『やまダラ』

先週の『やまダラ』を読む

やぁ、6月ももうおしまいですな [00.6.29]

昨日の文章?
ワシじゃないよー。ダミープラグが勝手に・・・<おい。

***

ガチャガチャがムネキュンにゃ♪

っつーわけで、『どこでもいっしょ・フィギアスタンプコレクション』のガチャガチャをするために、隣町のスーパーへ。
実は昨日、ここでそのガチャガチャを見つけたものの、所持金(っつーか小銭)不足で1回しかできなかったので、本日のリベンジマッチと相成ったわけであります。

スーパーについて、歩きながらポケットの中の小銭をすでに握り締め、スタンバイオーケー。
ガチャガチャマシーンが置いてある場所に到着して、さぁ回すぞ回すぞ回すぞ!!!

あ、あれ?どこでもいっしょ・・・
うきー!!
わずか1日の差で、中身が入れ替わってるー!!!!
なんてこったいオーマイガッ!!
マジンカイザーや真ゲッターは別に欲しくないよう・・・トロやピエールが欲しいんだよう・・・

がーっかりしつつ、別のマシンを見ると、ポケモン・ファスナーホルダーのガチャガチャが。
新キャラであるピチューもラインナップされております。
もう、このピチューがかわいいのなんのって・・・。

ええ、もうご想像の通りですよ。
どこでもいっしょに注込む予定だった小銭をすべてポケモンに使いましたよ。
しっかりちゃっかりピチューもGETですよ!めちゃカワイイっスよ!

『欲しかったトロは手に入らなかったものの、同じぐらいかわいいピチューのマスコットが手に入りました。』

『やっとの思いで約束とりつけた女のコにすっぽかされてぺちょーんとした気分になっていたところに、めっちゃたいぷのカワイコちゃんが歩いて来たから、まわりを気にせず全力で口説いてモノにしました。』

この2つ、かぎりなく似てますな・・・。


ああ〜ん、サトシのポケモン、すっご〜い! [00.6.28]

あなたは18歳以上ですか?【はい/いいえ

***

大きな仕事を持たされて、本日はめずらしく始業時から本気を出して作業してました<いつも本気出せ。
ようやくヤマを越えたと思ったらもう終業時間。

おお、この分じゃ残業しなくてもオッケイだぞ。やっぱり本気は違いますのう<だから、いつも本気出せ。
帰る前にちょっとトイレへ。
さぁて、と思ってジーンズのチャックに手をやると・・・。

あ、あれ?あれれれ?

;;;
;;;

いつからなんだろう。
朝からなのか、昼休みからなのか。
まったくもって見当もつきません。

あああ、やっちゃった。
ジーンズのファスナー全開でありました・・・。

用を足してトイレから出た途端、周りの視線が妙に気になったり。
チ、チミ!み、見たんでしょ!?係長も見たんでしょ!?課長も見たんでしょ?
今日、ワシが履いてるたれぱんだトランクス見たんでしょ!?<そんなん履いてるのかよオイ

このたれぱんだトランクスのすごいところは、「今日もよくたれてます」なんて書いてあるところ。
いやー、新婚夫婦はこの文字だけでイロイロと大盛り上がり大会っスよ。
「ちょっとぉ、こっちまでたれちゃダメ〜!」

それにしても、どうせみんなに見られるならオキニイリのポケモントランクスを履いておけばよかったのう。
そういやこのポケモントランクスも新婚夫婦は大盛り上がり大会決定ですな。
「ふへへ、俺の本当のポケモンを見せてやるぜ!」
「あ〜ん、進化してるぅ〜」

あーそうそう。
アメリカでもポケモンは大人気でありますが、向こうではポケモンはあくまで『ポケモン』という名称。
決して『ポケットモンスター』の略ではないのです。
というのも、『ポケットモンスター』っていうのは、スラングで「男のポケットサイズのモンスター」っていう意味になっちゃうので倫理的に使う事ができないそうで・・・。

さぁ、大っぴらに使えない英単語の知識がひとつ身につきましたね♪

***

やっぱり、仕事が忙しすぎると、なんつーか思考回路がおかしくなりますのう。
めったに人前じゃ見せない部分を見せちゃったカ・ン・ジ。
ではでは。


『加速装置』ってのは禁ネタ [00.6.27]

会社帰りに歯医者へ寄るのはこのところの日課。
今日も今日とて歯医者へGO!であります。

腫れがかなり引いて来て、状態は好転しているというのが自分でも感じられるようになってきた本日、
「んー、ここまで来ればあとはクスリだけ飲んでもらって、様子を見ようか」
という先生の一言で、通院はとりあえず終了となりました。

「あとはね、もうしばらく硬いモノは右側じゃ噛まないようにして」
はいはい、わかってますとも。もうちょっとの辛抱ですな。
「少しでもおかしいなーって思ったら、すぐに見せにきて」
えぇ、そうしますとも。もちろんですよ。
「それとね・・・」
うんうん・・・って、何ぃ?それとね??それとねってどういうコト!?どうなってるんですか先生!?

「今回のとは違うけど、ここの歯ね・・・」
先生がカルテを見ながらなにやら説明を始めました。

「今までもね、何回も治療を続けてるから、今度何かあったらもう別の方法で歯を入れなきゃならないからね。
 だから、大事にあつかってね。あまりムリして硬いモノは噛まないようにしてね。」

別の方法?別の方法って・・・
ああっ、も、もしかして入れ歯ぁ???い、いやーーーーん!!!!

いや、入れ歯じゃないかもしれない。
何かもっと画期的な方法があるのかもしれない・・・だけど、はっきりと「入れ歯」っていう言葉を聞いてしまうのが恐くて、先生に質問できない・・・。

結局そのまま歯医者を後にしたワシ。
もし本当にそうなっちゃったら、入れ歯って言うのは寂しいから「オプションパーツ」って呼ぶことにしよーっと。
決ーめたっ!

***

いやー、頑張ったよ中嶋ミチヨ。
本日、ついに『1ヶ月を1万円で過ごす』という伝説を達成いたしました!
ホント、よくやったよなぁ・・・。
最後に、2ヶ月間過ごして来た部屋をキレイに掃除するところなんて、おぢさんは感動しましたわ。
いい奥さんになれますよ、このコ。


この広い野原いっぱい [00.6.25]

歯の調子はあいかわらず。
少しだけ好転してるような気もしないでもないような。
イトーヨーカドーで『新発売!ゾナー文具』っていうのが売られてたけど、こっちじゃテレビやってないから
ゾナーが何者か、誰もわかんないんじゃないかっていう余計な心配もしちゃう今日このごとのような。

ボーナスー!
歯が痛くってもボーナスは出ましたっ!
土曜日の昼過ぎ、ボーナスを握り締めてゲーム屋へGO!
目的のゲームは、各方面で好感触な評価を得ている『ぼくのなつやすみ』であります。

『ぼくのなつやすみ』は、1975年の夏を舞台に、小学3年生の『ボク』が、おじさんの田舎で夏休みの1ヶ月間を過ごすという内容。
夏休みなんだから、何をやっても自由。
野山をかけめぐるだけでもオッケイ。
昆虫採集にあけくれてもオッケイ。
サカナ釣りに没頭してもオッケイ。
おじさんの田舎で自由にのびのびと過ごすというゲームです。

・・・そ、そんなん楽しいの?とお思いの方もいるでしょうが、まぁ、あくせくしないでのんびりと楽しみたい、昔をほんのちょっとだけ懐かしんでみたい、そんなゲームでありますかな。
なんでもないようなことが幸せだったと思う・・・って、虎舞龍も言ってたじゃないですか!<何ですかいきなり。
1975年といえばワシの年代よりも若干上ではありますが、ほぼ同年代としてかなり気になるゲームでありました。

店頭で無事に捕獲成功。
家に帰ってさっそくプレイ・・・と思ったものの、まだ途中だったスーパーロボット大戦αを終わらせてからにしようと思い、土曜日はやらずじまい。
日曜日は選挙に出かけたあと、抜けるような青空にさそわれるがままクルマをすっ飛ばし、隣町の常南ビーチにおでかけ。帰って来てからもやっぱりスパロボ。

10時をまわり、いかんいかんこれじゃいかんとアタマをポカポカとたたいで軌道修正(嘘)。
ようやく『ぼくのなつやすみ』プレイ開始であります。

***

とりあえず、オープニング&1日目終了の時点まで遊んでみました。

雰囲気はバッチリです。虫の泣き声や風鈴の音色が自然に耳に入ってくるのがここちよいです。
『ぼく』の動かし方は、バイオハザードのように、上で前進、ほかのキーで方向転換。
バイオを楽しんでいる人が多いであろう昨今、この操作系がスタンダートなんでしょうなぁ。

実生活のワシも小学生の頃は、毎年夏休みになるとおばあちゃんの家に行ってました。
到着してから夕食までの間、なんだか手持ちぶさたで広い庭をぶらぶら歩いたり、2階と1階をいったりきたりしたり、無意味にゴロゴロ転がってみたり。
次の日からはちゃんとラジオ体操をやって、勉強はほどほどにして外で遊びまわって・・・のくりかえし。
途中で他の親戚も来て、大人数になってにぎやかに遊んでたものです。
本当に、なんでもない毎日を楽しくすごしてたんですのう。

・・・ほんのちょっとのプレイで、もう20年近く昔になろうかというようなことを思い出しちゃうほど。
いやー、もうすっかりハマっちゃいましたわ(っつーか、ワシ、影響されやすいだけか??)。
昆虫採集セットの毒々しいクスリ&注射器に一度でも魅せられたことのある(年代の)人ならば、きっとこのゲームが気に入るハズですわ。
登場する風景、登場するアイテム、登場するセリフ・・・もう、何もかもが懐かしいっス。

ちょっとずつ進めていきたい、大切に進めていきたい、そんなゲームに出会えた週末でした。


何か一言書いてくれますぅ?[たまび〜へ]

トップへ戻る