11月7日
なんかまたダラダラ更新をさぼって、今月ももう7日。
まー毎日怒ったり笑ったり、チョコエッグ食ったりチョコエッグ飽きたりと
(やーこのチョコ、まずいとは言わんがおいしくないよなー)
結構いろんな事があったんだが、かなり健忘症な人なんですでに忘れた。
とはいえ、たまにフラッシュバック的に大事な事も思い出す事もあるわけで、
「あ、そういや半年以上ホビーショップノブに行ってねぇ!」
店長スマヌ。
なんてのも最近の思い出万華鏡なワケだ(なんですかそれは?)
まーノブ詣はそのうち行うとして、今ちょいと思い出して読み返したのが
今月のHJ誌、GEXの部分。カトキハジメ氏のインタビュー内での
「お布施のつもりでガンプラを買えばガンプラの勢いも延びるのでは」と
言う部分と、スタイルとして買わないってのは大人としてどうか?という
部分。みんなはどう受け取ったのでしょうかー?
俺的にはスタイルとして買わないってのは、全然正解だと思うんだがー?
(但し、ケチつけるなら買ってからケチつけるってのは掟だ)
お布施の部分に関しては、これはことスケール物に関しては深刻な問題。
実際ん所、AFVや空モノなんかはマニアの複数買いが無くなったら
わりあい簡単に冬の時代が訪れて、そして死。そんな感じがするが。
(ここらへんが昔書いた、ゆるゆると死へ向かっているって表現だな)
じゃぁガンプラってどうよ?ピンチか?
ハッキリ言って、現在のガンプラ状況ってすでにブームではなくて、
単にバブルって状態だと思うんだけど?違うか?
少なくともまだ、消費する側が買い支えてやる必要はないだろガンプラ。
そして将来、実際にガンプラの買い支えが必要な状況になった時、本当に
買い支えてくれるユーザーが果たして何人残っているか?と非常に疑問。
ガンプラというレミングの行進は今だ続いている。
どうよ?発信する側の人々?
11月8日
汝盗むことなかれ。
そのうち、といいながら本日は休みだってんで久々にノブへ行く。
なんせ半年以上も行ってない、ってんで展示してもらってた作品も
ショーケースの中で倒れたり、パーツ取れたりしてるよオイ(笑)
ま、それはいいとして店長のノブさんと色々雑談してきたんだが、
何でも最近、泥棒に入られたんだそうで...。で、犯人のアタリも
ついてはいる、とはいうものの未成年では警察もいやはや
なんとも、なんて話しを聞かされてちょっとヤな感じ。
もーここでも何度も書いてるけど、ガマンするって事をホント
最近の子供って知らないよなー。あーヤダヤダ。
もー甘やかしてもダメなんだから、少年法もスパっと改正して
盗みを働いた子供は腕を切り落としまーす、とかいうのはどうか?
うわーこの人ヤベーよ < 俺だっつーの
まー病人のたわ言は置いておいて、欲しい > 盗る、ってな
本能に忠実マン、つーか獣のように生きるのがスタイルというなら
獣のように狩られるリスクも当然、理解してもらわにゃならん。
なによりもまず”すべての行動には責任が伴う”ってことを教育
するのが今の子供には必要だよ、多分。
無責任一代男、甘美な響きだけれど実際そうはいかないよね。
たとえタテマエだけでも、我慢と責任、忘れちゃならんよ。
俺はもちろんタテマエだけだけれど(笑)
11月12日
たまに一人で酒を飲んでみたりして。
ピクルスの瓶詰と焼き鳥の缶詰で、ちょいと自室で一杯。
最近”ソバ屋で憩う”を読んだりしちゃったもんで、たまに日本酒なんぞ。
ソバ屋で憩うと比べると、悲しいほどにビンボ臭いシチュエーション。
とはいえ、たまに飲むとおいしいね、日本酒。安酒だけど。
ソバ屋で憩う、ってのも憧れちゃうけど、俺はまーこれでもいーや。
11月13日
アレ、タカハシさん車買ったんスか?
「買ったよマーチカブリオレ、105万。安いっしょ?」
「うわ!マーチに100万ですか?」
― 以上職場での会話より抜粋 ―
悪かったな、マーチに100万で。でも天井開くんだぜー!イェー!
天井が開くってのはどんな快適装備にも勝るんだ!勝るんだよ絶対!
どうだ勝るって言え!うわーん(泣)
と、別に泣くほどのことではないが、というか全然不満は無いぞー105万。
まー強いて言えば、もう北海道じゃ天井開けて走れる陽気じゃねー、って
ことぐらいかな、といいながらムリして今日は開けて見たが。
この時期天井開けて走ると、落ち葉とかバサバサ入ってダメだこりゃ。
話しは変わるが新マーチ、ワゴンタイプが変な感じで良い感じ。
でも天井開かないからいらないー。
日産、パンフとか持ってくんなよー。買わねーぞー、つーかもう金ねぇ。
日産も俺も貧乏、ってことで引き分け。
11月14日
日本語練習張。
・もしもしちんぽですが?(電話をかける際に使用)
・殺すぞテメー。(相手を威嚇、もしくは伊ポ先生のドアに落書)
・俺もミイラになりてー!(???)
と、上記のような日本語が飛び交う死ね死ね団。
まぁ、多少日本語の用法としては多少間違っている気がしないでもなし。
そこで、というワケで最近売れてる本を現在読書中。
なんせ練習張っつーぐらいなので、これが結構読みづらい。
なんかもー著者に対して「おじーちゃん、コレ難しーよー?」と、
泣き言の一つも言いたくなることもしばしばだが、なるほど、為になる
事も多々書かれてるので、俺も愉快に読書中。
ちなみに文章練習だけではなくて、コラムなんかも載っているんだけど
中でも志賀直哉のお話がお気に入り。ところで俺と志賀直哉の出会いは
(つっても、もちろん本人じゃなくて作品だぞ作品)
高校ん時、”小僧の神様”はどうもお寿司が出てくる話らしいってんで
「鉄火の巻平みたいな話か?」と非常に間違ったキッカケで読んだ。
(鉄火の巻平、包丁無宿、ザ・シェフ等々。何の漫画読んでんだか、当時の俺。)
ま、チョイ横道に逸れたが志賀直哉、小説の神様とか呼ばれてたワリには
戦後になってから「米なんか食ってるから戦争に負けた!」とか
「日本語なんかダメだからカッコイイフランス語を国語に!」なんて事を
言ってたんだよねー。断片的にそこらへんの知識はあったものの今回、
小説の神様の”目のつけどころが直哉でしょ?”的ダメ発言を再確認。
今の教科書にもまだ、小説の神様として記述されてんのかねー?
あーあと、小僧の神様、オチが地蔵ってのはいかがなもんか?
11月15日
電話。
「オメェのホームページ本
ン
当に更新遅ぇな」とか言われる。
文句いうな。
11月16日
私設JAF出動!
雪だ雪。札幌もとうとう雪だ。
俺は今日休みだ。
といったわけで、雪が降ろうが槍が降ろうが関係ネー、と
呑気に過ごしていたところ、稲妻三郎から電話。
「夏タイヤだからおうちに帰れないよ!」
などと電話口でスンスン泣いているので(一部誇張アリ)
俺ことJAFが、実用性の低い車で救援に向かう。
まーイマイチ搭載能力に問題アリなオープンカー、とはいうものの
幌を降ろせばタイヤの積み下ろしぐらいは楽勝楽勝。
やるじゃん俺の車。などとはしゃいでいたところ、突如パニック!
電動幌が作動しない!あわてて手動に切りかえるが、これも不調。
どうも電動システムどうこうではなく、単に幌が凍結していた模様。
なんとか事無きをえたものの、はたしてこの冬を越せるか俺車。
あーもーやっぱし冬は屋根付だよな、ちぇっ。
11月18日
エスプレッソコーヒーメーカー購入。
不味ッ!
次からやっぱり店で飲もう。
11月24日
やっぱオカシイって絶対!
いや絶対間違ってるよ、先月のHJ誌カトキインタビュー。
今月のHJでは早速「ぼく目が覚めました」「バンダイがんばれー!」ってな
カトキ発言全肯定なお便りが、なんかすげぇタイムリーに掲載。
なんかもー情報操作スメルがして嫌なんですがー。
バンダイ側からの模型雑誌への情報操作が行われているのは是真実。
新製品発売情報のリーク、新製品サンプルの提供、雑誌ごとに
如実に現れているのは誰でも気がつくハズ。
(ま、今はFAX情報があるから発売日に関してはあんまし意味ないが)
こういった状況で、ユーザー以外に誰が”ダメ出し”するの?
また今回のカトキインタビューについて、否定・肯定含めてあまり
意見を聞かないんだけれども、みんな何も感じなかったのかね。
カトキハジメ氏は以前、G20のインタビューではユーザーに対して
「審美眼をもってほしいよね」と発言していたはず。
今回の件、カトキ氏個人の発言としても、カンパニーサイドの発言と
しても、非常に大きな事件だったと俺は思うんだけど。
で、話は変わってハセガワ話。
「なんでスペアタイヤ付いてねーんだよ毎回毎回!」
しかたねー部品注文すっか、となるとホイール・タイヤ・デカール、
そして送料で結局千円。だったらエッチングやらデカールもついてるし
プラス千円でキットもう一個買うか...。
そんなハセガワのラリーカーだったのだが、今回のフォーカスから
ようやくスペアタイヤがキットに付属。いや良かった良かった。
プラ製のパーツだけど、これでいいよ俺は。(でもサファリってスペア二本なんだよな)
しかし今回のフォーカス・サファリ仕様、タイヤは付いたが、ウィンドウに
貼るフィルムがオミット...。ウムー。
11月25日
「坊主、そんなにときメモ好きか?」
「いや、昔はともかく、今はさすがにそんなんでもねーわ」
でもまー、一応ね(笑)という感じで買ってきました、ときメモ2。
予備知識無しで買いに行ったから、ディスク5枚にビックリしたぞ。
そしてそのボリュームに驚愕するでもなく、「ディスク交換めんどくせー」
と、プレイ前から横着モード。いーじゃんもうオヤジなんだから。
ま、ゼニを払ったからにゃーというわけで早速プレイしてみた。
中身は絵以外まんま昔の雰囲気だねー。絵はなんつーか
「俺の国ではときメモってこーじゃなかったような?」といった処。
プレイ進行としては昔取った杵柄。ガンガン進めてエンディング。
あれ、主役が引っかかっちゃったよ。名前なんていうんだっけ?
俺のスタイルとしては
”ボスキャラはノーサンキュー”
なのでなんとも無念。(何がスタイルだ!バカだコイツ)
つー訳であんましときめきませんでした。俺も年とったよ。
|