11月30日
慎治。
読んだ?「慎治」(今野 敏)双葉社 1750円
表紙が陸ガンの妙な(失礼)な本。
いじめられっ子がガンプラとサバゲーで覚醒するっちゅー話。
ちょい前にNIF、あと今月のMGなんかでも取り上げられてるんで
まー俺も読んでみた。
俺的な印象はっていうと、ぼくらの7日間プラモウォーズ
ってな感じか?ちょいチープな感じではありますが
ガンプラ好きなら結構イケます。
けどさー素人のボンズにプラモ教えるのにわざわざ素の
1/100ガンダム与えるなよなー(笑)
俺なら、1/144のジムコマンド辺りで教育します。
11月29日
最近、ひさびさに戦車作りまくり。
まずは作りかけでぶんなげておいたAFVクラブのシミター
お次にアランのT号F型をぶわーと作る。AFVって全部
組み立ててから塗れるから好きさ、とザクザク作る。
シミターはAFVクラブにしては殺人的に繊細なパーツとか
少なくて、ワリとストレスなく組みあがったのだがー。
T号はパーツ段階で素性が良さそうだったのに、やっぱ
ロシア製ってことで油断がなりません。連結キャタ関係が
やっぱキビシイ。車体部分に関してはビシっハマったのにー。
だけどT号F、完成すると(ってまだ塗ってないが)
とてもT号とは思えない迫力があってイイですわ。作れ作れ。
11月26日
モデラ購入予定。
ホントは去年の冬ボーナスでイタダキ!なハズが
諸般の事情で伸び伸びー。今年こそ買うぜ!と
ワークス店長に「で、いくらになるのよ?」と打診
しているところにアナタ、今月のMG誌ですわ。
確かに理屈の上ではできるハズ、の1/100から1/144の
スケールダウン、ドーンと見せられてしまうとはー。
まーピクサに関してはあんまし関心なかったんだけど
ピクサも欲しくなっちゃったよ、買えないけどな。
11月20日
CPUを物色しに町に出るが、なぜだかプリンター衝動買い。
アルプスのMD1000を3万で購入。現在のMJ700V2で
だいたい印刷はこと足りてるのーだーがー。
デカール印刷やりたくて、ついつい買ってしまいましたよ。
早速のテスト結果はまぁ満足のいくもの。よしよし。
熱転写も捨てたもんじゃないね。
11月17日
ポケモン。
「油断したら買ってしまうよなー。ハード込み一万でツリくるし。」
「勝負しようぜ!先に買った奴の負け」
稲妻とオレの会話より抜粋。
俺の負け。
緑の買いました。ソフトもハードも。
俺は小学生か?
11月15日
ピザを食べる。
24条のピザハットへ繰り出したのだが、なんか店内改装で
過度にイタリアを主張した店になっていて面食らいましたよ。
俺が食べたいのはオシャレなピザじゃなくてゲスな奴。
マルガリータじゃなくてシュプリームを出せー!
とかいいながら新しいピザもなかなかうまかったです。
マルガリータ、サラミ、ナスの三種しか種類がないのは
いまひとつサビシイですがー。
その後はコーチャンフォーなるデカい本屋へ。
なるほどデカいですね。感想は以上。
遠いからもう行きません。
11月12日
もう11月も中旬ですよ。
いやマシン不調でどうにもこうにも。(原因はオレだがー)
まー今んとこ安定してるのでイチオー11月分日記も
作らないとなんめぇと現在筆記しているという寸法。
ところでネタ的に全然古いが、バンダイのエヴァ量産機
最終戦仕様、腕曲がるとか顔動くとか一見良さげだが
やっぱイメージ違うなー。あとアサフレックスとか塩ビ
パーツ関係、羽がアサフレ素材ってのはナイス変更だが
顔の塩ビは塗装がエレー不安です。あと、新規ランナーが
半生プラ(俺命名)なので、ロンギヌスの槍はデカくて
一見調子良さげですが、なんか展示中ふるふるしてます。
あといろいろ気になる部分は多いんですがー両刃剣のパーツが
今回カットされてるのがなんかすごくバンダイライクで
物悲しいですわー。