『やまダラ』


先週の『やまダラ』を読む

行列も今は昔の話 [00.8.24]

ドラゴンクエスト。

最新作がいよいよ土曜日に発売になっちゃうワケであります。
もうみんなは予約したかなっ?
えっ、ワシ?

してないよ<おい

だってぇ、お金がないんだもーん。
29日にモーニング娘。のDVD買うんだもーん。

ドラクエ三昧な週末をすごす人続出なんでしょうなぁ。うらやましいっス。

【募集】かわいそうなYAMADAしゅに〜にドラゴンクエスト7をプレゼントしてくれる人。年齢・性別問わず。
    お礼は黄色いTシャツ。24時間受け付けております<とか言う。

さて、一方で現在ちまちまとプレイ中の『ぼくのなつやすみ』。
現実世界の夏休みももうすぐおしまいな季節でありますが(北海道じゃすでに終了してますが)、
ゲーム内での夏休みも残すところ4日となってしまいました。

ゲームだというのに、夏休みが終わっちゃう寂しさがふつふつとつたわってくるんですわ。

夏休みをおじさんの田舎ですごすことになった『ボク』くん。
せっかく仲良くなった友達とももうすぐ会えなくなっちゃうのか・・。
せっかく馴染んで来たこの田舎街の風景ともおわかれなのか・・・。
ここ数日のセリフのはしはしにそんな寂しさが滲み出てて、なんだかせつなくなってくるんですよ。

んー、夏が終わっても、まだまだずっとプレイしていたい、大切にしたいゲームですわ。
ワシの選ぶ今年度No・1ゲームかもしれないですのう。


父ちゃんパソコンに感動 [00.8.23]

今日は暑かった・・・
前回涼しくなったとか書いた途端にいきなり30℃越え。
もしかして、ここに書くといきなり逆のコトがおこっちゃうのか??
ようし、ちょっと書いておきますか。

ワシは・・・ワシは・・・矢口真里とデートするなんてことは一生ないんでしょうなぁ<狙いすぎ。
だってぇ、ポッキーのCMの『矢口真里の巻』、反則的にカワイイんだもん。

そんな暑い1日の仕事もほんのちょと残業してようやく終了。
我が家へと帰宅であります。
家で新聞を読みつつのんびりしていると、父ちゃんが大きな箱をかかえて登場。
「おーっ、帰ってたか。届いた届いた、これ見てくれ」
おもむろに箱を開けて、父ちゃんが取り出したのは・・・

ノートパソコンじゃありませんか!!

どどどどうしたの、これ??
「やー、パソコンでも始めようかと思ってな」
パソコンって・・・ついこの前ワープロ買ったばっかりじゃない!?
「新聞で見たぞ。ワープロってもうなくなっちゃうんだってな」
い、いや、そうだけど・・・目の前からいきなり消えてなくなるワケじゃないし・・・

そうこうしてるうちに、妹夫婦も登場。
「なにこれー!?買ったの??」
買ったみたいだよ・・・まさかこの歳で万引きはしないでしょうに<おい
「すごーい。でもワープロ買ってなかったっけ?」
「あぁ、ワープロな、あれはなかなか使いこなすまでは行かなかったからな。
 だからもういいやって、パソコン買ったんだ」
「えええ?!?!?!」
そらそうでしょ、妹君の反応はとっても正しいです。

ウインドウズ98のセットアップもおわり、いよいよ起動。
「おお?動いたぞ!」
そら動きます。
「それでここからどうすればいいのよ?」
どうすれば・・・
父ちゃん、一体何をするつもりでパソコン買ったの?
「何って、パソコンよ」

想像していたとおりの反応。
前にパソコンがほしいって言った時、
「何をしたいから買うのか、ってことでも機種によっていろいろ違ってくるから」
って説明したのに。嗚呼。

今日のところは電源を入れたり消したり、ワードパッドで文字打ったりして楽しんでる父ちゃん。
「ようし、とりあえずはこれを完璧にできるように練習だ」
電源を切る練習か・・・。
でも今回は途中で投げ出さないで、ちゃんと覚えようよ。安い買い物じゃないんだし。
ね、父ちゃん。

そのうちパソコンに慣れたらネットでも教えましょうか。
アンテナついてたカード型のPHSのを用意するのが便利でしょうかね。
むいーん、なにげにサイバー家族への道、進行中ナリよ。


さよなら [00.8.21]

北海道はもうすっかり涼しくなりました。
8月のアタマまでは連日30℃を越えるような夏日の連続。
それが今では25℃前後のすごしやすい毎日であります。

そんな夏の終りを感じる日々。
4年のつきあいのあったアイツが、突然の別れを告げました。
そう、出会ったのはちょうど4年前の夏。
それはそれは暑くて暑くてたまらない日でありました。

早朝だろうと、真昼だろうと、夜中だろうと、文句一ついわずにずっとワシに付き合ってくれたアイツ。
あまりのダルさにワシが昼寝してしまっても、ずっとその横で自分の仕事をまっとうしてくれたアイツ。
去年、首を痛めてからは少しぎこちない動きだったものの、いつもワシのために頑張ってくれていました。

さようなら、わが愛しの扇風機。

スイッチ入れてもウンともスンとも言わない扇風機。
急に思い出したように羽をまわすものの、30秒と持たずに停止してしまう扇風機。
ホームセンターで買ったから、修理に出すと新しいのを買うよりもお金がかかってしまう扇風機。
明日になれば粗大ゴミなり。
嗚呼、扇風機、扇風機。

ああ、夏の終りで助かった・・・。
来年、もっといいのを買おうっと♪<未練ゼロ。


遠い夢捨て切れずにふるさとを捨てた [00.8.20]

アルティメットボクシング製圏道・北見大会を見に行こうかどうか迷っているうちにウトウトしはじめてしまい、結局そのまま昼寝。起きたら4時ちょっと過ぎ。観戦は断念・・・。

テレビでは24時間テレビでモーニング娘。が大学生のカップルのために、手話版LOVEマシーンを披露するとのことで、そこに至るいきさつをVTRで紹介していました。
耳の聞こえない彼女のために、歌の素晴らしさを伝えて欲しいとの彼氏からの手紙が番組に届き、それをかなえるためにモーニング娘。がLOVEマシーンを手話で表現するために猛特訓・・・という内容。

その耳が聞こえない彼女をささえる彼氏がまたいい人なんですわ。
「人間には誰にも得意なことや苦手なことがあるじゃないですか。
 彼女は耳に障害を持っているんじゃなくて、音を聞くということが苦手なだけなんですよ」
そう言いながら爽やかに笑う彼氏。いやー、ここの部分だけですでに感動ナリよ。

LOVEマシーンは前半を普通に歌い、サビの部分が手話で表現されました。
全部じゃないのか・・・と思いながらも、そのサビの部分だけでも彼女に対するメッセージになっているような気がして、ここでもちょっと感動しちゃったり。

『世界がうらやむ恋をしようじゃないか』

そうくりかえす手話に、涙があふれて止まらない彼女。

VTRの中で、「彼がいつかは健常者のところに行ってしまうのではないか」と、いつも不安に思っているという事を告白していた彼女に対して、
「2人はいろいろと大変なことが多いカップルだけど、でもこれからももっと素敵な恋をしていようよ。
 世界がうらやむような2人でいようよ」
という事が伝わったのではないかと、勝手ながらも思わずにいられないような場面でした。
なんか、いいものを見たってカンジです。

イントロの部分の振り、まりっぺが1人で左右にゆらゆらと揺れているのを見て
「あぁ、そっか。市井沙耶香はいないんだ・・・」なんて再確認しちゃったりもしましたのう。
そんな彼女のラストステージがおさめられたビデオ&DVDは29日店頭発売。見逃せませんな。

***

知ってるつもりで水木しげる先生を扱ってるから、
「ええっ、いつ死んだっけ??」と、ちと焦りました。
最近は生きてる人も扱うようになったんですねぇ。


何か一言書いてくれますぅ?[たまび〜へ]

トップへ戻る