤメか?
で、〆切前夜、稲妻と最終会談。稲妻がウィングゼロを落とすの確定。
罰として、いなりに年の数だけ針を刺される。
10月23日
HME初日。
今年の搬入当番は俺とイナちゃん。11時30分ごろに会場入り。
まー運営サイドにサラリと挨拶などして設営開始。
とはいえ、卓3本に作品を並べるだけなんだが。
「早く作品カードの原稿送れボンクラ共!」
などと、急かされて製作をイナに任せた作品カードもゼロと同様に
間に合わなかったので、作品カードもタイトルだけのあっさり風味だ。
ヨソ様は展示スペースに高低差をつけたりして、作品をアピール
しているのだが、ウチは毎年やりてーなと思いつつ今年も無し。
(しかしコレが撤収時に明暗を分けるのだよフフフ)
今年から死ね団は、ガンプラのみの展示ではなくマシーネンやら
車やらも展示してみた。まー展示用作品のタマ数が揃わなかった、
という部分もあったんだけど、ガンプラサークルとして毎年参加
していたから、けっこう常連参加者さんには意外だったかもね。
みんな別にガンプラだけ作ってるワケではないのよん。死ね死ね団。
まーチャチャっと設営すませて、開場は12時。でもって閉場は
夜の7時。言っちゃなんだがヒマだ。帰るか?とはいうものの
ヤマちゃんと伊勢澤先生が襲来する手筈になっているので勝手に
帰還すれば、あとでどんな酷いことをされるかわからない!
結局、閉場まで待つがヤマちゃんはともかく先生が現れない。
電話をしてみると「あれ、来なくていいって言ってたじゃん?」
言ってねー!明日は来やがれ!
あーそうそうドイン(土井雅博)が開場に来てたよ。AM誌の自衛隊特集取材の
ついでだったみたいね。
10月24日
HME二日目。
今日は10時から。多分イナとヤマちゃんはともかく、先生は早くから
会場入りする習性があるから、じゃあオレは10時半でいいな?いや
それじゃ早いか?としたたかに計算。遅刻で会場入り。
案の定先生はすでに会場入り。テキトーにブラブラ見て回る。
今日は3時まで、あーやっぱヒマだし眠てーとボーとして過ごす。
あまりにボーとしていたので、モデルミッションのハラケンが
来ているのも、ただボーと見ていて話しかけられるまで気がつかず。
あとはノブの店長、USAさん等も来場。どーもどーも。
まーそんなこんなで結局イナが現れたのは1時半くらいか?
早く来やがれ!って別に来てもすることは無いんだがな。
で、まぁなんとか閉場時間まで粘ったんだが、撤収に関してここで
イカすディスプレイを行ったところはもー大変なのよ。
HMEって会場の後片付けは参加サークルが共同で行うんだけども
作品の回収が終わらないことには、会場(市民会館なのよ)の復元が
できないワケ。あっさり展示のウチはらくらく撤収準備完了。
ここで回収が遅い早いの問題ではなく、作品を回収に現れない
サークルが一つあって、非常にみんな迷惑する。ウチのヤマちゃんは
ソコのOBなんでイソイソと運営サイドと代りに作品を回収する。
後日聞いた話によると、運営サイドが代表者に電話をかけた所、
バイトに行っているとの事!責任感なさすぎるぞ、反省せよ若者。
あとは今回、一部サークルの対立なども水面下であって運営サイドも
困惑していた模様。(ウチじゃないぞ!とりあえず今回はウチでは)
まー今年もなんとか終わった終わった。さて来年も頑張るか。
会場に詰めるのはメンドくせーが。
10月26日
吊るし上げ。
職場で研修とは名ばかりの営業成績ダメ者吊るし上げ会に参加。
もち吊るされる側。
騙し討ち同然のやり方にひさびさにキレる。
昔なら「チクショー辞めちゃる!」って感じだったが、
現在は「お前が辞めろバカ!」ってな感じでメンタル的にはワリと平気。
いやはやホント役人ってのはダメな奴らだなー!
あー俺もそうか。
でも違うのよ、ダメさのベクトルが。なんていうかなー、心意気かね?
とはいえ騙し討ちの件は忘れんぞ。覚悟しろ役人。
だから俺もだっつーの(笑)