『やまダラ』


先週の『やまダラ』を読む

治療中は目を閉じるべき? [02.4.11]

【前回のあらすじ】
前回のを見てね!<ベタやな。

***

さてさて、やってまいりましたのは新しく通うことにした市内の歯医者。
歯医者とガソリンスタンドは通いなれたところ以外の場所に行くのは緊張するものです。
少々ドキドキしながら、入り口をくぐると・・・

「おはようございます!」

元気のいい、そしてカワイイ声。
はっ!と思って受付を見ると・・・これがめちゃカワイイんですわ。
「○時△分に予約を入れてたヤマダです」
「はい、おはようございます。今日はどうなさいましたか?」

ここですぐに「出会ったばかりのキミにメロメロです」とか言えない自分にハラが立つものの<立つなや。
治療してもらいたい場所を説明して、若干の時間を待つと治療室へ。

「おはようございます!こちらにお座りください!」

元気のいい、そしてカワイイ声。
はっ!と思って歯科助手さんを見ると・・・これまたカワイイんですわ。
ショートカットがベリーグーよ!<結局ソレか。

そして先生登場。
「おはようございます。それでは治療をはじめますね。」
丁寧で、そしてこちらの話も良く聞いてくれて、さらに先生からの説明もわかりやすい。
これがインフォームドコンセントってやつですか?

そして治療終了。
ショートカットの歯科助手さんが、治療途中の個所を粘土のようなモノで埋めてくれるんですが、これがまたなんともいやはやな状態。

だって、歯科助手さんの顔が、ワシのすぐ目の前にくるんですぜ!!

治療個所をのぞきこんで一生懸命に作業するからこそのその状態なんですが、とはいえものすごい至近距離。
接近〜アプローチ〜を歌っていた南野陽子もびっくりの近さ。その距離約1センチ!!
助手さんの吐息が微妙に顔にかかる。こりゃたまらん!悶絶寸前!っつーか悶絶中!あふん!
下手な風俗行くより歯医者だよ歯医者。21世紀は歯医者でキマリ!
保険も効くし歯も治るし、まさに一石二鳥ですぜダンナ!<何をすすめとんねん。

***

で、治療個所を埋めてくれるのはいいけど、器具が歯にカチカチあたるのね。
そして、別の歯科助手さんに「これでいいですか?」なんて聞いてるの。
「うーん、ここをもうちょっとこうやって・・・」と、直しだす別の歯科助手さん。
ほほう、ショートカットの助手さんはまだまだ新人なんですか。初々しくていいですぞ。
 
 

っていうか、ワシ、実験台??
 
 

それはさておき、いい歯医者を見つけてしまいました。
ヨメにはナイショで、これからしばらく楽しもうと思っています<書いた時点でバレバレ。


早いよ!ADSL! [02.4.9]

てなワケでADSLですよ、常時接続ですよ奥さん!
ついにわが家もサイバーなことになってきましたよ!<何言ってんだか。

そんな中、ワシは歯医者に行くハメに。
入社当時、すなわち10年前に治療したところが相次いでガタが来てしまってるんです。
かぶせた歯は取れてしまうわ、埋めた部分は欠けてしまうわ・・・。
そして久々におとずれたのは、いつもおなじみの歯医者さん。
ここに来たのは実に1年ぶり。しばらくご無沙汰でありました。

しかし、そこでは想像を絶する光景が繰り広げられたのでありました。
それは一体何か!?答えはこの後すぐ!<おい。

***

「ヤマダさ〜ん、どうぞ〜」
受付の声に呼ばれて診察台へ。ところが、先生がなかなか登場しません。

待つこと5分、いつものようにドアをくぐって出てきた先生。
しかし、それこそがショッキングな光景でありました。

壁、イス、診察台。
とにかく、周りにあるものを手すりがわりにしながら、ゆっくりゆっくりと歩いてくる先生。

「こことここが調子悪いので・・・」
と説明しても、まったく別のところを治療しだす先生。

歯茎が腫れていたので飲み薬を出すからと言われて処方箋を受け取り、近くの薬局へ。
しかし、薬局の人たちが大騒ぎ。「こんなハズは・・・」「絶対におかしい・・・」
電話確認の結果、どうやら処方箋を書き間違えていた様子。

ドリフの「もしも100歳の歯医者がいたら」っていうコントに迷いこんでしまったのではないかと思える光景。
しかし、これはまぎれもなく現実。

もうだめです。ワシの心の中で、何かが壊れる音がしました。

ヤブだの何だの言われた場所ながら、長い付き合いのあったこの歯医者。
できるだけ痛くないようにと、いつも気をつかって治療してくれたやさしい先生。
わずか1年の間に一体何があったのかは分からないものの、知っている人の衰えて行く姿を目の当たりにしてしまい、何とも言えないショックを受けたこの日。
ここの歯医者とはお別れすることを決意しました・・・。

***

そして、会社の人に緊急世論調査。支持率の高かった歯医者に予約を入れることにしました。
しかし、新たな歯医者でも想像を絶する光景が繰り広げられたのでありました。

それは一体何か!?その答えは次回!<結局ソレか。


ラクガキ王国〜! [02.4.3]

農水省が頭を痛めているのは狂牛病に関する肉骨粉の問題。
ワシが頭を痛めているのは、お腹回りの肉タップン問題。
だれか、アブトロニクス買って〜!!っつーか、アレホントに効くの?

あ、どうも、YAMADAしゅに〜です。

ここんところめっきり更新ペースも落ちちゃってる今日このごろですが、それもそのはず、めちゃ面白いゲームを入手してしまったんですよ。
それは、タイトーから発売されているプレステ2ソフト「ガラクタ名作劇場 ラクガキ王国」であります。
自分で描いたラクガキが、そのまま立体化されて画面を動き回り、そしてライバルのラクガキと戦っちゃう・・・そんな夢のようなゲームです。

元々、エディット機能がついているゲームにはメロメロなワシ。
たとえそれが「超人ウルトラベースボール」だろうと、自分や友人の名前を入力して徹夜プレイでありました。
当然ながら、イチからキャラクターを描けるこのゲームには大ハマリです。
底無し沼に足を踏み入れてしまったかのようにどっぶりハマってしまいました。

なんてったって、ラクガキ部分が楽しいんですよ。
上のリンクのように、ぽってりとした郵便ボランティア貯金のキャラクター・ぶ〜ちょを描くのもいいのですが、やっぱり自分の趣味に走ってしまいがち。そんなもんで、ライダーマンなんかを描いたりしました。
静止画ではうまく伝えられないんですが、ちゃんと腕や足をうごかして闘ってくれます。本当にニクイヤツです。

今現在のわがヤマダ軍のエースは、今回のやまたまおもちゃ箱でも活躍の仮面ライダーギルス
このラクガキ王国、ライバルに勝ちつづけることで描けるパーツが増えて行き、そしてパーツを描くことによって強くなっていくのです。最初は普通にギルスを描いていたんですが、その仕組みの関係上、エクシードギルスへとパワーアップせざるをえませんでした。でもそれもまた楽しいんですが。

さてさて、こんな楽しいゲームであります。我が相方・あくびもハマっている最中です。
あくび軍最強のキャラクターはこの人、ゴローはん
なんでこんな名前なのかと聞いたら「なんとなく・・・」とのお答え(笑)。
そして、自らの分身キャラクターであるあくびちゃん。横にいるのは愛犬・チャオくんとチャオくんを散歩させてるお父さんだそうです(笑)
2つとも女のコらしいお絵描きですな。

こうして見ると、描くキャラクターは本当に人それぞれの特徴が出ます。
だから、無限に登場キャラクターが広がって楽しい限りであります。

その上、このゲームはかの「スタジオジブリ」が協力していて、全体の雰囲気はまさにジブリそのまま。
登場する女のコの声優が少々棒読み気味なところまで完全再現!<おい。
ジブリ好きな人にもたまらない一品であります。

というワケで、こんなにも楽しい「ラクガキ王国」、みなさんにもぜひぜひおすすめしたいゲームです。
そしてみんなでハマりましょう。
そうすれば、たとえ明日も『やまたま。』が更新されていなくてもまったく気になりませんよ!<そう来たか。


トップへ戻る