@

10月

10月30日

東急アルテへ行く。

「なんかねスゴイんだよホント!滅茶苦茶リキ入ってるんだって問屋」

などという話をゼップがらみで入手していた俺はあいの里にオープンしたアルテへ。

確かに豊平のアルテのホビーコーナーの充実っぷりといったらかなりのもの

(最近行ってないけどな)

で、その流れを汲むあいの里アルテはどうよ!

別に普通。

品揃えは悪くないが、豊平みたいにBクラやらバウマンやらといった濃ゆい

ラインナップでは無く、定番アイテムのみの在庫。

ところでここのホビーコーナー、すごい立派なショーケースを装備しているのだが

中の完成品がほんともー、問屋の人がイヤイヤ作りましたってのが見え見え

って、実際そのとおりらしいんだがな。(笑)

個人的にはホビーコーナーよりペットコーナーがオススメ。

餌用コオロギが、いまやホームセンターで買えるとは!しかも安いし!

昔、トカゲを飼っているとき、俺はホントに涙ぐましい努力をして餌を確保してたのにー

餌用コオロギってナニ?って人にいちおう解説しておくと、コオロギってのは

ワリと完全食品に近いので、トカゲや蛙、魚なんかにあげると大変よろしいのだ。

ところで、この餌コオロギの表示に「カワイイ声で鳴きます」との説明が。

国産と違って珍奇な声で鳴くので俺はキライです。

10月25日

HME二日目。

二日目だよ。開場は10時から。

当然ガサラキを見てから会場へ向かう。遅刻。

ようやく死ね団の卓は作品カード等の体裁が整う。イナちゃんご苦労。

初日はなんか慌しかったので、もいちど会場内を遊覧する。ネコ死ね団(俺命名)は

二日目、主催者指令か値札をさげちゃったのね?(でも客と交渉で販売してたけど)

個人参加卓ではこのネコ死ね団の他に、製作中のフルスクラッチのノイエジールと

完成品のデンドロビウムが目を引く。デカいからな、ってよく見ればこれジャフコン

金賞作品のアレじゃねーか!札幌の人だったんだー。

曲線部分もなんかポリパテだのバキュームではなくプラ板の積層と判明。

俺はメンドクセェからいいや、というよりこんなん作ってたら死ぬので

今後もキットベースでサクリと行くぜ。

その後は3時半の閉場までいつもどおりの死ね団行動。

悪口言ったり毒づいたりとダラダラ過ごす。

10月24日

HME初日。

今日はHME(北海道モデラーズエキシビジョン)の日。でも俺は仕事。

で、開場設営と作品設置はその他の人、っーかイナちゃんお願いー

なーんて、諸作業の丸投げを目論んでいたのだが、イナーも仕事で爆死。

他メンバーはワリと作例落としているので (落とすな!) このままでは俺&イナが開場到着まで卓が埋まらん!

急遽、昼休みに職場からHME会場へとバイクで向かうことに。

ってなコトを書くと結構近そうだけど、そうでもねぇぞ。死んだ気でハーレー90(俺命名)を走らせる。

なんとか会場到着。どうだー、他のみんなは来てるかー!と見渡せば

会場に一人たたずむ伊ポ松先生。他メンバーは来てない!

とりあえずまたみんな死んだことにして作品設置。と、そこにヤマちゃん到着。

ちなみにヤマーは今回作品の78は落ちず。ただし武器とシールド無し。

早く作らねぇと、ガンダムハンマー持たせて写真撮っちまうぞ!

などと、あまり暢気にもしていられないので職場へ帰還。

仕事が終わって再び会場へ。稲妻はまだ来ない。

とりあえず死ね団の卓を眺めてみれば、なんか足元にコードが伸びてる。

他サークルが展示用に電源を取っているのだが、毒づき魔王こと先生が毒づく。

以前に卓からはみ出てる女を見て「この女ムカつく」に引き続き先生はどうも

テリトリーに敏感なようだ。と、先生の習性はおいといて、HMEのルールでは

会場での電源使用は禁止のハズ。さらに会場を見渡せば個人参加の卓では

おじさんがネコのマスコット各種を販売してる!売るなよ!

ちなみにこのネコアイテム、出来は調子よく、俺は買わなかったんだけど、理由は

「しまった!買うの忘れちゃった!」というほどのめんこさでしたが。

だけど、これもルールでは販売は禁止なんだよ。どうなってんだ主催者サイド!

で、後で参加要綱を調べたところ、今年はそこに関して言及してない。主催者ミス也。

そんなこんなで初日の展示が終了して、我々は晩飯へ。

トンカツ屋でまた不謹慎トークに花を咲かせる。

その後はスポーツホビーで買出し。モスバでさらに不謹慎トーク。

その後家へ帰還。ビール飲んで床で寝る。

10月18日

シスアド試験を寝過ごす。

試験は9時半から開始。

目が覚めたらガサラキやってた。まあいいか。

よかねーよ。

10月17日

HMEに向けゼップ会議。

とりあえず今年はゼップ用アイテムとしてFTルノーとM8を予定。

死ね団的には作り置きのジェミナスとアルトロン、新作に飛びグフ・旧ザク・GP01を用意。

ってまだ出来てないんだがな。

ちなみに俺は当然床で眠る生活を送っている(去年の日記参照)

そして当然先生とヤマちゃんは作例落とす、と。

落とすなー!

10月5日

てっぽう。

無性に鉄砲が欲しくなることがある。

おもむろに小樽へ出かけ、埠頭でロシア船員から...

ってな話ではもちろんなくて、もちろんエアーガンね。

俺はサバゲやったりするアクティブ人間ではないので、だいたいすぐに

この鉄砲欲しい病は治るのだけれども、数年前はこれがかなり重症だったようで

マルイのFA-MASを衝動買いして、すぐに飽きて途方にくれた(邪魔だからな)

そのFA-MASはというと、二年ぐらい前からワークスの委託品コーナーに

鎮座なされていたのだが、この度ようやく一万円也でどっかの

学生さんに引き取られる運びとなった。めでたしめでたし。

と、そこに店長が「マルイの4インチパイソン、安くするよ」とのセールストーク

手にした一万は結局、そのまま店長の懐へ。

ワリとホクホクしながら帰宅し、さっそく24連射。

またすぐに飽きて途方にくれる。

10月6日

今月はHMEがあるよ。

計画年休ってのは、年度始めに提出するものなんだが、元々アバウトな俺の場合

テキトーに書いて提出するので、月初めに仕事のシフトを確認した際に

「アレ、なんで俺はここに連休を設定したりしているのかしらん?」

なんてこともしばしば。今月はなんか随分、連休を設定しているので

「ハハーン、また俺はHME直前になって慌てたりしないように製作休暇かー?」

(まーその反動として、週ごとにやたら仕事の集中・拡散があるんだけどね)

破滅型モデラーである俺は当然、そんな打算的な製作休暇をヨシとせず

またフラフラと街をさまよったりしてみたりして。

で、そのフラフラ最中に、フト本屋で目についたのが情報処理受験関係雑誌。

”直前対策!”の文字が踊る。

まてよ、そういや俺もシスアド試験を申し込んでいたような...。

さてはお受験休暇だったのか?どうよ当時の俺?

で、勉強するぐらいならしかたねぇプラモでも作るかと製作再開。

ひさびさに製作モードに移行してみれば、ひさびさに

ザクリと指を切る。ザクリってのは多分にマンガ的表記で

実際、デザインナイフの感触ってのはプッ、ってな感じだよねー

左手の中指、縦に向かってツメと肉をまとめて切除。

かなり調子良く刃が入ったようでコンコンと、心臓の鼓動にあわせて血が。

グレーのパーツと黒い血のコントラストに俺はしばし心を奪われ...

なんてことは全く無く、「うわー血だ血だ!」と夜中に一人大騒ぎ。

ちょっとだけ泣いちゃいつつ、指をマスキングテープで巻いて眠る。

前	ホーム 次