『やまダラ』


先週の『やまダラ』を読む

もうあきらめろゴア [00.12.13]

いやー、寝てしまいますわ。疲れがたまって。もう歳ですのう・・・。

そんな中、女性専用の『ストーカー保険』なるものが某社から発売されるとのニュースが流れました。
以前にも同じ保険が某社から発売になっているのですが、他の会社も追随するということは、それなりの需要があるということなんでしょうか?

なんでも、ストーカーなどの第三者による傷害などを補償してくれるとのコト。
しかしです。
それって自己申告ってコトすよね?誰も見ていないですもんね?
というコトはですよ。

「なんだよー、せっかく借りて来たビデオ、ちっとも面白くないぞ!ストーカーめ!」
「今年はボーナスが少ないわ〜。ストーカー、許せない!」
「あ〜ん、給料日前なのに欲しいゲームが発売になるなんて〜!ストーカーのせいよ!」
「あっちゃー、新庄がメジャーに行ってるよ。ストーカーってば・・・」
「『つぶたっぷりコーン』のつぶが缶の中に残っちゃったよ。もったいないなぁ。ストーカー、許さじ!!」
「うちの会社はこの時期いそがしくてたまんねぇや!ストーカー、どうしてくれるの!?!?」

とかいうのも補償してもらえるってコトですよね?<おい。
あ〜ん、入りた〜い<不謹慎な。

実際の内容はといえば、レジャー保険みたいな、普通の傷害や事故の補償の項目に『ストーカーによる被害』という項目が加わった、っていうコトらしいのですがね。
それにしても、ホントにストーカーの被害にあっているならば、保険会社にお金を請求する精神的余裕なんてないと思うんですがねぇ、どうなんでしょ。
それとも現代女性はそういう部分、したたかなんでしょうか?


北の漁場 [00.12.11]

久々にゲエムでも買おうと思いゲームショップへ足を運ぶと、ずっと気になっていたプレステのソフトがベストになって登場していました。

【プレステソフトのベスト】プレステのゲームソフトで好評を博したモノは、発売日から数ヶ月経過すると『プレイステーション・ザ・ベスト』と呼ばれるシリーズにラインナップされ、2800円という元値の半額ほどの低価格で再発売されます。

そのソフトとは、『爆走デコトラ伝説2〜男人生夢一路〜』。
トラック野郎の映画でおなじみの、デコトラと呼ばれるきらびやかに飾られたトラックで全国を走りぬけ、各地にいるライバルトラッカーと勝負するという、実に単純明解なゲームであります。

何が好評で第2弾まで登場することになったかといえば、その世界観。
長距離トラックのレースだから、BGMは演歌。もちろんボーカル入り。
対決で稼いだお金はデコレーションパーツを買うための資金。
もちろん、いくらいいパーツを買って飾り立てても、トラックの性能はあがりません。
ひたすら自己満足のために飾りまくる、そのために対決してお金を貯める、それのくりかえし。
これですよ、これ。これぞトラック野郎!!なんて素敵におバカなんでしょうか!

そしてデコトラの特徴といえば、なんといっても荷台のペイント。
このペイント部分を自分で描くことができるというのも、エディット物が好きなワシのココロをそそります。
前作はペイントやりたさに即買い。ペイントツールでちまちまと波乗りピカチュウを描き、そのトラックで見事に全国制覇を成し遂げました。

そんな楽しい部分に加え、今回の『2』では、BGMに北島三郎をはじめとする北島ファミリーの面々がラインナップされているのです。さらに本格的であります<何がだ。
(もし『3』が発売されるならば、八代亜紀を加えて欲しいものです。トラッカーのアイドルじゃないっスか!)

ベストということで値段も安いし、ここはひとつ男人生夢一路を駆け抜けようじゃありませんか!と思い、ワクワクしながら購入。家に帰ってプレイ開始!

・・・したのが、昨日の話。
けっこういいトコロまで行ってたのね。んで、もうそろそろやーめよっと♪って思って、セーブをしようとすると、
『メモリーカードの空き容量が足りません』だなんてメッセージが無情にも登場。
なんだよーオイ、このカードは6ブロックも空いてるハズだぞ・・・と思って、パッケージを見ると
『メモリーカード:8ブロック』との表示。うがー!なんじゃそりゃー!!!
よく確かめなかったワシもワシだけど、コレのセーブのどこにそんな容量を使ってるんだーー!!

結局、空きカードもないため、泣く泣くセーブしないで電源オフ。
本日、空き領域を確保したカードを用意してまた最初からプレイしております。

んで、オリジナルのペイントがやっぱり楽しいんですわ。
ペイントツールがめちゃくちゃ使いづらいのが難点なのですが(そもそも十字キーで絵を描くってのがねぇ・・・)、それでも根性でなんとか荷台の後ろの部分を描きあげました。
コンセプトは、
『後ろからガンガンあおられまくって、「あー、もういいです、抜かしてください、ごめんなさい」な気持ちになっている自分のクルマの横を追い越していったトラックの荷台こんなペイントがあったらすげーイヤ』
というカンジです<長ぇよ。
どうでっしゃろ?こんな荷台で全国制覇をめざしまーす!

それにしても、小金沢昇司の演歌はアニメソングチックでなんだかワシの好み。
CD買っちゃおうかしら♪だなんて思うぐらいにちと洗脳されちゃってます、はい。


『G消滅作戦』アンチジャイアンツが暴動起こすとか? [00.12.10]

週末、会社も終わってクルマを走らせていると、閉店したハズの市内のおもちゃ屋に灯かりが。
クルマもたくさん停まっているし、中も営業している様子。
なぜに?なぜに?
吸い寄せられるように駐車スペースにクルマを停め、入り口に向かうと・・・

『閉店セール・第2弾』

なんじゃこの張り紙はぁ!!
あれだけ閉店セールでみんなを煽っておきながら、結局コレかいっ!!
アンタはテリーファンクか!(または大仁田、または橋本、または長州・・・以下、無限に続く)
中を覗くと、お目当てだったラジコンゴジラはすでに売れてしまっているわ、SICフィギアや可動戦士も売れてしまっているわ、美味しいところはもう無くなっていました。残っていたのは売れ筋とは言えないようなモノばかり。
2分で店を後にしましたとさ。

日曜日は朝イチで『ダイナソー』を観てまいりました。
吹替版を選んだので、会場は親子連れで満員。
なんとなく居心地の悪さを感じつつ、最後まで鑑賞、堪能しました。
緻密なCGで作られた恐竜の迫力といったらそりゃもうただただ圧巻。
なんてったって、おばあさん恐竜がちゃんとおばあさんに見えるんですもの。
妥協のないキャラクターの作りこみはさすがディズニーと言ったところでしょうか。

その後、売店にてバーディカルリミットとゴジラのストラップを購入。
ダイナソーと間違ってゴジラのストラップを手にしてしまったがために買うハメになったことは秘密です。
そしてレジ脇に売られていたテレホンカードの中に、『ドラえもん・のび太の結婚前夜』の絵柄のモノを発見!
ずーっと欲しかったんです、このテレカ。大人のび太と大人しずかが教会で結婚式をあげているイラストが、ホログラフでキレイに仕上がっているのです。ドラ好きにはたまらない一品であります。
そんなワケで迷わず購入。ビバ・ワーナーマイカル北見!よっ、大統領!
売店のおねえちゃんもまんまるメガネがかわいいし、もうサイコー!!<結局ソレかい。

さあて、来週はゴジラを観に行こうっと!


トップへ戻る