最近スウオッチ買ってないっスねぇ [00.8.10]
網走管内にある某国の料理店。
もう4、5年前に登場したこのお店。
オープン当初からものめずらしさも手伝ってお店は大混雑。今でも人気がある料理店であります。
今ではすっかり行かなくなったものの、当時は我が会社の同僚と共に、会社帰りにお店まで足を伸ばして料理を食べに行ったものであります。
そんな美味しいお店になぜ行かなくなったかというと、オーナーの態度にムカムカしてしまったからです。
年配のお客さんにはヘコヘコするのに、我々や他の若い人には「若造が」的な態度。いや、ホント。
お客さんが多くてイライラしてたのかもしれないですが、その対応の違いは忘れられません。
そんな対応の違いもさることながら、もっと忘れられないのがその時食べたカレーとナンの味。
そのお店特製のナンとカレーを販売しているのが隣町のスーパー。
本日は久しぶりにカレーをGETするために会社帰りに隣町のスーパーへと行ってまいりました。
・・・っつーか、最初に文句タラタラ書いてたからどこの国の料理店か伏せてたのに、この時点でバレバレっスな。
地元の人にはもっとバレバレ。きっとそうっス。そんな気がするっス<最近お気に入り。
とにもかくにもカレーです。
お店に到着後、まずは特製のナンと特製のカレーを売っているのを確認。
大きな特製ナン(マジでおおきいっス)は198円。
チキンカレーやマトンカレーは1パック298円。
とまぁ、ここでいきなりカレーをカゴに入れてしまうのも味気ない話でございます。
買い物に来たんだぞー!今まさにカレーを買うんだぞー!
そんな気もちを盛り上げるように、とりあえず他の売り場を探索することにしました。
まずはというかやっぱりというか、お菓子コーナーの食玩をチェック。
ここのスーパーもなかなかの品揃え。もっとサイフに余裕がある時に買いに来ようと誓うワシであります。
そしてペプシ売り場で盲パイの素振り(さわさわするものの、カゴに入れない・爆)をした後、いよいよカレーを買うことにしました。
するとどうでしょう。
さっきまで298円だったカレーには『150円でお求めになれます』のシールが。
198円だったナンには『100円でお求めになれます』のシールが。
時計を見ると6時ちょっと過ぎたぐらい。まさにたった今、値下げされた状態です。
もし先にカゴに入れた後、お菓子を見たり盲パイの素振りをしていたら、元の値段のままレジを通過していたところでした。ほぼ半額になったこっちの値段の方がはるかにオトクであります。
今はまだしも、一人暮らししたり結婚したりして『食費』というモノをシビアに考える状態になった時には、こういったトコロに気を遣う事がもっともっと大切になってくるんでしょうね。
ちょっとしたことながら、今日はひとつ勉強になりました。カレーありがとう!<おい。
買い物上手になりたいですな。
110・50の血圧は低目? [00.8.9]
本日は、年に一度の健康診断がある日。
ただでさえも忙しいお盆前のこんな時期にわざわざやらなくても・・・
だなんてちと不満ブーブーなものの、日中堂々と看護婦さんと触れ合えるチャンス。
ぜひとも大切にしたいものであります<結局ソレか。
昼休みも終わり、いよいよ健康診断開始。
まずは検尿であります。
この検尿のために、昼休み以降のトイレをずっとガマンしていた我々。
健康診断とはいえ、忍耐力も試されているようなカンジです。
きっとそうっス。そんな気がするっス。
お次は身長・体重測定。
身長に変わりはないものの、問題は体重でございます。
つい2ヶ月前、家で計ったときは72キロ。ちと多すぎでございます。
それがなんと、本日の測定値は69・5キロ。
おおおお、減ってるーーーーー!!!ダイエット大成功!バイセコー大成功!
ダイエットっていうか、夏の暑さでバテバテになって食欲がなくなっちゃってまったく食べられない日々が続いたのが原因なんでしょうけどね。
きっとそうっス。そんな気がするっス。
でも、結果オーライ。
そして視力。
この視力担当のお姉ちゃん・・・もとい、看護婦さん。
スソが短い服なのに、イスにすわった足元がものすごくだらしないので男性社員の視線が釘づけでありました。
「(Cマークの)どこが開いていますか?」
「股」
とか言っちゃいそうなぐらいに堪能いたしました<おい。
もしかしたら、そんな彼女を見てソワソワしている男性社員を見て、ほかの看護婦さんが
「ふふふ、やーねー、みんな結局オトコなのねぇ」
だなんてニタニタとしていたのかもしれません。
きっとそうっス。そんな気がするっス。
血圧測定や総合診察はあっさりと終了。
ベテランの看護婦さんにはあまり食指が(以下略)。
聴力検査を担当していた看護婦さん、ショートカットでちょっとぽっちゃりという、モロにワシのタイプ。
「ヘッドホンから音が聞こえますか?」
「あなたの胸の高鳴りが聞こえてきますよ」
「えっ・・・(ポッ)」
だなんてやりとりがあってもよかったものの、なんにもおこらずに検査は終了。
照れてたんだね、看護婦さん。
きっとそうっス。そんな気がするっス。
最後にレントゲンを撮影して本年度の妄想健康診断は終了<おい。
こんなコト考えながら診断を受けられる余裕があるというだけで、十分に健康体ですな、ワシ。
きっとそうっス。そんな気がするっス。
あら、七夕だわ [00.8.7]
今週はお盆前で仕事がイロイロと詰まって来てまぁタイヘンってなカンジでございます。
しかし、お盆休みを満喫するためにはここで弱音なんて吐いていられません。
気合いで乗り切るですよ!
・・・でもツライんだよねぇ<1行しか経ってないのに早くも弱音。
そんな日中の激務を終え、向かうはイトーヨーカドー。
夏物半額セールで無地のTシャツを買って、オリジナルのTシャツを作ろうという魂胆なのであります。
蒸し暑い夏が短い北海道、7月の終り頃から夏物処分セールは始まっております。
徐々に段階を踏みつつ、ようやく半額と相成ったわけでございます。
売り場ではさすがに半額セールとのことで、Tシャツ1枚700円ほど。
さまざまな色のTシャツを3枚ほど手にとり売り場をウロウロしておりますと、秋物が並んでいるコーナーでこれまたいいカンジのシャツを発見。
値札を見ると2900円。Tシャツ3枚で2100円。これにプラス消費税がレジにて払う金額です。
念のためサイフを確認。
中には、千円札が2枚と5千円札が1枚。少々心細いものの、今日のところはこれで買い物を済ませ、あしたにでも銀行から降ろしてくることにしましょうか、といったところです。
レジに並んで、前にいる人の清算を待ちつつ、どんなデザインのTシャツを作ろうかしらとイロイロとアタマの中でシミュレーション。
そして、再びサイフを覗くと・・・
うげえぇっ!5千円札じゃない!!
こ、これ、2千円札じゃないかぁ!!!!
即座にブルーインパルス編隊飛行のようにさりげなくレジの列から離脱。
秋物のシャツを丁寧に丁寧に棚に戻した後、何事もなかったかのように再び列の最後尾へと並びなおしました。
やー、あぶないあぶない。
あのまま2千円札をレジで出していたとしたら、
「お客さま、お金が足りませんが・・・」
「ん?5千円札ですよね?」
「あの・・・2千円札ですけど」
「最近ではそうとも言うらしいですね」
なんてコトになって、あっという間に警備員にねじ伏せられちゃってますよ<最後の受け答えが問題アリ。
2千円札はトレカのアタリカードみたいにキラキラと光る部分があってキレイなんですけどね、いかんせんまだ見慣れていないモノで、どうも5千円札とカンチガイしちゃいます。
今後も気をつけなければ、であります。
真鍋ー!真鍋ー! [00.8.6]
やーっとやっとやってまいりました土曜・日曜の2連休。
いや、ほぼ毎週が2連休なんですけどね、やっぱり休みの日というのはうれしいものであります。
さぁて、今回は何をして過ごそうかなぁ・・・。
【土曜日】
うはー、寝た寝た・・・。10時かいな。
とりあえず、朝食昼食兼用でご飯で食べましょうかね。
BS2の「今週の『私の青空』」をチェックして、と。
ういーん、きょうはホント、何しよっかなぁ。
あ、ちょっとだけベッドで横になりましょーかね。
・・・・。
・・・。
・・。
・。
うー、いつの間にか寝ちゃってたな。
疲れがたまってたのかねぇ。
さぁて、週プロでも立ち読みに行きましょうかね。
・・・って、もう7時じゃねぇかよオイ!
きょう一日、寝っぱなしですかいな!!ああああああ。
その夜、昼寝がたたってまったく眠れず。
大仁田VS長州を見終わってもまだ眠気に襲われず。
気付けばAM4:00。外はすでに明るくなってきていました・・・。
【日曜日】
あなたとイチャイチャして過ごす日曜〜♪
しかーし、イチャイチャして過ごす相手なんていやしないこのワシ。
いーんだもーん、今日こそは充実した1日を過ごすんだもーん。
まずは朝食朝食〜。カレーですよカレー!
うー、朝からお腹いっぱいっス〜。
タイムレンジャーと仮面ライダークウガを録画しておいたビデオを鑑賞。
いやー、今日はバターバくんでキマリでしょう。バンダイからは出ないまでも、マニア系フィギアメーカーからはバイクとセットで発売されるのは大決定ですな。むふふ。
まったり過ごした午前中。
さぁて、昼からはエンジン全開だぁ〜!
雨。
どしゃぶりの雨。
よこなぐりの雨。
うっきー!なんだい!まさに水入りな心境だよオイ。あーあ。
結局本屋で立ち読みした後、コンビニで東スポを買って帰宅。
その後、上海へ長期出張中の友人が一時帰国しているとのことで、玄関先まで訊ねてきてくれたりと
楽しいこともあり、終りよければすべてよしなカンジにはなったものの・・・
2連休、返して!返して!返して!・・・(エコー)