採れたてを食卓に!本物の味を皆様に!
味にこだわる農業を!
2020年 有機JAS認証取得
有機(オーガニック)野菜をはじめました
オーガニックグループ
グリーンホライズン(GreenHorizon)所属
エコファーマー
化学肥料や農薬を減らす計画をたて承認してもらいます
グローバルギャップ
GGN:4052852646390
子供たちのアトピー性皮膚炎を考え優しい食べ物をと色々試しました。
(株)マルタ
全国組織の有機農業の先駆けの団体で、おじさんの紹介で始めました
イオンとの販売が中心だったので、2004年にエコファーマーなどの資格をとり、
モグラ堆肥などを使い減農薬 減化学肥料の 特別栽培をはじめました。
化学肥料に頼らない微生物の大切さを知りました
玄米アミノ酸農法
楽して儲かる農業!というフレーズに誘われ、米ぬかでぼかし肥料などを作りはじめました。
ここのニュースレターで 微生物の大切さを深めていきました、
メジャーグリーン研究所
作物の表情や体調を管理する方法を学びました
足りない栄養素やミネラルと、ホルモンの作用を強化する大切さを知りました
ヤマカワプログラム
マルタの2012年講習会で出会ったヤマカワプログラム
微生物の力で 耕盤(地中の堅い層)を柔らかくすることにより、
土の中の環境を良くし、水はけ、水もち、微生物の住処を保全していく方法を学びました
2013年から続けています
その後の講演を聞くうちに、地球再生プログラムだと知りました。
傷んだ畑を 山のような状態に戻そうという 取り組みです
生育の違いや、感想、応用方法など ブログにどんな感じか入れました
脱ネオニコチノイド宣言
私たちは持続可能な社会をめざし、環境や人間の健康を守るために、ネオニコチノイド系殺虫剤を含めて農薬に依存しない農業を支え、推進します。生態系と調和した、より安全で美味しい食物をつくるために、生産者・消費者・流通業者・研究者は連携を強めていきます。