@

8月

8月30日

称えよ!俺を!

誕生日。

8月29日

iMac。

iMacってカッコいいけどホラ、拡張性無いじゃん。ダメだよ。

スマン、オレは買った 。カッコいいからな。

札幌ではTZONEでの販売、一時半に会場到着。

なんだよ今日は3時まで店に入れねーのかよ!とりあえず予約。50番。

2時半にふたたび会場へ、こんどは行列か、トホホ。

なんか会場中継があるとかでクラッカーを持たされる。お祭り騒ぎはカンベンしてくれー。

3時までヒマなので妄想モード。ゲーセンの壁にもたれかかると

「モグモグファラオ」の筐体が目に入る。

ミイラ男に頭からモグモグ食べられてる吉村作治を思い浮かべて一人でニヤニヤ(病人)

会場前のアナウンス、司会が叫ぶ「初期ロットはバグがよくありますからねー!」

シャレになってねーよ。

カウントダウンを行い、クラッカーを鳴らせて入場開始。って後ろのヤツ

オレの耳元で鳴らすなよ!吊るすぞテメー。

やっと入場。iMACいっこ包んでくれ。はやくクレ。

やっと手にして帰還、ところが箱がデカいうえに重い重い。

大阪会場ではキャリアを購入特典としてプレゼントしたらしいんだけど、正解。

駐車場までに箱の上に腰掛けて一服。まさかこんなに重いとはー。

駐車場やっとこ到着。車に積もうとすれば今度は積めねぇ...。(軽四)ムリヤリ押し込む。

発進!うわー車傾いてる!流されるよー。ポンコツめ!

いやいや疲れた。とりあえず起動はさせたけど、メモリ装着は後日だ。

もう酒飲んで寝る。

8月24日

ポンキッキを見る。

なんかガチャピンが宇宙に行く!という話だけは聞いてたんだけど、もう帰ってきたのね。

しかしホントに飛ばしたかーガチャピン。ロシアのロケットで。

ライカ犬みたいに永遠に宇宙を飛びつづけたらイカしてたのだが、中の人が困るからな。

しかしなぜムックではなくガチャピンなのか?

ムックは眼球が飛び出ているからか?毛深いからか?赤いからか?

ロシアのロケットなんだから赤くてもいいじゃん。

そんなこんなで帰還したガチャピンは、相変わらず眠そうな目で子供たちと戯れておりました。

/

ってな感じで今日の日記終わり(朝書いてたのだ)とか思ってたのだがー。

ワークスに楽しみにしていたアカデミーのM728CEVが入荷!

ウォー!買うぜー!って思ったら、コレM728じゃねえじゃん!

前に出ていたM60A1のRISEにM9ドーザーが追加になっただけ...。

インストもA1のまんまでM9ドーザーのインストがピラリと入っているだけ...。

いくら韓国、不況だからってコレはねーだろ。

(ちなみに製品とカタログのNOは一致するものの、製品名はM60A1WithM9Dozerに勝手に変更されてる)

これによりアカデミーは俺ランキングにおいて、ただのコピーメーカーに格下げ。

M18、M51と良い製品が続いていただけに残念也。

8月23日

追分へ行く。

「昔、隣に住んでいたバァちゃんの家に行くから車を出せ!」

んな事ぁ朝急にゆーな!、とプリプリ怒りながらも俺マシン発進!

ちなみにこのバァ様、俺にもりもりと本を与えて、俺の人格形成に多大な影響を与えた人物。

まだ小学校にもあがる前の俺に供与された本は、主に「あなたの知らない世界」だの

「日本怪奇ロード」だの、そういう本ばっかし。おかげさまで、すっかり俺はそういうの

ンゲー否定的な人間に。他にもこのバァちゃん、自分が読み終わった本をどんどんよこすので

濡れ場満載の小説なんぞも随分読んだ。小学校低学年で(笑)

バァ様の家に着いてみれば(10年ぶりくらいか?)バァちゃん、まだこんな本読んでるのかー?

イワヲとかー...。大人になれよバァちゃん<何様?

で、その後バァ様を交えて鹿公園とやらへ行く。

なんかこー年老いた親がはしゃいでるのを見ていてこみ上げるこの気持ちは何?

答:殺意

俺は人間が出来てないので、長生きしてネ!とか暖かい心全然存在せず。

死んだらムシロで巻いて川に流すぜー!

8月17日

円山動物園へ行く。

毎年一回くらいは行くんだよね動物園。あと水族館。

今年はこないだ購入の一眼レフをひっさげて参上。

「さてさて一日のんびりしようかなー」と毎年思うんだけども実際問題

平日でも意外と混んでいるんだよねー。学校の団体さんとかでワンサカと。

で、今年もやっぱり混雑してきたのでお昼ごろ帰還。

でもまー面白れー処だから最近行ってない人は行ってみ?

8月16日

「まだ僕には帰るところがあるんだ」

と、言ったかどうかは知らないが、ヤマちゃん帰還。(お盆だからな)

「足が無いので小樽まできてください」

というヤマ指令にブーブー言いながら稲妻と小樽へ。

伊ポ松先生も揃えば死ね団勢揃い、ところが先生は電話を止められており連絡不能。

とりあえず先生は死亡したことにして置き去り。

小樽に着いてヤマちゃんと合流。本人に全然変化無し。東京で大ブレイク説は消滅。

とりあえずメシだ!ヤマちゃん地元民なんだから良い店知ってる?との問いに

「ええ、この先にビクトリアとドンキーがあります」と、ヤマちゃん。

全然小樽チックじゃねぇ!どうなってんだオイ!

で、結局ビクトリアで晩メシ。ヤマーのジャフコン・ワンフェスの戦利品を鑑賞。

その後はモスバーガーでヤマちゃん製作中の78を囲んで皆で協議。

「これニケ月じゃ厳しくないの?」と俺

「ぜったい完成しねぇってコレ!」と三郎

「ええ、私もそう思います」とヤマちゃん。

またか。

その後はボーリング場でオラタンで対戦。

ビクトリア・モスバーガー・チャロンで対戦。これじゃあ札幌での行動とまったく変わらん!

その後、ヤマーと別れて札幌へ帰還。深夜12時過ぎ也。

「ホントに伊ポ松先生死んでたらヤだから冷やかしにいこうぜー」と真夜中の襲撃。

いたいた先生!なんだ生きてたよヤレヤレ一安心。

8月11日

ガンダム映画。

稲妻三郎とガンダムを見に行く。

08小隊のほうはなるほどダイジェスト版ですね?っー感じか?

せめてEZ8が出るくらいまで編集してくれれば嬉しかったのだが。

ワルツはLDもってるのでワリと興味無し。追加映像で

カトキ版ウイングとか出てたら嬉しいかもー、といった程度。

で、実際カトキ版ウイングガンダムの映像は無し。

追加シーンも特にハートにビグリとくるものはなかったなー。

ところでこの劇場版ワルツに関しては特に不満だったのがBGM。

なんかただ場面場面で従来の曲順を変えて流していて違和感アリアリ。

ちなみにG−セイヴァーの予告もあったんだが、確かにCGはイイ線いってる。

だがなーゴジラもそうだが別にガンダムである必要性が見えず。

個人的には今回の劇場版、バンダイのやる気が全然見えてこないぞオイ。

こんなんで「なんでガンダム売れないのかなー」とか考えてるなら大問題。

俺だっていつまでも好意的には付き合いきれないぞ。

8月10日

今更”平気でうそをつく人たち”を読む。

なんか今ひとつか?

珍奇マン大図鑑としては、まぁ面白いか?

なにがつまらないって、作者の思考偏りすぎでかー?

博士に向かって素人が言うのもなんだが、やっぱし医学博士が

宗教的な思考を大威張りでさらけ出してるのは面白くねー。

自分もまた違う宗教的価値観で見たら、この人の言うところの

”邪悪な人”に当てはまっちゃうってのは考えてないんかー?

8月7日

ひさびさに街へ。

なんかボンズ共がうろうろしてやがるなー。夏休みかクソ。

ハンズまでの道すがら人、人、人の多さに不機嫌さんな俺。

なんだまだタイタニックって上映してんのか?しかも行列!この俗物共がー!

などと毒づきながらハンズへ。今度こそはなにかあるかなー?

やっぱなんにも無ぇかー?と、最近急に凝り出した120mmフィギュア用の

デコパなんかを、夏休みの自由研究のネタさがしのガキ共を押しのけながら購入。

で、せっかくだからとYS札幌店にも遅れ馳せながら行って見た。

店的には個人的にフツーかな、ってな感じかー?

キャラクター専門店、ってなると他のジャンルの専門店に比べて内容薄くならねぇか?

(別の意味で濃ゆくはなってると思うが)

儲け的にもどうよ?ってYS札幌ってトレカがメインだから関係無ぇのか?

で、品揃的には全然興味ネーっていうか、別に近所で買えるからいいや、

ってな所だがー、コンテスト作品の展示は調子良かったですわ。

HJに載ってた(載ってたよな確か?)全木製ガガガもフムーってなもんだが、

ドロワだの(ドロスだったかな)ムサカだのアレキサンドリアだのガンダム関連の

艦船のスクラッチ作品を見て、やっぱ札幌でもやってる人はやってんのねー、と、関心。

そりゃそうとYS札幌店の入ってるフロア、なんかスゲェな?

YS札幌、アニメイト、エロ同人屋と、なんだここは秋葉かよ?ってな雰囲気。

次第に別フロアに伝染して、オタクの塔になったりしてな(笑)

8月6日

塗料話。

あー俺もー死ぬー。

俺はワリとラッカー系ニガ手。やむにやまれず使用はしているけれども

なんかそーいう状況になることもしばしば。

ガンプラ系は特に間接まわりなんかの擦れがあるので、塗膜の強さで

ラッカー系、AFVなんかは下地ラッカー・上アクリルってなセオリー。

アクリルはタミヤアクリルを使っているんだけれども、色数ねーんだよなー

で、なんか聞いた話では9月辺りにテスターのアクリル塗料が輸入されるらしい。

外国製のアクリル塗料っていうと、俺のイメージではスナップフィットのキットに

入っているネバネバのヘンなヤツ、って印象なのでまるでダメだー。

ところがサンプルを見た感じではなかなか好印象。

20cc入りで、キャップ付きの袋(!)で販売されるこの塗料、塗膜の強さと

豊富なFSナンバー、ってのがウリだそうで、発色はやはりアクリル、悪くない。

塗膜の強さは正直どうかなー?わからぬなー。濃度的にはタミヤアクリル程度か?

まーでも性能はともかく袋入りってのは意外といいかもな?場所とらねーし。

8月2日

最近タミヤの1/16フィギュア作ってんだよ。

前々から120mmフィギュアってやってはみたいなー、とキットだけは購入してたんだが

実際にはなんかメンドクセーと、二の足を踏んでいた次第。

で、タミヤの1/16発売を契機にちょいと作り出してみたという寸方。

そういや油彩も買いこんであったし、AM誌でも参考に油絵具でチョイ塗るかー?

で、油彩の手応えは?といえば「塗れるかこんなもん!」というチョクなもの。

今までウォッシングとかには使ってたけど、生でキットに塗るのは初めてだったんだがー。

なにがツライってノリの悪さと乾燥の遅さが俺はダメ。油絵具は却下ー。

で、ハンブロールを試してみたが、コレはいいな!

発色どうこう、ってのはとりあえず置いといて、ノリと乾燥の速さに感激。

今まで1/35でもフィギュアの塗装は鬼門だなーって感じてたんだがコレならば!

そこらへん苦手な人は試してみる価値あると思うぞ。

入手がこっちじゃ難なのがキビシーけどな。もーどこの店でも入れろー!と言いたいが

やっぱスペース的な問題と、仕入れの問題でキビシイか?今回のタミヤアクリルの

サイズ変更も、小売店的にはオイオイ勘弁してくれよって状況みたいだし。

タミヤもエナメルなんかヤメて、タミヤでハンブロールの販売してくれねーかな?

するわけねーか。

前	ホーム 次