耐震診断の作業フロー |
||
当社では、一般的に下記の手順で耐震診断を行ないます。 |
||
予備調査 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
現地調査 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
|
||
![]() 仕上げのひび割れ
|
![]() 躯体コンクリートのひび割れ
|
|
|
||
![]() コンクリート採取
|
![]() コンクリートコア圧縮強度
|
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
建物の変形の度合いを調査します。 |
||
|
||
主要構造部材の寸法や壁開口寸法の目視および実測を行います。 |
||
耐震診断 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
|
||
![]() ![]() |
||
|
||
![]() ![]() |
||
骨組を構成するすべての部材を考慮して詳細に建物の耐震性を診断します |
||
耐震性能の判定 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 建物の耐震安全性を検討します。 |
|
耐震補強設計及びリニューアルデザインの検討 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 再利用を図るためのリニューアルデザインの提案をします。 |
|
耐力度調査(※学校建築に限る) | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 耐力度測定方法編集委員会編「学校建物の耐力度測定方法」に基づいた 耐力度調査を行います。 |
|
建替え又は改修 |