@

師走ですよ。

12月28日

28日までのあらすじ。

モデラを結局ガマン出来ずに購入。98000円也(税別)

入手ルートはワークス経由ではなく、九十九の札幌店で。

いやしかし九十九にモデラの現物あるなんて、みんな知ってた?

俺は知らなかったよ、ローランドの札幌では九十九に卸してるっつー

お言葉から、店内を探す探す、変なトコ置いてるから全然わかんねーよ。

で、展示はあっても在庫は無しということで、結局一週間ほどで入手。

モノ自体はそんな大きいものでもないのに、ハコがでけーよ。

持ち帰るのに死にそうでした。

で、使ってみてどうよ?というコトなんですが、忙しくて使えません。

チョコチョコっと切削してみた感想としては特に不満なしですが、

モデラプレイヤーのバージョンが古いぞこのやろう。

九十九はいったいドコから引っ張り出してきたんですかー?

まーそれはそれとして、ハード面での不満は特に無いので

あとはデータですねー。3Dソフトの勉強せねば。

12月6日

ゲイバーへ行く。

話せば長い話になるが、私ことタカハシには中学・高校と

T田君という、オカマっぽいっていうかオカマの知り合いが

いたんですよ(高校に至っては彼は三年間同級生だ)

まー兄弟三人みーんな女、とか彼にもいろいろ理由が

あったんだろうが、まぁオカマだ。程度的には成人式に袴で参上!

って事実で判断していただきたい。

んで、本日高校時代のバカが五人ほどあつまったおりに

すすきのタウン情報の広告に彼の写真が!!

早速ひやかしに乗り込む俺達。(かなり勇気必要だったが)

店内で発見した彼は、遠めに見ればワリと普通な印象。

でもよく見たらミニスカ。

「すぐにわかったー?」とオネェ言葉で話す彼は表面上冷静。

でもレジの金を床にバラまくなどとかなり動揺していましたー。

結局、ショー見たりビール飲んだりいんけいをガードしたり

二時間ほど店に居ましたが、結局彼は我々のテーブルには来ませんでした。

帰りしな「今度またゆっくりしてってねーん」という彼は

我々の目を見ようとはしませんでしたがー。

多分もうあの店に我々が行くことはないと思いませんが、

彼が店を変わったら、今度はその店に嫌がらせに行こうと悪巧みする俺達。

武T君がんばれ。

12月4日

「MD1000はあんまし厚い紙に印刷すると、インクリボンが切れちゃうヨ。

なるべくならヤメてほしいな(ハート)」なんてほどフランクな文章ではなかったが

確かにそういった注意書きはマニュアルにありましたよ。

マニュアルのしないでくれ、ってのはやってもだいたい大丈夫

だけど、保証はしないスよ?程度の認識のオレは、透明プラバンに印刷開始。

いや切れる切れる。インクリボンがベロベロになったカートリッジを前に

呆然とするオレ。

三色全部切断してしまい、途方に暮れたオレの行動は!

「カートリッジを分解してテープでつなぐ」

ケッコーメンドくさかったけど、なんとかなるもんだな。

でも学習能力のないオレは、再生カートリッジで再びプラバン印刷にチャレンジ!

また切断する。

12月2日

朝7時から近所のHBCゴルフセンターへ。

別にゴルフ目当てではなく、HBCラジオのパンを配るイベントへ。

でも、パンもお目当てではなくYASUさん目当て。

いまでこそHBCラジオの昼の顔、ちょい前はクッキングパパ主題歌の

人だけど、もっと前はバカ深夜放送のパーソナリティーで

その公開録音に毎週毎週HBCに通っていた俺としては、ひさびさに

顔でもおがんでくるかー、と雪道を愛車ヴィヴィオでゴー!

パン目当ての行列の末、「パンがたりねぇよ!」と慌てる

YASUさんに、「あーオレいいよ」と久々の対面。

まー時間もあまりなかったんで、ちょこちょこと歓談する。

「ひーさん、仕事のほうはどうなのよ?」

「んーヤメてぇ。」

と非常に前向きな会話をかわして家に帰る。

その後、バイク屋に俺マシン、K90を預けに行く。

このバイク、以前はK50だったのに、車に轢かれ廃車。

追加パーツを外して、貰った金で買ったK90に付け直し

という、いわくつきのマシン。エンジンが50から90に

なっただけで、車体は50とまったく同じなのに、保管料金は

原付料金ではなく小型料金をとられるという理不尽さに

ちょっとブルー。

あとはワークスでドリーム50のキットとミリプット買って帰る。

前	ホーム 次