『やまダラ』


先週の『やまダラ』を読む

おっ、今日は給料日だ→ [01.11.22]

だって、25日は日曜日だし、明日は祝日だし。
でも土曜日は出勤。ぶひ。年末なのよ仕事つまってるのよ休めないのよ。ぶひ。

あ、どうもどうも、YAMADAしゅに〜です。

大阪人であるあくびとお付き合いして以来、めっきり飛行機に乗る機会が増えました。
いつも利用していたのはANA(ANK)便。女満別空港から関空までの直行便を運行してくれているのは、この1社(実質そうだよね)しかありません。

その上、全国どこでも1万円という「超割」なんていうのもありす。
遠距離を行き来していた我々にとって、とってもありがたいシステムです。
まともに買えば往復9万円ほどの旅費がわずか2万円で済んでしまうんですから、ワシら2人はおろか、星飛雄馬もハイジも大喜びするワケであります。
(今やってる超割のCM、なんつーか飛び道具みたいですなぁ)

そんなうれしい航空会社・ANAが、またまた今回もやってくれました。
来年の1月15日〜2月28日の便の航空券をチケットレス決済で購入、空港カウンターの自動発券機もしくは自動チェックイン機を使ってチケットを発券するとそのチャンスがやってきます。

なんと、通常と違う黄色の航空券で発券されると、その便の運賃がまるごとキャッシュバックされるのです!
つまり無料、つまりタダ!
しかも、確率は実に50分の1。1便の飛行機の乗客の中で、何人かは確実に当たるんです!
これを知ってしまうと、飛行機に乗った瞬間、「どいつだ?どいつが当たったんだ!?」なんて他の乗客をなめるように見てしまうこと間違い無しです!

それにしても全額キャッシュバック。それにしても50分の1という高確率。
ANA、勝負にでています。
JALとJASが来年にも統合するぐらい航空会社にとって非常に厳しい状況の中、攻めに出ています。
地元空港からの唯一の関西便というのも含めて、今後も頑張ってほしいものです。
っつーか、宣伝してあげたんだからワシに当てて!<そういう魂胆か。

あ、普通のチケットが出たらハズレだそうです。
でもただハズレだったらつまんないから、せめてこんな紙も一緒に出てきてほしいですのう。

 駄菓子ガムに入ってるはずれの紙のイラストって、なんで悲しみを倍増させるようなものが多いんでしょうね・・・


ドラゴンクエスト4やりたいな〜 [01.11.20]

地元に大きな電気屋ができました。
もちろんオープニング価格目当てでいそいそとお出かけするワシとあくび。
開店したばかりの独特の華やかさにつつまれた入り口をくぐり、店内を徘徊しておりました。

今回の目的はミニコンポ、もしくはCD・MDラジカセ。
何をかくそう、今の今まで我が家にはこれらのものがありませんでした。
ワシのミニコンポは過労死してしまっていましたし、あくびのをわざわざ持ってくるのも手間がかかります。
新居に越してからCDをパソコンやプレステで聴くという苦労を強いられていたのです。
というワケで、音響家電コーナーへ到着。
 

店員があらわれた!!

店員のこうげき!「どのような商品をお探しでしょうか」

ヤマダは答えた 「見た目がカワイイのがいいですねぇ」

店員のこうげき!「音楽を聴くというのは、何かをしながらという場合が多いです」

あくびは話を聴いている

店員のこうげき!「ですから、見た目というのはあまり関係ありません。性能がいいをおすすめします」

ヤマダはいぶしげに店員を見ている

店員のこうげき!「そこでここにあるこのコンポ。今回お買い得な価格となっておりまして・・・」

どうやら店員はこちらの希望を無視しているようだ。

>にげる

ヤマダたちは、にげだした!
 

なんなんだこの店員は!客が欲しいって言ってるものよりも、あんたのウンチクを押し付けるのか!
憤慨!憤慨!フンガーフンガーフランケン!<何言うとんねん。
けっこうお気に入りのモノがあったのに、気分を害したのでそのまま店をあとにしました。

そのあと、市内に古くからある電気屋へ。
入ってびっくり、「他店オープンチラシ価格よりさらに11%キャッシュバック」だなんて張り紙がしてありました。
これはチャンスです。さっき狙っていたのと同じラジカセがもしあるならば、こちらで買った方がはるかにお得です。

再び店内を徘徊、音響家電コーナーに向かうと、さきほど目をつけていたラジカセを発見することができました。
やっぱりカワイイ外見がいいカンジです。ほぼ買う事を決意しかけたとき・・・
 

店員があらわれた!!

ヤマダのこうげき!「あの、このラジカセ欲しいんですけど」

店員のこうげき!「はい、ありがとうございます。」

しかし、在庫はなかった!「申し訳ありません、現品ならすぐ渡せるんですが、新品となると日数を頂く事に・・・」

あくびは呪文を唱えた!「現品ならば、少々お安くなるんですか?」

店員のこうげき!「えーとですね・・・○○電気さんがこの価格でしたから・・・」

店員は電卓を叩いた!「23000円でどうでしょうか?」

あくびは再び呪文を唱えた!「もう少し安くなりませんか?」

店員は少々悩んでいる 「・・・それならば、22000円でいきますか」

あくびは、ヤマダを見てニヤリとした。

ヤマダのこうげき!「それじゃ、その値段でお願いします!」

店員は頭をさげた!「ありがとうございます!」

ヤマダたちはラジカセを手に入れた!
 

・・・ってなワケで、無事にCDMDラジカセを手にすることができました。しかもかなりお安く。
うーん、さすがはあくび、大阪出身。
もし、ドラゴンクエストで「あくび」というキャラクターをつくるならば、職業は間違いなく『商人』ですな。


ミュージック=ムジーク [01.11.16]

我が相方・あくびは高校時代、吹奏楽部に所属していたそうな。
担当はユーフォニウム。
合宿では夜に友人達としょうもない話に花をさかせ、そして大会では入賞めざして全力で演奏していた毎日・・・

そんなあくびがこのところ気になってしょうがないゲームがありました。
それは、プレイステーション2の『ザ・マエストロムジーク ツヴァイ』。
自分は指揮者として参加してオーケストラを演奏するという、これまでになかったジャンルのゲームです。
プレイステーションで発売された作品が大好評だったので、この夏に映像・音声をパワーアップしてPS2で発売されました。

あくび曰く、「吹奏楽やってる人の8割は指揮者に憧れる」とのことで(ホンマかいな)、もうこのゲームが気になってたまらなかったとのこと。
そこまで彼女を狂わせたのは、指揮棒を振ってプレイするという独特の操作方法・・・

「でもドラえもん、指揮棒ふるだけでどうやってゲームをするの?」
「ふふふふ、のび太くん。こんなものがあるんだよ」

「指揮棒コントローラー!!」
「指揮棒コントローラー??」
「これをプレステ2に接続すると、まるで本当に指揮者になったようにプレイすることができるんだ」
「うわー、ドラえもん、貸して貸して〜♪」

・・・ってなワケで(どないやねん)このコントローラーにすっかり魅せられたあくび。
しょうがないので、今日の会社帰りにゲーム屋によって、コントローラー同梱版のソフトを買って帰りました。

夕食のキムチ鍋(美味しかった〜)を食べたあと、いざマエストロデビュー!
タイトル画面でかかった『マイスタージンガー』という曲にすでにあくびメロメロ。
そうか、そんなに喜んでくれたか・・・と思いながら、プレイ開始。

コントローラーの特性上からか、判定はやや甘め。2人とも順調に曲をクリアしていきます。とはいえ、テンポよく演奏できないと容赦無いブーイングをあびせられて演奏は中断してしまいますし、最高の演奏が出来たら客席から万来の拍手とともに「ブラボー!」という掛け声が。もちろん、めざすは最高の演奏、Sランクでの完奏です。

ステージ中盤まで順調すぎるほど順調にすすむワシとあくび。
いや〜ん、天才マエストロ夫婦かしら〜ん♪なんて調子に乗っていると、いきなり高い壁が出現。
『「マタイ受難曲」より、『我が心よ、おのれを潔めよ』』という曲が我々の前の立ちはだかりました。
テンポが♪=50という、実にゆったりとしたこの曲。タクトのふり方がいまひとつよく分からないまま、ブーイングの連続・・・
判定がやや甘めなんていうのは間違いでした・・・かなりキツイっス<どっちやねんアンタ。
ま、まぁ、買ったその日に全部クリアしてしまうっていうのも味気ない話ですしね<負け惜しみ。

そんなこんなで楽しくプレイしている『ザ・マエストロムジーク ツヴァイ』、ゲームソフトっていうよりは、なりきりソフトに近いカンジもしますが、ゲーム好きな方、吹奏楽の経験がある方、そして指揮者にあこがれている人に、機会があったらぜひともチャレンジしてほしい珍品かつ逸品であります。


それにしてもあくび・・・派手なフリースだね・・・。


疑問(立花理佐?) [01.11.15]

ピンクの服を着て会社に行くと、「おっ、シャア専用」なんて思っちゃいます。
周りの同僚も「3倍のスピードで働け!」なんてつっこんできます。
そんなネタが普通にわかるっていうのは、30歳前後の証拠なんでしょうなぁ・・・。

あ、どうも、こんにちは。YAMADAしゅに〜です。

ついさっき、テレビで「今年の流行はロングマフラー」なんて話題をやっていました。
それを紹介していたショートカットの女のコが可愛かったです。

いや、そうじゃなくて。

ロングマフラーが流行りだそうですよ。しかも、3メートル級のなっがいヤツ。
ちょっとかがんだら床についちゃうぐらいのヤツですよ。
テレビで見てたら、下の方はあちこちに擦れまくってもうドロドロに汚れちゃってるのね。
それでも、流行りモノだからやめられないそうな。

でもどうせアレでしょ?
今晩なにかのテレビとかで、

「あゆはぁ〜今年はぁ〜、ショートマフラーがお気に入りです〜」

なんて発言しちゃって、雑誌やCMなんかでも短いマフラーをかわいく着こなしている写真がじゃんじゃん掲載されちゃったりしたら、みんな短いマフラー買いに行くんでしょ?
所詮、そんなモンでしょうね<妙に意地悪。どうしたんだヤマダ?

ワシがあゆの事務所の人間だったら、あちこちで
「あゆはぁ〜、今ぁ〜、靴流通センターの安いシューズが好きなんですよ〜」
「あゆはぁ〜、今ぁ〜、ガオレンジャーが好きなんですよ〜」
「あゆはぁ〜、今ぁ〜、老眼鏡こそおしゃれだと思うんですよ〜」
とか発言させて、日本の若い婦女子をパニックに陥れたいものですわ。

長いマフラーをしている方々、マフラーに気をとられて、タンスの角に小指をぶつけて骨折しちゃうなんてコトにならないよう、気をつけてくださいね♪


トップへ戻る