今日は給料日 [01.1.25]
ついにこの日がやってまいりました。
この日のためにウインドウズを98にアップグレードしたんです。
この日がくることを思えば、先日のシステムぶっ壊れ事件も大切なプロセスだと思えるのです。
そうなんです!CD−R、買っちゃうんです!
だって、給料日だったんですもん。
というワケで、会社帰りに行ってまいりました、地元の電気屋さん。
ゲームコーナーにある鬼武者(金城武)には目もくれず、一路パソコンコーナーへ。
そこに並ぶは各種CD−R。性能も値段もさまざまであります。
今週の始めに書いた、2万円台を切るCD−Rというのは、いわゆる旧型の部類のようです。
最近は、書き込み失敗を防ぐためのチップが搭載されているとのことで、そのタイプのものは3万円ほど。
旧型は1万8千円ぐらいで売られていました。
少々考えて、結局はチップ搭載のものを選択。
書き込み失敗はそうそうあるものでないとはいえ、いざ失敗したらムキー!なんて大暴れすること間違い無しですからねぇ<っつーか、30近くなって暴れるな。
そして、チップ搭載の中で気になったのは、メルコ・BUFFALOのCD−R。
シルバーボディにパープルでアクセントがつけられているこのデザイン、まさに我が愛機・VAIOコンポくんにぴったりであります。っつーか、VAIOのために生まれてきたかのようです。
もうこうなったらコイツでキマリ。ビクターのカラフルCD−R10枚セットといっしょにそそくさとレジでお会計を済ませ、途中TSUTAYAに寄って何枚かCDを借りたあと帰宅。さっそくセットアップ開始であります。
いざ使ってみると、USB接続は本当に画期的。
つなぎやすいし、はずしやすい。電源が入っている状態でも抜き差し可能。
そりゃ普及するってモンですねぇ。
てなワケで、簡単にセットアップも完了し、付属のWinCDRもインストールして、さっそく試験的に焼き焼き開始であります。
TSUTAYAで借りてきた「JIKU〜未来戦隊タイムレンジャー〜」や「仮面ライダークウガ!/青空になる」のCDをセットして(選曲がいかにもワシらしいですな・・・)、焼きこみ開始ボタンをポチッとな。
おおお、焼いてる焼いてる!なんて関心しているうちに焼きこみも終了。8倍速もなかなかの速さです。
つづけてポルノグラフティのシングルも焼きこんでセッションをクローズ。これにて1枚完成であります。
できあがったCDをコンポに入れると、ちゃんと聞けるのよコレが!<当たり前。
んもう、一気に夢のような未来が開けてまいりましたぞ<大袈裟。
いやぁダンナ、コイツはいい買い物をしましたなぁ<何者だお前。
明日からはデータのバックアップも練習してみまーす。じゃんじゃん焼いちゃいまーす。
ハムレット [01.1.23]
てなワケで、世間から遅れること約2年半、無事にウインドウズ98へアップグレードしたハズだったんですが・・・。
我がVAIOくん独自のソフトウェアというものがあったりするわけですが(ムービーつくったりするやつね)、ウインドウズ98対応のバージョンアップ版が収録されたCD−ROMも付属されていたのです。
当然ながらこのCDもインストールしましょ、とばかりに作業を続けていったら、いきなりフリーズしやがんのね。
もう、こうなったらどうしようもないから、そのまま本体の電源を落として強制的に再起動しましたよ。
そうしたら、立ち上がらないんですわ。
何がって?ウインドウズ98ですよ。
しかも、起動ディスクをまだ作っていなかったんですよ。えぇ、ワシのミスです。ワシがすべて悪いんです。
起動ディスクが無い今となっては、VAIOに最初から付属されていたリカバリーディスクで立ち上げるしかありません。いや、他にもやり方はあると思うのですが、ワシにはそれしか思いつきませんでした。
(※セーフモードで起動するとかDOSで起動するとかして、98のCDからエクスプローラーを再インストールすればよかったんじゃないの?と会社で指摘されました。いろんな人から。スキルが無くってすんません。)
てなワケで、VAIOリカバリーディスクで強制的に95に戻すことに。
とりあえず、マシンは無事に立ち上りました。
しかし、ICQやFTPなど、設定がクリアされてしまっていてなかなかに面倒なことになってしまっていました。
その日は95のままネットをひととおりチェックして終了→不貞寝。
本日、会社から帰ってきて再び98をインストール開始。
昨日の失敗から、VAIOのソフトはバージョンアップしないことに決めました。
・・・そして、終了。今日は快適に動いています。動いているハズです。
この際だからとICQも新しいバージョンをインストールしました。
最新版は普通のチャットのように、相手のテキストとこっちのテキストをひとつの画面に出しながら会話できます。
ヤフー・ページャーのようなカンジです。(今までのようなシングル画面も可能)
しかしです。以前のデータを引き継げるコトを知らずに、今まで使っていたのを削除したあとに新しいバージョンをインストールしてしまったので、登録していた名前が全部消えてしまいました。やっちゃいました。がふぅ。
ワシとICQしてもいいよ、というお方。20272318に話し掛けてくださいな。
あんまり立ち上げてないですが<おい。
なんとかうごいているVAIOくんですが、まだまだ不安はいっぱいです。
明日、スイッチ入れても立ちあがらない、なんてコトになってたらイヤンですのう・・・。
あっ、フォトショップがたちあがらないぃ・・・こんなんばっかりやんけぇ。
明日再インストールしなきゃ。もうイヤ。寝ます。ぐー。
何をいまさら [01.1.21]
最近はCD−Rも安くなりましたねぇ。
USB接続のものでも、2万円を切るようなモノまで登場してまいりました。
CD−Rメディアだって、今や10枚で7〜800円程度。激安なモノなら10枚300円なんてものさえあります。
しかし、わがVAIOくんはいまだウインドウズ95。
98の無償アップグレード期間に購入したので、そのためのディスクはもっているのですが、「何も今快適に動いているこの環境をわざわざ破壊するようなコトはしなくても・・・」なんて思ったので、そのままにしてありました。
そうこうしているうちに、時代はウインドウズ2000を飛び越え、ウインドウズMeに。
周辺機器の接続もUSBが主流。スカジーって何?っていう世の中へ・・・。
コイツはワシも黙っちゃいられません!
快適なCD−R生活を始めるためにも、ここはひとつウインドウズをアップグレードせねば!
(っつーかこの決意は遅すぎのような・・・)
そうときまれば善は急げ。
マジで埃をかぶっていた『SONY VAIO ウインドウズ98アップグレードキット』の箱、世紀を超えて、今、開封!
説明書の冒頭部、『95からのアップグレード』の部分を読みつつ、いざ作業開始!
アップグレードのためのウィザードが動き始め、途中何度も再起動がかかったり、画面が真っ青になったりと少々不安になりつつも、なんとか終了。最後の再起動がかかり、立ち上がったデスクトップには、いつもの見慣れた壁紙やフォルダ、ショートカットの数々。
やりましたっ!大成功です!(っつーか当然じゃろ)
んもー、スゴイのよコレが!
今までエクスプローラー5なんてネバネバした動きだったのが、スイスイ動いてくれるのよ!
メニューとか、ぴょろ〜んって出てきてくれるのよ!
何?ワケわかんない?ぴょろ〜んってカンジにさ!<わかんねぇよ
コイツはすごいっスよ!<だから、アンタが遅れてるんだってば
これにて無事にUSBも使えるようになりました。
CD−R生活が始まるの秒読み段階ですな。
ようし、決算手当てが出た後に勝負かけてみますかな<秒読みちゃうやんけ!