『やまダラ』


先週の『やまダラ』を読む

電車で電車で電車で電車で [00.11.16]

電車でGO!買っちゃいました。
何をいまさら。ええ、いまさらです。(NGワード:ジロー)
会社でちょっとした鉄道ブームがまきおこっていて、電車でGO!がふたたび脚光をあびてきている最中なのです。
先日喪黒福造におこづかいをもらって懐がホクホク状態なので、ワシもまよわず飛びつくことにしました。

会社帰りにゲームショップへ。
電車でGO!は、1も2もそれぞれ中古で1980円。
ケースを手にとり裏面の説明を読むと、1の山手線に対して2では大阪環状線で遊べると書かれていました。
東京よりも大阪に思い入れの強いワシとしては、ここは迷わず2を選ぶべきでしょう。ええ、買いましたとも。
専用コントローラーはマスコンタイプが当然ながらよかったけど、収納にちとかさばっちゃうなぁ・・・って考えてマメコンを購入。普通のコントローラーの十字キー、ボタンキーがそれぞれブレーキダイヤルとミニマスコンになっているスグレものです。

家に帰って早速ゲーム開始。
もちろん、選ぶは大阪環状線。難易度が中級だというのにまったくもっておかまいなしです。

ぢつは、電車でGO!をじっくり腰をおちつけてやるのは今回がはじめて。
ゲーセンじゃワケがわからないまま終わってしまったし、友人の家でもちょっとだけ触らせてもらったものの、北海道には電車がないこともあって、いまいち感動もしないでそのまま終了していたのです。

これがまた難しいのなんのって。
止まれないわ時間内に到着しないわ急ブレーキかけて「ドアホ!何すんねん!」って乗客に怒られるわで、翌日の新聞・ニュースをにぎわしているであろう状態の運転になっちゃったりしています。マジで難しいです・・・。

それでもなんとかしてクリアしてやる!という気もちにさせてくれたのは、見覚えのある風景を走ることができるというところ。大阪ドームが見えたときはゾクゾクしましたわ。たかがゲームのグラフィックなのに。
新今宮駅に近づいたときには、左手にフェスティバルゲートが登場して「ああ、ここ来た来た!このジェットコースターがビルにからみついてるヤツ!!」って大興奮。(当然ながらブレーキのタイミングをあやまってオーバーラン)
とにもかくにも、知っているところを走れるってのは面白いです。

コンティニューつかいまくりでなんとか環状線を走破。
すると『写真フロア』モードに新しい写真が追加され、駅弁の画像と説明が見られるようになりました。
うあー、八角弁当!これ、食べた食べた!!

なんて大興奮のヤマダ・電車でGO!初体験。
当分こんなカンジでハマっていることでしょうなぁ・・・。


ココロの隙間お埋めします [00.11.14]

本日、プロレス好きが多いわが会社で話題騒然だったのが、新日本プロレスをモチーフにしたパチンコ台。
ちょっと前から雑誌や新聞で取り上げられていたのですが、ついに地元のパチンコ屋に登場となりました。
コイツはワシもだまってはいられません。サイフの中身は2000円と小銭だけしかないものの、どうにもこうにも気になってしまい、会社帰りにはうっかりちゃっかりしっかりパチンコ屋へとくりだしていました。

店内に入ると、さっそく見つかりました新日本プロレスのパチンコ台。
さぁやりましょうとばかりに1000円分だけカードを買い、空いてる席を探して座ろうと・・・
うがー、どこも空いてなーーい!!
さすがは新台。ものめずらしさもありますが、入れ替えしたばかりの台はお店の設定もサービス過剰気味になるため、どこの台でもドル箱がつみあがっています。

ちゃんとたしかめずにカードを買ってしまうという暴挙に出てしまったワシ。
お目当ての新日の台が空いてないものの、どこかで遊ばなきゃカードがムダになってしまいます。
そんな時に見つけたのは、『笑ウせえるすまん』の台。
パチンコ台の液晶画面では喪黒福造が不気味に笑いかけています。
そのあやしい雰囲気に引かれてしまい、その台を打つことにしました。
ワシはクギが読めないので、端っこにある台を打つというオーソドックスな戦法です。

何度かリーチがかかるものの、あっという間に1000円分のカードを使いきろうとしていた時です。
『7・3・7』という、この台特有のリーチ目に入りました。
(なんで知ってたかって?店内のポスターに書いてあったんだもん♪)
というコトはもうすこしでフィーバーがやってくるというコト。
なけなしの残り1000円でもう一度カードを買い、いざ勝負であります。

すると、数回目のリーチ画面で、喪黒福造がドアップで登場。
ドーン!と指を突き出すたびに、数字がリーチに近づいてくる!!
ドーン!ドーン!・・・ドーン!きたーーーーーっ!!!フィーバーーーー!!
しかも確変!!!よっしゃーーー!!

その後、2時間ほどの間に7箱ちょっと積み上げて終了。金額にして5万円ちょっと。
ココロの隙間とともに、サイフの隙間もすっかり埋っていました。
いやぁ、よかったよかった♪これでaikoちゃんのDVDを余裕で買えるぅ!
リージョンコード解除機能付きというとんでもないプレステ2用のDVDリモコンも買えるぅ!
いやー、一気に散財モードっスよ〜。
っつーか今年に入ってパチンコではまだ負けてないっスよ!ミレニアムパチンコキングっスよ!
(3回しかパチンコしてないですが)

ウハウハ気分で帰宅、ご飯をたべながら新聞のテレビ欄に目をとおすと・・・

『新スターどっきり・たたき起こすぞ・秋の爆睡寝起きSP
 モー娘の寝室に志村の変なおじさん潜入すっぴん大公開▽釈由美子???丸出し』

うがーーーーー!!!こ、これ、見るつもりで朝からウキウキしてたんだったーーーー!!
娘。と志村けんのカラミはどんなんだったんだーーー!?!?
釈由美子はいったい何を丸出ししたんだーーーーー!?!?
むぎーーーーーー!!!

あああ、なんだよー!せっかくパチンコで買ったのに、なんだか損した気分だぞーーー!!
 

***

窓に映るわめき叫ぶヤマダのシルエットを電柱の影から覗くあやしい影。
そしてその影は、背中を向けて独り言を言いながら雑踏へと消えていく・・・。

『ヤマダさん、仕事でもパチンコでも時間を犠牲にすればそれ相当のお金を得ることができます。
しかし、過ぎ去った時間というものはお金で買いもどすことはできないんですよ。残念でしたねぇ。
ホーーーッホッホッホッホッ・・・・』


世の中俺様のために [00.11.13]

ここはワシのビデオ保管場。
膨大なるコレクションを我が家に置いておくわけにはいかないので、こうやって場所を借りて整理してある。
ワシ以外にも人がたくさんいるって?なあに、このコレクションを一人占めするというのもいやらしい話なので、他の人達にも開放しているのさ。無料というわけにはいかないが、期間を決めて貸し出しもしている。
何?自分のコレクションを持ち出すのにお金を払っているって?
いやいや、管理を担当してもらっている使用人にチップをあげているだけさ。
感謝の気持ちを忘れるワケにはいかないからな・・・。

先日はモーニング娘。の『ピンチランナー』を持ち出して来た。
だが、娘。のファンのワシでもラストの駅伝シーンには興ざめ。
役名以外で名前をさけぶ暴走ファンの声も、いっしょに走り出す奴の姿も、走りなれていないからわきばらを押さえながら走るメンバーの姿も、すべてが残念な場面であった。企画倒れっていうのはこういうモノを言うのだろうか。
だが個人的に気に入らなくても、娘。ファンならぜひ見たいであろうこのビデオ、翌日には元の保管場所へ返却してきた。するとすぐに借りられて行くほどの大人気。さすがは今が旬のモーニング娘。といったところか。

最近ではゲームソフトの貸し出しも始めた。
1週間のレンタルで1本400円。新品のソフトを買って、やりこんですぐに中古で売ってしまうというような人や、気になっているゲームがあるものの買うまでには至らないという人には重宝してもらえると思うのだが、どうだろうか?
現在はまだドリームキャスト用ソフトしかないのが残念なところだが。

毎日のように賑わっている、ワシのビデオ保管場。
人はこの場所を『TSUTAYA』と呼ぶ。だが、ここはワシのためのビデオ保管場なのだ。

***

って考えたら、ちょっと楽しくない?<楽しくねぇよ。
もう、世の中のお店もバスも電車もすべては俺様のために動いてくれてるんだって考えたら、ちょっとした世界征服気分っていうか<何言うとんねん。


サイクロプスってタイムブルー+タイムファイヤーってカンジ [00.11.12]

土曜日は会社がおわった後、会社の先輩が結婚したので居酒屋にてお祝いの会。
鍋をかこんでカキの酒蒸食べてタラバガニをパクついて・・・と、至福の時間でありました。

その帰り道、路面のアスファルトが一部凍結していました。
ワシのクルマはまだ夏タイヤ。コイツはあぶなくて走れたもんじゃありません。
大丈夫そうな道を選んで、それでもゆっくり走ってなんとか帰宅しました。

さすがにもうそろそろ冬タイヤに交換しなきゃならないと小さな決心。
そう思って新聞の映画案内をなにげに見ると、X−MENが1日2回のみの上映に変わっていました。
それも朝10:25分と夕方4時55分。その他の時間は『悪いことしましョ!』が上映されています。
原題の『BEDAZZLED』をどう料理したらこんな邦題になるのかが謎ですが、とにもかくにもX−MENの上映は1日2回。しかもこれでは平日会社が終わった後に見に行くというコトができません。

てなワケで、翌日はタイヤ交換はひとまず保留。
X−MENを見に行くコトに大決定なんです!!<おい。

9時半に起きたものの、少々のんびりしすぎて映画館についたのは時間ギリギリ。
やってきたのはマイカルシネマズ。昔から地元にあった映画館には悪い気がするものの、駐車料金が無料なところやドルビーサラウンドの迫力にはやっぱりかないません。
ロビーの窓口で本編は始まっていないというコトを確認して、X−MENが上映されているホールへと急ぎました。
中に入ると予告フィルムの上映が丁度終わったところ。
席についたと同時にX−MENのタイトル画面が登場しました。ギリギリセーフです。

2時間ほど堪能して映画館を出る頃には、気分はすっかりウルヴァリン。
長い爪がシャキーンって出てくるような気がして、何度も拳をふりあげながら駐車場を歩いていました<おバカ。

帰宅後、3時間ほど昼寝。
空が夕焼けにそまってきた頃、「あぁ〜、やっぱりタイヤ交換しとかなきゃならないなぁ・・・」と思いなおし、いそいそと作業開始。今回はおどろくほどスムーズに交換できました。時間にすると40分ほど。
さぁ、これで準備万端。いつでもやってこい冬将軍。
この俺様の長い爪でシャキーンと・・・<まだ言うか。


トップへ戻る