『やまダラ』


先週の『やまダラ』を読む

円楽気分で客席へ [01.9.7]

ちゃんらーん!

大阪で生まれ、大阪で育った我が相方『あくび』氏が、現在大阪へと帰郷しております。
お店のお手伝いとはいえ、連日のように友人から連絡が入ったりと、とてもうれしいかぎりだそうです。
どうぞ、北海道に帰ってくる月曜日までの3日間、よろしくおねがいします。

尚、あくびの帰りのカバンには、まだ若干の余裕がございます。
お土産などはどうぞ遠慮なさらずに、あくびの元までお届けになってください。

こんぺ〜で〜す!!

***

えー、自分の奥方が留守にしているというものは、実に開放感あふれる一方、炊事洗濯などの家事全般も一人でこなさなきゃならない毎日によって、奥方の存在の大きさを痛感するものです。
毎日よくもまぁ、これだけの仕事をこなしているものやら・・・と関心することしきりです。
月曜日にあくび氏が帰ってきたら、『今までいろいろやっていただいてありがとう祭』といたしまして、デコレーションケーキを筆頭に、スキヤキやしゃぶしゃぶなどの大好物を取り揃えて、盛大に感謝祭を開催する予定です。

尚、予定とは未定のことであり、決定ではありません。

歌丸です。

***

♪いやーんバカーんウフーン
     そこはおちちなの あはーん♪

全国うまいもの連盟会長・木久蔵でーす!

***

「お〜い、ヤマダくん!なんだい今日の更新は?」
「い、いや・・・なんとなく笑点がアタマに焼きついてて・・・」


停電はツライよ [01.9.6]

本日のお仕事も、もうすぐ終了。
さぁ、残り30分、ラストスパートだ!!
 
 
 

バツン。
 
 

一面真っ暗。ざわつくフロア内。
そしてあっけにとられる人、多数。

そう、会社で停電騒ぎですよ。
このあたり一帯が停電になったのか、はたまたブレーカーが落ちただけなのか、原因は不明ですが停電は停電。
いきなり電源が落ちてしまったので、現在作業中だったファイルは当然保存などしておりませぬ。
ガッカリ、ションボリな気持ちに包まれている最中、電気が復旧。

今までの部分、全部やりなおしかぁ・・・なんて思いながらMacの電源を入れるヤマダ。
ようよう、起動画面!なんでこの状況で笑顔をふりまいてるんだよオイ!
なんて思ってたら・・・
 
 

バツン。
 
 

再び停電。こりゃ仕事になりませぬ。
あぁそれなのに、「停電の原因は不明だけど、仕事はつづけて下さい」なんていう常務のお言葉。
ムリです。電気が止まっているのにパソコンは動きませんって。
当然、社員からは一斉にブーイング。
ん〜、アナログ世代とデジタル世代の意識の違いなんでしょうかねぇ。

その後、なんとか復旧したものの、時々照明が一瞬だけ暗くなったりと不安定な状態がつづいておりました。
そうこうしているうちに定時。こんな状態じゃ仕事にならないので、今日は潔く帰ることにいたしました。

「あ、ヤマダくん、帰るの?さっきの仕事、明日締め切りだよ」

「係長、大丈夫っスよ!明日なら余裕で出来ますよ〜!それに今日はタマゴが78円なんですわ。先着500名様限りだから、早く行かないと無くなっちゃうんですよねぇ。低脂肪牛乳も100円だし!」

「ヤマダくん・・・」

「なんですか?」
 
 
 
 
 
 

「所帯じみたな・・・」


いつかは行ってみたいね [01.9.5]

昨日、オープンいたしました東京ディズニーシー。
あまりのフィーバーぶりに、開園が予定よりも30分早まったり。

お目当てのアトラクションをめざしていたのか、はたまたオープニングパレードをいいポジションで見るためか、門が開いた瞬間に、並んでいた人が猛ダッシュで中に走りこんでくるのね。
「危険ですから走らないで下さ〜〜い」なんて叫んでいた係員のお姉ちゃん達の方がその人波に飲みこまれて、逆に危険にさらされているほど。
いや〜、ホント、すごいですね〜。

テレビでも朝の情報番組で中継しまくりで、とにかくうらやましいのなんの。
だって、仕事とはいえレポーターになったら、初日からディズニーシーに入場できるんですよ!
オープニングパレードも見れちゃうワケですよ!
人気のアトラクションにも乗ることが出きるワケですよ!

ああああ、ホントにうらやましぃぃぃぃぃ!!!!<USJでこの手のモノに目覚めた男が約1名。

た、頼む!ワシにレポーターやらせてくれ!
きっとお役に立ちます!えぇ、立ちますとも!
ワシに頼んでくれたら・・・
 
 
 
 
 
 

プルートに向かって、「あ〜、グーフィー!こっち向いて〜」
だなんて叫ぶヘマはしませんから!!
 

「あ〜ん、ふりかえってくれな〜い」だって(笑)
有名キャラなんだから、しかも全国放送なんだからもうちょっと勉強しようよ・・・。


構造改革 [01.9.4]

ニュースや天気予報を見ていると、よく耳にするこんな言葉。

『暦の上ではもう秋なんですが、本日はまさに真夏といった気温になっています』
『暦の上では春ということですが、ごらんのように雪も深くつもっています』

暦の上では。

カレンダーには、季節の区切りをあらわす『節気』という語句が沢山書かれています。
それぞれの季節のはじまる立春、立夏、立秋、立冬。
暑さも厳しくなる小暑、大暑。
逆に寒さが厳しくなる小寒、大寒。

テレビでは、昔からなじみのあるこの『節気』とくらべて今日はこんなに暑い、寒いということを表現したいんでしょう。
確かに見ている方にも伝わりやすいことでしょう。
 

しかし、ワシはこれを聞くたびに、いつも思ってしまいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

暦を見直せ。
 
 

毎年毎年同じコト言ってるぐらいなんだから、季節がズレてるんでしょ。
もうそろそろ設定しなおしたほうがええんちゃう?


あこがれの・・・ [01.9.3]

そう、高校球児なら憧れの場所でしょう。
いつも夏になると、連日熱戦が繰り広げられている大舞台。

それは、甲子園球場。

かく言うワシにとっても憧れの場所でした。
ドロだらけのユニフォームで白球を追いかけて走り回りたかった。
相手投手の投げたボールを打ち返して、綺麗なヒットを打ちたかった。

しかし、それも叶わぬ夢でした。
甲子園どころか、地区予選での敗退のくりかえしで3年間は過ぎ去って行きました。
 
その甲子園に今、立っているなんて・・・

言葉にならないほどの感激とはまさしくこのこと。
観客は4万人。
見わたす限りの人、人、人。
天気が良かったものの、浜風が吹いていたからか、想像以上に涼いスタジアム。
あの頃から、実に12年もの歳月が流れてはいるものの、ようやく夢が実現したのです。
 
 
 
 
 
 
 

TUBEのスタジアムライブで<おい。
 
 
 
 

いや〜、こんな大規模のライブに参加したのは初めてですわ〜。
駅から甲子園球場までの間には、ダフ屋がわんさかわんさかわんさかわんさか。
それだけでも規模の大きさが伺えるっていうモンですよ。

スタジアム内のセットも巨大かつ豪華。
ライブ中の演出も、4ヶ月前に地元で見たのとは当然ながらケタ違いの迫力。
水は出るは火は出るわ花火も舞い上がるわの大盤振る舞い!
イヤでも盛りあがりますわ、えぇ。

もちろんライブも大満足。
『十年先のラブストーリー』を歌ってくれたときは鳥肌モンでしたよ。
楽しかった3時間はあっと言う間に過ぎ去っていきましたわ。

月曜からは会社なので、ワシは翌日トンボ帰り。相方・あくびはそのまま実家に残ってお店のお手伝い。
約1週間のニセ独身生活突入であります。
大丈夫かしら。ぶひ。
 
 
 

あ、ちなみにワシ、高校時代は放送部でした。
 
 
 
 
 

いいじゃないか、放送部が甲子園に憧れたって!!!!


トップへ戻る